[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 1087
タイトル ひとまず仕上がりました、30タクト進水です!
投稿日 : 2017/05/21(Sun) 23:32:04
投稿者 SU−27
参照先
ねぎのリーダーさん、みなさんおはこんばんちは。
質問板のほうでお騒がせした30タクトがようやくめどが付き、晴れてナンバー取得となりました。
AF30スタンドアップタクト最終型のキャンディガーネットレッド…レッドというよりマルーンですね。
阪急電車の色をメタリックにしたような色、と言えば関西の人には解るかな(ローカルねたにも程がある…)
修理、改造内容
・長期放置でエンジン不動
→質問板にも書いたとおり負圧ホース詰まりでした。盲点ですね…
・フロントブレーキ固着
→フロントサスもろともライブZX35仕様に。
ディオより重くなるためブレーキの強化は必須と思えました。が、AF31(タクトS)のパーツなんてそうそう見つかる訳も無く、やむなくタクト伝統のリンクサスを棄てざるを得ませんでした。
ZX前サス移植はホンダスクーター定番の改造ネタですが車種違いだけにさらに加工が必要でした。
基本ステムから下を総入れ替えなのですがステム上部を5mm削る必要がありました。
そうしないとハンドルが付けられません。
・いたずらによりキー破損
→スタンドアップタクトの場合メインキーにスタンドアップのスイッチがあるため互換品や丸型セキュリティタイプ等の社外キーは使えず、純正品必死こいて探しました…
・その他の改造
フロント、サイドのモールを初期型キャンディメープルレッドモデルのものに交換
リアキャリアも初期型のものを銀に塗装。
ちょっと見最近流行のアルミ製キャリアに見えないことも無いか?

ひとまず走行は出来るようにはなりましたが駆動系のリフレッシュ、調整や電装系の悪い所を手直しなどなどやることはまだ山積み。
まだしばらく現在の相棒ディオが休める日は遠そうです。


記事No 1088
タイトル Re: ひとまず仕上がりました、30タクト進水です!
投稿日 : 2017/05/24(Wed) 04:31:12
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
SU−27さんお久しぶりでございます〜
先日レースで筋肉痛の管理人です(笑

さてさて、いつぞやのAF30タクトが実働になったのですね〜
なんとも珍しい車両だと思いますが、パーツの調達も大変だったのではと(汗


> →フロントサスもろともライブZX35仕様に。
> ディオより重くなるためブレーキの強化は必須と思えました。が、AF31(タクトS)のパーツなんてそうそう見つかる訳も無く、やむなくタクト伝統のリンクサスを棄てざるを得ませんでした。

AF31タクトS…これってボトムリンク+ディスクブレーキという他に類を見ない
非常に珍しいフロント廻り構成のヤツですよね(笑
さすがにこれの出物を探すのは至難のワザかと思われますが…定番ライブ系の
フロント周りで正解かなと思ったり…


> ZX前サス移植はホンダスクーター定番の改造ネタですが車種違いだけにさらに加工が必要でした。
> 基本ステムから下を総入れ替えなのですがステム上部を5mm削る必要がありました。
> そうしないとハンドルが付けられません。

ふむふむ、ステム径やコーン、レース等は同一だと思われますがハンドル側が
ボルトオンではなかった、という事で。
ハンドルやマスクごと移植ならあまり考えなくても良いと思いますが、ライト等
含めた「マスク」ってその車種のイメージを結構印象付けるポイントだと私は
思ってますんで、タクト顔のままというのはかなり素敵だと思いますです。

ただ、ボトムリンクサスと比べるとかなりホイールベースが短くなっていそうな
気もしますね(汗


> ・いたずらによりキー破損
> →スタンドアップタクトの場合メインキーにスタンドアップのスイッチがあるため互換品や丸型セキュリティタイプ等の社外キーは使えず、純正品必死こいて探しました…

なるほど、キーは確かに特殊ですからスタンドアップの名の元になっている
電動スタンドを動作させるにはキーは必須ですよね。
しかしこれもよくモノがあったなあ、と感服する次第ですよ〜


> ・その他の改造
> フロント、サイドのモールを初期型キャンディメープルレッドモデルのものに交換
> リアキャリアも初期型のものを銀に塗装。
> ちょっと見最近流行のアルミ製キャリアに見えないことも無いか?

カラーリングと合わせ、この系統のタクト特有のリヤスポイラーに見える
リヤキャリアってかなり個人的に好きだったりします(笑
年式的にもDio系だとスーパーとライブの間的なポジションですし、このデザインも
中途半端に見えるのかもしれませんが個人的にはこの型のタクト、出た時にはかなり
お気に入りのデザインだった、というのは秘密で(以下略


> ひとまず走行は出来るようにはなりましたが駆動系のリフレッシュ、調整や電装系の悪い所を手直しなどなどやることはまだ山積み。
> まだしばらく現在の相棒ディオが休める日は遠そうです。

実走行段階になるとそこからまたあれこれと問題が出てくるかとは思いますが、
それもレストアの楽しみですから是非楽しんで頂きたいですよ〜
あ、もちろんトラブルが出る事を期待している訳ではありませ(以下略

…しかしある程度、とはいえ互換性の高い車種がこれだけ溢れていた時代の
車両ってのは本当に楽しいものですよね。
私も色々見てきましたが、いつになっても色あせない車両群、というのは
飽きが来ないどころかどんどん深みにハマる、というのは定番かなとも(笑


ではでは、今回はこの辺りで失礼しますね。
ねぎのリーダーでした〜

記事No 1091
タイトル 実際やってみて初めて解ること
投稿日 : 2017/05/28(Sun) 23:49:41
投稿者 SU−27
参照先
皆様こんばんは、今日は電装系の手直し(ウインカーの球切れ…ハイフラするんじゃなくて点滅しなくなるのね)のあと街へ繰り出してみました。
ひとつ気がついたのですがこのタクト、スピードが乗ってくるとハンドルで曲がるのが重くなります。
いわゆるアンダーステアというやつでしょうか、よく言えば直進安定性が抜群、悪く言えば曲がらない、でしょうか。
原因を考えると、やはりフロントサスがリンクからテレスコピックに変わってキャスター角が変わったのとタイヤが扁平になった(3.00-10から90/90-10)せいでは、という気がします。
ディオもZXサスとアルミホイール装着で90/90-10をつけた際直線番長気味になりましたので…
さてこれで残るはスピードメーター。10km/hあたりでぐらぐら振れるのですがメーターギアかそれとも本体か。
転売する気はないのですがそれでもメーター本体交換はあんまりいい気分ではないですね…
このツンデレお嬢様みたいなタクト、まだまだ悩みの種であり夢中になれる存在です。

記事No 1092
タイトル Re: 色々ありますよね
投稿日 : 2017/06/04(Sun) 00:23:45
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
SU−27さん毎度でございます〜

さてさて、タクトはさらに進化を遂げている様で(笑
実働してからのあれこれ、というのも楽しいものですよね〜
保安部品の動作不良だと不安も出てしまいますが(汗


> ひとつ気がついたのですがこのタクト、スピードが乗ってくるとハンドルで曲がるのが重くなります。
> いわゆるアンダーステアというやつでしょうか、よく言えば直進安定性が抜群、悪く言えば曲がらない、でしょうか。

ふむふむ、曲がらないというのはこれはある程度は仕方無い面もあるかと
思われますよ。
スポーツタイプのスクーターでも、前後タイヤが同一寸法の10インチで
あればどうしても旋回力って得られづらいので…


> 原因を考えると、やはりフロントサスがリンクからテレスコピックに変わってキャスター角が変わったのとタイヤが扁平になった(3.00-10から90/90-10)せいでは、という気がします。


フロント周りに関しては、手法としてはステムの差し替え等でライブDio-ZXの
オイルダンパー化するのは定番ですが、キャスター角は当然としても
トレール量も変わりますからこのあたりがノーマルとかけ離れていては
単純に乗りづらい方向性にしかならない、というのは事実かなとも。

直進している状態からすぐハンドルを切る場合、トレール量が変わって
ホイールベースが長くなっていると、どうしても一発目の切り始めでは
クイックさは薄れてしまいます。
元がボトムリンクであれば、トレール量はかなり大きいはずですから
現状だとノーマルよりもフロントタイヤの軸位置がかなり前に向いて
移動しているのでは、と推測しますね(汗

おそらくキャスター角はノーマルよりは立っているとは思いますが、
ボトムリンクの様にフロントを沈めてもトレール量が変化しづらい、と
いった事は無いでしょうから、その分はキャスター角の立ち具合にて
ハンドルを切って起こすべき舵角に対しての反応はあるはずです。

しかし、トレール&ホイールベースがノーマルより長い上、キャスター角が
ノーマルより立っている場合だと、ハンドルをいくら切っても曲がっては
行かず、かつある一点を超えるとフロントの限界を一気に突破するという
デンジャラスな方向性になるので注意が必要ですね_| ̄|○


このあたり、現状で路肩の白線の上とかにタイヤを沿わせ、ある程度で
良いのでマーキングして実際のホイールベースを測ってみるのもひとつの
手だと思いますよ。
キャスター角も、フレームの首の部分を基点としてオモリを付けた糸を
垂らしてやればおおよその角度は把握出来たりしますしね。


なおタイヤに関しては、前後とも90/90-10サイズなのですよね?
その場合だと、正直前後3.00-10サイズとでは比較にならない位に
ハンドリングは重たくなりクイック差は無くなってしまいますし
バンキングによるタイヤの傾く旋回力、キャンバースラストもかなり
低下してしまうので、せめてフロントのみは3.00-10とすべきでしょう。

インチサイズの3.00-10とメトリックサイズの90/90-10だとよく言われる
外径の差はそこそこなのですが、タイヤの断面形状はかなり異なって
いるので、90/90-10は3・00-10に対してかなり潰れている方向性ですから
スポーティーな特性を求められるのであればフロントに履かせる物では
ありませんね。

リヤだけ90-90/10であれば、タイヤ形状はかなり異なるとはいえ普通の
バイクらしくリヤの方が潰れ気味のタイヤとなりぐいっと荷重を掛けて
リヤを曲げ、フロントはそれに逆らわない様なフリーステア傾向にも
出来ますから、リヤに3.50-10を履かせないのであれば私はこの組み合わせが
ベターだと考えていますよ。
(※もちろんタイヤ銘柄は前後同一が前提です)


> ディオもZXサスとアルミホイール装着で90/90-10をつけた際直線番長気味になりましたので…

そうですね、元が前後3.00-10サイズの車両に前後90/90-10を履かせると
安定感は出ますが曲がっていくタイプにはなりませんから(笑
車体バランスにもよりけりですが私はフロントには何があっても90/90-10は
履かせる必然性が無いと考えていますよ。

AF18や27系車体だとフォーク交換のみでもフロントが上がってチョッパー
気味になりますし、その上曲がらないタイヤを組み込むとそれはもう
タイヤがちょっとだけ太くて外径がでかいだけのメリットなし車両に
成り果てますしね(汗


> さてこれで残るはスピードメーター。10km/hあたりでぐらぐら振れるのですがメーターギアかそれとも本体か。
> 転売する気はないのですがそれでもメーター本体交換はあんまりいい気分ではないですね…

スピードメーターは古くなってくるとどうしてもぷるぷるし始めますよね(笑
メーター交換だとオドが変わるのがちと抵抗があるので私もあまり好きでは
無かったりしますね。

これ、多少見づらくはなりますが針の先を数ミリだけでもカットしてやれば
多少振れが改善する場合もありますよ。


> このツンデレお嬢様みたいなタクト、まだまだ悩みの種であり夢中になれる存在です。

言い得て妙だと思いますが、ツンが98%でもデレが2%あればそれで満足すると
いうのがスキモノの世界だと私は感じてますんで全く問題を感じません(爆
ただしツンばかりでデレが全く無いのは許容出来な(以下略


ではでは今回はこんな所で失礼をば(笑
管理人でした〜

記事No 1093
タイトル 今更ながら
投稿日 : 2017/06/12(Mon) 23:40:13
投稿者 SU−27
参照先
> オイルダンパー化するのは定番ですが、キャスター角は当然としても
> トレール量も変わりますからこのあたりがノーマルとかけ離れていては
> 単純に乗りづらい方向性にしかならない、というのは事実かなとも。
ディスクブレーキが欲しいだけならAF−51のフロント周り移植のほうが良かったかも…(爆
AF−51ならコンビブレーキ標準装備ですからもれなくフロントはディスク。
コンビブレーキ機構をオミットすれば31同等のフロントに。これならタマ数も多そう。
ただ、現状でもだんだん乗り方がわかってきました。荷重移動で曲がることに心がければ何とか曲がってくれます。
ゴーイングマイウェイなわがままお嬢を乗りこなすポイントは腰つき…って音読するのがはばかられますが(爆
> > さてこれで残るはスピードメーター。10km/hあたりでぐらぐら振れるのですがメーターギアかそれとも本体か。
> > 転売する気はないのですがそれでもメーター本体交換はあんまりいい気分ではないですね…
結局メーター交換と相成りました。27ディオ用のデッドストック品。
これで名実共に過去はリセット、100%俺の嫁!と言う事にしておきましょう…
と、思ったらまたも不具合発覚、シートロックが甘くて強く引っ張るとシートが開いてしまう。
建てつけの問題ではなくシートロックの金具自体が緩いようです。誰にでもシートを開けちゃうようではいけません、またパーツ探しです。
もうここまで来ると意地ですね、普通の人間との恋愛と違うのは「諦めたらそこで終わり、タクトはバラバラのスクラップにされて死ぬ」と言う事。
ここまでドナーになってくれたバイクたちにも申し訳が立たないし。
バイクを知らない人からは「新車買えよ」と言われそうですがもう2ストの新車は売っていないどころか近い将来の排ガス規制で50ccのガソリンエンジンバイクは無くなるかも、という話すらあります。
代替となる(家と会社の往復が出来るかどうか怪しい)電動バイクよりも今あるバイクを大事に乗りたい、と思うのは環境問題無視のわがままでしょうか…

なんだかお下劣ありポエムありの文面によるお目汚し失礼しました。SU−27でした。

記事No 1131
タイトル 新主役メカ投入!その蔭に…
投稿日 : 2017/07/19(Wed) 23:21:09
投稿者 SU−27
参照先
さていろいろあってどうにかものになった30タクト、突貫ではありながら実用機に昇格することとなりました。
何があったかと申しますとこれまでの本務機27ディオにトラブル発生。
ある日会社からの帰り、ローライトが点灯しない…ハイビームにしてなるったけ前に荷重を乗せて帰りました。
ランプ切れかとライトケースを開けてみたら…何じゃこりゃぁ!ソケットが焦げてる…(写真左)
何せ通勤に使うともなれば乗る時間の半分は夜。ライトの不調は死活問題。
思えばこのディオはうちに来てからはや2回距離計0000を見ましたか、M&Hのハロゲンランプの高温に耐え忍び最後は
マジンガーZばりの満身創痍の主役交代となりました。
しかしこの程度で廃車にしたとあっては名折れです、デイトナのコネクターとライブディオ(と30タクト)仕様のコネクター式ソケットに交換。
こちらもまだまだがんばってもらいましょう…あとは駆動系のベアリング交換という難関が待っていますが…


記事No 1132
タイトル Re: 新主役メカ投入!その蔭に…
投稿日 : 2017/07/20(Thu) 09:48:52
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
SU−27さん毎度でございまっす〜
さてさて今日も楽しくレスをば(笑


> ある日会社からの帰り、ローライトが点灯しない…ハイビームにしてなるったけ前に荷重を乗せて帰りました。
> ランプ切れかとライトケースを開けてみたら…何じゃこりゃぁ!ソケットが焦げてる…(写真左)

あらら、写真拝見しましたが見事な接点焼け、いや溶けですね(泣
常時点灯車両…って今時は全部そうなんですがこのあたりはどうしても
負荷が掛かってしまうところですよね_| ̄|○


> 何せ通勤に使うともなれば乗る時間の半分は夜。ライトの不調は死活問題。
> 思えばこのディオはうちに来てからはや2回距離計0000を見ましたか、M&Hのハロゲンランプの高温に耐え忍び最後は
> マジンガーZばりの満身創痍の主役交代となりました。
> しかしこの程度で廃車にしたとあっては名折れです、デイトナのコネクターとライブディオ(と30タクト)仕様のコネクター式ソケットに交換。

デイトナからここのコネクターって出ているんですねえ〜
私そういうの疎いので全然知りませんでしたが良い時代になったもんです(笑
…私ならばなんとなく半田を盛って直したくなる気もしま(以下略

なおここって接点が汚れていたりしても焼けやすいですが…オドメーター
2回転オーバーではよく持ったなあ、といったお疲れ具合でしょうね。

夜間走行が多いならば高効率ハロゲンバルブは必須かと思いますが、これ
ヘッドライトのマイナスから直接アースを増やしてやっても多少の気休めには
なるのでお奨めですよ。


> こちらもまだまだがんばってもらいましょう…あとは駆動系のベアリング交換という難関が待っていますが…

駆動系のベアリングという事はギヤボックス内部ですよね。
これ、「普通」に1000kmとかでギヤオイル交換さえやっていればそうそう
簡単にはおかしくなるものでは無いのですが、現実的にはそこまでオイルを
交換されません(泣

しかし、一番負担がでかいのはリヤアクスルが刺さるところの6203UUですが
純正で買うと結構お高いので普通に両側シールタイプのベアリングを買った
方がお財布に優しいです。
あ、クリアランスは「C3」が必須なのでそこはお間違え無き様に(汗

とはいっても…他の3箇所も換えるとなるとエンジン下ろして熱膨張を
用いたベアリング脱着のが一番なのですが、車載でやろうとすると
作業性の難もありあまり良い作業にはならない事も多いので注意ですね。


ではでは、今回はこんな所で失礼しますね。
管理人でした〜


P・S
手動でツリーを上げておきましたが、現在レスをつけても上がらない様に
しているので適当に新しいスレッド建てて頂いても結構ですよ〜

記事No 1137
タイトル おくらだし
投稿日 : 2017/08/06(Sun) 22:44:46
投稿者 SU−27
参照先
> 修理、改造内容
> →フロントサスもろともライブZX35仕様に。
> ZX前サス移植はホンダスクーター定番の改造ネタですが車種違いだけにさらに加工が必要でした。
> 基本ステムから下を総入れ替えなのですがステム上部を5mm削る必要がありました。
倉庫整理のついでにタクト&ディオのステムの写真をアップします。
ステムナットの付いたほうが30タクト、付いてないほうが27ディオです。
ステムシャフトの窪みに注目。ここがハンドル固定ボルトの通る溝です。
窪みとシャフト上端の寸法が違うのが解りますか?


記事No 1138
タイトル Re: おくらだし
投稿日 : 2017/08/08(Tue) 06:16:07
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
SU−27さん毎度でございまっす〜

ふむふむ、これがAF30タクトのステムシャフトなのですね。
…確かにイメージよりは違って見えますが、ハンドル固定ボルトの溝の方向とサイズは
同じに見えますが、位置の違いによりタクトハンドルだとハンドルが刺さりきらないと
いう事になっているかなとも。

ヤマハみたいなハンドル軸の上側固定であればシャフト自体を加工しなくともなんとか
なるのですが、この方式だと上側をざっくり行くしか無いでしょうね(汗

ただ、5oで済んでいるのは僥倖だと思いますし、ステムシャフト上側の径もハンドルが
収まる範囲ならばガタも出ないでしょうから、ボルトオンに近いといえば近いかなと
私は思ったりしますね〜

ではでは、比較画像ありがとうございますです。
頭に叩き込んでおきたく思いますよ。
管理人でした〜

- WebForum -