[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 975
タイトル 近況とか&つまらないFNマシン系ネタ
投稿日 : 2016/06/21(Tue) 06:04:36
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございます〜
最近雨ばかりな上にあれこれ忙しくて動きづらい管理人です(泣


と、今回も日常ネタなのですが…ホント日記帳レベルのネタでも最近は
記す頻度が落ちてきてどうにもやるせないですよ_| ̄|○

…サボってるだけじゃねえか、というツッコミはスルーするとしましても、
正直、以前の様にはあれこれと記す事が出来なくなって来た、というのが
実情だったりします(泣

自分が何かを書かねば反応等も薄くなって当然、というのは一応長年
WEBに身を置いた身としては理解はしているつもりですが、それでも
このサイトにアクセスがある限りは何かは残して行きたいかなとも。


で、今回も最近ハマってる、と言いますか痛い目も見てるFNマシン系の
ネタになるのですが、もはや今の時代に必要とされる方ってのはかなり
少ないと思いますがそれでも改めて、という事で(笑


まずはいつもの最下部にある写真をご覧頂くとしまして、まずは左上、
ワケが分からんとは思いますがこれ、ひっさびさにこしらえてみた
バッテリーの補助装置、ホットイナズマの自作品「リーダーいなずま」の
中身だったりしますね。

で、この手のブツは「体感出来ない」のと「機械的作用が無い」のとは
全く別の話であり、スクーター改造コンテンツ内のコラムでも記して
いる様に、私は明確に機械的作用がある事を実証しているので、オカルト
では無いという事でレーサーにまでこういうのをくっつけてるワケです。

とはいえ、FNマシンと言えど完全なるバッテリーDC点火システムなので
充電発電の機微なんて全く気にしなくても良いのですが、昔はFN車にも
この手の物をくっつけていた事を最近思い出し、新たに作成してみたと
いった感じですよ。

…中身スカスカに見えるとは思いますが、これは他人様へ作っていた
ブツとはちょっと違い、結構遠慮してたりしますね(汗
容量もさほど大きくなく、使っているパーツもさしてお高くは無いので
それなりに最低限度の効果だけ出れば良いんです。

現在でも点火システムは14.4Vバッテリーによる完全DC点火ですし、
レクチファイアも残しているので過電圧は無い上、かつCDIそのものも
低電圧でもそこそこ安定するキャビーナCDIなのでこんなの要らないと
いえば要らないのですが、昔やってた物なので一応の保険にした、と
いうのが本音ですね〜

が、まだ走らせて無いのでテストは未知数、という(爆



次に写真右上、ボロいですがこれは私がスクーター系のフロントフォークの
油面調整に使っている小型油面調整器になります。

これは見たまんま、白いベース部分にパイプを通してイモネジで固定し、
注射器をくっつけただけの実に適当な物ですが、市販品ってでかくて
使いづらいので私はこういうのでやってます、という事ですね〜

余剰オイルの吸い上げにしても、元々油面と油量のある程度の関係性は
データとして取っているので、この10ccも吸えない様な注射器でも必要に
して充分だったりしますよ。


で、FN仕様のライブDio-ZXだと私、長年ホワイトパワーのフォークオイルを
愛用しておりまして…これって番手と言うか粘度指数はそれなりに硬めに
なっているのですが、「奥の奥」での踏ん張りだけはかなり良い上に粘度に
反して動きがかなりスムーズなので、油面を結構下げる前提で運用して
いたりしました。

が、今回はちと別のオイルの有用性を発見したのでそっちを投入して
みたのですが…これがまあノーマル油面で試すと渋くて走れたものでは
ないといったオチになったので、1回走っただけでそこからは通常通り
油面を下げる方向にしていく、といった感じでしょうか。

ちなみにノーマル油面はおおむね80mm〜程度なのですが、私は基本的に
85〜95mm程度を好むのでそのあたりでNEWオイルを入れ替えてみました。

なお、こういったセッティングだといちいち油面を換えるのは面倒臭いので
フォークを2セット用意して違った仕様を用意して試してますね。

そして補足ですが使ったフォークオイルは「ASH」の#33でして、一応
ホンダのノーマル10番と同じ粘度指数の物になります。
…人のマシンに使ってるのが好感触だったから、という理由で使(以下略


次に写真左下と右下ですが、これが一番手間の掛かってる所かなと(笑

まず左下ですが、これはライブDio系の純正ノーマルリヤサスペンションの
下側取り付け部を拡大した写真と、今回作成したアダプターになります。


で、このノーマルサスの写真を見れば分かりますが…と言いますか皆さん
すでにご存知だとは思いますが、ライブDio系の純正リヤサスってのは
「下側取り付け部のみ」センター部分から4mm弱程、右側にオフセットして
いるんですよね。

これは上下共にではなく下側のみですが、何かを回避する狙いがあるのか
どうかは分かりませんが、ライブDio系は純正状態でリヤサスの下側の
取り付け部は上側に対して真っ直ぐではない、という事です。
(社外品リヤサスを上側だけくっつけ、スイングさせるとよく分かります)

しかし、一般市販品の社外品リヤサスだと、下側だけオフセットしている
ライブDio専用、ってのは全くありませんが、これってば安価なリヤサスで
あるならば、上側取り付け部分はでっかいゴムブッシュになってるので、
多少の斜め具合なんて無視して許容させよう、という方向性なだけです(笑

…私はリヤサス下側のブッシュの位置を少しずらしたり、他をちょいと
加工したりして整合性が出る方向性にはしてましたが(汗


が、私ちょっと前にJOG用のMSP製品と、マロッシRS24の260mmあたりを
ライブDioに取り付けるアダプターを作成したのですが、これらの高級品って
上側取り付け部って「たわみ」が出ない様にブッシュ部分はかなり小さく
なっており、その分強度と剛性が出ているんですよね。

なので、こういった高級サスの場合だとさすがに下側取り付け部分を全く
無視して斜めに取り付けるのは良くないと考え、下側のみオフセット装着に
なる延長の自作アダプターをこしらえていました。

…そして改めて自分自身のオクムラ改なんかを眺めていると、上側の
取り付け部分のブッシュのでかさがあるので別に気になるレベルでは
無いのですが、なんとなくですがどんどん欲が出てしまい、無駄に近いのは
承知の上ですが4mm程度「リヤサスの下側のみ」がオフセット装着出来る
アダプターをこしらえようかな、と思い出した次第でして(笑

昔は車高調整の為に鉄アダプターをいくつかワンオフってましたが、
今の設備なら自分でアルミ削り出しのモノが作れるんじゃね?という(爆

という訳でして、ある程度設計を行った上でA2017のジュラルミンブロックから
オフセットリヤサスアダプターを削り出してみましたよ。
…強度的には3mmもない鉄板でこしらえていた鉄ブロック+板アダプターで
全く問題は出なかったのですが、一応一番薄い所でも1.5倍程度の厚みを
持たせたジュラルミン製とし、無駄な不安を取り除いていますね。

本当はA7075、超々ジュラルミンの方が安心出来るのですが切削性やコストを
鑑みるとA2017で充分、とあいなりました。

リヤサス本体がはまる部分は一応、前後左右をがっちりとホールド出来る
寸法とし、ここが歪んではわざわざ多少のオフセットを行う意味が無いので
しっかりと設計した上でギリギリの寸法にてちびちび加工して行きましたが。

生鉄とかとは違い、切削性の良いA2017だと私の中華フライス盤でもなんとか
なるレベルですが、それでもエンドミルを無駄にしない様にちょっとずつ
加工した上に見た目は無視なのは秘密で(略


なお写真では見えませんが、クランクケース側ブッシュそのものの側面にも
薄いシムを噛ませており、ブッシュが「傾く」のを抑制しています。
かつ、「ブッシュのたわみ」でサススイングするのを良しとしない私なので
ブッシュ部への締結ボルトは最低限度の締め付けとし、反対側はロックナットで
固定しているだけにしていますね〜
(アダプターの下側組み幅も、ブッシュ幅19mmに対して19.1mmで作ってます)

せっかくわざとオフセットを狙うのであればこの位はやらないとやった
甲斐がありませんが…正直こんな事やっても実際にはほとんど効果は無い、と
いうのは分かりきった上でやってるのでホント自己満足ですよ(爆

あ、アダプターの芯間長については25mmとし、オクムラ305mmは下側取り付け
部分を2mm弱程度「伸ばして」組んでいるので芯間自由長は332mmあります。

が、実際には1G沈下でかなり沈みますし、それを前提としたバネレートと
ストロークに調整しているので自由長のイメージ程はリヤは高く無いですよ。


とまあ、このあたりはFNマシンらしい気遣い、と言いますか各部の不整合や
無駄な部分を極限までそぎ落とした「組み方」としていますし…
フォークとかに関しても組み立て方や車体への取り付け方一つで結構動作は
変化するので、そういった細やかな気遣い、というのを久々に楽しめるのも
やっぱりオツなものですね、という(笑

色々いじくるチューニングとはちょっと違いますが私にもまだこういった事を
楽しめる部分が残っていた、というのも改めて分かったので喜ばしいですね。


ではでは、今回もまたあんまし役に立ちそうも無い日記になってしまいましたが
一応次のコンテンツも書いてはいるのでよろしくです(汗
…夏が来る前に走っておかないと体力的にダメになりそうな管理人でした(汗


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -