[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 375
タイトル 念願のタコメーターつきました^^ そして・・・
投稿日 : 2012/04/10(Tue) 00:00:54
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダーさま

常連の皆様

こんばんは

teketekeでございます。

タイトルの通り、昨日やっとタコメーターをAF28SR・ZXエンジン三郎につけました。

デイトナAQUAPROVA・EZ REV METERなるもので、電池仕様で夜は見えない仕様ですが・・・(汗)

なんでこんなに配線が短いのだ?とか思いましたが「スクーターだから届かない」と諦めて、
使わない型ACアダプターのコードをチョキンと切って繋ぎました^^;

こういうのって使う電線によって、多少抵抗値など変わったり数値誤差など出るのかな?等と
思いながらもホームセンターまで\18/mの程ものを買いにいくのがめんど・・・(以下略

設置場所はメーター右側スロットルとの間に置きましたが、平らでは無いので、数秒悩んだ挙句に押入れゴソゴソ・・・

・・・ゲームボーイアドバンスのカセットがありました・・・

迷わず設置場所に強引に縫い付けて平らになりました(笑)大きさも少し小振りなくらいでまぁちょうど良いかと・・・

・・・閑話休題・・・

アイドリング始動時 2300rpm・暖気後2000rpm
クラッチイン    4300rpm
クラッチミート   5800rpm?
変速回転数     6500rpm
60km/h       7200rpm
メーター下付き   8000rpm(針の行き止まり)
実走時MAX      8300(平地)8700rpm(下り坂)
無負荷MAX     10600rpm

KNプーリー
KN強化7017ベルト
8.5*3 + 7.5*3

意外に思ったのは30km程の速度でも5600rpmとか回るんだなとか予測的には全域で500rpmくらい低い数値なのかと思ってました。

やっと、タコメーター無くしては判らないことがある・・・の意味がわかりました。

そして、今現在KNプーリーは一度純正に戻し、ベルトもGR1-753の黒い方と純正ボスが届いたので、
それらを組んだ状態で暫くはおとなしく観察しようと思っております。

プーリーは、まぁ良いも悪いも無い感じがしますが、ベルトはどうにもモッサリしたフィールが好きになれなくて、換えたいのもあります。

というか、基本を詰めていく方が正しいのは、ねぎのリーダーさまのお話やコンテンツを
拝見していて明らかに納得ですし、用途用法を知らなくして部品や道具は使えないなと改めて思い始めまして・・・

総ざらいで消耗品集めや交換をしたい衝動にも駆られ(笑)
嫁の目とお小遣いの都合がありますが・・・(爆)


話は脱線しますが大阪のケーエス商会の純正部品通販はわりと便利で今回2回目の買い物をしました。

> さてこの度御連絡頂きました部品番号中1種、部品番号エラーが有りました。
> お手数ですが再度御確認後、御返信にて連絡お願い致します。

> ホンダ
> 注文部品番号 個数 (5%OFF済)

> 23100-GR1-753  1個 ベルト 2580円
> 95002-02650 2個 クリップ 30x2 60円
> 15525-GAH-000 1個 チューブ 330円
> ***17204-GAH-000 1個 部品番号エラーです。***
> 15772-551-000 1個 クリップ 180円
> 17502-187-000 1個 ストレーナ 275円
> 55102-166-000 1個 ジョイント 185円
> 55123-GAH-000 1個 チューブ650円
> (品番55123-GN3-670に変更になります)
> 95002-02100 2個 クリップ 35x2 70円
> 95002-50000 1個 クリップ 25円
> 55201-GC8-000 1個 ジョイント 185円
> 93404-06032-00 2個 ボルト 40x2 80円
> 93500-04032-OG 1個 スクリュ 25円
> 94001-06000-OS 1個 ナット30円
>(品番94001-062000Sに変更になります)
> 99102-GHB-0820 1個 ジェット 360円
>(品番99101-VM6-0380に変更になります)
> 99103-VM6-0380 1個 ジェットスロー 440円
> 22105-GAH-780 1個 ボス 880円

> 部品合計等はエラー分判明後再度ご連絡致します。
> 宜しくお願い致します。

↑の様な感じで、パーツリストさえあれば、レスポンス良く返答と品物が届きますし、問い合わせも利くのでお気に入りです。

オイルポンプ下のOリング買うの忘れた・・・

四方山話ばかりで駄文長文申し訳有りません。

微妙に静かにやる気なteketekeでした。

記事No 376
タイトル Re: 念願のタコメーターつきました^^ そして・・・
投稿日 : 2012/04/13(Fri) 07:26:41
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん毎度でございます〜
…最近は先日の暴風の傷跡の処理に追われている管理人です_| ̄|○

さてさて、どうやら三郎さんにタコメーターを装着されたみたいですね〜
物は新しく出たデイトナの品、という事で、以前のより安価で宜しいかと思いますよ。


> デイトナAQUAPROVA・EZ REV METERなるもので、電池仕様で夜は見えない仕様ですが・・・(汗)

そうですね、バックライトや電源は無くてもその分安価、というのが売りでしょうし、
実際、夜間にタコメーターを凝視する、という使い方は万人向けでは無かったり
しますんで(汗

私の骨董品タコメーターのPET-2000ももちろんバックライトなんかは無いので、
夜間の走行だと明かりのある所で一瞬だけタコを覗く、といった使い方で特に
不便は無かったり(笑


> なんでこんなに配線が短いのだ?とか思いましたが「スクーターだから届かない」と諦めて、
> 使わない型ACアダプターのコードをチョキンと切って繋ぎました^^;
>
> こういうのって使う電線によって、多少抵抗値など変わったり数値誤差など出るのかな?等と
> 思いながらもホームセンターまで\18/mの程ものを買いにいくのがめんど・・・(以下略

そうですね、これって一応は電気抵抗やノイズうんぬんの問題で、規定の配線を
使いましょうといった指定になってはいますが、実際には多少太いやら細いやらの配線や、
長さがかなり変わっても、そこまで明確な誤差というものは出ないです。

私も一時はそれを気にして色々やってみましたが、使えなくなる程の影響はまず
ありませんし、よほどノイジーな車両であれば話は別ですがそういった場合には
タコメーターの表示がぐちゃぐちゃになる、といった感じなので…

特にシールド線で無くても良いですし、ACアダプターの線なんて丁度良いかとも。
私なんて各車両にタコ用の配線だけメーター近くまで這わせていて、メーターのみ
脱着して使いまわしまくりですからねえ(笑


> 迷わず設置場所に強引に縫い付けて平らになりました(笑)大きさも少し小振りなくらいでまぁちょうど良いかと・・・

設置場所は、極力自分の視点を動かさずに見られる所であればどこでも良いですしね〜
デジタル式だと振動等の影響も喰らい辛いのでそういったマウントで上等かとも。


> アイドリング始動時 2300rpm・暖気後2000rpm
> クラッチイン    4300rpm
> クラッチミート   5800rpm?
> 変速回転数     6500rpm
> 60km/h       7200rpm
> メーター下付き   8000rpm(針の行き止まり)
> 実走時MAX      8300(平地)8700rpm(下り坂)
> 無負荷MAX     10600rpm
>
> KNプーリー
> KN強化7017ベルト
> 8.5*3 + 7.5*3


そして実測結果ですが、素晴らしいまでにAF28Dio-ZX、といった感じですねえ。
各部劣化やパーツのへたり等はあまり無い状態だというのがよく分かりますよ。

車両自体の誤差はありますが、だいたいの特性としてのクラッチと変速回転数は
フルノーマル仕様であればその位ですし、無付加で10600rpmというのもエンジンに
不調が無い事を証明しているかと思われます。


> 意外に思ったのは30km程の速度でも5600rpmとか回るんだなとか予測的には全域で500rpmくらい低い数値なのかと思ってました。

そうですね、その辺りがスクーター特有の無段変速の特性でして、エンジンの回転数と
速度自体は同調しない、という点の一つでもあります。
ただし、非力な小排気量の2stの場合は基本的にはパワーバンドを捕まえて走行して
いないと走りづらいので、そういった所を調整するのもまた楽しみの一つですね。


> やっと、タコメーター無くしては判らないことがある・・・の意味がわかりました。

ええ、こればっかりは体感だけでは分からない面も多く、6500rpmで変速しつつ加速を
行っていき、どの辺りの速度域にて最大変速し、エンジン回転数が上昇に転ずるのか、
といった事なんかは体感だけではまず正確な判断なんて不可能ですし。

teketekeさんのデータでは6500rpm変速を維持している状態ですが、時速60km/hに
到達する前にはすでに最大変速してエンジン回転数が上昇しつつある、というのも
はっきりと分かりますから、こういった特性分析にはタコメーターというものは絶対に
必須なんですよ。

…だからこそ、スクーターいじりの場合はタコの導入をあまり後回しにすると絶対に
後悔しがちになる、というのが基本なんですね_| ̄|○


> そして、今現在KNプーリーは一度純正に戻し、ベルトもGR1-753の黒い方と純正ボスが届いたので、
> それらを組んだ状態で暫くはおとなしく観察しようと思っております。
>
> プーリーは、まぁ良いも悪いも無い感じがしますが、ベルトはどうにもモッサリしたフィールが好きになれなくて、換えたいのもあります。

そうですね、純正の新品パーツをひとつストックしておけば、何かあったときにはそれに
戻して一応の」基準と出来ますから、速い遅いとかは置いておいてもノーマル構成での
フィーリングを観察しておく、というのはとても有用になりますしね。


> というか、基本を詰めていく方が正しいのは、ねぎのリーダーさまのお話やコンテンツを
> 拝見していて明らかに納得ですし、用途用法を知らなくして部品や道具は使えないなと改めて思い始めまして・・・

基本が出来ていないと言いますか、仮に中古車が一台あったとして、その車両をノーマルの
ほぼ新車状態の性能、特性にすら「戻せない」のであれば、社外品等をくっつけてしまった
車両なんて真っ当にいじくれるハズがありませんから(笑
基本、というのはフルノーマルであり、それを知らずしてその上を知る、というのはまず
不可能なのが世の中です。

ノーマルも維持出来ない人はいじくった物を維持することなんてまず無理です、というのは
別にスクーターいじりに限らず何でも同じですし。

が、わけもわからずガンガンにいじくり倒してどうにもならなくなる、といった経験もあえて
必要ではありますが、それをやるにもまず最低限度は知るべき事を知っておき、道具やら
何やらも揃えておく方が無難である、とは言えますしね。
それが「大人」の楽しみ方かな、と私は考えていますよ。


> 総ざらいで消耗品集めや交換をしたい衝動にも駆られ(笑)
> 嫁の目とお小遣いの都合がありますが・・・(爆)

この辺りはもちろん個人個人によってお金や手間のかけ方じゃ異なりますが、優先的に
投資していく場所、というのはお金があってもなくてもあまり変わらないかとも。
…とはいえ、あれもこれもとやっていくとお金がいくらあっても足りませんからご利用は
計画的に、という事でひとつ(笑


> 話は脱線しますが大阪のケーエス商会の純正部品通販はわりと便利で今回2回目の買い物をしました。

なるほど、ここまで詳細を記してくれるのであれば良心的ですね〜
パーツの価格も特におかしくありませんし。贔屓にするには宜しいのでは無いかなと。

しかし「17204-GAH-000」って何なのでしょうね。
エラーということは代替でも廃盤でもなく、もともと存在しない品番扱いですから
表記間違いの可能性が大きいかなとも(汗


> オイルポンプ下のOリング買うの忘れた・・・

おっとこれはいけませんね(泣
これってガスケット類と同じく、常に1個はストックしておくと精神衛生上かなり
宜しいので是非2個の注文をお奨めしたいですよ。

…とはいえ、阿呆みたく数を増やしすぎてもストックを眺めるとちょっと無駄な気が
する日も無いことは無いですが黙殺しま(以下略


と、いつもながら長文に長文レスですが通常運行なので特に問題なし、という事で(笑
ではでは本日はこれにて失礼をば。
管理人でした〜

記事No 377
タイトル Re^2: 念願のタコメーターつきました^^ そして・・・
投稿日 : 2012/04/13(Fri) 23:49:05
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダーさま

いつもながら丁寧なRESを頂いて恐縮しております。

ありがとうございます^^


> …最近は先日の暴風の傷跡の処理に追われている管理人です_| ̄|○

掲示板で拝見しておりましたが、何かと携わる事柄も多いご様子。
ご自身の事もご自愛くださいますように・・・。


> そして実測結果ですが、素晴らしいまでにAF28Dio-ZX、といった感じですねえ。
> 各部劣化やパーツのへたり等はあまり無い状態だというのがよく分かりますよ。

そう言って頂けて嬉しくもまた安堵しております。
自分でも「普通なのかな?」と思えましたが安心しました。


> 車両自体の誤差はありますが、だいたいの特性としてのクラッチと変速回転数は
> フルノーマル仕様であればその位ですし、無付加で10600rpmというのもエンジンに
> 不調が無い事を証明しているかと思われます。

より、「普通」な状態へ近づけたいと思っております。
無負荷での空吹かしは「基本的なFNマシン作りのコツ Dio編」
にありました10000rpm超えが頭に残ってまして、恐々試して
みましたら「あ、回った」(嬉)


> そうですね、その辺りがスクーター特有の無段変速の特性でして、エンジンの回転数と
> 速度自体は同調しない、という点の一つでもあります。

今朝の通勤時に、「なるべく回さないで走ってみる」ってのを
住宅街を抜けるまでやってみましたが、意外に難しいですね^^;

また、以前の細軸小径駆動エンジンはウワァーウワォーとか
変速してましたが、変速時の回転数が見事に100rpm程も前後
しない事に関心しました。

今回の日曜日に、プーリーとベルトは純正に
入れ換えるのでじっくり見たいと思われます。


> teketekeさんのデータでは6500rpm変速を維持している状態ですが、時速60km/hに
> 到達する前にはすでに最大変速してエンジン回転数が上昇しつつある、というのも
> はっきりと分かりますから、こういった特性分析にはタコメーターというものは絶対に
> 必須なんですよ。

そうなんです。仕事してる具合がわかって
精神衛生上大変宣しい感じがします(笑)

また、30〜40km/h位からの再加速時では微妙に
変速回転数が(200rpm程)高かったり・・・

プーリーでその辺曖昧なのか、アクセレーションなのか
燃調なのか???不具合では無いけれど、難しいなぁと・・・


> …だからこそ、スクーターいじりの場合はタコの導入をあまり後回しにすると絶対に
> 後悔しがちになる、というのが基本なんですね_| ̄|○

そうなんですねぇ、下手すると疑問にさえ到達しないんですね。



> 戻して一応の基準と出来ますから、速い遅いとかは置いておいてもノーマル構成での
> フィーリングを観察しておく、というのはとても有用になりますしね。

速い遅いを置いておく気持ちの余裕がやっと出来た気がします。
ZXエンジンとタコメーター・・・早くすればよかった(爆)


> ほぼ新車状態の性能、特性にすら「戻せない」のであれば、社外品等をくっつけてしまった
> 車両なんて真っ当にいじくれるハズがありませんから(笑

> ノーマルも維持出来ない人はいじくった物を維持することなんてまず無理です、というのは
> 別にスクーターいじりに限らず何でも同じですし。

> まず最低限度は知るべき事を知っておき、道具やら
> 何やらも揃えておく方が無難である、とは言えますしね。
> それが「大人」の楽しみ方かな、と私は考えていますよ。


はい、そうなんです。愛でてあげたいのです^^
感触・体感を、音を、そして診てあげる道具と
計器を持って然るべき様に維持していくのが良いかと…
道具やら何やらも、備えがあると生活の上でもやることが
広がってみたりしますね。


> しかし「17204-GAH-000」って何なのでしょうね。

あぁコレ、発注時の私のタイプミスです(笑)
○正 17104-GAH-000 チューブステー
×誤 17204-GAH-000


> > オイルポンプ下のOリング買うの忘れた・・・

> おっとこれはいけませんね(泣

これは会社帰りにでも、たまに行くウイング店で注文します^^;
2個買いでw


> …とはいえ、阿呆みたく数を増やしすぎてもストックを眺めるとちょっと無駄な気が
> する日も無いことは無いですが黙殺しま(以下略

あのワタクシ、その部品の整理を始めなければ
いけない状態であることに最近気が付きました(笑)
  買ったら使う → 買っておく
に変わったようなのです(他人事…)

先月位から「買っておく比率」が上昇中ですねぇ(爆)


最近OILをHONDA純正ですが「GR2」に変えました。
ハッキリとわかる位振動、音、回転の伸びが良くなりました。
OILにもハマリそうです(汗)

> と、いつもながら長文に長文レスですが通常運行なので特に問題なし、という事で(笑

いつも、お付き合い頂いて、申し訳ありません。
感謝致します^^

記事No 379
タイトル Re^3: 念願のタコメーターつきました^^ そして・・・
投稿日 : 2012/04/15(Sun) 06:41:17
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん毎度でございます〜
と、今日もちょっとだけ補足なんかをば。


> 掲示板で拝見しておりましたが、何かと携わる事柄も多いご様子。
> ご自身の事もご自愛くださいますように・・・。

これはお気遣いありがとうございます〜
肉体的にそんなに忙しい訳では無いのですが、頭で考える事がたくさんあると
いった状態なので精神的に忙しい、といった感じなんですよね(笑


> 無負荷での空吹かしは「基本的なFNマシン作りのコツ Dio編」
> にありました10000rpm超えが頭に残ってまして、恐々試して
> みましたら「あ、回った」(嬉)

きちんとメンテが出来ている、劣化も少ない2stノーマルスクーター一応の基準と
してはその位かな、というのはありますんで、ほんの一瞬で良いのでスタンドを
立てて上までまくってみる、というのは調子の判断においても結構重宝したり
しますね。

…レーサーだからといってロスなく無茶苦茶凄い、って訳でも無いのが一番の
ミソだったりもします(笑


> また、以前の細軸小径駆動エンジンはウワァーウワォーとか
> 変速してましたが、変速時の回転数が見事に100rpm程も前後
> しない事に関心しました。
>
> 今回の日曜日に、プーリーとベルトは純正に
> 入れ換えるのでじっくり見たいと思われます。

あ、前回の変速具合の変異はKNプーリーでの計測だったのですね。
ノーマルだとまた違った傾向が出るかと思いますんで是非お試し下さいな。


> また、30〜40km/h位からの再加速時では微妙に
> 変速回転数が(200rpm程)高かったり・・・

強制キックダウンさせる「再加速」の状態だとその位は変速回転数は
オーバーシュートする事は多々ありますんで特におかしくは無いですよ。

一瞬だけですぐに落ち着くかと思いますし、いつまでも上がり続ける様であれば
問題ですが、それは基本的にはそんなもの、という認識でひとつ。


> 速い遅いを置いておく気持ちの余裕がやっと出来た気がします。
> ZXエンジンとタコメーター・・・早くすればよかった(爆)

そうなんですよね。性能的にもある程度の余裕を持っていれば、ぎりぎりの
所ばかり追求せずにいろんな所に目を向ける事が出来るので。
だからこそ、私はホンダ2stスクーターであれば大径駆動系しかオススメしないと
いう点があったりしますしね(汗

…小径でもなんとかならない事はありませんが、やっていく段階がかなり難しい上
基本に忠実な動作をしづらい為に勉強になりづらい、というのがとっても大きく、
あまり建設的ではないというのもありますんで(泣


> あのワタクシ、その部品の整理を始めなければ
> いけない状態であることに最近気が付きました(笑)
>   買ったら使う → 買っておく
> に変わったようなのです(他人事…)

これは良い事だと思いますよ〜
ストックが無駄になるのもこれはこれで悲しいですが、最低限度のパーツは
持っていても損にはなりませんし、場合によっては人が困っている時に助けて
あげられる、という事もあったりしますんで。

私もかなり溜め込むタイプなんですが、ゴミみたいなブツでも人様の役に立ったり
するとああ置いておいて良かったな、と実感しますしね。


> 最近OILをHONDA純正ですが「GR2」に変えました。
> ハッキリとわかる位振動、音、回転の伸びが良くなりました。
> OILにもハマリそうです(汗)

オイルに関しては体感出来たのですね。
今後はコレを基準として行かれると宜しいかと思いますし、体感が出来て「しまう」と
いったLVであれば、実際にもそれだけの差があった、と考えて良い物なので。
…裏を返せば以前のオイルはやはり「それなり」であった、とも言えますから(汗


ではでは。
本日はこの辺りで失礼しますね。
管理人でした〜

記事No 381
タイトル Re^4: 念願のタコメーターつきました^^ そして・・・
投稿日 : 2012/04/15(Sun) 13:03:52
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダーさま

ご多忙の折、丁寧なお返事ありがとうございます。

> あ、前回の変速具合の変異はKNプーリーでの計測だったのですね。
> ノーマルだとまた違った傾向が出るかと思いますんで是非お試し下さいな。

はい、そうなのです。今の時点で寝ぼけながらDVD
焼いておりましたのでこれから取り掛かります^^;


> オーバーシュートする事は多々ありますんで特におかしくは無いですよ。
>
> 一瞬だけですぐに落ち着くかと思いますし、いつまでも上がり続ける様であれば
> 問題ですが、それは基本的にはそんなもの、という認識でひとつ。

「オーバーシュート」という事象なのですね。言葉の意からわかりました^^;
一瞬200回転ほど上がるだけなのですが、「そんなもの」なのですね。


> 基本に忠実な動作をしづらい為に勉強になりづらい、というのがとっても大きく、
> あまり建設的ではないというのもありますんで(泣

今になってみると良くわかります。タコメーターも無い場合、もはや泥沼…(汗)
自分も先日まで細軸小径駆動のエンジンだったので、しみじみ分かりましたが、
同じAF18Eと言っても「全く違う」ので、素直な方のAF18Eが良いですね(笑)


> オイルに関しては体感出来たのですね。
> 今後はコレを基準として行かれると宜しいかと思いますし、体感が出来て「しまう」と
> いったLVであれば、実際にもそれだけの差があった、と考えて良い物なので。
>…裏を返せば以前のオイルはやはり「それなり」であった、とも言えますから(汗

「燃えて無くなる」とか言ってたのが恥ずかしいです。

こちらへタコメーターの計測値と駄文(汗)を載せて頂いた翌日に
丁度、混ざってもいい位のOIL残量を確認出来たので、選択肢として
取り敢えず「GR2」を入れてみたのですが…もう戻れない感じですね。
…というか、もっと早くに気付けばと後悔してます(汗)

教えて頂いたこと、牛歩ではございますが辿っております。
いつも、ありがとうございます。感謝しております。

それではまた^^

記事No 391
タイトル Re^5: 純正プーリー稼動中
投稿日 : 2012/04/22(Sun) 01:37:55
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダー様

常連の皆様

こんばんは^^

teketekeでございます。

皆様のレベルが高くて、少しビビり気味ではございます(汗)

タイトルの通り、ノーマル純正のプーリー(あまり程度は…)とGR1-753純正ベルト新品で
初期馴染みはもういいかと思ったところでタコメーターとにらめっこしてみました^^

クラッチイン    3800rpm
クラッチミート   5300rpm?
変速回転数     6100rpm
60km/h       7200rpm
メーター下付き   8400rpm(針の行き止まり)
実走時MAX      8600(平地)9200rpm(下り坂)
 
ベルトもプーリーも一度に替えたので、なんかチト変化が有り過ぎて心配な感じですが…

高回転のレブ領域は気持ち良く回ります。ただ時折、変速回転数にバラツキが出ることも
有るので、プーリーの劣化が出てるのかな?とか思ったり…3本くらいスジが出てます…
「とりあえず」でしたが気持ち悪いので、純正プーリーを注文することにします(汗)

今週は28ZXエンジン採った抜け殻車体を分解整理してみたり、胃腸炎になったり(爆)
何かしら物事が進まない一週間でしたが、何かと方針を考えている時間は多かったり
↑の部品取りから売れそうなものだけオークションに出品してはみたが微妙だったり(爆)


まぁ、前向きレストア計画の道程は長いです(笑)

記事No 393
タイトル Re^6: 純正プーリー稼動中
投稿日 : 2012/04/22(Sun) 07:23:31
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん毎度でございまっす〜
さてさて今日もいつものレスなんかをば。


> 皆様のレベルが高くて、少しビビり気味ではございます(汗)

そうですね、計測数値やら変速比やらが出てくるとどうしても一件ややこしくは
見えてくるかと思いますが…実際やってる事は単なる算数なので(笑

特殊な関数やら方程式やらを使っている訳ではありませんし、手計測と手計算でも
ある程度特性を把握出来るという物ですから、ちょっとずつ理解されていけば特に
難しくは思わなくなる、という事を補足させて頂きます。

とはいえ、ここまでするといった所にまで、ある意味「追い詰められる」件でもない限り
こういった事を行って楽しむのは少数派だと思いますんで、いじくってる人全員が全員
こんな事してる訳ではありませんしね。


> タイトルの通り、ノーマル純正のプーリー(あまり程度は…)とGR1-753純正ベルト新品で
> 初期馴染みはもういいかと思ったところでタコメーターとにらめっこしてみました^^
>
> クラッチイン    3800rpm
> クラッチミート   5300rpm?
> 変速回転数     6100rpm
> 60km/h       7200rpm
> メーター下付き   8400rpm(針の行き止まり)
> 実走時MAX      8600(平地)9200rpm(下り坂)
>  
> ベルトもプーリーも一度に替えたので、なんかチト変化が有り過ぎて心配な感じですが…

そしてベルトをGR1-753の純正新品にしてプーリーもノーマルに戻されたのですね。
とりあえずこれならばフルノーマル、といっても差し支えないと思いますが、タコ数値を
以前の物と比べても、やはり特におかしい点は見受けられないかと。

後、変速回転数は6100rpmとなっていますが、加速中には変速回転数のわずかな
ドロップが一度あるかと思いますが、そこを通り越して変速回転数が復帰に向かい、
最終的に変速が終了する、といった「速度」も見てみると面白いです。

フルノーマルであればメーター読みで50〜55km/h程度で駆動系の動作は止まりますが
6000rpm変速なら50km/hちょいで変速は終わりますし、7000rpm変速ならばもうちょっと
上の速度だったりしますし。


> 高回転のレブ領域は気持ち良く回ります。ただ時折、変速回転数にバラツキが出ることも
> 有るので、プーリーの劣化が出てるのかな?とか思ったり…3本くらいスジが出てます…
> 「とりあえず」でしたが気持ち悪いので、純正プーリーを注文することにします(汗)

レブ領域、が力不足を感じずにきちんと加速出来ている、といった印象なのであれば、
その辺りのエンジン回転数を「加速領域」で使ってみる、という方向性に持っていって
みるのがスクーターいじりの基本となりますね。

これは、フルノーマルとはいえ個体差や各パーツの誤差により、6500rpmが一番エンジンの
力が出ているピークパワーだ、という車両もあれば7000rpmが一番出てる、といった
車両の個体差、というものはかなりあるものなので、こればかりは自分で一番おいしい
回転域を見定め、そこを使って加速する様にするのが一番大切なんですね。

さすがに全開加速で8000rpm変速に調整、、となればちときついかもしれませんが、
一度は試しててみて「自分の体と体感で、そこがオーバーレブで力が無いのかどうか」を
体感しておけばそこが「現在の上限値」としてのひとつの基準となってきます。

自分のエンジンのパワーバンド域、ピークパワー域がどの辺なのか、を判断する事は
タコメーターが無いと絶対に不可能なので、ご自身のNEWエンジンに対しての「分析」も
メンテと同時にあわせて行って行かれると面白いかと思いますよ。
今後は純正の重量違いのWRをいくつか揃えてみると面白くなるかとも。


…これは余談ですが、初心者の人だと「この仕様ならWRをいくつくらいにすればよいか」と
いった事を人に聞く事があるんですが、こういうのって「自分で」エンジンのどの辺が
おいしいかも分かってないのに、そこの回転域で変速(加速)させるにはどの位のWRを
入れればバッチリになるのか、を聞いているのと同じなので…そんなことはエスパーでも
無い限り答えようがないという(笑

これは個人的意見ですが、私はこういう事に適当な憶測で答える事が嫌いだからこそ
まずは先にタコメーター付けましょう、という事をアドバイスするんですよね。


後、これはteketekeさんの三郎さんの車両特性に対しても言えますが、場合によっては
変速回転数が安定していない、どこかに不備がありそう、といった事もタコメーターが
無いと判断することはかなり難しく、仮にフルノーマル車だと体感で明らかに変速回転数の
ドロップを感じる、となればもう問題外のLVにまでポンコツになってる、と同義なので。

これがDio系の新車だと変速回転数のドロップってのもまず「知らないと気づかない」LVに
しかなりえていなかったりしますし。実質3〜400rpmですからねえ。

そういうメンテの領域でも、タコメーターはスクーターにとって切っても切り離せない
とても大切な機能なんですよね。


> 今週は28ZXエンジン採った抜け殻車体を分解整理してみたり、胃腸炎になったり(爆)
> 何かしら物事が進まない一週間でしたが、何かと方針を考えている時間は多かったり
> ↑の部品取りから売れそうなものだけオークションに出品してはみたが微妙だったり(爆)

胃腸炎とはこれまた厳しいですね(汗
しかしそれだけ考えられる、と言う事はイコールで楽しさにも繋がっているのかな、と
祈りたいですよ〜

別に何にせっつかれる訳でもありませんし、ゆったりとご自身のペースで楽しんで
行かれるのが一番だと思います。


ではでは本日はこれにて失礼をば。
管理人でした〜

記事No 394
タイトル Re^7: 純正プーリー稼動中
投稿日 : 2012/04/22(Sun) 23:27:24
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダー様 常連の皆様

いつもお世話になります。

YSSのサスをずーっと眺めたっきり取り付けしないteketekeでございます(笑)


> そうですね、計測数値やら変速比やらが出てくるとどうしても

計算はPCがやってくれるので良いのですが、取り組むスタンスが半端無いと…
計測にしても、パーツを「見詰める」スタンスであって眺めてるのがteketeke(笑)

> こういった事を行って楽しむのは少数派だと思いますんで、いじくってる人全員が全員
こんな事してる訳ではありませんしね。

追い詰められてもいませんし、楽しめるとも自分で思いますが、こういう手段を
知り得る機会が他に何処であっただろう?と感服する次第でございます。
知らないって、こういうことだなと自分に思ったりしています^^;


> そしてベルトをGR1-753の純正新品にしてプーリーもノーマルに戻されたのですね。
> とりあえずこれならばフルノーマル、といっても差し支えないと思いますが、タコ数値を
> 以前の物と比べても、やはり特におかしい点は見受けられないかと。

診断頂いて、ありがとうございます。やっぱりノーマルから始めるべきですね(汗)
新品純正プーリー組んだらもう一度見てみます。あるべき姿から…

> 後、変速回転数は6100rpmとなっていますが、加速中には変速回転数のわずかな
> ドロップが一度あるかと思いますが、そこを通り越して変速回転数が復帰に向かい、
> 最終的に変速が終了する、といった「速度」も見てみると面白いです。

僅か一瞬6240rpm→6170rpm→6140rpmで安定、40km位でコクンっとまたホンの僅か一瞬
6080rpmから6140rpmへ復帰、50km手前からフニャーと回転が上がり始めます^^;
なぁんか感覚でしかないですが、しっくりこないと言うか何と言うか…

ちなみにウェイトローラーは8.5*3+7.5*3= 48gです。


> レブ領域、が力不足を感じずにきちんと加速出来ている、といった印象なのであれば、
> その辺りのエンジン回転数を「加速領域」で使ってみる、という方向性に持っていって
> みるのがスクーターいじりの基本となりますね。

変速後の回転上昇が速くなるのが6500rpmから始まり、60km手前の7000rpmを超えていく
辺りが一番勢いを感じます。7800rpm位まで勢いは続き、少しずつ緩やかになっていく
様に捉えています。

なのでこれは簡単に言えば「変速を7000rpmにセットするのが良い。」のでしょうか?
8000rpmも面白そうなのでやってみたいですねっ(笑)


> 自分のエンジンのパワーバンド域、ピークパワー域がどの辺なのか、を判断する事は
> タコメーターが無いと絶対に不可能なので、ご自身のNEWエンジンに対しての「分析」も
> メンテと同時にあわせて行って行かれると面白いかと思いますよ。
> 今後は純正の重量違いのWRをいくつか揃えてみると面白くなるかとも。

多分、今の6000rpm前後で変速しちゃ駄目な感じがしてます…
走っていて、6500rpm以上は回ってないと楽しくないのです^^;

WRは、今デイトナの8.5gを3個と、セッティング用の安物7.5g3個を入れてますが、
どのみち、純正WRを沢山(笑)がいいですね。小数点以下の量りが無いので買おうと
思って早2ヶ月経ってまして(爆)WR用の細かい入れ物は買ったのですが^^;

> …これは余談ですが、初心者の人だと「この仕様ならWRをいくつくらいにすればよいか」と
> いった事を人に聞く事があるんですが、こういうのって「自分で」エンジンのどの辺が
> おいしいかも分かってないのに、そこの回転域で変速(加速)させるにはどの位のWRを
> 入れればバッチリになるのか、を聞いているのと同じなので…そんなことはエスパーでも
> 無い限り答えようがないという(笑

> これは個人的意見ですが、私はこういう事に適当な憶測で答える事が嫌いだからこそ
> まずは先にタコメーター付けましょう、という事をアドバイスするんですよね。

「**のハイプリ、**のパワフィル、**のスポマフです。最高速が伸びないので-
 WRを変えようと思ってます。何gがいいですかね?」

的な雲を掴むが如きの問いでしょうか(笑) 

そうですね、「お腹空いた」言われて「何食べたい?」聞いたら「何でもいい」
言われた主婦の怒りに通じるものがあるような無いような感じでしょうか(爆)
…スミマセン…

-閑話休題-

↑よりは真剣な問いだったにしても、中々セッティングに「普通」は無い話ですし、
「ある程度把握している情報を用意してください」その為には…と言う話ですよね。



> 後、これはteketekeさんの三郎さんの車両特性に対しても言えますが、場合によっては
> 変速回転数が安定していない、どこかに不備がありそう、といった事もタコメーターが
> 無いと判断することはかなり難しく、仮にフルノーマル車だと体感で明らかに変速回転数の
> ドロップを感じる、となればもう問題外のLVにまでポンコツになってる、と同義なので。

> これがDio系の新車だと変速回転数のドロップってのもまず「知らないと気づかない」LVに
> しかなりえていなかったりしますし。実質3〜400rpmですからねえ。

あぁ、それほど気にするレベルでは無いのですね。時折、5940pmとかで変速することが
稀にあるのです。KNプーリーの時は無かった事象なので、やはりプーリー劣化かなぁと…

> そういうメンテの領域でも、タコメーターはスクーターにとって切っても切り離せない
> とても大切な機能なんですよね。

はい、日毎ありがたさが増してます。もう外せません。始動一発目から判りますもの^^



> 胃腸炎とはこれまた厳しいですね(汗
> しかしそれだけ考えられる、と言う事はイコールで楽しさにも繋がっているのかな、と
> 祈りたいですよ〜

> 別に何にせっつかれる訳でもありませんし、ゆったりとご自身のペースで楽しんで
> 行かれるのが一番だと思います。

ありがとうございます。万事につけマイペースではあるので楽しんでます(笑)
胃腸炎は楽しくなかったですが、アレコレ妄想しつつ、現実を見詰めつつ、
奥行きが有って、とても楽しいです^^

刺激は欲しいので、毎日?こちらを拝見していますが、モニターに青い画面が
映っていると、嫁も変なトコ(謎)ではないと安心してるようでございまして
「ねぎの親分また見てんの^^」と笑ってます。…スミマセン…

また強烈に駄文長文申し訳ありません(汗)

teketekeでございました^^

記事No 395
タイトル Re^8: 純正プーリー稼動中
投稿日 : 2012/04/26(Thu) 07:01:04
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん毎度でございます〜
今日も今日とていつものレスなんかをば。


> YSSのサスをずーっと眺めたっきり取り付けしないteketekeでございます(笑)

と、リヤサスはさくっと交換してみた方が幸せになれるかと思いますよ〜
これってノーマルから変更するとかなり色々体感出来るカテゴリのパーツなので。
乗るのが楽しくなること間違いないかとも。


> 追い詰められてもいませんし、楽しめるとも自分で思いますが、こういう手段を
> 知り得る機会が他に何処であっただろう?と感服する次第でございます。
> 知らないって、こういうことだなと自分に思ったりしています^^;

知りえる機会、となればやはり難しいのですよね…
と言いますか、変速比の実測とか計算というのは他ではほとんど聞きませんし、
推奨している方というのもほとんどおられない、というのは実感していますが(汗

とはいえ、「プーリーを使い切った」とか「ベルトが落ち込まない」とか、そういった
分析しづらい点というものを経験された方にはどうしても次の一歩、というものは
必要になってきますから、そういった技術向上の為の参考になれば、と考えてます。

後、こういうのは別に知らないのが悪い事なのではありませんしね。
私も別に強制したりはしませんが、こういう事に取り組んで楽しくなる方なのであれば
是非お奨めしたい所ではありますね(笑


> 僅か一瞬6240rpm→6170rpm→6140rpmで安定、40km位でコクンっとまたホンの僅か一瞬
> 6080rpmから6140rpmへ復帰、50km手前からフニャーと回転が上がり始めます^^;
> なぁんか感覚でしかないですが、しっくりこないと言うか何と言うか…
>
> ちなみにウェイトローラーは8.5*3+7.5*3= 48gです。

さてさてタコメーターと速度の関係、さくっと確認されたみたいですね〜
えと、これはまず最初にアドバイス差し上げておきたいのですが、悪気がある訳では
無いので誤解無き様にお願いします。


デジタル表示のタコメーターだと、10回転単位での詳細な表示がされるのも売りの
ひとつなんですが、実際にはこれってそこまでシビアに「把握」してもあまり役には
立っていない事がほとんどなんですよ…

シビアに見極められるに越した事はありませんが、実際の運用においては仮に
全開加速時の変速回転数が50rpm変わったとしても、それはもはや誤差の範囲であり、
色々とシビアなノーマルレーサーでもそこまでは気にしないんですね。

実際に、ハイチューン車でも仮に12000rpm変速が11950rpmに落ちたからといって
いきなりピークを外すのかといえばまず事はありませんし、駆動系への熱の入り方や
劣化具合、その日の調子程度で簡単に左右されてしまう物なんです。


セッティング、と聞けばハイレベルであればシビアな所を体感したりする方向性は
もちろん必要なんですが、「拾っても無意味に近い点」までむやみに考えるのは
逆に視野が狭くなるだけなんですね。

なので、これは個人的な感想ですが私は0.5gならともかく0.25g刻みのWRなんてのは
「普通の運用」ではまず使いませんし、これは昔ネットでも散見しましたがキャブの
ニードルクリップのEリングの厚みを変更してニードルの位置を微妙に変える、と
いった手法なんかは全く行わないですし好きではありません。

そこまでやるのならばそれを体感出来てなおかつ役に立てられる事が前提ですが、
それは裏を返せば「そんな微細な変化も見逃さない位に普段は安定させられている」と
いった状態があってこそですから。
…そんな神様みたいなメンテと運用状態維持なんて少なくとも私には出来ないですよ(笑


と、話が飛びましたが(汗
タコメーターの把握は100回転単位でOKでしょう、という事で…
もちろん、取り付けたばかりで色々と把握したいというお気持ちは分かりますが、
あまりに「必要ない部分」を気にしすぎる傾向がずっと続いても不味いので(汗

で、実際の走行での変速回転数のドロップとなれば200rpmも落ちていない、と
いった状態なのであれば、実際の加速感といった物に対しては全くもって
おかしい、といった点は感じられていないのではないでしょうかね?

メンテの状態やエンジン特性にもよりけりなんですが、少なくとも現状で妙な
「加速」の失速感が無いのであればそれはそれでOKなんですよ。

定番のクレアカム仕様にしても、「必要性を感じなければ要らない物」ですからね。
何が何でも変更しないと駄目すぎる、って訳ではありませんし、定番ではありますが
万能選手でもない、という点はご留意頂きたいです。

何でもそうですが、自分にとって必要でない物までくっつけてもそれこそ無意味なので。
「気に入らない点があるからこそいじくる」のがチューニングの鉄則中の鉄則です。


> 変速後の回転上昇が速くなるのが6500rpmから始まり、60km手前の7000rpmを超えていく
> 辺りが一番勢いを感じます。7800rpm位まで勢いは続き、少しずつ緩やかになっていく
> 様に捉えています。

ご自身のエンジンの特性もしっかりと把握されたみたいですね〜
これは今更ですが、私もこういう把握の仕方を伺うと、やっぱりタコないと無理な面が
ほとんどだな、と改めて実感する次第ですよ(笑


> なのでこれは簡単に言えば「変速を7000rpmにセットするのが良い。」のでしょうか?
> 8000rpmも面白そうなのでやってみたいですねっ(笑)

そうですね、おっしゃる通りで一番力の出ているエンジン回転域が7000rpmだろう、と
把握されたのであれば、その回転域で変速出来る様にWRをセットしてみるのが
ベターになります。

もちろん、おっしゃる通りもはやトルク感が落ちているであろう8000rpm変速も「一度」は
試してみて、ああここはやっぱり力が無くて上手く加速してないな、というのを体感で
覚えておく事もものすごーく大切になるので是非実践してみて下さいな。

ただし、今の状態と変速回転数を変化させた場合、トルクカム特性での90°溝への
移行時のエンジン回転数ドロップは大きくなる方向へ変化する可能性もありますので
この辺は危なくない程度にタコメーターさんとにらめっこしてみて下さいな。


> 多分、今の6000rpm前後で変速しちゃ駄目な感じがしてます…
> 走っていて、6500rpm以上は回ってないと楽しくないのです^^;

AF28Dio-ZXだと個体差はありますが、フルノーマルでも7000rpm近辺かそれ以上に
ピークパワーが出ている固体がほとんどだ、と私の経験上では把握しています。
もちろん全部が全部そうである、といった保障は無いので、ご自身の体感も含め、
自分のエンジンの特性を見極めるのが最優先事項になりますね。

…ちなみにその体感はかなり真意を付いていると私は感じますよ。


> WRは、今デイトナの8.5gを3個と、セッティング用の安物7.5g3個を入れてますが、
> どのみち、純正WRを沢山(笑)がいいですね。小数点以下の量りが無いので買おうと
> 思って早2ヶ月経ってまして(爆)WR用の細かい入れ物は買ったのですが^^;

前述しましたが、WR重量はだいたいでも間違っていないのであれば、小数点以下の
ハカリは別に無くても良いと思いますよ。
もちろんあるに越した事はありませんが、「WRの為」には無理してまで購入する物でも
無いでしょうね。

そもそも、WRなんてのは目的の変速回転数に合わせる為に調整するだけのただの
オモリであって、実際の重量がいくつだろうが私はあまり細かくは気にしないです。

あ、重ねて申しますがこれは「通常」の街乗りやチューニング、サーキット走行に
おいてのスタンスでして、パーツの制限が厳しくてアホみたいにシビアなノーマル車の
レース等には当てはまらない、という事も付け加えさせて頂きます。
(現在のレギュレーションでは社外品WRが使用可能ですからだいぶ楽でしょうが…)


なお、現在のお手持ちが8.5gと7.5gなのであれば、純正でも良いので6.5gと5.5g程度が
あればノーマル風味車であればまず困らないと思いますよ。
セッティング用途であれば3個仕様もありですし、2個+4個といった組み合わせでも試走
のみならばアリっちゃアリです(汗


> 「**のハイプリ、**のパワフィル、**のスポマフです。最高速が伸びないので-
>  WRを変えようと思ってます。何gがいいですかね?」
>
> 的な雲を掴むが如きの問いでしょうか(笑) 

そうですねえ〜
それらの「モノ」を自分で知っており、なおかつ現在でも仕様変更が無いのであれば
ある程度は憶測でのアドバイスも可能かと思われますが…
ここでお遊びアドバイスなんかをば(笑


> **のハイプリ

そのプーリーの特性を知っており、なおかつノーマルと比べて何がどう変わるのかを
理解していればアドバイス出来るかと。

そして、そのプーリーを単純に交換してノーマル重量のWRを使った場合、変速回転数は
上がりましたか?下がりましたか?安定はしていますか?変動はありますか?と。
この位伺えば方向性も見えてきますね。
ちなみにポンでノーマルと交換して変速回転数が上がりまくる様なプーリーは私はあまり
好きではありません(汗


> **のパワフィル

まずそのパワーフィルターを捨てる事から…というのは冗談ですが、ノーマルと比べて
明確に何かパワー感って変わりましたか?変わってないなら無駄なので音が目的で
無いなら戻した方が後々の為ですよ、と。

ちなみに「ノーマルエアクリーナーより吸気効率が下がっている」パワーフィルターなんて
ザラにあるのでこれって基本的に子供騙しの極みで(略


> **のスポマフ

どこのメーカーの何という製品でしょうか?
ここで明確なメーカーの無い中華製とかだともう何も言えませんが、純正互換ちっくな
モノでも近年はスポーツマフラー、と呼ぶ傾向があるのでなんとも難しいですね。

…と言いますか、ぶっちゃけるとノーマルとパワーバンドを明確に変えていないといった
設計のチャンバーの場合、そんな目に血を入れてセッティングしたってそこまで大きな
パワーUPなんて望めませんよ、とぶった切るのが一番ですが。


> 最高速が伸びないので-WRを変えようと思ってます。何gがいいですかね?」

で、仮にこれがべリアルグランドスラムで程度も悪くないです、となれば、これを仮に
スーパーDio-ZXのノーマル車に装着した場合、ピークパワーが出るのは9000rpm以降で、
8000rpm台になる事はまず無く、その辺で変速する様にWRを調整してみてからちょっとずつ
前後させてみましょう、となります。

最高速度が伸びる、伸びない以前においしい回転域を掴んで加速していないのでは
最高速度以前の問題である、という事は…こういった手合いにはなかなか納得して
貰えないのがつらい所なんですけれどね_| ̄|○


これは余談ですが…そもそも、きちんと変速回転数が安定し、なおかつきっちりと
ピークパワー近辺を捕まえて加速しているセットである場合、場合によっては多少の
最高速ダウンが起こる事も0ではないのですが、本来ならそれでも十分正常なんですよね。

なんとなくですが、世間的には最高速度が少しでも落ちるとそれはベターでもベストでも
ないセット、といった風潮もあるかなと思うんですが、最高速度なんてのは他がすぱっと
決まっていればおのずと付いてくるものであり、ある意味おまけ扱いなんです。

特に2stの場合はオーバーレブ域まで頑張って引っ張ってやっとこさ出せるのが
「最高速度」なのですから、その領域の速度を狙って出すのを否定する事はしませんが
そこばっかり見てると他がおろそかになる、というのは初心者的な傾向だと特に強く
出てしまう事もあるんですよね…



と、また話が飛びましたが(笑
こういうざっとした質問でも、ある程度真面目に考えるとなると言葉を選んでもこの位は
情報が必要なのであり、質問者さんにはそれが分かっていないというのは前提ですが
物事をそれなりに理解している人間だとしても、そんな魔法の様に簡単に答える事は
難しいですし、元々そんな簡単な事ではないぞ、という事こそ一般認識として広がって
いかないと皆が困るんですけれどね(泣

少なくとも、私は短文に短文で答えるのは「分かっていて切り捨ててる」のはともかくとしても
基本的には「親身になっていない」のと同義だと受け取っています。
ライトなやりとりを否定する訳ではありませんが、必要な所は必要な情報をやりとりしないと
何も解決しませんし、簡単に考えているのなら一生そこで止まってるだけだ、というのも
事実としてあるものですからねえ…


> そうですね、「お腹空いた」言われて「何食べたい?」聞いたら「何でもいい」
> 言われた主婦の怒りに通じるものがあるような無いような感じでしょうか(爆)

なかなか良い表現だと思いますが…私、このタイプだとひとつの例えにしている話が
あるんですよ。

仮に、お腹が痛くなって病院に行ったとしまして。
お医者さんに「どこが痛いのかな?」と問われて「お腹です」というのは当然としても、
「これは食あたりかもしれないね。昨日は何を食べた?」といった問いに対して
「食べ物を食べました」とか「食事をしました」と答えてるのと同じ、だと考えています(笑

…大事なのはそこではなく、「ナマモノを食べたのか」とか「日持ちしないモノを食べたのか」
とかってのをお医者さんは知りたいはずなのに、それも答えずに腹が痛いからなんとかしろ、と
いった点ですし、それもせず喚いているのではそりゃいつまで経っても治療すら出来ない
どころか診察にもならないだろ、という事で。


別に私、某知恵袋に大きな恨みがある訳ではありませんが、どっかで書いた気もしますが
ああいった所ってのは人の善意を食い物にしているとも取れてしまいますし、タダで
情報や回答が得られるのを当たり前だと思っている人間も少なくないので私はあまり
好きではなかったりしますしね。

よくある「検索しろ!」って発言も、自分自身がそういった掲示板やWEBサイト等で
人様に向かってアドバイスやら情報やらを一切出していない人間にはそんな言葉を
吐く資格はあんまし無い、とも考えてますし。
じゃあお前は人様が検索出来る為の情報を少しでも公開しているのか?と…
あ、もちろん調べもしないで人様に聞きまくるのを肯定する訳ではありません。

今の世の中、大抵の事は検索で引っかかる、とはいえ、それは商業的であっても
個人的にであっても、必ず誰かがWEBにUPしているからこそ存在する情報なのですから、
その為の労力は商業用途で無くとも決して0ではないものである、と思います。


…正直、おかしな質問ではなくあまりに度が過ぎている回答側も見ているとちょっと
腹が立つ部分も結構あります、というのは本音ですね。
なんでもかんでも情報がタダで労せず手に入るのが当たり前かよ、と(笑

回答者側にしても、上から目線が気に喰わないとかえらそうな物言いが嫌だとか
そういう意見も色々ありますが、人にモノを尋ねてるのなら回答者側の立場が上で
当然でしょう、という事も分からないってのはもはや人間的に問題があるかと(笑



> ↑よりは真剣な問いだったにしても、中々セッティングに「普通」は無い話ですし、
> 「ある程度把握している情報を用意してください」その為には…と言う話ですよね。

ですね。スクーターいじりの初歩的なそういった場面で必要な物の一つがタコメーターですし、
何でもタコメーターに依存する訳ではありませんが、無いとお互いに困るし時間も無駄に
するだけだ、という点が大きすぎるので、私はごり押しに近い位にそれをお奨めして
いる訳なんですね…


> あぁ、それほど気にするレベルでは無いのですね。時折、5940pmとかで変速することが
> 稀にあるのです。KNプーリーの時は無かった事象なので、やはりプーリー劣化かなぁと…

これは前述の通り、劣化でも変動は起こりえるものなのでタコの変化を特性とか熱とかの
可能性だけで考えていてはいけません、とも言えますね。


> 刺激は欲しいので、毎日?こちらを拝見していますが、モニターに青い画面が
> 映っていると、嫁も変なトコ(謎)ではないと安心してるようでございまして
> 「ねぎの親分また見てんの^^」と笑ってます。…スミマセン…

なるほど、奥さんにも理解されておられるみたいで私もほっとしていますよ(笑
変なトコ、と問われれると十分に変な所だとは自負していますが、そこまで実害は無いと
思いますんで程々に、って感じでお願いしますね〜


と、全体的に愚痴っぽくなってしまいましたがおかしな所は私の特性である、という事で
スルーして頂きたく思いますです_| ̄|○
…日を分けてレスを書いてると長くなりがちのが基本なので(汗

ではでは。
管理人でした〜

記事No 397
タイトル Re^9: 純正プーリーと正常化へ
投稿日 : 2012/04/27(Fri) 02:33:25
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダーさま こんばんは^^

今回も中身の濃いお返事頂きありがとうございます。

左のミラーがクルクル回って投げようかと思ったteketekeでございます^^;

> と、リヤサスはさくっと交換してみた方が幸せになれるかと思いますよ〜

そうなんです。
さして手間もかからないのに何故交換しないのでしょうか(笑)
ふと気が付くと「ふんっ!」とか言って嫁がダンベル代わ(以下内緒w)

明日から天気も良いようなので、取り掛かりますです^^;

> 知りえる機会、となればやはり難しいのですよね…
> と言いますか、変速比の実測とか計算というのは他ではほとんど聞きませんし、
> 推奨している方というのもほとんどおられない、というのは実感していますが(汗

はい、こちらでしか見た事がございません^^;
至ってシンプルで解り易い方法ですよね…

> とはいえ、「プーリーを使い切った」とか「ベルトが落ち込まない」とか、そういった
> 分析しづらい点というものを経験された方にはどうしても次の一歩、というものは
> 必要になってきますから、そういった技術向上の為の参考になれば、と考えてます。

解明しないまま、すっ飛ばして憶測で次のパーツ構成等へ行きがちな局面ですね。

> 後、こういうのは別に知らないのが悪い事なのではありませんしね。
> 私も別に強制したりはしませんが、こういう事に取り組んで楽しくなる方なのであれば
> 是非お奨めしたい所ではありますね(笑

私の中では歯車計算級の(全く知りませんw)知って満足度です。
そして、欲しいのにいまひとつ用途に覚えが無かった「ノギス」
の購入動機にもなったり(笑)

単に道具が好きなんですけど^^;


> さてさてタコメーターと速度の関係、さくっと確認されたみたいですね〜

記憶してたトコ載せてみたのですが、やっぱり数値的にはそんな感じですね。

> 駆動系への熱の入り方や劣化具合、その日の調子程度で簡単に左右されてしまう物なんです。

そうなんです。却って駆動系以外に「なんかある?OK?」とか問診しながら走ってます(笑)
何にしても、今の状態をきちんと覚えておきたいので、もうちょっとこのまま乗ろうかなとか…

通勤時間に考え事してます(爆)

> 「拾っても無意味に近い点」までむやみに考えるのは、逆に視野が狭くなるだけなんですね。

パラパラ数値が「変動」するのが、今とっても気になってます^^;
まぁ、三本筋純正プーリーを早く交換してから考えます(笑)

> …そんな神様みたいなメンテと運用状態維持なんて少なくとも私には出来ないですよ(笑

私も、あまり神経質なタイプでは無いですwテレビを叩いて直そ(以下略)
ただ、人でも物でも観察するのは好きなんでしょうね(笑)

> タコメーターの把握は100回転単位でOKでしょう、という事で…

そうなんですよね^^
路面の継ぎ目でもウネリでも回転数は変わりますので、エンジンの動き方としては
100回転単位だと思ってます。文字でグラフ的な表し方をしようかと思うと記憶の限りを
尽くした数値を並べたら良いかなぁと思いまして(汗)

> で、実際の走行での変速回転数のドロップとなれば200rpmも落ちていない、と
> いった状態なのであれば、実際の加速感といった物に対しては全くもって
> おかしい、といった点は感じられていないのではないでしょうかね?

はい、おかしくないです^^
「最近の傾向」程度に把握してれば良いのかと安心したついでに思ってみたりしています。


> 定番のクレアカム仕様にしても、「必要性を感じなければ要らない物」ですからね。
> 何でもそうですが、自分にとって必要でない物までくっつけてもそれこそ無意味なので。

個人サイトで「大人買い」的なポン付けパーツ満載レビューなところがありますが、
チャンバーやプーリーなど、分かり易いパーツは記事が長いのですが、それ以外は
「あまり効果が無かったので外した」に終始していて勿体無いなぁと思う事しきり…
悪くは無いと思いますが「なんかヘボい」感が拭えません(爆)

レストアから話が始まるサイトの方が、パーツひとつ大事にしてる感じがします。
私感ですけど…^^;

> 「気に入らない点があるからこそいじくる」のがチューニングの鉄則中の鉄則です。

はい、そうだと思います。乗り物ですもの。自分に合わせないと^^


> ご自身のエンジンの特性もしっかりと把握されたみたいですね〜
> これは今更ですが、私もこういう把握の仕方を伺うと、やっぱりタコないと無理な面が
> ほとんどだな、と改めて実感する次第ですよ(笑

そうなんです。本当に無理ですね「50km過ぎてじわーっと60kmからパーンッと」
って言われても、何にも考えようがないですものね^^;


> そうですね、おっしゃる通りで一番力の出ているエンジン回転域が7000rpmだろう、と
> 把握されたのであれば、その回転域で変速出来る様にWRをセットしてみるのが
> ベターになります。
>
> もちろん、おっしゃる通りもはやトルク感が落ちているであろう8000rpm変速も「一度」は
> 試してみて、ああここはやっぱり力が無くて上手く加速してないな、というのを体感で
> 覚えておく事もものすごーく大切になるので是非実践してみて下さいな。
>
> ただし、今の状態と変速回転数を変化させた場合、トルクカム特性での90°溝への
> 移行時のエンジン回転数ドロップは大きくなる方向へ変化する可能性もありますので
> この辺は危なくない程度にタコメーターさんとにらめっこしてみて下さいな。

はい^^危なくない程度に(笑)
タコメーターの「チラ見」も慣れてきたのでアレコレやってみます。
でももう少し真ん中に付けたいですね。ちゃんとステー付けようかな…。

90°溝のドロップは金ちゃんさんが検証しておられるテーマにも出てきますね。
大きくなったその現象を体験したいような気も…^^;


> AF28Dio-ZXだと個体差はありますが、フルノーマルでも7000rpm近辺かそれ以上に
> ピークパワーが出ている固体がほとんどだ、と私の経験上では把握しています。
> もちろん全部が全部そうである、といった保障は無いので、ご自身の体感も含め、
> 自分のエンジンの特性を見極めるのが最優先事項になりますね。

これって…60km超えて加速し続けそうなところをリミッターで切ってですね。
「どう?速いでしょ?スポーティーでしょ?続き?見せたげないw」
って言う意地悪…基、味付けなのかと勘ぐってみたり(爆)
コレ、ミッションの50ccだと全くもって「途中」なので感じ方は違うのですが^^;

話戻して…
ミッションのバイクみたいに3速巡行から回転の上がり方を
見るとかできればわりと簡単なのかもしれませんね…

6500rpm以下での燃調をもう少し良くしないといけない気もします。
押し上げてくれてないと言うか、低中間がやや薄い気がするのです。
でも、ニードルクリップを中間から動かしたくないというか(爆)
SJが現在#35なのですが#38にしてみてうまいことなるかな?等と
都合の良いこと考えてます。と言うのは、オートチョークがまだ
名残ON位のタイミングで元気が良かったりすることもあるので^^;

正直言うと、平地でトップエンド9000rpm超える位だと面白いなぁとは思うのですが
変なドーピング無しで、コツコツ整備で近付ける事は可能でしょうか?
チャンバー付けたくないし^^; もう600rpm…

> …ちなみにその体感はかなり真意を付いていると私は感じますよ。

ZXエンジンで「2stエンジン」を思い出したので「楽しい乗り物基準」
でいくと、6500rpmが境目なのかなぁと思った次第でございます^^;


> ハカリは別に無くても良いと思いますよ。
> もちろんあるに越した事はありませんが、「WRの為」には無理してまで購入する物でも
> 無いでしょうね。

個体差で細かにバラつきが有るってのを見たいんですぅ^^;
g量りは有るのですけどねw

ねぎのリーダーさまのコンテンツは面白いですよ。とっても^^


> なお、現在のお手持ちが8.5gと7.5gなのであれば、純正でも良いので6.5gと5.5g程度が
> あればノーマル風味車であればまず困らないと思いますよ。

5・5.5・6・7・7.5・8・8.5…6.5無い(笑)
KN企画のお手軽セット物にチョイ足しです。
デイトナWR8.5を基本にして3個入れ替える作戦です^^


> > 「**のハイプリ、**のパワフィル、**のスポマフです。最高速が伸びないので-
> >  WRを変えようと思ってます。何gがいいですかね?」
> >
> > 的な雲を掴むが如きの問いでしょうか(笑) 

> そうですねえ〜
> それらの「モノ」を自分で知っており、なおかつ現在でも仕様変更が無いのであれば
> ある程度は憶測でのアドバイスも可能かと思われますが…
> ここでお遊びアドバイスなんかをば(笑

> > **のハイプリ
>
> そのプーリーの特性を知っており、なおかつノーマルと比べて何がどう変わるのかを
> 理解していればアドバイス出来るかと。

タコメーターのお話に絡みますが、質問者からの補足・返答が無い場合が多いかと…
おすすめのハイプリありますか?に進行(笑)

> > **のパワフィル
>
> まずそのパワーフィルターを捨てる事から…

これ大賛成です。捨てましょう^^
面倒臭いったらありゃしない(遠い昔…)

> > **のスポマフ
>
> どこのメーカーの何という製品でしょうか?

これはステータスなのか述べてる場合も多いですね。
ただ、セットがグチャグチャか、元が悪いのか混沌と
している様子が見て取れる場合が多いです^^;


> > 最高速が伸びないので-WRを変えようと思ってます。何gがいいですかね?」
>
> WRを調整してみてからちょっとずつ前後させてみましょう。

それが面倒で一発回答をねだるのですね(笑)
あと、よく居るみたいですが、WRで最高速が伸びる・加速が良くなる
飛び道具だと勘違いしているパターンも多い様でございます^^;


> 最高速度以前の問題である、という事は…こういった手合いにはなかなか納得して
> 貰えないのがつらい所なんですけれどね_| ̄|○

まぁ…有る意味、妄想族でしょうか?現実に引き戻すなと…


> これは余談ですが…そもそも、きちんと変速回転数が安定し、なおかつきっちりと
> ピークパワー近辺を捕まえて加速しているセットである場合、場合によっては多少の
> 最高速ダウンが起こる事も0ではないのですが、本来ならそれでも十分正常なんですよね。

そうですね。最高速狙いのセットアップなんてカタワですものね(汗)

> なんとなくですが、世間的には最高速度が少しでも落ちるとそれはベターでもベストでも
> ないセット、といった風潮もあるかなと思うんですが、最高速度なんてのは他がすぱっと
> 決まっていればおのずと付いてくるものであり、ある意味おまけ扱いなんです。

うんうん同感致します^^

> 特に2stの場合はオーバーレブ域まで頑張って引っ張ってやっとこさ出せるのが
> 「最高速度」なのですから、その領域の速度を狙って出すのを否定する事はしませんが
> そこばっかり見てると他がおろそかになる、というのは初心者的な傾向だと特に強く
> 出てしまう事もあるんですよね…

よくある「坂が登れない仕様」とかなりますものね(笑)
4stほど「組めない」と言うのもあるでしょうか…。


> こういうざっとした質問でも
> 元々そんな簡単な事ではないぞ、という事こそ一般認識として広がっていかないと
> 皆が困るんですけれどね(泣

簡単で浅く広く見えるのでしょうか?
ジャンル問わずに有る認識誤差が今は「普通」なのでしょうか?

> 少なくとも、私は短文に短文で答えるのは「分かっていて切り捨ててる」のはともかくとしても
> 基本的には「親身になっていない」のと同義だと受け取っています。

私もそう思います。Q&Aは特に、用語もわからなくて質問するケースが多々ありますし、
元々、文章が上手くない人も多いです。ヒントを提示するにはどうすれば?とも思います。


> 仮に、お腹が痛くなって病院に行ったとしまして。
> お医者さんに「どこが痛いのかな?」と問われて「お腹です」というのは当然としても、
> 「これは食あたりかもしれないね。昨日は何を食べた?」といった問いに対して
> 「食べ物を食べました」とか「食事をしました」と答えてるのと同じ、だと考えています(笑

これ面白いですね。幅広く使えそうです(笑)

某知恵袋のお話は、今、お返事書いたら異様に長くてやめました(爆)
なので、また何かの機会に^^;

殊更、長くてすみません^^;

teketekeでした。

記事No 399
タイトル Re^10: 余談がかなり長いです(汗
投稿日 : 2012/04/29(Sun) 21:38:12
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん毎度でございます〜

さてさて今回もぼちぼちと肝心な部分のレスをさせて頂きますね。
…ミラーが回ると何故かイライラするのはよく分かります(笑


> 私の中では歯車計算級の(全く知りませんw)知って満足度です。
> そして、欲しいのにいまひとつ用途に覚えが無かった「ノギス」
> の購入動機にもなったり(笑)
>
> 単に道具が好きなんですけど^^;

そうですね、ノギスはアナログでもデジタルでも良いので一つ持っておいた方が
役に立つかと思いますよ。
駆動系をいじくるには必須ですし、シビアになりすぎてもいけませんがあまりに適当で
あるのも駄目なので、丁度良い計測器具になるでしょうね。


> 路面の継ぎ目でもウネリでも回転数は変わりますので、エンジンの動き方としては
> 100回転単位だと思ってます。文字でグラフ的な表し方をしようかと思うと記憶の限りを
> 尽くした数値を並べたら良いかなぁと思いまして(汗)

回転数把握に関してはもちろん他意はありませんし、こだわりすぎは悪い、というだけで
マメに確認することを否定しているのではありませんのでご了承下さいな(汗
物言いがきつめに聞こえたかもしれませんが、はっきり言わないといけない点ははっきり
言うのは私のスタンスですので…

で、グラフ的に考えるのは大変良い事でして、エクセルさんででも方眼紙にでも書いてみれば
変速回転数の変動、という物は一般的によくあるパワーグラフみたいな放物線にはならない、
というのも視覚的に分かったりしますよ〜
余談ですが、スクーターが分かっていない人はまずここから躓いている事が大半です(笑


> 個人サイトで「大人買い」的なポン付けパーツ満載レビューなところがありますが、
> チャンバーやプーリーなど、分かり易いパーツは記事が長いのですが、それ以外は
> 「あまり効果が無かったので外した」に終始していて勿体無いなぁと思う事しきり…
> 悪くは無いと思いますが「なんかヘボい」感が拭えません(爆)

そうですね、くっつけたパーツがあまり体感出来ないとかであれば諦めてしまうのも
気持ちは分かりますし、私も若かりし日はそういった時期もありました(笑

が、それが何故に体感出来ないのかという事は少しずつ考えていくと後々に分かったりも
しますから、人間諦めては駄目なんですね。

もちろん不満が改善されない、もしくは期待した効果が出なかったら外してそこは
ノーマルに戻すのも悪い事ではありませんが、ノーマルという物も全てがベターという
訳ではありませんから、そこを取捨選択していくのも楽しみ方の一つでしょう。

とはいえ、それと逆に「このくっつけたパーツは絶対にいつか効果が出るんだ」と
思い込み、もったいないから外さない、というのも駄目なんですけれどね…(泣


> レストアから話が始まるサイトの方が、パーツひとつ大事にしてる感じがします。
> 私感ですけど…^^;

そうですね、レストアというのは最低限度のノーマルを形作る作業ですから、ちゃんとした
レストアが出来る人なら酸いも甘いもある程度は噛み分けられる、というのは大きいかと。

昔の様に、2stスクーターが新車で購入出来、なおかつまっさらな状態からひとつひとつ
学んでいける、だからこそ正常な努力も報われやすい、なんてのは今の時代では絶対に
無理ですから…

中古車を手に入れたとしても劣化具合を鑑みればまず「ノーマル」に戻す事が出来ないと
正直、前述のパーツインプレなんかは本気で何の約にも立たないんですよね。

特性、性能というものはどうあれど、新車ノーマルにくっつけてどうだ、といった事を
サードパーティのパーツメーカーでは基本の前提として開発していますから、正直状態の
悪い中古車にくっつけてもインプレにも何にもならない、というのが現実です_| ̄|○

それでいて「パーツのクオリティの差」も激しい世の中ですから…ボアアップキットなんて
その最たる物ですしなかなか難しいものです。


> そうなんです。本当に無理ですね「50km過ぎてじわーっと60kmからパーンッと」
> って言われても、何にも考えようがないですものね^^;

あ、この表現をされるのには当然ですがスピードメーターも必要ですよね(笑
意外といっては何ですが、スピードメーターの針の上がり具合といった物も
それなりの指標になったりはするんですよ。

これは以前にも言ったかもしれませんが、私はレーシングマシンでもスピードメーターは
除去しませんし、ある程度はアテにもしています。
…昔はバカにされた事もありましたが、自分に入ってくる情報をわざわざ捨てるなんて
事は私には出来なかった、という事で(笑


> タコメーターの「チラ見」も慣れてきたのでアレコレやってみます。
> でももう少し真ん中に付けたいですね。ちゃんとステー付けようかな…。

これってタコを日常的に見る事に慣れると出てくる問題なのですが、やはりメーターなので
見やすい所にくっつけるのが大切かと。
SSマシンなんかだとなんとかして走行中に見る為に、びよ〜んとステー伸ばしてくっつけてる
方もおられたりしますしね。


> 90°溝のドロップは金ちゃんさんが検証しておられるテーマにも出てきますね。
> 大きくなったその現象を体験したいような気も…^^;

ですね。これを今以上に体感したいのであればポンコツになるまで待つ…というのは冗談で
エンジンパワーを上げればあっさり体感出来ますよ(笑

ベルトを引く力、すなわちエンジンのトルクが上がれば上がる程、45°溝での作用力は
強くなるので、90°突入部ですっぽ抜ける具合も大きくなる、という実に簡単な理由です。


> これって…60km超えて加速し続けそうなところをリミッターで切ってですね。
> 「どう?速いでしょ?スポーティーでしょ?続き?見せたげないw」
> って言う意地悪…基、味付けなのかと勘ぐってみたり(爆)

いや、実際のエンジンピークパワー自体はリミッターをかけている訳では無いと
私は判断していますよ。

AF28Dio-ZXでも、個体差はありますがピークは約7000rpm、これを上回ってどんどん
使っていっても7500rpm程度を超えるともうパワーはダウンしてくる傾向になります。
点火カットのレブリミッターがあるのは8000rpm程度ですから、さすがにピーク領域までをも
使用制限しているのではない、と私は考えていますね。


> コレ、ミッションの50ccだと全くもって「途中」なので感じ方は違うのですが^^;

2stMT車の50ccだと、ノーマルでレブリミッターはありますがそれはあくまでギヤが
3速以上のホールド状態で、なおかつ計算値で60km/hを超えそうな回転域に到達した場合、
ですからねえ〜

ギヤポジションセンサーをごにょごにょすればシフトポジションを誤魔化して回転数
リミッターが働かなくなる、なんてのも常套手段ですし(笑

が、MT車の場合は「エンジン回転数と同時に速度が上がる」のが基本でして、これを
スクーターでやろうとすると無段変速のメリットを全て無くしてしまいますから、どうしても
同じ様な体感は出来ないのですが、ピークパワーが何処にあるかを判断するのは
スクーターならではの手法が必要になりますね。


> 話戻して…
> ミッションのバイクみたいに3速巡行から回転の上がり方を
> 見るとかできればわりと簡単なのかもしれませんね…

と、その「やり方」なんですが…
これ、今現在taketakeさんが行われているテスト走行、それそのものなんですよ(笑

現在、ご自身ではオーバーレブってる所ではない領域の回転数にWRを合わせて
変速、すなわち加速させている訳ですが、6000rpm程度で変速させていってその内
変速が終了し、それ以上の回転域を使って加速する速度域に入ってくる訳ですが…

ここで、タコメーターがあれば「6500rpm辺りの加速感より7000rpm辺りの加速感の方が
速いしパワー感を感じる」といった計測というか観測が出来るんですね。

スクーターの構造上、MT車でいうトランスミッションのギヤ比すなわち減速比、スクーター
では変速比とも表記しますが、これを固定する事は「最大変速状態」でしか出来ないので、
最大変速した後のタコメーターの動き、すなわちエンジン回転数の変動と実際の体感の
パワー感を比較していって判断するのが正解なんですよ。

いくらエンジンをいじくったとしても、駆動系の変速比をホールド状態にした上で
各エンジン回転数におけるパワーの出方の変化を観察する、というのはどんなスクーターでも
基本的なやり口ですしハイチューン車だとすごくスピードが出てしまいますが、WRをバカバカ
変更する前にはこういった手法で特性を「ある程度」掴んでおくのが基本になります。


…で、単純にギヤホールド状態加速、を体感したいのであれば、WRを全部抜いて走って
みれば良いんですが(笑
ただしホンダ車の場合だとランプとプーリーが当たって不味い部分も出るので、やるならば
数十mだけ実験で走ってみる、といった方向性でお願いしますね。

これだと最小変速状態からは「減速比」が動きませんから、いきなりエンジン回転数が
上昇しつつ速度も乗っていくといった方向性が体感出来ますよ。

ただし、これはかなりのローギヤード状態の固定なのでエンジン回転数のどの辺が
力強くてどこからが力の無くなるオーバーレブなのか、という事を判断するのはかなり
難しいので、あくまで興味本位での実験走行という事でひとつ。

…何でそんな事やってるんだと思われるかも知れませんが、その辺が私が私である
ゆえんなので何とも(以下略


> 6500rpm以下での燃調をもう少し良くしないといけない気もします。
> 押し上げてくれてないと言うか、低中間がやや薄い気がするのです。
> でも、ニードルクリップを中間から動かしたくないというか(爆)

えと、これもタコメーターの読み方ではありませんが、今の時期にがっつりと言わせて
頂きたく思います。

これ、キャブセットというものはスクーターの場合はとても合わせづらい物でして、
少なくとも、駆動系構成に一切の不備がない、劣化による特性変動が無い、という事が
絶対の条件になります。

もっとはっきり言いますと、へたれたプーリーを使っている内は、アクセルワークでの
開度で中開度がおかしい、といった感じで分析してもあまりアテになるものではなく、
一気に失速するとかの激しい症状が出ている場合であれば話は別ですが、多少の
加速感等の変化でキャブセットを語る事は絶対に不可能です。


正直、よくエンジンの熱ダレってのも耳にしますがそういうのって大抵の場合は
駆動系の動作不良であり、本当にエンジンが壊れそうになって熱にやられていると
いった事ってかなり少ないんですよね。

こういった点も含めて、スクーターという物はMT車とか他の普通のバイクで行える
様な体感とかでのキャブセットという物は教科書通りには行かず、難しいんですよ。
またはっきり言いますが、スクーターという特殊構造の物をある程度理解していないと
他のバイクやらのキャブセット応用なんて全く利かない、と言い切っても良いでしょう。


> SJが現在#35なのですが#38にしてみてうまいことなるかな?等と
> 都合の良いこと考えてます。と言うのは、オートチョークがまだ
> 名残ON位のタイミングで元気が良かったりすることもあるので^^;

と、SJを変更してみるのであれば、1ランクでは良くも悪くも分かりづらいですよ。
濃くしたいのであれば42番とかをさくっと入れてみて、それでどちらの方向に向くかを
はっきりさせておいた方が良いですね。

これは極端でもなんでもなく、私はキャブをセットする場合、現状が薄いと感じたならば
どかんと番手の大きなジェットを最初に一度は入れてみて確認しますし、濃すぎる場合は
いきなりエンジンが壊れる等の弊害もありませんから安全ですよ。

「絶対にカブって走らない番手」という基準を作るのがキャブセットにおいてまず最初に
やるべき事です。
これをやらないといくらちまちまセットを変更しても、明確な基準の無いまぐれ当たりを
探しているだけなので私はセッティングをしている、とは捉えません(断・言

キャブセッティングにおいてちょこちょこやるのは最後の最後であり、最初は明確な
方向性を打ち出す為と、今までの固定観念(番手)に縛られない事をモットーとし、
ある程度大きな番手の上げ下げを行うのが鉄則です。

正直、フルノーマル風味でSJ3番だとエアスクリュー調整で補えるLVであると言っても
良いですし、その程度の微細な変更は行っても何も変わらない事も多いです、と
いう点はやる前にアドバイスさせて頂きますね。


> 正直言うと、平地でトップエンド9000rpm超える位だと面白いなぁとは思うのですが
> 変なドーピング無しで、コツコツ整備で近付ける事は可能でしょうか?
> チャンバー付けたくないし^^; もう600rpm…

えと、これはパワーバンドが9000rpmまで使える、といった意味ではなく、実走行での
オーバーレブの伸びきりまで含めて9000rpmといった事だと解釈させて頂きます。

で、結論から言いますとそれは整備とドーピング程度ではまず不可能でしょうね。

まず、2stエンジンの「パワーバンドの幅」と「ピークパワーの位置」を決めるチャンバーは
AF28Dio-ZXのノーマルマフラーだと、いくらエンジン本体に高回転型の特性を付与しても
8500rpmちょい、程度にしかピークパワーを形作ることは不可能なんですよ。

さすがにそういったエンジンをこしらえ、8500rpm変速で伸びきりは9000rpmオーバーと
いった仕様であれば可能ですが、エンジン特性を一切合財変更しない、といった
前提であればそれは絶対に不可能です、と断言しても良いでしょうね。


完調なエンジンでもノーマル風味の場合であればよほど長い下り坂があったとしても
実走行でそこまで到達するのはまず無理ですし、駆動系が劣化して最大変速時に
妙にローギヤードになってるとかであれば話は別ですが、「新車状態」だとまず無理です。

エンジン内部のチューニングでも、「パワーバンド」を600rpm上に「ずらす」事は
可能ですが、「600rpm分上に向かって幅を広げる」事は簡単には無理なんですよ(笑
一番パワーバンドが広いのはフルノーマルである、という事は誰もが知る常識だと
思いますし、AF28Dio-ZXだとメンテや小細工程度では不可能な領域である、と
私は分析していますね。


ただし、エンジン内部を排気量なりのパワーを出す方向性にチューンしてやれば別に
問題なく到達すると思いますが…
そういえば金ちゃんさんのライブDioチェスタでも、あれはノーマルマフラーではほぼ限界までの
ハイポート仕様になっていますが…と言いますかベースシリンダーがそうなっているんですが(笑

スーパー系に比べてピークが高回転側に出しづらいライブ系エンジンで、なおかつボアアップで
ピストンまで重くなっているのに実際には9000rpmを実走行で使う事は可能である、と
考えれば、チューニングを施すのであれば決して無理では無い事もお分かり頂けるかと思います。

特に、AF18系といわれるホンダ縦型Dio系シリンダーはチューニングベースとしての
素材としてはかなりの良品であり、チャンバーくっつける位なら中身を適正化する方を
チューナー的な視点としてはお奨めしたい所です。


> ZXエンジンで「2stエンジン」を思い出したので「楽しい乗り物基準」
> でいくと、6500rpmが境目なのかなぁと思った次第でございます^^;

なるほど、楽しい基準となれば…
私個人だと2st50ccのノーマルスクーターなら7000rpm以上ですね(笑

と、これってtaketakeさんが小径駆動系の非ZXエンジンにタコメーターを付けて
おられればどんな感想を抱かれたのかな、というのもまた興味が沸いたりしますよ。


> 個体差で細かにバラつきが有るってのを見たいんですぅ^^;
> g量りは有るのですけどねw

ハカリですが、これまた辛口ですみません_| ̄|○
もちろんやってみたい事を否定するのは余程危険とか逆効果で無い限りは
行いませんし、探究心の妨げになってしまったのであれば申し訳無いです…


> 5・5.5・6・7・7.5・8・8.5…6.5無い(笑)
> KN企画のお手軽セット物にチョイ足しです。
> デイトナWR8.5を基本にして3個入れ替える作戦です^^

それだけお持ちなのであれば、ですね…一度で良いので一番軽いセットを
ぶち込んで試走してみるのも大切ですよ。
フルノーマル風味なら多少オーバーレブ変速した所でぶっ壊れたりはしませんからね。


> タコメーターのお話に絡みますが、質問者からの補足・返答が無い場合が多いかと…

そういった傾向があるのは確かかと思いますね〜
こればっかりは限られた情報で推測出来ないなら追加の情報は必須ですし、それが
無くても物が理解出来るのはエスパーしか居ません(笑


> おすすめのハイプリありますか?に進行(笑)

こういうのも明確に決められないのならありません、で良いと思うんですけれどねえ。
お奨めはありません、というのは別に否定でもなんでもなく、それも立派な答えだと
いう事自体がが通じない場合はどうにもなりませんが_| ̄|○


> これ大賛成です。捨てましょう^^
> 面倒臭いったらありゃしない(遠い昔…)

…昔流行った円錐台形状のパワーフィルターなんかはノーマルを上回る吸気効率に
なっている物なんてほとんど無い、といっても良いのですけれどね〜
80年代初頭のスクーターに装着するのであれば多少はマシかな、と思いますが(笑


> これはステータスなのか述べてる場合も多いですね。
> ただ、セットがグチャグチャか、元が悪いのか混沌と
> している様子が見て取れる場合が多いです^^;

チャンバーは確かに特性変化の要ですからステータスと言っても良いでしょうね。
んが、セットが出来ないのならフルノーマルにチャンバーだけくっつけてみて、
そこから始めるのが基本なんですが、面倒くさがってそれやらないのでは一生
光明は見えない…というのもある程度やりこまないと分からないのもミソです_| ̄|○


> それが面倒で一発回答をねだるのですね(笑)

ですねえ…
もちろん全部が全部そうではないというのは把握していますが、その傾向が強い場合も
多々あるかとも。

レーサーみたく、誰のマシンでもそれなりのメンテと状態維持がされている事が
当然でなおかつ程度にも大きな差が無いのであれば、ある程度の一発回答も不可能では
ありませんが、一般的な車両で新車でもない物に一発回答WRはいくつ、なんて出来るはず
ありません(笑


> あと、よく居るみたいですが、WRで最高速が伸びる・加速が良くなる
> 飛び道具だと勘違いしているパターンも多い様でございます^^;

これもその解釈の仕方によりけりなんですが…
パワーバンドがノーマルと大きく異なるチャンバーをくっつけた、といった場合だと
WRのセットで最高速度はかなり異なってしまいますし、そういった意味合いでは
間違っているとは一口には切り捨てられないんですよねえ。

それ以外の場合でも確かに気持ちは分かるのですが…それもこれもそういった点を
把握出来ていない事が何よりも悪い所なので、なんとかしてそういった点を理解して
くれる方が増えて欲しいというのが昔も今も変わらない私のスタンスの一つですよ…


> まぁ…有る意味、妄想族でしょうか?現実に引き戻すなと…

そこなんですよねえ…
私も大昔、自分のHPを開設する前はそういった系統の所に居た事もありますが、
本人さんがそれで良い、と考えて満足しているのならもうそれで良い、と割り切る
事も多々ありましたしね。

…こんな長文レスもその一つなんですが、望んでないのに無理に押し付けると
いうのはあまりやりたくありませんし、レスにしてもその辺りを見極めるのは
とっても難しいな、と今でも思いつつこんな長いのを書き連ねていますが(汗

だからこそ、見たくない方は見なけりゃ良い、という手法の一つとして、自分自身で
色々公開出来るHP、という物をこしらえてしまったワケです。


> 簡単で浅く広く見えるのでしょうか?
> ジャンル問わずに有る認識誤差が今は「普通」なのでしょうか?

コチラですが、浅く見える、というのはこれはスクーターいじりを数十年やってる
私の経験則でモノを言わせて頂きますと、それでも「昔よりはマシ」ですね。

情報が氾濫する今の時代だと、余計にその簡単にいける、やれる、見た目通りに
メカニズムも簡単で子供騙し、なんてイメージも「広がりやすい」ですが…
ネットが無くて情報も無く取捨選択の出来ない昔だと、固定観念とかは当然としても
スクーターいじりに対するモノの「舐め方」なんて今の比ではありませんでしたよ。

結果主義、権威主義が当たり前で、峠でもレースでも速い人間がやってる事は当然
疑いも無く取り入れるのが基本、そうでないと異端扱いな上に私の様なちょっと
ひねくれた人間なんてのは色々やりづらかった、というのが実情でした。

パーツ性能は実際の体感や分析より口コミの影響力の方が上、誰かがコレが良いと
なれば回りもこぞってそれを使い、それ以上は求めないといった感じが強かった
時代であった、という事は往々にしてあったかと私は分析しています。

悪く言えば、パーツメーカーにしても子供騙しでまだいけてた時代であり、それに対し
ユーザー側が疑いを抱く事自体がまだ少なかった、とも言えるでしょう。
これこそネットの普及により、ジャンル問わず変化してきている点ではありますが。


…情報が氾濫する、と言いますか私はネットに初めて触れた時には「こういうのが
あれば色々な事がすごく上手く回る様になるんじゃないか」と思いました。

それでも私がネット環境を自宅に置いた2000年代初頭だと、検索等でもそこまで
求めたキーワードがHITする事は少なく、大手と言われたHP等もありましたが
私の琴線に触れるのはそういった所ではなく、純正流用の品番を公開しているとか、
各車の年式違いの相違点を網羅している所とかそういう所ばかりだった、というのは
ただの蛇足ですが(笑


で、時代が流れつつも次は個人HPも氾濫する時代になり、余計に簡単なパーツの
インプレやちょっとだけで抜群な効果、的な情報も増えてきて、結局はネットが無い
時代と同じく、簡単簡潔お手軽ポン、ってスタンスが増えまくってきた、という(泣

これは私の見てる範囲がそうだっただけかもしれませんが、やはりナメてかかると
いった傾向はそう簡単に払拭出来るモノではなく、時代が近づくにつれて若者ではなく
成熟しているオッサンがスクーターいじりを行うのが当たり前みたいになってしまってからは
人の性格によってはもう手の施しようもない場合もある、とも感じる事もありますね…
って私もこうやって見てきた以上すでにオッサンなんですが(笑

私がHPを開設したのは2003年ですが、元々はそういった流れに一石を投じたくて
始めたので今ではやってて良かったな、と思える事もあったりしますね〜


> 私もそう思います。Q&Aは特に、用語もわからなくて質問するケースが多々ありますし、
> 元々、文章が上手くない人も多いです。ヒントを提示するにはどうすれば?とも思います。

質問に関する用語、というのは場合によって意味合いが異なっている場合もありますから、
そういった面はお互いに勝手に解釈せず、ちゃんとやりとりしないと文字通り「話にもならない」
んですけれどねえ。

悪い例の一つが2ちゃんねるですが、ここなんて一つの意見の違いがあると相手の人格を
全て否定してしまうのが基本なので話にすらならない、ってのがよく分かりますしね(笑


文字でのやりとりだと表情や仕草が分からないので本当に「表現」というモノは難しいと
思いますが、厳しい様ですがそれが出来ないのならネットで甘い汁を吸う事は出来ない、と
私は考えていますね。

国語が苦手とかならまずそっちのお勉強が必要ですし、文章が上手く書けず、自分の
言いたい事を表現出来ないのならそちらから練習すべきであり、それすらまともなLVで
出来ない人間となんて質疑応答しても時間の無駄だ、と私は割り切っている面もあったり
しますよ。

私が基本的に長文レスなのは誤解して欲しくない、齟齬があって欲しくないという事が
大きいのですが、これも嫌な人にとっては嫌だろうな、というのは承知してますしね(笑
が、それが嫌なのなら他を当たってください、としか言えないというのが現実だったり。



と、何故か無茶苦茶長くなりましたが(汗
コラム的なお話になってしまっている気もしますが、最近はコンテンツでも長文を書いて
居ないので活字ドランカーの方には悪くないのでは、という事でひとつ(笑

ではでは本日はこれにて失礼しますね。
管理人でした〜

記事No 403
タイトル Re^11: 私もかなり長いです(汗
投稿日 : 2012/05/01(Tue) 01:48:24
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダーさま

こんばんは^^
分解したパーツ一台分を洗い物してクタビレタteketekeでございます。
玄関前が広くなって良いことですが(笑)

今回も、知り得ること要な内容が盛り沢山で感謝しております。

> そうですね、ノギスはアナログでもデジタルでも良いので一つ持っておいた方が
> 役に立つかと思いますよ。

はい。そうします^^
先日、純正新品のボスとKN企画のボスと使用中の純正ボスを3個並べて
眺めてみたのですが、「測れないじゃん」とホゾを噛んだりして(笑)
3者3様に長さが36mm前後で微妙に違うのはわかりましたが…

ちなみに古い純正ボスが一番短かったですw

> 物言いがきつめに聞こえたかもしれませんが、はっきり言わないといけない点ははっきり
> 言うのは私のスタンスですので…

「きつめ」とは感じてません
「解りやすい」と感じます^^

> で、グラフ的に考えるのは大変良い事でして、エクセルさんででも方眼紙にでも書いてみれば
> 変速回転数の変動、という物は一般的によくあるパワーグラフみたいな放物線にはならない、
> というのも視覚的に分かったりしますよ〜
> 余談ですが、スクーターが分かっていない人はまずここから躓いている事が大半です(笑

コレ、「ボロ純正」「新品純正」とかってグラフで重ねたら面白いかもですね^^
放物線では決して無いのは小径駆動の時には特に思ってました。妙な乗り物だなと(笑)
乗っていて脳内グラフ?には変換しているようなのですが「あぁ、そうなの?」とか
納得したくなかったりすると脳内グラフは途中で切れたりします(爆)



> それが何故に体感出来ないのかという事は少しずつ考えていくと後々に分かったりも
> しますから、人間諦めては駄目なんですね。

性格もあるでしょうね^^;快楽主義な人は掘り下げるとかはしませんし
「体感とプラシーボ効果」にも関わってくるとは思われますけれど(笑)

基は、ノーマルからのチューニングなので取捨選択なのでしょうねぇ。
現在、純正風台湾マフラー(ややウルサイ)は感覚で気に入ってるのですが
最近になってZX純正マフラーを引っ張りだして眺めたりもしています…。
「KNプーリー」で効果はあるけれど「何か面白くない」ので外したり
しているteketekeは快楽主義でしょうか(爆)


> そうですね、レストアというのは最低限度のノーマルを形作る作業ですから、ちゃんとした
> レストアが出来る人なら酸いも甘いもある程度は噛み分けられる、というのは大きいかと。

ちゃんとしたレストア…耳が痛いですね(汗)もう少し知識とモチベーションがあれば
違うのになぁ…と最近思います。手をつけていない地味な箇所も多々有りますし…。

パーツについて思ったのは、PC関連でよく「枯れた」と表現される様な、安定した
モノは成り立ちが違うので有り得ないんだなぁと、ボンヤリ思いましたのです^^;
そう考えるとポン付けパーツひとつとっても難しいですね^^;



> あ、この表現をされるのには当然ですがスピードメーターも必要ですよね(笑
> 意外といっては何ですが、スピードメーターの針の上がり具合といった物も
> それなりの指標になったりはするんですよ。

そうなんです(笑)
通勤路でも、この勾配のこのポイント、進路クリアの時のこのポイント等など
良くスピードメーター見ますです。はい^^キャビーナ90のメーター欲しいなぁ…
社外のメーターも安いですけど…その針の上がり具合をレブ領域でも見たいなぁと…。


> ですね。これを今以上に体感したいのであればポンコツになるまで待つ…というのは冗談で
> エンジンパワーを上げればあっさり体感出来ますよ(笑

> ベルトを引く力、すなわちエンジンのトルクが上がれば上がる程、45°溝での作用力は
> 強くなるので、90°突入部ですっぽ抜ける具合も大きくなる、という実に簡単な理由です。

ホンダの設定を超えたパワーをかけるとそうなるのですね?気付かない位に
コクンと落ちるのが、数百回転単位で落ちるのですか…



> と、その「やり方」なんですが…
> これ、今現在taketakeさんが行われているテスト走行、それそのものなんですよ(笑

あ、そっか^^;

変速を早く終わらせればもう少し下から見れる?

WRを極端に重くするってのも実験としては有りですよね(笑)
そういえば14gも何処かにあるので6個入れてみようかな(爆)

WRを抜くのは…壊しそうだからやりません(笑)
可笑しくて声出ましたw


> もっとはっきり言いますと、へたれたプーリーを使っている内は、アクセルワークでの
> 開度で中開度がおかしい、といった感じで分析してもあまりアテになるものではなく、
> 一気に失速するとかの激しい症状が出ている場合であれば話は別ですが、多少の
> 加速感等の変化でキャブセットを語る事は絶対に不可能です。

今日、へたれ純正プーリーを外して眺めてみましたが、3本線が2本線になってました(笑)
んで、ピカピカに光ってましたが、2本線は溝になってるので駄目ですね^^;
変速を司る感じでは無くなってる感じはします。確かに迷走する要因になる気はします。
言われる通りにちゃんとしてから考えます。やっぱり解りやすいですよ^^

> 正直、よくエンジンの熱ダレってのも耳にしますがそういうのって大抵の場合は
> 駆動系の動作不良であり、本当にエンジンが壊れそうになって熱にやられていると
> いった事ってかなり少ないんですよね。

エンジンの熱ダレって、フニャーっと力無くなって音も変わるアレですか?
今のDioでは一度も無いです。まぁノーマル風味ですしw

あ、2基目の細軸小径壊した前日はソレに近かったかもしれません^^;

> こういった点も含めて、スクーターという物はMT車とか他の普通のバイクで行える
> 様な体感とかでのキャブセットという物は教科書通りには行かず、難しいんですよ。
> またはっきり言いますが、スクーターという特殊構造の物をある程度理解していないと
> 他のバイクやらのキャブセット応用なんて全く利かない、と言い切っても良いでしょう。

そうなのですね。何かの事象の幾種類かの要因の中に「駆動系」は常に置く様にはなりました。
一度安物ベルトが切れる寸前の時も、一見、エンジンが息つきして不調みたいな事象でしたし…。



> と、SJを変更してみるのであれば、1ランクでは良くも悪くも分かりづらいですよ。
> 濃くしたいのであれば42番とかをさくっと入れてみて、それでどちらの方向に向くかを
> はっきりさせておいた方が良いですね。

> これは極端でもなんでもなく、私はキャブをセットする場合、現状が薄いと感じたならば
> どかんと番手の大きなジェットを最初に一度は入れてみて確認しますし、濃すぎる場合は
> いきなりエンジンが壊れる等の弊害もありませんから安全ですよ。

> 「絶対にカブって走らない番手」という基準を作るのがキャブセットにおいてまず最初に
> やるべき事です。
> これをやらないといくらちまちまセットを変更しても、明確な基準の無いまぐれ当たりを
> 探しているだけなので私はセッティングをしている、とは捉えません(断・言

> キャブセッティングにおいてちょこちょこやるのは最後の最後であり、最初は明確な
> 方向性を打ち出す為と、今までの固定観念(番手)に縛られない事をモットーとし、
> ある程度大きな番手の上げ下げを行うのが鉄則です。

> 正直、フルノーマル風味でSJ3番だとエアスクリュー調整で補えるLVであると言っても
> 良いですし、その程度の微細な変更は行っても何も変わらない事も多いです、と
> いう点はやる前にアドバイスさせて頂きますね。

ふむふむ。「絶対にカブって走らない番手」
考えてたことも、確かにまぐれ当たりを狙ってる感はありますね。
「すごく濃い」から始めるのが分かりが良くて危険が無いですし。
と言うか、ココは手法として解っておく定説ですものね。

まぁ事実で正直言うと、ケチくさくチマチマやっても
物事進まないし捗らないのは、自覚症状があるので(汗)

これは自身の取り組みの姿勢でしょうし、手間をケチると…。
ジェットひとつ数百円が無い訳ではありませんしね(爆)

ねぎのリーダーさまは本当に面白い(痛快?)です。
全く嫌な感じはしません。


> えと、これはパワーバンドが9000rpmまで使える、といった意味ではなく、実走行での
> オーバーレブの伸びきりまで含めて9000rpmといった事だと解釈させて頂きます。

はい。その通りです。

> で、結論から言いますとそれは整備とドーピング程度ではまず不可能でしょうね。

> まず、2stエンジンの「パワーバンドの幅」と「ピークパワーの位置」を決めるチャンバーは
> AF28Dio-ZXのノーマルマフラーだと、いくらエンジン本体に高回転型の特性を付与しても
> 8500rpmちょい、程度にしかピークパワーを形作ることは不可能なんですよ。

> さすがにそういったエンジンをこしらえ、8500rpm変速で伸びきりは9000rpmオーバーと
> いった仕様であれば可能ですが、エンジン特性を一切合財変更しない、といった
> 前提であればそれは絶対に不可能です、と断言しても良いでしょうね。

こういった車種(エンジン)固有の特性をも押さえて教授して下さる方は中々居られません。
これやればこうなるよ的な、お節介も無く、ぼやかす事も無く「あなたはどうする?」と
最大限のヒントと持ち得る知的財産を与えてくださっているのはシミジミ感じます。

私なら、生半可に聞いてくる人には教えたくないです(爆)

自身に、色々と制限はありますが、方向を与えて頂く事で光明も見えてます^^



> 完調なエンジンでもノーマル風味の場合であればよほど長い下り坂があったとしても
> 実走行でそこまで到達するのはまず無理ですし、駆動系が劣化して最大変速時に
> 妙にローギヤードになってるとかであれば話は別ですが、「新車状態」だとまず無理です。

> エンジン内部のチューニングでも、「パワーバンド」を600rpm上に「ずらす」事は
> 可能ですが、「600rpm分上に向かって幅を広げる」事は簡単には無理なんですよ(笑
> 一番パワーバンドが広いのはフルノーマルである、という事は誰もが知る常識だと
> 思いますし、AF28Dio-ZXだとメンテや小細工程度では不可能な領域である、と
> 私は分析していますね。

職場からの帰路では結構な勾配の下り坂がございまして、オールクリア全開で9200rpm〜
9300rpmで駆け下ります。納車の数分後にその坂の下でエンジンストップした鬼門でも(笑)

微妙な下り勾配で8800rpm強回るポイントもあります。これは安定してます。
通勤往路の全開ポイントです。逆方向だと8400rpm弱程度です。

プーリーの段付きといい、一度も換えなかったであろうベルトとWRを思うと
割と優しく乗っていたエンジンなのかなぁと思ってみたりもしますが…。

「ずらす」事は出来るんですよね。600rpmって大きいですよね…。
台湾マフラーのおかげで少し上にずれてる気がしないでも無いですがw



> ただし、エンジン内部を排気量なりのパワーを出す方向性にチューンしてやれば別に
> 問題なく到達すると思いますが…
> そういえば金ちゃんさんのライブDioチェスタでも、あれはノーマルマフラーではほぼ限界までの
> ハイポート仕様になっていますが…と言いますかベースシリンダーがそうなっているんですが(笑

ねぎのリーダーさまが関与されたシリンダーですよね?金ちゃんさんのブログは、昨年秋口から
こちらとほぼ同時期に拝見していて、やりとりがあるのをだいぶ経ってから気付いた次第です^^
「あぁ、混ぜてもらいたい」と(笑)…かなりジックリ拝見してます^^

話戻して、(排気)ポート加工について決め事については理解しているのですが
「解らない」と言った方が正しいです(汗)掃気の角度絡むとチンプンカンプン(爆)

排気ポートの「上は直線」な所からやってみたいのですが、道具が…

また、「中身の適正」は本当にテーマです。
格好良く言うと「リファイン」?してあげたいです。

マニホールドって、リードバルブって、ポート形状って、1次圧縮って、
スカート邪魔って、どう邪魔なのよとかw

「未だに良く分かってない」(笑)

多分、縦型の方が色々と「わかりやすい」気がします。
単気筒で横に動かれると重力と戦ってる感じがします(爆)

その縦型の理解を深める為にGWは細軸小径駆動を壊し(以下略)

冒頭の28ZX車体も、一通りボルト一本取り置いて細かに壊すと…
基、分解すると解るところも多かったので、まずは破壊から(笑)




> なるほど、楽しい基準となれば…
> 私個人だと2st50ccのノーマルスクーターなら7000rpm以上ですね(笑

> と、これってtaketakeさんが小径駆動系の非ZXエンジンにタコメーターを付けて
> おられればどんな感想を抱かれたのかな、というのもまた興味が沸いたりしますよ。

ZXエンジンの方が素直で乗りやすいですよね…もし前のエンジンの時も
タコメーター付いてたら有無言わさぬ高回転志向でしたでしょうか?

ウワーォ、ウワーォコブシ回してうるさくて乗りにくいエンジンの記憶…(笑)
輪をかけて、とにかく回転捻り出せみたいな感覚になってたのではないかと…。

多分、それで相談して「次行きましょう」の時期が早まったかとも思います^^;



> ハカリですが、これまた辛口ですみません_| ̄|○
> もちろんやってみたい事を否定するのは余程危険とか逆効果で無い限りは
> 行いませんし、探究心の妨げになってしまったのであれば申し訳無いです…

今日、そこらに置いといた7.5gを嫁が測ってました^^
講釈もしてませんが量り自体を試してたみたいですw
2個乗せて「15gなの?」とか聞いてました(笑)


> それだけお持ちなのであれば、ですね…一度で良いので一番軽いセットを
> ぶち込んで試走してみるのも大切ですよ。
> フルノーマル風味なら多少オーバーレブ変速した所でぶっ壊れたりはしませんからね。

8.5g*3 5g*3は割と普通でした。オーバーシュート7600rpm、変速7300rpmで
落ち込み7100rpmで楽しい感じですね。今度は5.5g*6を試してみます。



> そこなんですよねえ…
> 私も大昔、自分のHPを開設する前はそういった系統の所に居た事もありますが、
> 本人さんがそれで良い、と考えて満足しているのならもうそれで良い、と割り切る
> 事も多々ありましたしね。

求めてる度合いが人それぞれ違う事は良くありますよね。
良くあるのは「面倒(難しい)ならもういい」パターンですね。
けど、「あんたにゃわからん」と言われるのは嫌だとか^^;

主婦の怒りパターン2の話とか出そうですが(笑)

私も昔、類似したRESが面倒になって画像付HPをこしらえた事があります。
機種限定のノートPC改造で範囲は狭いので手間もありませんでしたが^^;

そいえば背景は、いつも「青」でした(笑)




> コチラですが、浅く見える、というのはこれはスクーターいじりを数十年やってる
> 私の経験則でモノを言わせて頂きますと、それでも「昔よりはマシ」ですね。

なるほど〜。伝聞・伝承の時代ですものね。言われてみればそうかも^^;
バイクで言えば、ホンダはモリワキ、スズキはヨシムラだの凝り固まってましたね。

ファミリーバイク系こそ、まだ新しいジャンルではあった故に…でしょうか。
私の周りで(80年代後半〜90年代前半)スクーターは「いじると壊れる乗り物」
という定義になってた気がします^^;チャンバー位しか売ってなかった気も…。

> 結果主義、権威主義が当たり前で、峠でもレースでも速い人間がやってる事は当然
> 疑いも無く取り入れるのが基本、そうでないと異端扱いな上に私の様なちょっと
> ひねくれた人間なんてのは色々やりづらかった、というのが実情でした。

その雰囲気はわかるような気がします。「なんだそれ?」的な扱いですね。
昔から、3種の神器みたいな定番が格好として必要?とされがちでしたしね^^;

> パーツ性能は実際の体感や分析より口コミの影響力の方が上、誰かがコレが良いと
> なれば回りもこぞってそれを使い、それ以上は求めないといった感じが強かった
> 時代であった、という事は往々にしてあったかと私は分析しています。

…となれば、「広く」はなった分だけマシと言えますでしょうか?


> それでも私がネット環境を自宅に置いた2000年代初頭だと、検索等でもそこまで
> 求めたキーワードがHITする事は少なく、大手と言われたHP等もありましたが
> 私の琴線に触れるのはそういった所ではなく、純正流用の品番を公開しているとか、
> 各社の年式違いの相違点を網羅している所とかそういう所ばかりだった、というのは
> ただの蛇足ですが(笑

私も2000年頃から「テレホ」でNTTに貢献したくちです(笑)
程なくして、ADSLが始まりましたが、CHATばっかりしてました^^;
当時、あまり前向きな事はしてなかった気がw


> で、時代が流れつつも次は個人HPも氾濫する時代になり、余計に簡単なパーツの
> インプレやちょっとだけで抜群な効果、的な情報も増えてきて、結局はネットが無い
> 時代と同じく、簡単簡潔お手軽ポン、ってスタンスが増えまくってきた、という(泣

随分と裾野が広がったと誤魔…言ってみましょう^^;
HTMLなぞ知らなくても発信はできるようになりましたしね。


> これは私の見てる範囲がそうだっただけかもしれませんが、やはりナメてかかると
> いった傾向はそう簡単に払拭出来るモノではなく、時代が近づくにつれて若者ではなく
> 成熟しているオッサンがスクーターいじりを行うのが当たり前みたいになってしまってからは
> 人の性格によってはもう手の施しようもない場合もある、とも感じる事もありますね…
> って私もこうやって見てきた以上すでにオッサンなんですが(笑

teketekeもオッサンの今になって昔より一所懸命です(笑)

性格はありますね〜大型用品店などには訳わからんオッサンが沢山居ます…
車種適合で駄々こねるオッサンなんか序の口ですね(笑)


> 私がHPを開設したのは2003年ですが、元々はそういった流れに一石を投じたくて
> 始めたので今ではやってて良かったな、と思える事もあったりしますね〜

継続される「力」が素晴らしいと思います。今日現在、ともすると情報のアッセンブル
で終わってしまい、リンク集でいいんじゃねぇの?みたいなオチになりがちですが、
オリジナルの発信はバイタリティとモチベーションが中々続かない場合があります。
それもテーマは揺るがずとなれば…本当に感服致します^^


> 質問に関する用語、というのは場合によって意味合いが異なっている場合もありますから、
> そういった面はお互いに勝手に解釈せず、ちゃんとやりとりしないと文字通り「話にもならない」
> んですけれどねえ。

そうですね。
用語を頭に何気に解説しながら進めたり、どれを指してるか
確認したり、何かと配慮は必要になってきますよね。

「2ちゃんねる」は、あのスタイルだけが先行してしまって、
もはや賞味期限切れな気もしますね…たまに覗きますけど…

まぁ特殊なコミュニティは置いといて(笑)

文字でのやりとりで「表情」の「表現」ってのは本当に考えたことありますw

ひと頃、顔文字魔王だったこともありますが、あれは無理ですね「アラシ」と
ほとんど同義で、いくら工夫しようがそれこそ「2ちゃんねる」です…。

文体、語尾でキャラクターを設定したり、話し言葉の方が表現しやすかったり
しますが、内容によってはそれが邪魔な場合もありますしね。

teketekeが発信者の時は話し言葉(長い独り言)が多いです。
感嘆詞が多いタイプではないので、ごにょごにょ系でしょうか?(笑)

質疑応答で稚拙な文章で判読し辛い場合、今はスルーでしょう。
昔は、子供に聞くようにひとつずつ掘り返しましたけど^^;


私も文章が長い方なので、面倒な人は居るだろうなぁとは思います。
いつもお付き合い下さるので嬉しかったりします^^

とてつもなく長くなりました。
ごめんなさい^^;

記事No 406
タイトル Re^12: もう長いどころの騒ぎでは(略
投稿日 : 2012/05/03(Thu) 09:49:33
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん毎度でございます〜
と、今日もまた長くなりそうな気がしますが適度に読み飛ばしを推奨したく(汗


> 分解したパーツ一台分を洗い物してクタビレタteketekeでございます。
> 玄関前が広くなって良いことですが(笑)

パーツ清掃は整備の基本ですからねえ。
苦労されるだけの甲斐は後々に出てくるかと思いますよ。
…保管状況が生活空間を圧迫する様になるとかなり不味い事には(以下略


> ちなみに古い純正ボスが一番短かったですw

そうですね、コンマ1oで把握出来ればまあ良い、とはいえさすがに定規とかでは
測れないモノですし、コンマ1を正確に把握するにはもういっこ下の桁が測れないと
意味ありませんから…
そう考えるとノギスってのは安くて手軽でそれなりに細かい、という優秀な道具かとも。


> 「きつめ」とは感じてません
> 「解りやすい」と感じます^^

ありがとうございます〜
そういう事であれば今後もこの調子で行かせて頂きたく思いますです。


> コレ、「ボロ純正」「新品純正」とかってグラフで重ねたら面白いかもですね^^
> 放物線では決して無いのは小径駆動の時には特に思ってました。妙な乗り物だなと(笑)

ホンダ小径駆動系車だと右肩上がりになる傾向が結構強いのでこれまた面白いです(笑
この辺、同じ「Dio」って名前が付いていてもかなり異なった特性なのでややこしいですが…


> 性格もあるでしょうね^^;快楽主義な人は掘り下げるとかはしませんし
> 「体感とプラシーボ効果」にも関わってくるとは思われますけれど(笑)

歯に衣を着せずにモノをいうなれば、そのプラシーボ効果も込みでのパーツの
所有満足度がある、というのも否定はしませんね。
ブランドイメージみたいなモノで、それを良しとして好むのであればそれはそれで
人それぞれの楽しみ方ですから私が異論を挟む余地はありませんが…

が、現状で不備不満が出て、それを改善、改良したいとなった場合はそれらの
パーツを選ばないもしくはくっつけてるのを外す、という勇気も必要なんですね。


> 基は、ノーマルからのチューニングなので取捨選択なのでしょうねぇ。

そうですね。少なくとも私の世代ではスクーターを買う人はまず新車を買いましたし、
中古を乗るとしてもそこまでおかしくなっていないモノがほとんどで、今の時代の様に
1万2万km平気で走ってるものにいきなりアフターパーツ突っ込む、なんて事自体が
行われませんでしたから。

ある意味、社外品パーツでも「正常なインプレ」と「正常なノーマルとの比較」が
行いやすかった、というのが一番の相違点でしょうね。
買い替えサイクルも早く、「お下がり」でも1万km乗ってないなんてザラでしたんで…


> 現在、純正風台湾マフラー(ややウルサイ)は感覚で気に入ってるのですが
> 最近になってZX純正マフラーを引っ張りだして眺めたりもしています…。
> 「KNプーリー」で効果はあるけれど「何か面白くない」ので外したり
> しているteketekeは快楽主義でしょうか(爆)

いや〜今の段階ですとそうやって色々考えてとっかえひっかえしてみるのも
宜しいかと思いますよ。
私もあれやこれやと言いますが、かといって絶対にミスやトラブルの少ない方法だけを
選んでやってください、とは言っていませんので(汗

色々やるのも経験の内ですし、単純に思考が固まってしまうといった方向性へ
向かないのが一番である、という点がミソになるかと思います。


> ちゃんとしたレストア…耳が痛いですね(汗)もう少し知識とモチベーションがあれば
> 違うのになぁ…と最近思います。手をつけていない地味な箇所も多々有りますし…。

確かにそれはおっしゃる通りなのですが、いくら勉強したとしても最初から全てを
100%の状態に持って行ける人というのは居ませんので(笑
そうやって、自分でやっている事に対して「まだ何か出来るんじゃないか」といった
向上心こそが何より大切である、と私は考えていますよ。

逆に、定番通りのことをやればもう全部安心だ!と下手に割り切ってしまう事の方が
思考的にはリスクを孕みますからねえ…

正直、今の時代だと「レストア」とまでは行かなくとも中古車の復旧、といったLVでも
駆動系にしてもベルトやWR、プーリー程度を交換したのでは意味が無い、なんて
状態のモノはザラにありますから_| ̄|○


> パーツについて思ったのは、PC関連でよく「枯れた」と表現される様な、安定した
> モノは成り立ちが違うので有り得ないんだなぁと、ボンヤリ思いましたのです^^;

PC系統で「枯れた」となればもはや進化のしようもない、スペック的、能力的にも
もはや太刀打ち出来ない状態になってしまっている、といった解釈になりますが…

スクーター、といいますか乗り物としてそういった技術を見た場合、別に性能的に
最高速度が20km/hしか出せなくて危ない、といったLVでも無い限りはそこまで
やっきになって高性能を求めていく必然性が無いんですよね。


キャブレターみたいなモノでも、正直今の時代にあれやこれやと考えても将来性は
かなり低いでしょうが、だからといってそれを楽しむ人が居ないか、もしくは
性能的ではなく必要性を鑑みても要らないのか、といえば決してそんな事は
無かったりしますし。

さすがにPCだと今時ではWEBを巡るだけでもそれなりのスペックは要求されますし、
そういった風に「それが出来ないと困ってどうしようもない」訳では無いのが趣味的な
乗り物の世界なので、技術自体が枯れる、といった事自体がなかなか起こりえないと
いう事なのでしょうね。


ちなみに余談ですが、PCだと私はその枯れたモノ、ってのを好む傾向になってまして、
メインPCでも基本は「最低でも多数のインプレや特性が判明している、安定性を
得られた物」をパーツとして使うのが大前提で、最新型ハイスペックというのはもはや
最低限の勉強だけはしますがして自分で取り組む事はまずありません(笑

時代遅れのPCだとケチって安く運用出来る、というのも大きいですが、ハードウェア的に
そこまで困らないのならそっちの方が楽しい、というのは往々にしてあるんですよね。
(今の時代でCore2Duo構成です)

…私はいくら進化しても液晶モニタはあまり好きではありませんし、激しいゲームも
しないのに高性能なグラフィックボードを使っても意味が無い、という人間、って事で(笑

結局、この辺も最新型を維持していこうとするとお金がいくらあっても足りませんし、
型落ちの安定性を求める方が結果的にトラブルも少ない、と私は割り切っていたりします。
枯れている、というのもこれは一長一短あるものかな、と。


> そう考えるとポン付けパーツひとつとっても難しいですね^^;

といいますか、これはその「ポン付けパーツ」を作るのが一番難しいんですよ。
私も改良パーツとか純正加工品とかはこしらえますが、それをユーザーさんが使うに
あたり、完全ボルトオンで何の調整加工も要らない、といった方向性のモノを作れとなると
これは並大抵の事ではありませんからねえ…


> 社外のメーターも安いですけど…その針の上がり具合をレブ領域でも見たいなぁと…。

これ、簡単な手法としてはメーターの針の先をちょっとカットする、という方法もあったり(笑
目安にしかなりませんが、純正メーターそのままの精度で多少スケールが増やせる、と
考えれば多少でもお得な気はしますね。


> ホンダの設定を超えたパワーをかけるとそうなるのですね?気付かない位に
> コクンと落ちるのが、数百回転単位で落ちるのですか…

90°トルクカム仕様ですが、これっておっしゃる通りメーカー設定はそうなっていると
分析せざるを得なかったですね。

とはいえ、これは単純にトルクカム溝が45→90°に「見えて」も、実際にはこの切り替わりも
各車によって微妙に異なって設定がなされており、プーリー特性やらベルト寸法やらの
色々なモノと組み合わせて考えられていたりしますから、さすがメーカーさんでバカでは
無いという証明にもなっていたり。

…これ、不評の多いこの90°トルクカム溝ってのも「仕様」は一種類ではなかったりします。
こんなモン分析する人ってのもなかなかおられないかとは思いますが、私もこれは
好きでは無いとはいえ、無視しきっていると言う訳ではないのがミソですね(笑


> 変速を早く終わらせればもう少し下から見れる?

そうですね。6000rpm変速の場合に変速終了するのが50km/h程度になるとすれば、
仮に5500rpm変速だと変速終了は45km/hとかになりますし、「その後」の調子を
見るのにはある程度有用だったりしますよ。

が、いくらなんでももう加速出来ない位パワーの無い回転域にまで変速回転数を
低くセットしてしまうと加速自体が止まりますから限界というものはありますね(汗


> 今日、へたれ純正プーリーを外して眺めてみましたが、3本線が2本線になってました(笑)
> んで、ピカピカに光ってましたが、2本線は溝になってるので駄目ですね^^;
> 変速を司る感じでは無くなってる感じはします。確かに迷走する要因になる気はします。
> 言われる通りにちゃんとしてから考えます。やっぱり解りやすいですよ^^

2本線、というのがどういう状態なのかちょっと分かりかねますが、段差が出来ていると
いうLVであれば、もうボスメタル部分の真ん中筒も劣化して駄目駄目になっていると
思われますし、実際にはフィーリングがおかしくなる「タレ」的な要因とすればそういった
「段差」よりもボスメタル部分劣化の方が影響が大きい事も多々あったりしますが…

アクセルのON/OFFが少なめの乗り方だとそうでもなく、普通の街乗りだとボスメタル
部分はまだ生きているのに段差の方が先につく、なんてのもあったりしますんでどのみち
プーリー本体の劣化判断というものはかなり難しかったりします。


> エンジンの熱ダレって、フニャーっと力無くなって音も変わるアレですか?
> 今のDioでは一度も無いです。まぁノーマル風味ですしw
> あ、2基目の細軸小径壊した前日はソレに近かったかもしれません^^;

エンジン自体が壊れる寸前の熱にやられてくる、となればパワー感的なものは
全体的に低下してきますし、そこで限界を超えるともうドカンとエンスト、って感じに
なる事が大半ですから、その感覚は正しかったかな、と思いますよ。

よく、「長時間走行するとパワー感がもっさりしてくる」というのを熱ダレと表現する事も
あるんですが、これってそこまでエンジン腰上がおかしくなっているのであれば、
次の日に乗った時にはまたしばらくエンジン自体は快調になる、といった事は
まず起こりえないのでエンジン腰上自体の熱ダレではなく、駆動系の方がおかしいと
判断すべきなんですね。


仮に毎日毎日「エンジン腰上がタレる」のであれば、ピストンやシリンダー自体に対し
毎日の様に焼きつき寸前の状態を維持している訳であって、それが何ヶ月も限界を
突破せずぎりぎりの所で踏みとどまっている、なんて事はまずありえませんから(笑

前述しましたが、ここもスクーターの構造の判断が難しいところであって、実際には
長時間走行時のもっさり感ってのは駆動系に起因する事がほとんどなんですね。
あ、もちろんセンタースプリングが悪いのではありませんよ(笑


> ふむふむ。「絶対にカブって走らない番手」
> 考えてたことも、確かにまぐれ当たりを狙ってる感はありますね。
> 「すごく濃い」から始めるのが分かりが良くて危険が無いですし。
> と言うか、ココは手法として解っておく定説ですものね。

これって、初歩的なキャブセットだとエアクリを変更するとかの前提において、そこから
「ノーマル番手が何番だから少しづつ上げていこう」といった方向性になっている事が
多いと思いますが、実はそれってノーマルという基準があるからこそ出来る、と言い換えても
良いんですよね。

これがボアアップなりチャンバーなり、エンジンの構成を大幅に変更した場合であれば
実際にはノーマルと大差ないセットでいけるとしても、まず最初はオーバーサイズの
MJセットでも持っている場合、その中で一番でかいのをぶち込んでみるのが定番と
言っても良いんです。

…正直面倒くさくはあるんですが、場合によっては手持ちの一番でかいジェットを
使ってみてもそんなにカブってくる気配も無い、って事も0ではありませんしね。

特に、ビッグキャブ装着時なんかでジェット番手の基準が一切役に立たない場合、
ちまちまやっているのでは全く意味が無くそれこそ時間の無駄だったりするんですよ(笑


私も大昔、ある社外のビッグキャブを導入した時にはMJをいくらでかくしてもあんまし
変わらないと言う事があり、番手で言うと結果的に230番とかそんな所にまで上がって
しまった経験もあったりしますからねえ…

これってミクニのTM24だったんですが、最初は180番位で普通に走ったのでそのまま
峠に走りに行ったら見事に現地の全開長時間走行で焼き付いた、というオチでした(笑

これは「ある程度不具合無く走ったからそれでOK」とし、MJが大きく濃い方向性の
限界を試さなかった事が敗因だったという…若かりし頃の思い出です_| ̄|○

その前に使っていたのがケイヒンのPE24だったと記憶していますが、これだと
メーカーが違うのでジェット番手も単純換算は出来ませんが、それでも120番程度で
あった、という「固定観念」も悪さをしていた、という事も付け加えておきますね。


> これは自身の取り組みの姿勢でしょうし、手間をケチると…。
> ジェットひとつ数百円が無い訳ではありませんしね(爆)

そうなんですよ。純正キャブで運用されるのであればジェットは純正でも良いですし、
何かのついでに持ってない番手を購入しておく、というのも建設的です。


> ねぎのリーダーさまは本当に面白い(痛快?)です。
> 全く嫌な感じはしません。

面白い、といって頂ければ嬉しいですよ〜
私、本来はWEB上のキャラクターとしては芸に振っている方向性のはずだったのですが
いつからかこんなクソ真面目な事ばっかりのたまう様になってしまったというのが
自分でも不思議ですね。


> こういった車種(エンジン)固有の特性をも押さえて教授して下さる方は中々居られません。
> これやればこうなるよ的な、お節介も無く、ぼやかす事も無く「あなたはどうする?」と
> 最大限のヒントと持ち得る知的財産を与えてくださっているのはシミジミ感じます。

そうですね、これはいつもの口ですが、私は知っている事しか知りませんし、そして
分からない事は分からない、憶測なら憶測である、とはっきり言いますしね。

分かりもしない、自分で整合性が取れる思考にすら至らないのに妄想「だけ」であれや
これやと人様にモノを申すのは嫌いなタチなので。

そして、最終的には私が何をいくらアドバイスしようが、何をどうするか決定するのは
ご自身の意思なので、最大限そちらを尊重したいというのもあります。


…そういえば、いつぞやはどこぞの匿名掲示板で私の書いているコンテンツ内容に
文句「だけ」付けて来た馬鹿がいたりしましたが。

こういう手合いだと、人の所を見て自分のメリットになってもそれを何とも思わず、
何か上手くいかなかった時だけ、自分の判断やら情報の取捨選択の齟齬であったと
いう事を考えず、「私の情報公開が悪い」と難癖を付けて来ていたという(笑

普段からそういった風にならない様に気を付けて文章を書いてはいるのですが、
やはり世の中は広いですからそうやって何でも人のせいにしたい人間もいる、と
いう事で…


> 私なら、生半可に聞いてくる人には教えたくないです(爆)

いや、これは私もそうですよ。
ただし、これは初心者の方お断りという意味ではなく、取り組み方が適当だとか
真面目にやる気なさそうだな、と思えば私もレスは当然のごとく適当気味になります。

もちろん、様子見レスから進展が見られそうだ、と判断した場合は方向性を柔軟に
変化させていくのは当然ですが。
…これじゃあどうせ半年後にはもう乗ってないんじゃないか?って感じであれば
レスに時間を費やすだけ無駄ですし。

私自身は聖人君子ではありませんので、どなたにでも満遍なく平均的なアドバイスや
レスを付ける、という事は不可能ですからねえ。
気に入らない相手に対して100%我慢するのを良し、とはしません。

このHPが今に比べて盛況だった頃はもうちょっと我慢していましたが、もはや現在だと
メールでのご相談の方がはるかに多いので、そっちにも労力を咲くとなればどうしても
ある程度の見切りも必要だ、となるのは仕方の無い事なんですよね…


> 職場からの帰路では結構な勾配の下り坂がございまして、オールクリア全開で9200rpm〜
> 9300rpmで駆け下ります。納車の数分後にその坂の下でエンジンストップした鬼門でも(笑)
>
> 微妙な下り勾配で8800rpm強回るポイントもあります。これは安定してます。
> 通勤往路の全開ポイントです。逆方向だと8400rpm弱程度です。

実走でのMAXエンジン回転数ですが、下り坂効果を使えば9000rpmには到達されると
言う事なのですね。
…これは台湾マフラーのおかげ、というのもあるかと思いますが、平地の実走行では
やっぱり難しいのでは、と推測します。

下り坂はある一つのドーピングといっても良いですし、パワーの無い小排気量車だと
余計に差が出やすいのであくまで目安、という事になるでしょう。


> プーリーの段付きといい、一度も換えなかったであろうベルトとWRを思うと
> 割と優しく乗っていたエンジンなのかなぁと思ってみたりもしますが…。

確かに、変速回転数の落ち込みが出づらいとか、長時間走行後の明確なフィーリングの
変化である熱ダレ風味も感じられないのであれば、それなりに程度が良いかもしくは
全体的に上手い事劣化してきている、とも取れると思います。


> 「ずらす」事は出来るんですよね。600rpmって大きいですよね…。
> 台湾マフラーのおかげで少し上にずれてる気がしないでも無いですがw

そうですね、フルノーマルでは無いのであればエンジン基準というものはまた異なって
来ますし、私はその台湾マフラーの特性は知りませんが、全くノーマルと同じ
パワーバンド幅である、という事はありえないでしょうしね。

そして、パワーバンド自体を「ずらす」のはエンジン内部に手を入れればさほど難しい
事では無いんですよ。600rpmならまだある程度は簡単な範囲だったり。

チューニングの定番ですが、耐久性を犠牲にしてパワーを得る、といったひとつの
目的の為には、排気量を変更せずキャブ等も換えないのであれば多少はエンジンの
ピークパワーが出る回転数を上に振ってやらねばトータルでのパワーUPはなかなか
難しい物ですしね。


> ねぎのリーダーさまが関与されたシリンダーですよね?金ちゃんさんのブログは、昨年秋口から
> こちらとほぼ同時期に拝見していて、やりとりがあるのをだいぶ経ってから気付いた次第です^^
> 「あぁ、混ぜてもらいたい」と(笑)…かなりジックリ拝見してます^^

そうですね、金ちゃんさんのは私がちょろっとお手伝いしたシリンダーです。
これも、ご自身にていくつもデイトナ製ボアアップキットを運用されたご経験がある上で
どうやってもおかしい、真っ当に納得する様にならないという事のご相談を受けたのが
はしりなんですが…私、裏ではそれなりにこういう手数ってこなしてま(以下略

金ちゃんさんのブログは分かりやすくて読み応えがあるので私もちょろちょろと覗かせて
頂いていますが、混ぜて頂くのは誰も制限する訳ではありませんから宜しいのではと
思いますよ。

むしろ、私は自身のサイトや掲示板に訪れた頂いた方々が横に繋がるという事はとっても
嬉しいですし、それがあってこそのWEBだと考えてますんで…


> 話戻して、(排気)ポート加工について決め事については理解しているのですが
> 「解らない」と言った方が正しいです(汗)掃気の角度絡むとチンプンカンプン(爆)

えっと、これは色々と難しい部類ではあるのですが、とりあえずはそういった
クランク角度やら何やらは置いておきまして、基本的なメカニズムを理解していくのが
一番の近道かと思います。

2stエンジンだとモノの本を読んでもイメージに頼る部分が大きく、しっかりと理解を
するのは難しいと私も感じていますが、細かい点よりはまず大切で見落としてはいけない
大まかな部分等を把握するのが大切ですね。

前述のパワーバンドではありませんが、これって4stには無く2st特有の特性と言うか
現象なのですが、じゃあ何故これが発生するのか、という事が先に分かっていないと
クランク角度がどうのこうの、と考えてもまず理解出来ないと私は考えます。


> 排気ポートの「上は直線」な所からやってみたいのですが、道具が…

そして、排気ポートであれば加工の決め事は確かにある程度はありますが、
私があれを書いたのはもうかなり前の話で、多分HP開設前に書き溜めておいた
コンテンツの一つであるLVなので、今ならさすがにもっと上手い事説明出来ると
いう自負はあったりしますよ(汗

ただ、あれもこれもと考えているともっと分かりやすく書き直せ、というのは拷問に
近いのでなかなか上手くいかないモノですね…(泣


で、ついでに補足しておきますがあの上側一直線、というのは基本的には一番
パワー効率が良くなる手法であって、その場合は弦長自体はボア系の70%程度に
留めないとリングの負担的にヤバくなってきますんでご注意下さい。

あれは本当に加工のとっかかりしか書いてないので、本来はいくらでも気にする
点はある、という事もご留意頂きたく思います。


なお、ポートタイミングを変更せずに一直線に加工するのは結構難しいですし、それが
出来ても次に「同じ物を作れるか」どうかがキモになってきます。

全く同じ開口部、通路部を作るのは至難の業ですが、せめてシリンダー内壁開口部の
ポート弦長とタイミング程度は同じに出来ないと加工の意味がありませんね。
可能であるならば、その位は練習してから本番に臨むべきでしょう。


ちなみに道具ですが、こういった所はある程度は精度を出さねばいけない部分なので、
仮に鉄やすりでやるならばとんでもない時間と労力が必要だという事も覚悟して
おかねばいけません。

一度やってみると分かると思いますが、鋳鉄をミリ単位で掘っていくのはそれなりの
道具があってもそう短時間で出来る物ではありませんし、慣れていないと失敗の
可能性も常に付きまといますからねえ…
最低限度、電気式で良いのでそれなりのリューターと「良い刃」は必須になるかとも。


> また、「中身の適正」は本当にテーマです。
> 格好良く言うと「リファイン」?してあげたいです。

そうですね、フルノーマルに対してちょっとずつ適正化してやる、という事も結構
面白いですし、いつものクチですがそれを見極められないのであれば社外品を
ぽんぽんくっつけても上手くいく訳がありませんしね(笑


> マニホールドって、リードバルブって、ポート形状って、1次圧縮って、
> スカート邪魔って、どう邪魔なのよとかw

これを一つ一つレスしていくと洒落にならないので割愛しますが、要は

> 「未だに良く分かってない」(笑)

これを一つずつ理解していく事が一番の近道になるでしょうね〜

誰しも最初から分かるとか、分析が出来るとかいう事はまず不可能ですし、かといって
スクーターでしかも車種特有の問題、構成となるととんでもなく難しくなるのでどうしても
一朝一夕には行かない、となってしまいますけれどね_| ̄|○

この辺りは基本的な事でも私にお答え出来る事であればアドバイス等致しますんで
また何かあればご質問下さいな。


あ、

> スカート邪魔って、どう邪魔なのよとかw

これはですね、AF18系ならばマニホールドとリードブロックを外し、懐中電灯とかを使い
シリンダー側への吸気通路を覗いて見ればよく分かるかとも。
このエンジンって「クランクケースリードバルブ」方式なんですが、そういったエンジンとして
明らかにおかしいところがある、と(以下略


> 多分、縦型の方が色々と「わかりやすい」気がします。

うーん、AF18系の縦型というのはそのレイアウト上、クランクケースリードバルブ式の
エンジンとしてはちょっと分かりづらいです_| ̄|○

車種特有の特異性がかなりあるタイプなので、お勉強の題材としてはやはり
AF35系ライブDioとか3YK系のJOGとかの方が良いと私は考えていますね。


> 単気筒で横に動かれると重力と戦ってる感じがします(爆)

確かにこれは0では無いでしょうが、それがどれ程の影響を及ぼすのか、を具体的に
打ち出せない限りは気にしてもしょうがない点ですね。

いくらエンジンが横に向いていても、その状態で各部が馴染めばちゃんと動作して
不具合も無い状態になりますし、エンジン振動のバランスとかを論じてくるとまた話が
飛躍してしまいますが、構成と役割を学ぶのには最初は大して気にしなくても良いで
あろう、と私は認識しています。


> ZXエンジンの方が素直で乗りやすいですよね…

そうなんですよ。小径駆動系車というのはその根本的な設計自体がかなり古く、
スポーツグレードではない車両だとそこまで速度を出しても安定して楽しめると
いった仕様にされていない、というのが大きいんですね。


> もし前のエンジンの時もタコメーター付いてたら有無言わさぬ高回転志向でしたでしょうか?

有無を言わさない、と言うよりも仮に60km/h巡航を行おうとすれば元々がその
速度域で安定したパワーバンドを掴める様に出来ていないので、よほどの改良を
加えない限りは無駄にオーバーレブってる仕様、という物になりがちになるのは
間違いないかと思われます。

ただし、非ZX系とはいえエンジンそのもののピークパワーが出ているのは実質
7000rpm弱ですからその「周辺」を掴んでさえ居ればそこまでおかしくはなりませんが
変速回転数が変動するが故にそれもなかなかままならないんですよ。

だからこそ私は小径駆動系、非ZXというものはチューニングベースには絶対に
選びませんし、人様にも奨めないんですね。

いくら分析しても大径駆動系車に比べると労力の無駄遣いが大きすぎる上、性能や
安定性、そして耐久性においても話にならないので(泣

その上、この手の車両にタコも無しでチャンバーやらボアアップ、ともなればもはや
どんな人間が触っても真っ当な性能を出す事は無理でしょう、と言い切れるLVです。
ホント、Dio系はただでさえ難しいですが小径駆動系車は極端に難しいんですよね…


> ウワーォ、ウワーォコブシ回してうるさくて乗りにくいエンジンの記憶…(笑)
> 輪をかけて、とにかく回転捻り出せみたいな感覚になってたのではないかと…。

別に、ピークパワー領域を上手く捕まえて変速回転数として一定近くに安定を
させられるのであれば、実走行でもWRセットにより7000rpm近辺の変速になるかと
私は推測しますよ(笑

もう50km/h程度ですでに最大変速しており、変速中で回転上昇を伴う特性の上に
そこから先はエンジンが回った分しかスピードが出ない、という乗り物なので
それらを全て潰さないと、ある意味真っ当な「ノーマル」にすらなりえない、とも
言えるでしょうね…


> 8.5g*3 5g*3は割と普通でした。オーバーシュート7600rpm、変速7300rpmで
> 落ち込み7100rpmで楽しい感じですね。今度は5.5g*6を試してみます。

なるほど、WRを51g→40.5gにする事で1300rpm程度変速回転数が変化したのですね。
変速回転数が落ち込む状態でも7100rpmキープという事であれば実際には
全く支障は無い感覚だと思いますし、結構ベターなのでは?と私も思いますよ(笑

WR33gだとおそらく8000rpmオーバー変速になる可能性が高いですが、それは
どうなるのか実際に体感してみてのお楽しみ、という事で…


> 私も昔、類似したRESが面倒になって画像付HPをこしらえた事があります。
> 機種限定のノートPC改造で範囲は狭いので手間もありませんでしたが^^;

なるほど、taketakeさんもWEBサイトを作られた事があるのですね〜
これってやっぱり、やった事が無いと分からない部分も多々あるかなと思ったり
してしまいますしね。


> そいえば背景は、いつも「青」でした(笑)

…青背景は使えるフォント色が限られるのであまり応用が利かないと思うんですが
私も今更変える気はありませんし、見づらい人はモニタのセッティングをして下さい、と
いう方向性です(笑


> なるほど〜。伝聞・伝承の時代ですものね。言われてみればそうかも^^;
> バイクで言えば、ホンダはモリワキ、スズキはヨシムラだの凝り固まってましたね。

こういう定番も、無いよりはあった方が良いですし、実績のあるところであれば
そこまでおかしなモノが乱発されないという「ある程度」の保障もありますしね。
が、今の時代はそうではありません、というのが(以下略


> ファミリーバイク系こそ、まだ新しいジャンルではあった故に…でしょうか。
> 私の周りで(80年代後半〜90年代前半)スクーターは「いじると壊れる乗り物」
> という定義になってた気がします^^;チャンバー位しか売ってなかった気も…。

私は80年代は実際に体験していないので分かりませんが、話を聞く分には
それなりにスクーターいじりは盛り上がっていた世代かなと思ったり。

私の環境&世代ではチューン的な事は絶対にやらねばならん、といった風潮でしたね〜
逆にフルノーマルで乗ってるのを見る方が珍しかったLVかなとも。


> その雰囲気はわかるような気がします。「なんだそれ?」的な扱いですね。
> 昔から、3種の神器みたいな定番が格好として必要?とされがちでしたしね^^;

定番というのはあった方が良いんですが、ネットの普及が前提だとあまりにおかしな
事が定番となりつつある面もある、という事を否定出来ないのがつらい所ですね。


> …となれば、「広く」はなった分だけマシと言えますでしょうか?

そうですね、おかしな事や変なものが広まりやすい、というデメリットはあるにしても
ある意味では間口が広いだけマシ、というのはあるかとも。

が、これもすでに一周回った気もしていますが、若者がスクーターいじりをやらなくなり、
ネットの質問掲示板とかでも初歩的な事の堂々巡りはかなり減ってきたと思います。


それに代わって問題なのが頭の固いオッサンの初心者、だと私は考えていますよ。
掲示板ではほとんどありませんが、メールだとそういう頭の硬い方、というのも
極稀にではありますがおられる訳で…

私もなんとかしてお力になりたいのはやまやまですが、なかなか相互理解が進まないと
いったパターンもありますんで、「下手に知ってる」人が根本的な間違いをしてると
どうしてもお話しする上で苦労はしてしまいますね(泣

これは全部が全部という訳ではありませんが、そういう人ほどスクーターってモノを
ナメてかかっている傾向がある、と私は分析しています。


> 私も2000年頃から「テレホ」でNTTに貢献したくちです(笑)
> 程なくして、ADSLが始まりましたが、CHATばっかりしてました^^;
> 当時、あまり前向きな事はしてなかった気がw

ADSL、当時はすごい高速回線に見えましたが不安定さも露見してたので私は
高いお金を払って当時の常時接続環境、ブロードバンドを得たのはケーブルTVの
ネット回線でしたね〜

今ではそのサービスも無くなってしまって久しいですが…私も自宅ネット環境だと
好き放題出来るとはいえ最初は建設的な事は全くやってなかった、と断言しても
良いです(笑


> 随分と裾野が広がったと誤魔…言ってみましょう^^;
> HTMLなぞ知らなくても発信はできるようになりましたしね。

そうですね、裾野が広がるのは良いんですが…
すでにWEBの容量なんてのは無限大と行っても良いですし、無駄なリソースを割くと
いう事自体が考えられない時代だとは認識していますが、それでも可能であれば
無駄なものは少ない方が良いのでは、と私は考えていますね。

だからこそ容量的には余裕があるとはいえ自分のHPも全くスタイルを変更しない訳でして、
10年前でも時代遅れ的なこのデザインとスタイルですが、これでも足らない部分というのは
テキスト中心だとほぼ感じないワケなんです(笑

html、私も当時はWEBサイトを構築する為に勉強しましたが、かなりの亜流なので
このHPのソースを覗くと分かる方には大爆笑されるLVなんですが_| ̄|○

今ちょうど近くに当時の参考文献があったのですが…「HTMLタグ辞典・IE4&NS4対応版」と
書いていますね。
…もはや新しい言語をお勉強する気になんてなれません(泣


しかし、HTMLをかじってる、というLVでは無いにしてもHP作成ソフトとかが無くても
ブログの雛形とかを使い簡単に情報発信が出来る世の中になった、というのは本当に
一長一短だと思いますねえ。
その分、そういったブログの残骸とかも飛躍的に増えてる、というのもどんなものかと…


> 継続される「力」が素晴らしいと思います。今日現在、ともすると情報のアッセンブル
> で終わってしまい、リンク集でいいんじゃねぇの?みたいなオチになりがちですが、

そうですね、リンク集、ってのも悪くは無いと思うんですが、それもそのリンク先を作って
居る方がおられるからこそ出来る手法ですしね。
…私のトコも妙なリンク集に入れられて見当違いの紹介をされている、ってのもあったり
しますがもはやどうでも良いLVです(笑


> オリジナルの発信はバイタリティとモチベーションが中々続かない場合があります。
> それもテーマは揺るがずとなれば…本当に感服致します^^

オリジナル、自分でWEBサイトやるからには他に無い事を行いたい、そして人と同じ
事はあまり好まない、という私の性格も手伝って、今でもなんとかかんとかやっていけて
いる、というのは大きいと思われますね〜

テーマは一貫して「スクーターの面白さ」でありそれの追求と分析なんですが、直接的な
あれをこうしたら良いんだ、的な事をほとんど載せていないのもそこいらへんに理由があり、
考えて楽しむ、思考する娯楽という方向性でないと楽しみづらい、というのは賛否両論が
あるでしょうが…

どのみち、考えて楽しまないタイプの人だとそんな長続きはしない、というのは確実に
ある、という事は私のスクーター人生の経験上ではっきりしているので問題なし、という事で(笑


後、モチベーションが低下している時は無理をしない、更新も義務感には絶対に囚われない、
といったスタンスも一貫させています。

レスにしても何日も放置になる事はありますが、自分自身の頭が回っていない時に
難しいことを考えても真っ当な文章になる訳がありませんし、更新が義務だと感じてしまうと
もうその時点でかなりヤバい、というのはサイト管理者の定番ですしね〜


> 用語を頭に何気に解説しながら進めたり、どれを指してるか
> 確認したり、何かと配慮は必要になってきますよね。

ええ、なので私は長文大歓迎ですし、いくら長くても問題はありませんと断言します。
…ココの掲示板でも容量制限は1レスにつき2048KBにしていますがですが普通はなかなか
オーバーしません(笑


> 「2ちゃんねる」は、あのスタイルだけが先行してしまって、
> もはや賞味期限切れな気もしますね…たまに覗きますけど…

2ちゃんねるは活用出来るか、といえば微妙ですが面白いかといえば結構面白いので
私は好きだったりしますね〜

個人的にはバイク板ってのは特定のスレしか覗きませんが、他の専門板とかだと
情報の取捨選択の一環とするにはなかなか味があって悪くないです。

が、質疑応答の場、として考えるなら全く話になりませんが…匿名を良い事に私を
名指しで煽ってくる馬鹿もたまに沸くのでそれを拾うのもまたオツなもんです(笑


> 文字でのやりとりで「表情」の「表現」ってのは本当に考えたことありますw
>
> ひと頃、顔文字魔王だったこともありますが、あれは無理ですね「アラシ」と
> ほとんど同義で、いくら工夫しようがそれこそ「2ちゃんねる」です…。

文字の表現、ってのは難しいですし、世代の差というのも結構出てしまうと私は
感じているのですが、それでも場の雰囲気を読んでいくのは基本だと思います。

私は別に顔文字やAAが嫌いな訳ではありませんが、そういった雰囲気にそぐわない
掲示板等であまりに乱発するのは駄目だと決めていますし、自分自身でも掲示板等では
ほとんど使ったりはしませんね。

昔は2ちゃんねる以外の場所でAAとかそういう系の言葉を使うとチャンコロは壷に帰れ!
とかって言われたもんですが垣根が低いと言うかごっちゃになってるというのはあまり
好ましくは無いかな、とも…(泣


> 文体、語尾でキャラクターを設定したり、話し言葉の方が表現しやすかったり
> しますが、内容によってはそれが邪魔な場合もありますしね。

ですね。これが友達相手とかならそういった「表現」で自分の言いたい事を分かりやすく
するのはアリだと思いますが、それも相手によりけりでしょう、と。


> teketekeが発信者の時は話し言葉(長い独り言)が多いです。
> 感嘆詞が多いタイプではないので、ごにょごにょ系でしょうか?(笑)

ごにょごにょ系、というのも分かりやすいですね。
内容を説明する、といった事においては最良かと思いますし、私みたくいちいち
意味不明な言葉を混ぜるのは本当は良くない、というのはこれでも自覚はしてます(汗
が、そうでもしないと書いてる側の精神が持たない、という(以下略


> 質疑応答で稚拙な文章で判読し辛い場合、今はスルーでしょう。
> 昔は、子供に聞くようにひとつずつ掘り返しましたけど^^;

おっしゃる通りスルー力というのも大切だと思いますし、あしらい方というのも必須の
スキルではありますから、私もあまり過激にならない様に精進したいと思います。


> 私も文章が長い方なので、面倒な人は居るだろうなぁとは思います。
> いつもお付き合い下さるので嬉しかったりします^^

いえいえ、私は全く苦になりませんし、長い文章を書いて頂けると言うことはそれだけ
私へのレスの為に時間を割いて頂けている、と考えておりますので。

面倒になる…というのは確かにあるでしょうけれども、それなら面倒で無い時に
読むなりレスすれば良いだけの話だと思いますし、面と向かって話をしているのでは
なく、文字でのやり取りはそれが出来るのが最大のメリットですし、ね。


と、また無茶苦茶長くなりましたが(汗
私、実はまとめるのって苦手なのでまとまってない部分に関してはスルーにて
お願いしたく思いますです。

ではでは本日はこれにて失礼をば。
管理人でした〜

記事No 409
タイトル Re^13: 2MBのテキストは書けませんが(汗
投稿日 : 2012/05/05(Sat) 17:02:51
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダーさま いつもお付き合い頂きありがとうございます^^

HDDアクセスが煩いのでATIとWDCのページを徘徊するteketekeでございます(笑)


> …保管状況が生活空間を圧迫する様になるとかなり不味い事には(以下略

はい。テラスにフレーム・小径エンジン・外装品やらなるべくこじんまりと
重ねたり並べたりしてますが、まだ物干しスペースは圧迫してません(笑)
でも、狭いですが単管組んで棚作ろうかと思ったり…今後の課題です^^;
…ところでどなたかガラクタいりませんか?w


> ある意味、社外品パーツでも「正常なインプレ」と「正常なノーマルとの比較」が
> 行いやすかった、というのが一番の相違点でしょうね。
> 買い替えサイクルも早く、「お下がり」でも1万km乗ってないなんてザラでしたんで…

そこは大きな相違点かもしれません。確かに「お下がり」や「中古」でも5千km前後の
原付スクーターが「普通」だった気がします。メーターが1周するなんて考えなかった
とも言えます。まして、当時の新車実売価格も、少し真剣にアルバイトすれば買える様
な値段だったとも思いますし…。(私もYSR80はアルバイトして買いました^^;)

今日現在も何か違う訳では無いでしょうが「とにかく安い原付」(私の動機はココw)
或いは「2st神話」的な思いで原付を買ってしまった方は、新車のフィーリングなど
判るわけもないですね。

teketekeも、DJ-1やDioの当時各新車に借りて乗った事はありますが「ミューン」と
軽やかな音を立てながらスルスル動く新車フィーリングは以外と覚えてます^^;
レバーやスロットルの操作系も当然のこと軽やかですし^^
詳細な動作感覚までは無理ですけどw

AF28SR三郎を手に入れた時は、正直乗った瞬間に笑ってしまいました(笑)
「ミューン」のつもりが「ブメェーェェ」ですからね(爆)
「判ってて買ったつもりだけど、良く動いてるよ」と覚悟を決めながら^^;

現在のZXエンジン仕様になって、満足度は上がりましたが、
軽やかな「新車感覚」には程遠いのが事実ですね。

その意味で「レストア」ってのは相当根性要るなと思ってみたりw
本当は静かで軽やかな状態から「変化」させていくのが理想ですね^^;


> 色々やるのも経験の内ですし、単純に思考が固まってしまうといった方向性へ
> 向かないのが一番である、という点がミソになるかと思います。

多分、思考が固まると「飽きる」方に行くのかと思ったりします…
ねぎのリーダーが時折教えて下さる「遊び?も経験の内」という
柔軟な感覚が何をするにも必要かとはteketekeも共感致します。


> 逆に、定番通りのことをやればもう全部安心だ!と下手に割り切ってしまう事の方が
> 思考的にはリスクを孕みますからねえ…

そうなんです。観察力、発想力、想像力が欠如するとそうかと思われますw
何事も「良い状態」は長く続くものではないので…。


> 正直、今の時代だと「レストア」とまでは行かなくとも中古車の復旧、といったLVでも
> 駆動系にしてもベルトやWR、プーリー程度を交換したのでは意味が無い、なんて
> 状態のモノはザラにありますから_| ̄|○

そうなんです。駆動系のみならず、ブン投げたくなるのも多いでしょうね(笑)
「ゴツッ!ブルブル」と発進しても古いから当たり前と、平気だとぬかす方や
人が振り向くほどピューとか大きな音がしても「変速のベルト鳴き」とか言って
ろくにみてくれないバイク屋もいますし、エンジンがかからなくなった原付の
イグニッションのカプラ劣化ひとつ探してくれないとかも普通みたいですしw
そうなってくると売られている物も「中古車」のフリしてる「ジャンク」が、
とっても多いと思います…。


> PC系統で「枯れた」となればもはや進化のしようもない、スペック的、能力的にも
> もはや太刀打ち出来ない状態になってしまっている、といった解釈になりますが…

そうですね。もはや先が無いチップセットとそのassy等でそう定義されますよね。

それで、何となく例に当て嵌めようと思ったのですが、考えてみるとPC系統は
初めに理論値が決まっていて、後はそこからの引き算の要素しか出てこない事を
思い出したのです。「あぁ、やっぱり例えに成らないわ」と(笑)

少し昔、あのTOYOTAも次世代エンジンとして真剣に研究していた時期が
あった2ストロークエンジンですが、まだ未完のまま終わっちゃいましたしね…
2輪メーカー各様のデバイス制御も終わったわけでは無かったですしね…。

「2ストロークはまだ未完」…話とっ散らかりました…


> ちなみに余談ですが、PCだと私はその枯れたモノ、ってのを好む傾向になってまして、
> メインPCでも基本は「最低でも多数のインプレや特性が判明している、安定性を
> 得られた物」をパーツとして使うのが大前提で、最新型ハイスペックというのはもはや
> 最低限の勉強だけはしますがして自分で取り組む事はまずありません(笑

あw
コレは全く同じスタンスです^^OSも最近になって「XP」を導入致しました(爆)
ゲームをするか、高スペックが必要な職業でなければ要らないのは同意ですw
socketAM2 AMD Athlon64 X2でございますw

ソフトウェア的に少々困ってきたのでXPでの運用を始めたのですが
基本的にお節介なOSが嫌いというw 職場のPC嫌い…


> …正直面倒くさくはあるんですが、場合によっては手持ちの一番でかいジェットを
> 使ってみてもそんなにカブってくる気配も無い、って事も0ではありませんしね。

#75・#78・#80・#82・#85・#88・#90・#95・#100・#105
今現状で「丸型小」をこの位揃えておけばいいかとセット物+αで揃えました。
何れにしても「一番デカイ」の一度入れてみますw

ミクニはヤマハで多いですよね。番手は細かく種類が多い印象ですが分かりません(笑)
社外のキャブレターは考えなくも無いのですが、もう少し先の感じですw
PEのパワージェットという物が良くわからんですが…


> 面白い、といって頂ければ嬉しいですよ〜
> 私、本来はWEB上のキャラクターとしては芸に振っている方向性のはずだったのですが
> いつからかこんなクソ真面目な事ばっかりのたまう様になってしまったというのが
> 自分でも不思議ですね。

それは、真剣でいらっしゃるからだと思います^^
「昔のお話」もキチンとしていて内容が面白いです。
今風に言えば「リアルに面白い」でしょうか^^


> そして、最終的には私が何をいくらアドバイスしようが、何をどうするか決定するのは
> ご自身の意思なので、最大限そちらを尊重したいというのもあります。

そして、面白い事柄をフィードバック出来れば良いのですが^^;
柔軟に飽きずに修行しますw

> …そういえば、いつぞやはどこぞの匿名掲示板で私の書いているコンテンツ内容に
> 文句「だけ」付けて来た馬鹿がいたりしましたが。

物凄い勢いでHPのカウンター回ってますよね^^;あのカウンターは2周目有りですか?w
公開してあるものなので、誰もがご覧になって良いとは思いますし、チラ見・斜め読み・
熟読・バイブル…何れでもよいけれど「本人に言いなさい」とは思いますね。

teketekeも検索で、ねぎのリーダーさまに難癖パターンを偶然みつけた事がありますが
引き合いに引き合いをぶつけて「もまいら…」と呆れた覚えがあります^^;
カードで召還するゲームか?みたいなやりとりでしたねぇ…

良い事は当たり前、何かが並ばないと論じれず、結果さえ自身の事だとは思わない人種

影響力のバロメーターとして捉える事もできますが「礼」も「度胸」も無い人間が多い
のは確かであると思われます。自分が金払ってる商売屋には文句言えない人等も…^^;



> 実走でのMAXエンジン回転数ですが、下り坂効果を使えば9000rpmには到達されると
> 言う事なのですね。
> …これは台湾マフラーのおかげ、というのもあるかと思いますが、平地の実走行では
> やっぱり難しいのでは、と推測します。

現状、出来すぎに回ってる気はするので、保守含めて細かい所を手を加えていきたいです。
teketekeには、回転数=馬力の固定観念があるのですが「おまじない」な手のかけ方では
希望的観測であると解釈致します(笑) 「ずらす」ことについては真面目に考えます。

単に「新しいシリンダー」と言う意味ではボアアップもいいかなと思ったりしてましたが
訳がわからなくなる可能性がありまして、今は欲張らない事にしておる次第で・・・(笑)

ただ、近所に「井上ボーリング」と言う所があるのと、ポート加工の「ハイポ」さんも、
どちらも10〜15分位の地の利です。掘ってもらう所と削ってもらう所があって↑の2件
共に意外と高くない…ねぎのリーダーさまに依頼した方が安そうですけど(笑)

それより先に2種への書類チューンが先でもいいのですが…わが自治体は
結構いい(以下略)なので、ナンバーはアッサリと変えれますw

> 金ちゃんさんのブログは分かりやすくて読み応えがあるので私もちょろちょろと覗かせて
> 頂いていますが、混ぜて頂くのは誰も制限する訳ではありませんから宜しいのではと
> 思いますよ。

一応、モジモジ遠慮していたり、そうでなかったりw
でも本当に分かりやすくて読み応えがあります^^
本書がこちらとすると解説書みたいな感じですw

じゃぁ今度お邪魔してみようっとw


> 前述のパワーバンドではありませんが、これって4stには無く2st特有の特性と言うか
> 現象なのですが、じゃあ何故これが発生するのか、という事が先に分かっていないと
> クランク角度がどうのこうの、と考えてもまず理解出来ないと私は考えます。

4stに有る動弁系の役割をクランクケース・ピストン・各ポート・マフラーが
担っていて、適正化される仕事量・回転数は全体構成により受動的に限定される…
位の感覚です(汗)

あくまで4st比較なのがミソですがw


> そして、排気ポートであれば加工の決め事は確かにある程度はありますが、
> 私があれを書いたのはもうかなり前の話で、多分HP開設前に書き溜めておいた
> コンテンツの一つであるLVなので、今ならさすがにもっと上手い事説明出来ると
> いう自負はあったりしますよ(汗

Gダッシュのコンテンツも併せて読み返したりしておりますが、重要なヒントの
記述が沢山あるのは気付きましたが、角度を立体に…それも凹面で決めたように
起こすというのが感覚的にピンと来ないのです^^;

弦長については円がどれだけ欠けてるかを考えればなるほどと思いますけど^^;

また、加工そのものについては、「魚拓」ならぬ「ポート拓」をとった場合に
同じ様になるかならぬかと言ったイメージで良いでしょうか?

同じ様に作業できる・できないは、器用・不器用もあるでしょうね(笑)
小径エンジンとっておいて良かったかも^^;

ところで、シリンダー内壁に直接罫書いたりすることもありますか?
ノギスで少し思い出したのですが・・・。

> 一度やってみると分かると思いますが、鋳鉄をミリ単位で掘っていくのはそれなりの
> 道具があってもそう短時間で出来る物ではありませんし、慣れていないと失敗の
> 可能性も常に付きまといますからねえ…
> 最低限度、電気式で良いのでそれなりのリューターと「良い刃」は必須になるかとも。

「良い刃」は必要ですよね^^ 色んな意味でコンプレッサーも欲しいのですが…
電気式のリューター昨日も見てきましたが…つい、エア工具がいいなと…。


> 誰しも最初から分かるとか、分析が出来るとかいう事はまず不可能ですし、かといって
> スクーターでしかも車種特有の問題、構成となるととんでもなく難しくなるのでどうしても
> 一朝一夕には行かない、となってしまいますけれどね_| ̄|○

> この辺りは基本的な事でも私にお答え出来る事であればアドバイス等致しますんで
> また何かあればご質問下さいな。

はい。そう言って頂けると、大変心強いです(嬉) ねぎのリーダーさまは、
teketekeが何処を触った事が無いか大体お察しかとも思われます(汗)
そして早速、導入教育を開始して頂いてありがとうございます^^
ひとつずつ、自分の目で見て、お尋ねしてみようと思います。


> うーん、AF18系の縦型というのはそのレイアウト上、クランクケースリードバルブ式の
> エンジンとしてはちょっと分かりづらいです_| ̄|○

この辺りは「あなたしか知らないの(はぁと)」
的な発言なのでスルーして頂ければと(爆)


> なるほど、WRを51g→40.5gにする事で1300rpm程度変速回転数が変化したのですね。
> 変速回転数が落ち込む状態でも7100rpmキープという事であれば実際には
> 全く支障は無い感覚だと思いますし、結構ベターなのでは?と私も思いますよ(笑

クラッチーミート近辺で多少引っかかるのが気になりますが、楽しい加速をしますね。
好みで言えば、もう少しだけ大人しくてもいいかな?位の感覚です。


> なるほど、taketakeさんもWEBサイトを作られた事があるのですね〜

自分の3回程と、他人の嫁さんのと(笑)
…他嫁のHPは、作成管理teketekeと公示していたので
他人の嫁さんの友達とも仲良くなってた覚えがあります(笑)
まぁほとんど他嫁のゴーストと化してましたけど(爆)


…青背景は使えるフォント色が限られるのであまり応用が利かないと思うんですが

青背景に白文字・黄文字で何の不自由さも感じませんでしたし
「伝えてる色」だと自負してましたよ(笑)

流石に他人のはきちんと背景組みましたけどw


> それに代わって問題なのが頭の固いオッサンの初心者、だと私は考えていますよ。
> 掲示板ではほとんどありませんが、メールだとそういう頭の硬い方、というのも
> 極稀にではありますがおられる訳で…

某所で一所懸命コイン集めてる回答者側にそういう方がよく居る様な気がします。
よく嘘を教えてるので、少し突っつくと言い訳で破綻していますが…。

例えばセンタースプリングとクラッチスプリングの区別がつかない程度…

そゆ人の程度は初心者と変わらん上にタチが悪いです…。

メールで面と向かってとなるときついですね^^; 褒めて貰いたい甘えたオッサンも
多いのではと思ってみたり…妙な経験則が成り立った方は、自身で「触った事が無い」
という事実をぼやかしてしまうのでしょうか^^;

teketekeも以前、掲示板やHPでも「専用アドレス」を持って挑んでましたが(笑)
理解の無い方には宿題を預けて、結果が出たらまたメール下さいとかわしてた様なw

…でも…面倒ですね「オッサン」


> そうですね、裾野が広がるのは良いんですが…
> すでにWEBの容量なんてのは無限大と行っても良いですし、無駄なリソースを割くと
> いう事自体が考えられない時代だとは認識していますが、それでも可能であれば
> 無駄なものは少ない方が良いのでは、と私は考えていますね。

「クラウド」が最近の流行文句みたいですがw
確かに無駄なリソース…断片が漂ってるかと思うと嫌な感じがしますです^^;
それを思いついて、teketekeの断片も探して見たらありました(爆)

そうですね…フラッシュ・動画山盛りとかやりたい人は別として、
挿絵的な画像と情報としてのテキストで充分だとは私も思います。
それこそクラウド的な「ファイル庫」は別にしても^^;

> html、私も当時はWEBサイトを構築する為に勉強しましたが、かなりの亜流なので

teketekeもかなりの亜流ですw半分忘れたので書けませんがw
私のは…「必携!カラー版HTML辞典」IE5でネスケは4.7とあります。
少し新しい?(笑)      …カラーコード位しか最近は見ません…
ホームページビルダーは…どこかに有りますけど(笑)


> オリジナル、自分でWEBサイトやるからには他に無い事を行いたい、そして人と同じ
> 事はあまり好まない、という私の性格も手伝って、今でもなんとかかんとかやっていけて
> いる、というのは大きいと思われますね〜

私は「そつなくまとめよう」とするきらいが有りまして、公約数がとれなくなると
面倒臭くなってくる癖もあります(爆)一番最初に作ったHPが、何も気にしなかった
のもあり、面白かったかもしれません^^;

> テーマは一貫して「スクーターの面白さ」でありそれの追求と分析なんですが、直接的な
> あれをこうしたら良いんだ、的な事をほとんど載せていないのもそこいらへんに理由があり、
> 考えて楽しむ、思考する娯楽という方向性でないと楽しみづらい、というのは賛否両論が
> あるでしょうが…

そうなんです。
色々考えさせられて楽しいですよ。自身の段階も認識するきっかけにもなってますし^^

> どのみち、考えて楽しまないタイプの人だとそんな長続きはしない、というのは確実に
> ある、という事は私のスクーター人生の経験上ではっきりしているので問題なし、という事で(笑

ジャンル問わずそうですね〜 納得、同意です^^;


> 昔は2ちゃんねる以外の場所でAAとかそういう系の言葉を使うとチャンコロは壷に帰れ!

そうそう。そうでした。
何でも何処でもになったかもしれませんね^^;


> ごにょごにょ系、というのも分かりやすいですね。
> 内容を説明する、といった事においては最良かと思いますし、私みたくいちいち
> 意味不明な言葉を混ぜるのは本当は良くない、というのはこれでも自覚はしてます(汗
> が、そうでもしないと書いてる側の精神が持たない、という(以下略

あ、でも意味不明な言葉は混ざります。全くテーマに関係ない単語が見だしの様に
「でかいフォント」になったりしてました^^;
> 精神が持たない
の意味合いもわかりますw 私の「ごにょごにょ」は寄り道が多いのも特徴で…


本当に余談の方が長くて、申し訳ありません。
ねぎのリーダーさまにお詫びと感謝…。

常連の方達にも 板汚しお詫びします・・・。

それではまた^^

記事No 411
タイトル Re^14: これで20KB位かと(笑
投稿日 : 2012/05/09(Wed) 03:43:34
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん毎度でございます〜

さてさて今日も長くなる…事は極力控えてレスをば(汗


> はい。テラスにフレーム・小径エンジン・外装品やらなるべくこじんまりと
> 重ねたり並べたりしてますが、まだ物干しスペースは圧迫してません(笑)
> でも、狭いですが単管組んで棚作ろうかと思ったり…今後の課題です^^;

棚って上手く使えばかなり収納性が上がりますよね〜
私のガレー…いや納屋だとあまりそういうのを作らずにやたらめったらモノを
突っ込んでるのでもう手の施しようが無いという(笑


> …ところでどなたかガラクタいりませんか?w

…モノによっては欲しいかな?とちょっとつぶやいてみたり。


> 今日現在も何か違う訳では無いでしょうが「とにかく安い原付」(私の動機はココw)
> 或いは「2st神話」的な思いで原付を買ってしまった方は、新車のフィーリングなど
> 判るわけもないですね。

だからこそ、可能な限り純正新品の状態、というのを知っておくべきだと私は考えて
いるのですよね。
プーリーなんかだとオーバーホール時の交換ついでに社外品、でも悪くはありませんが、
新品とまでは言いませんがせめてある程度の正常な純正品、というのも一度は比較して
使ってみても損にはならないので。


> teketekeも、DJ-1やDioの当時各新車に借りて乗った事はありますが「ミューン」と
> 軽やかな音を立てながらスルスル動く新車フィーリングは以外と覚えてます^^;

そういった、「当時」鮮烈な印象があると今でも印象に残っているといった事は
大いにあるかと思うんですが…

これも裏を返せば昔のJOGだとノーマルで楽に70km/h以上出てたとか、DJ-1とかだと
すぐフロントアップしてた、とかの印象も聞きます。
しかしコレ、実際にはその印象の方が強いだけで、2stスクーターの最終モデル系統と
比べると勝負になるのか、といえばまず無理ですからねえ_| ̄|○

ただ、その新車状態の「スムーズさ」は知っておくべきで、これが感じられないと
劣化は進んでいる、というのはスクーターでなくとも言える事かと思いますです。


> 多分、思考が固まると「飽きる」方に行くのかと思ったりします…
> ねぎのリーダーが時折教えて下さる「遊び?も経験の内」という
> 柔軟な感覚が何をするにも必要かとはteketekeも共感致します。

そうですね、ある程度行き着くところまで言ってしまえばそこで一度安定するのが
思考回路ってモノなのですが、そこで挫折や失敗をするとまた歩みだせるのが
人間の面白い所だな、と思ったり(笑

とにもかくにも、何でもない事でも気にしてみるとかちょっと考え直したりして
みるというのは間違っても損をする事はありませんからねえ〜


> 「ゴツッ!ブルブル」と発進しても古いから当たり前と、平気だとぬかす方や
> 人が振り向くほどピューとか大きな音がしても「変速のベルト鳴き」とか言って
> ろくにみてくれないバイク屋もいますし、エンジンがかからなくなった原付の
> イグニッションのカプラ劣化ひとつ探してくれないとかも普通みたいですしw

これはバイク屋さんといっても色々スタンスがありますから一概には言えませんが、
正直、バイク屋さんに持ち込んで気に入らないから自分でやってみるしかない、と
いうのがキッカケになる、という方も少なからずおられると思いますし。

ただし、それは茨の道であることは間違いなく、自分でやるよりお金を出してやって
くれる所を探す方が労力としてははるかにたやすいです(笑
面倒で難しい事が「自分でやったらある程度出来る事」になるには、それなりの苦労も
時間もお金もロスしているからこそである、というのは基本ですね。


> 「2ストロークはまだ未完」…話とっ散らかりました…

そうですね。メーカーさんは当然としても、サードパーティのアフターパーツメーカーも
もっともっと研究開発が出来るだけの時間があれば、全てがさらに良くなっていった
可能性は高いと思います。

そうならなかったのは時節の変化もあるでしょうが、その分素人でも学んでいける事が
残されている、というのは考えようによっては面白いと私は感じていますね〜


> あw
> コレは全く同じスタンスです^^OSも最近になって「XP」を導入致しました(爆)

なるほど、近年でXP導入とはこれはかなりものではないかと(汗
とはいえ私もクラシックモードが好きで運用してるのでぱっと見は9x系と変わらないのですが(笑


> ゲームをするか、高スペックが必要な職業でなければ要らないのは同意ですw
> socketAM2 AMD Athlon64 X2でございますw

これまたなんとなく親近感を覚えてしまう時代の構成ですね〜
さすがにAthlon XPとかだと今のWEBすらきついと思いますが、Athlon64 X2なら特に
問題があるとは思えませんし、PCスペックにしても身の丈にあってるのを見極めてると
あまり損もしないな、と思う今日この頃です。


> ソフトウェア的に少々困ってきたのでXPでの運用を始めたのですが
> 基本的にお節介なOSが嫌いというw 職場のPC嫌い…

そこですよねえ…
windows7でも手持ちのパーツとソフトウェアが全て動作するのであれば2014年になれば
導入を考えますが、要らぬおせっかいは要らん、ホントこれに尽きますよ_| ̄|○

そういえば余談ですが昔、電気屋の店頭で家電メーカー製のPCで起動直後にも関わらず
数十個のプロセスが動いているのを見て「どう考えてもこりゃスムーズとは程遠いな…」と
思った事があるのですが、数年たって時代が流れ、それなりにスペックが様変わりした
時代、なんとなくメーカー製PCを覗いてみると80個近いプロセスが動作しているという(泣

ハードウェア的に上がったスペックをそこに使ってるのかよ、と突っ込みたくなりましたが…
自分ではメーカー製PCってのはもう一生買う事は無いな、と改めて思ったという(笑


> ミクニはヤマハで多いですよね。番手は細かく種類が多い印象ですが分かりません(笑)
> 社外のキャブレターは考えなくも無いのですが、もう少し先の感じですw

そうですね、キャブはまずノーマルである程度こなせないと、JNやTHVの番手違い、と
いう物も把握出来ないので基本は大切です。
が、ノーマルキャブみたくある程度合っていれば動く、というキャブだけではアクセル開度と
ジェッティングの関連性も見出しにくいですし、結局両方やった方が良いという(汗


> PEのパワージェットという物が良くわからんですが…

む?パワージェットはPEではなくokoとかでは?
しかしこれは正当なキャブの基本からは外れますし、よほど特殊なキャブを選ばない限り
勘定に入れる事は無いでしょうから最初はスルーしてOKでしょう。


> それは、真剣でいらっしゃるからだと思います^^
> 「昔のお話」もキチンとしていて内容が面白いです。
> 今風に言えば「リアルに面白い」でしょうか^^

リアルに面白い、ですか〜
確かに昔のお話は全部実話ですし、一応あまり法に触れないLVで真剣に書いてますんで
楽しんで頂ければ幸いですよ(笑


> 物凄い勢いでHPのカウンター回ってますよね^^;あのカウンターは2周目有りですか?w

カウンターは…言われてみればいつのまにやら90万台になっていますね。
自分のサイトのくせに基本は掲示板直行でTOPなんて滅多に見ないのであまり
気にしてなかったりしますが(笑

これ、開設当初にはさすがに6桁も要らんだろう、と思ってましたがあとしばらくすれば
ミリオンな桁の追加が必要になりそうですね。ちなみに2周目の設定はありません(汗

今だと1日のアクセスは基本的に200〜250HIT位でしょうか、これも昔と比べるとかなり
減ってしまっていますがそれでもある一定の数以下にはならないのが不思議なんですよ。
ユニークアクセス数はカウンター回転数に比べてあまり変動して無いという。

訪れる方が減ってもその分、新規で見てくれる方もおられるという事なのでしょうが
平均年齢層はどんどん高くなっているのでしょうね。
Youtubeのアクセス解析なんかだと真に受ければ30代〜40代の方の閲覧が8割を占めて
いるという結果です(笑


> 公開してあるものなので、誰もがご覧になって良いとは思いますし、チラ見・斜め読み・
> 熟読・バイブル…何れでもよいけれど「本人に言いなさい」とは思いますね。

そうなんですよね。私は意見の交換なら掲示板上でもお受けしますし、批評批判でも
真っ当に話が出来るなら大歓迎だと公言してるのにそれをやらないのは何故かと…
別にIP開示したり嫌がらせしたりするつもりも無いのに不思議なモンですよ〜


> teketekeも検索で、ねぎのリーダーさまに難癖パターンを偶然みつけた事がありますが
> 引き合いに引き合いをぶつけて「もまいら…」と呆れた覚えがあります^^;
> カードで召還するゲームか?みたいなやりとりでしたねぇ…

なるほど、内容が何であったのか知りたい気もしますが、基本的に2ちゃんねるってのは
相手に納得して貰いたいのではなく相手の揚げ足を取って叩き伏せるのが主目的に
なってますから、真っ当な事を期待するだけ無駄でしょう(笑

使い方によっては面白いですしメリットもありますが、よほどの専門板とかマニア系の
所で無いとそれも難しいかな、と。


> 良い事は当たり前、何かが並ばないと論じれず、結果さえ自身の事だとは思わない人種
>
> 影響力のバロメーターとして捉える事もできますが「礼」も「度胸」も無い人間が多い
> のは確かであると思われます。自分が金払ってる商売屋には文句言えない人等も…^^;

匿名のメリットはその辺にあるかと思うんですが、それがデメリットになる使い方をしていては
それこそ得する事は出来ませんからなかなか難しいですねえ。


> teketekeには、回転数=馬力の固定観念があるのですが「おまじない」な手のかけ方では
> 希望的観測であると解釈致します(笑) 

えと、これは是非「スクーター改造」内の「エンジンの「トルク」と「馬力(パワー)」について」を
熟読頂きたく思いますよ。その辺りの曖昧さを一切合財まとめていますので。

馬力、すなわち出力は「回転数×トルク」ですし、2stの場合はその回転数という物の
どこいらへんで最大の力強いトルクが出ているかがキーポイントである、といった
感じでしょうかね。


> 単に「新しいシリンダー」と言う意味ではボアアップもいいかなと思ったりしてましたが
> 訳がわからなくなる可能性がありまして、今は欲張らない事にしておる次第で・・・(笑)

そうですね、近道的なパワーUPを目指すなれば排気量の増大はベターですが、その分
リスクや管理能力も問われますから一長一短です。
私もいきなりはお奨めしたくありませんしね。

後これは今更言うまでもありませんが、エンジンの腰上を総取り替えしてしまうという事は
根本からエンジンの特性を覆すのと同義なので、ある程度のメカニズムを知りたい場合は
最低限度、そのボアアップキットがノーマルとどう違うのか、が分からないと何の意味も
ありませんから、やはり基本はノーマルなんですよ。


> ただ、近所に「井上ボーリング」と言う所があるのと、ポート加工の「ハイポ」さんも、
> どちらも10〜15分位の地の利です。掘ってもらう所と削ってもらう所があって↑の2件
> 共に意外と高くない…

なるほど、お近くに加工屋さんがあるというのは素敵な環境ですねえ〜
こればかりはいつものクチで、田舎者にはうらやましい点ですよ(泣

近年はともかくとしても、昔はパーツ一つにしても店頭で色々選べる、なんて贅沢な環境は
ありませんでしたから、そういう環境であればこういう偏屈な人間が育つ、という事で…

と、私は井上ボーリングさんもハイポさんも詳しい相場やクオリティは知らないのでなんとも
言えませんが、訪問出来る所なのであれば一度足を運ばれるのも良いのではと。
物を頼むか頼まないかは別としても、ちょっとお話を伺うだけでも色々な勉強にはなると
思いますよ〜


>ねぎのリーダーさまに依頼した方が安そうですけど(笑)

うーん、これはどんなものなのでしょうね(汗
私も頂戴している工賃だけ見るとそこまで安くは無いですし、分析や設計を入れると
どうしても手を動かしている時間と消耗品だけがイコールで工賃です、という訳には
行かないので。

特にシリンダーやらの部分では、同じメーカーの同じパーツやキットでも、精度や寸法が
異なっている事はザラにありますし、メーカー一緒だから一緒な段取りで良いわ、と
いうのは絶対にやらないですね。純正シリンダーだとしても「全て同じ物」だとは扱いません。

仮にボーリングでもこれは外注なので私の儲けとか一切無しでも1万円位は要りますし、
ポート加工となれば排気+αなら数千円位でもOKですが、この辺りはご予算に合わせ
そのご予算内で高効率になる方向性を提示させて頂く、といったスタンスですね。
(ボアアップ加工の場合は排気ポート加工だけで無難な所に収められるか、となれば
まず無理ですが)

…この辺はあまり表立ってお値段等は出しませんが、おそらくですがそこまで安くもないし
高くもないかな、と自分では分析していたりしますよ(汗


> 一応、モジモジ遠慮していたり、そうでなかったりw
> でも本当に分かりやすくて読み応えがあります^^
> 本書がこちらとすると解説書みたいな感じですw

ホント金ちゃんさんのブログは分かりやすいと私も思うんですよね〜
変速比の計測、計算とか点火時期とか、私が自分では基本しか書いていない事を実践して
それを記事とされているというのは本当に素敵だと思います。


> じゃぁ今度お邪魔してみようっとw

是非是非(笑


> 4stに有る動弁系の役割をクランクケース・ピストン・各ポート・マフラーが
> 担っていて、適正化される仕事量・回転数は全体構成により受動的に限定される…
> 位の感覚です(汗)
>
> あくまで4st比較なのがミソですがw

えと、コチラですが

>仕事量・回転数は全体構成により受動的に限定される

これはあくまで、ノーマルという「出来ている」エンジンを前提とした場合ですね。
エンジンをいじくる場合だと、「受動的」では駄目でして、ちょっと前述しましたが2stの
場合、「どこいらへんの回転域をパワーバンドとするか」という点がエンジンをこしらえるに
おいて一番最初に決めなければいけない事であり、ここが受動的だと何をやっても
「特性決定」においては結果オーライの出たとこ勝負になってしまいます。

一番大切なのはチャンバーの特性なんですが、仮にエンジン本体をどう高回転型に
いじくっても、ノーマル状態でピークパワーがが7000rpm程度にしか出ていないノーマル
マフラーが前提だと、エンジンをいくら加工していっても12000rpm時にピークパワーを
発生させる、というチューニングは絶対に不可能なんですよ。

12000rpm位でピークパワーを発生させたいなら、ノーマルエンジンにくっつけても最低で
10000rpmを上回る所でピークパワーを発生出来る「特性」のチャンバーがまず必要であり、
ポートタイミングにしても何にしても、ある程度は最初にめぼしをつけていないと基準のない
「ノーマル以外」の仕様では、特性どころか方向性すら定める事が出来ませんからね。


「ピークパワー発生回転数をノーマルと換えずに、出力を上げたい」となれば、エンジンが
一番力を出すのは7000rpm近辺のままで、トルク値を上げるしかありませんが排気量が
同一のままで「トルク」のみを大幅に上げるのは簡単ではなく、これは元の排気量が
小さければ小さいほど難しくなってきます。

仮に、NSR50なんかだとピークパワーは11000rpm程度で出ていますが、その時点での
1発のトルク、という物はDioと変わらないか低い位、と言えばよく分かるかと思いますよ。

50ccという排気量では、1発のトルクを高めるのが難しいが故に、高めの回転域でそれなりの
トルクを発生させて双方の「掛け算」である「出力」を高める方向性しかない、という事ですね。
2stでは「回せばパワーが出る」というものではない、という事はとても大切です。


> Gダッシュのコンテンツも併せて読み返したりしておりますが、重要なヒントの
> 記述が沢山あるのは気付きましたが、角度を立体に…それも凹面で決めたように
> 起こすというのが感覚的にピンと来ないのです^^;

えと、「凹面で決めたように起こす」という表現がちょっと分からないです。
単純なポートタイミングや点火時期の表現、という事であればこれはクランクシャフトの
回転角度である、という単純な理屈になりますが(汗


> 弦長については円がどれだけ欠けてるかを考えればなるほどと思いますけど^^;

これ、簡単な簡易計測としては、小さめの直角定規…スコヤを用意してシリンダーの
上面をアテにして突っ込み、排気ポートの開口部ぎりぎりに当ててそこにマジックで
シリンダー上面に対して直角に線を引き、それを開口部両側で行えば排気ポートの
両端に二本の線が引けますから、その内幅をノギスで測ればざっとした弦長が測れますよ。


> また、加工そのものについては、「魚拓」ならぬ「ポート拓」をとった場合に
> 同じ様になるかならぬかと言ったイメージで良いでしょうか?

同じ様に、というのが何と同じかちょっと分からないのですが、これは事前に決めた
仕上がり寸法と同じになる、という意味合いだと信じます(汗

タイミングにしても、仮にノーマルの排気ポート開口部がシリンダー上面から25oで
あるのならば、一直線を狙うなら全てが25oぴったり狙いでないと駄目、といった感じで
加工を進めるべきでしょう。

これはリングのみをシリンダー内に入れ、開口部で止めてやりシリンダー上面からの
距離をノギスの尻で測ればシリンダー上側からの寸法のみの簡易計測にはなりますね。


> 同じ様に作業できる・できないは、器用・不器用もあるでしょうね(笑)
> 小径エンジンとっておいて良かったかも^^;

そうですね、加工等の場合は一度は要らないジャンク品で練習した方が良いでしょう。
削りの練習であれば…刃物や道具が何にしろ、なんとなくデコボコの物体を用意し、
それを「平面」に削れるか、といった所から始めるとなかなか練習になりますよ。

何かを真っ直ぐ削るにしてもRで削るにしても、単純な直線や平面がある程度でも
出せないのでは、三次元的な加工作業はまず出来ないです。


> ところで、シリンダー内壁に直接罫書いたりすることもありますか?
> ノギスで少し思い出したのですが・・・。

私は、直接の罫書きはシリンダー内壁にはよほど特殊な場合で無いと入れませんね。
前述のマジック線を縦横無尽にマーキングし、事前に寸法を決めた紙等を貼り付けて
加工範囲を示しますし、これは特殊ですがポート通路の内部なんかは簡単な厚紙の
治具なんかを使って角度を測ったりもしますよ。

この辺りは人によって千差万別なので、思いついたら何でも試してみるのも宜しいかと
思います。


> 「良い刃」は必要ですよね^^ 色んな意味でコンプレッサーも欲しいのですが…
> 電気式のリューター昨日も見てきましたが…つい、エア工具がいいなと…。

リューター刃だとほぼ「メタルリムーバル」一択ですが、リューター本体はこれは
個人的にはエア式をお奨めしたいですね。

エア環境も近年のホームセンター物のコンプレッサーであれば結構いけそうな物も
ありますし、100Vでもベルト駆動式の物だと騒音も効率もそれなりなので、少しづつ
リューターでの切削作業を行うにはそれほど苦にはならないかとも。

電気式だと投入の為のコストも安めですし悪くはありませんが、耐久性に関しては
どうしてもエア式+ルブリケーター環境には劣る、という点も考慮しないといけませんね…

…ナカニシのリューターなら電気式でもかなりのモノですがさすがにこれは一般的に
お奨め出来るお値段では無(以下略


> 青背景に白文字・黄文字で何の不自由さも感じませんでしたし
> 「伝えてる色」だと自負してましたよ(笑)
>
> 流石に他人のはきちんと背景組みましたけどw

青背景だと文字色だと白、たまに黄色かピンク位しか使えないのですがちょっと
少ないかなとも思っていたんですがもはやフォントサイズや色で表現を行う時代では
無い、というのはありますしね(笑

さすがに青背景に黒文字とかを使うつもりはありませんが、そのあたりはカラー的な
常識にさえ違反していなければOKかな、という事で…


> 某所で一所懸命コイン集めてる回答者側にそういう方がよく居る様な気がします。
> よく嘘を教えてるので、少し突っつくと言い訳で破綻していますが…。

えと、これまた揚げ足取りになるかもしれませんが、回答者の方々って基本的に
善意で回答とかアドバイスをされている事が大前提だと信じたいので、私は結果として
「回答が真実と違っている」としてもそれを「嘘」だとはあまり思いたくないです。

結果が駄目なら同じじゃないか、と言われればそれまでなんですが、少なくとも
悪意を持って相手を騙す気が無いのであれば、結果が違っていてもそれは
「間違い」であった、と思いたい心理が大きいですね_| ̄|○


> 例えばセンタースプリングとクラッチスプリングの区別がつかない程度…
>
> そゆ人の程度は初心者と変わらん上にタチが悪いです…。

が、こういうタイプの方は上記には当てはまりづらいかな、とも(汗
言葉の表現の違い、という物はありますが明らかに示している部分が異なっているのは
ちょっとよろしくないですし、そこの区別が付かない、文面から読み取れないのであれば
そういった質問にはレスすべきではない、と思いますけれどね〜


> メールで面と向かってとなるときついですね^^; 褒めて貰いたい甘えたオッサンも
> 多いのではと思ってみたり…妙な経験則が成り立った方は、自身で「触った事が無い」
> という事実をぼやかしてしまうのでしょうか^^;

そういう方もたまにはおられる、といった事なので、さすがに極少数ではあると感じては
いるんですが、明らかにこれは妄想だけで的外れな結論に達しているな、と受け取れば
軌道修正してあげたくなる、というのは変わりませんね。

一例を言うなればノーマルマフラーにしたってボアアップ仕様には一切対応出来ないのか、
パワーフィルターくっつけるとノーマルMJでは絶対に薄くて走らないのか等…

風聞という物も影響は少なからずあるかと思いますが、そういった先入観とかを鵜呑みに
してしまってはおかしな方向にズレてしまう事もあります。

と、これは極端かもしれませんが…こういうタイプの人も居るのが世の中なので、結局は
自分自身のスキルと知識を高めるのが一番先決かな、と私は思うワケですね。
私のアドバイスでも鵜呑みにせず、最初は疑いながら聞いておく位で丁度良いんですよ(笑


> teketekeも以前、掲示板やHPでも「専用アドレス」を持って挑んでましたが(笑)
> 理解の無い方には宿題を預けて、結果が出たらまたメール下さいとかわしてた様なw

なるほど、ご自身の知識を人様の為に役立てるのって素敵だと思いますよ〜
が、自身でサイト等をやってるのなら「かわし方」も大切になったりしますがこれだけは
大手の掲示板しか使わない、他人の掲示板にしか行かない人にはなかなか分からない
ポイントだと感じます。
匿名の誰某ではなく、「自分」に問われているのならまたちょっと話が違う、と。

もちろん、私もスクーター関連以外で普通の掲示板とかは利用したりしますが、回答側だと
自分の身の丈にあった発言しかしない様には心がけていますね。
調子に乗るのは自分トコだけ、という事で(笑


> 「クラウド」が最近の流行文句みたいですがw
> 確かに無駄なリソース…断片が漂ってるかと思うと嫌な感じがしますです^^;
> それを思いついて、teketekeの断片も探して見たらありました(爆)

クラウドサービスなんてのはWEBリソースが膨大になった証拠である、とも言えるかと
思うんですが、全幅の信頼性を置けないのは私の頭が古いからかもしれません(笑

情報の断片、ある意味ではそれが無いと検索サービスなんて全く無価値になって
しまいますし、良くも悪くも情報量がある程度は無いと取捨選択も出来ない、と
なりますから、「断片」も悪い事ばかりではありませんねえ…


> そうですね…フラッシュ・動画山盛りとかやりたい人は別として、
> 挿絵的な画像と情報としてのテキストで充分だとは私も思います。
> それこそクラウド的な「ファイル庫」は別にしても^^;

今は動画作成どころか動画のアップロードですら簡単に行える時代になっていますが、
逆に簡単に出来たり容量削減に気を遣わなくて良い、となってしまったら逆に魅力が
無くなってくる、というのが個人的な感想だったりします(笑

コンテンツ的にはアニメーションを駆使して説明が出来ればな、と昔から考えては
いるのですが、これはこれでまた色々難しいので絵と動画が関の山という_| ̄|○


> teketekeもかなりの亜流ですw半分忘れたので書けませんがw
> 私のは…「必携!カラー版HTML辞典」IE5でネスケは4.7とあります。
> 少し新しい?(笑)      …カラーコード位しか最近は見ません…
> ホームページビルダーは…どこかに有りますけど(笑)

なるほど、これまたそのフィーリングが分かってしまうのが面白いです(笑
…手書きのWEBサイト、なんてもはや今時ほとんど無いでしょうが、困らない限りは
それでやっていけているのでしばらくは私はコレで行きたいですね。

ビルダーさんは昔、自分のソース突っ込んだら中身ぐちゃぐちゃにされて以来あんまし
好きではなかったり(笑


> 私は「そつなくまとめよう」とするきらいが有りまして、公約数がとれなくなると
> 面倒臭くなってくる癖もあります(爆)一番最初に作ったHPが、何も気にしなかった
> のもあり、面白かったかもしれません^^;

いえいえ、不特定多数の方の閲覧を前提にしているのであれば公約数を考えるのは
ベターだと思います。
とんがった内容だと人の役に立たない可能性の方が大きいですが…私はあえてそれを
狙ってやってみたら意外と当たった、というのも本音だったり。

私のサイトだと当時としてはかなり異端ではありましたが切り口等を評価して頂ける
方が多かった、というのは嬉しかったですね〜



と、出来るだけ収束させたいのにまた長くなりましたが(泣
お話が面白いからレスが長くなる、しかし収まる所を見極められない、という感じに
なってしまってますが自分の掲示板ならどれだけ長くてもOK、という事で(笑

ではでは本日はこの辺りで失礼しますね。
管理人でした〜

記事No 413
タイトル Re^15: 私も本当にお話楽しいので^^
投稿日 : 2012/05/10(Thu) 21:00:10
投稿者 teketeke
参照先
本当にありがとうございます。
ずーっと文通してしまうので(汗)

ねぎのリーダーさまから頂戴した知識と
遊びを実践してから書き込みます…。

あ、でも質問はします(爆)

お礼方々teketekeでした^^

記事No 415
タイトル Re^16: また再開しても良いですか?(爆)
投稿日 : 2012/05/15(Tue) 01:16:36
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダーさま こんばんは^^ 
ご多忙の折、お疲れでしょうか…^^;

常連のみなさま こんばんは^^
お相手して下さる方も居て嬉しく思います。

WR抜いて走ったら2軒先まで行けましたteketekeですw
…少しビビりました…やらないつもりだったのに…
でも「実走で10,000rpm初体験」(爆)

…ついでに現在8.5g*3+5.0g*3(40.5g)を、5.5g*6(33.0g)で…
オーバーシュート  8700rpm
変速回転数     8400rpm
途中ドロップ    7900rpm
んで8400rpmまで上がり以降そのまんま…
激しく回ってますが楽しくなかったです(汗)

それで、次に新しいプーリー(22110-GR1-880)と
8.5g*3+5.0g*3(40.5g)に取り替えて昨日と今日
50kmほど走りました。

クラッチイン    4200rpm
クラッチミート   6000rpm
オーバーシュート  7700rpm
変速回転数     7500rpm
途中ドロップ    7200rpm
60km/h       7400rpm
メーター下付き   8500rpm(針の行き止まり)
実走時MAX      8900(平地)9500rpm(下り坂)

…劣化純正プーリーと比べて綺麗に300rpm上乗せになってます…
WRとベルトは以前と同じ物、他は何も触ってません。

以前、お聞かせした変速回転数の変動も誤差程度に抑えられ
新品プーリー様々で、今も持ってるKNプーリーでのTOP
スピード数kmの差異であれば、出番は無いかと思われます。

これならギアの交換も…と^^


あと、遅ればせながら壊した細軸小径の腰上を開けてみました。

ヘッドガスケット後ろ側で吹き抜けており、シリンダーは前後に、
ピストンリングは半周以上無く、ピストンは45度間隔で砕ける様に
欠けてました^^;プラグにはリングのカケラが挟まっており、多分
腰下にも沢山・・・コンロッドが妙に青かったです…。

まぁ暫くはteketekeのおもちゃですね^^

ついでに、インマニも取って「覗いて」と言うかシゲシゲ見詰めてみましたが
「混合気が腰下に行きにくい?」と言うか「素直じゃないね」とは思いましたです(爆)
そゆことですか?^^;

またしても、長くなりそうなので(次を書きかけた^^;)今度に致します^^

気候が安定しない今季、お疲れなども障ります。
ご自愛のほど…^^

teketeke

記事No 416
タイトル Re^17: 特に問題ありません(笑
投稿日 : 2012/05/16(Wed) 06:30:15
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
taketakeさん毎度でございます〜
実は何故か今週も多忙な管理人です_| ̄|○

と、そんな事言ってても始まらないので早速レスなんかをば(笑
あ、もちろん再開の方向性でOKですよ〜


> でも「実走で10,000rpm初体験」(爆)

お、WR無し走行でも一応は実走行ですからねえ(笑
ノーマル風エンジンではただ回ってるだけになってしまいますが、そこそこの
高回転、というのはそんな感じかな、といったイメージのひとつ、という事で。


> …ついでに現在8.5g*3+5.0g*3(40.5g)を、5.5g*6(33.0g)で…
> オーバーシュート  8700rpm
> 変速回転数     8400rpm
> 途中ドロップ    7900rpm
> んで8400rpmまで上がり以降そのまんま…
> 激しく回ってますが楽しくなかったです(汗)

ノーマル風味でWR33gだとさすがにきつそうですねえ〜
とはいえ、走れない事は無い部類だと思いますが、8400rpm変速ではさすがに
パワーバンド通り越している可能性が高いかと(笑


> それで、次に新しいプーリー(22110-GR1-880)と
> 8.5g*3+5.0g*3(40.5g)に取り替えて昨日と今日
> 50kmほど走りました。

お、ついにプーリーを新品交換ですね〜
ノーマルの新品、これを体験しておけば怖い物は無いという(以下略


> クラッチイン    4200rpm
> クラッチミート   6000rpm
> オーバーシュート  7700rpm
> 変速回転数     7500rpm
> 途中ドロップ    7200rpm
> 60km/h       7400rpm
> メーター下付き   8500rpm(針の行き止まり)
> 実走時MAX      8900(平地)9500rpm(下り坂)
>
> …劣化純正プーリーと比べて綺麗に300rpm上乗せになってます…
> WRとベルトは以前と同じ物、他は何も触ってません。

と、結果的には劣化分の不具合は十二分に取り除けた、といった感じになりましたね〜
変速回転数のドロップも、駆動系構成が正常であればある程に少なくなる、と
いうのも体感出来たかと思われますし、トルクカムとかが新品だともっともっと
スムーズになるかもしれませんしね。

…ノーマル風味車限定であるならば、よほどの事が無い限りはそこまで45→90°の
溝角度のトルクカムが加速力まで鈍らせる、という悪影響は無いというのが
真理だったりしますから、いたって正常と言って良いかと思いますよ〜


> 以前、お聞かせした変速回転数の変動も誤差程度に抑えられ
> 新品プーリー様々で、今も持ってるKNプーリーでのTOP
> スピード数kmの差異であれば、出番は無いかと思われます。

ええ、このフィーリングが気に入らないのであれば社外品プーリー等を試せば
良い訳ですし、最高速度がもうちょっと欲しいならちょろっと加工しても良いですし
発進が欲しいなら加工するとかシムワッシャー入れるとか、いくらでも解決の
方法はありますんでどんどん欲を出して楽しんで頂きたいですねえ。


> これならギアの交換も…と^^

で、こればかりは実際にやってみないと分かりませんね。
Gダッシュギヤで10.646まで持っていってもどれだけ変わるのか、と言われれば
微々たるものかもしれませんし、キタコ等の9.8まで行ってもさほど発進や登坂力に
こだわらないのであれば悪くないかもしれません。


> あと、遅ればせながら壊した細軸小径の腰上を開けてみました。
>
> ヘッドガスケット後ろ側で吹き抜けており、シリンダーは前後に、
> ピストンリングは半周以上無く、ピストンは45度間隔で砕ける様に
> 欠けてました^^;プラグにはリングのカケラが挟まっており、多分
> 腰下にも沢山・・・コンロッドが妙に青かったです…。

あらら…以前のエンジンは確実に破損していましたか。
これはなんとも残念ですが、通常ではリングを割るとか折るとかまでのLVには
かなりの勢いで劣化が進まないと起こりえないのですが、元々リング合口付近が
欠けていた、とかの状態だった可能性も0ではありませんね…_| ̄|○


後、コンロッドが青いのは高熱で焼けているパターンがほとんどですね。
これ、あまり無茶をしていなくても距離を乗ったノーマル車に散見されますが、
こうなっている車両だとオイルをケチってた傾向が強い、という点もあったり。

なお、純正新品のクランクシャフト、コンロッドを注文するともちろん青く焼けては
いませんが、コンロッドの大端、小端周辺部分ではなくロッド本体が青くなるのは
そこまでいきなりのトラブルを誘発するものでもないので、中古車ならばあまり
気にしてもしょうがない、というのもありますよ。


> ついでに、インマニも取って「覗いて」と言うかシゲシゲ見詰めてみましたが
> 「混合気が腰下に行きにくい?」と言うか「素直じゃないね」とは思いましたです(爆)
> そゆことですか?^^;

ええ、おっしゃる通りですね〜
クランクケースリードバルブ方式のエンジンの場合、リードブロックからクランクケースの
一時圧縮室に対しては常に大解放しているのがセオリーでして、AF18系のエンジンだと
クランクケースリードバルブ式としてはメリットをかなり潰すというありえない部類の抵抗に
なっていたりするんですよ。

側方吸気がゆえにあまり高効率は求められない…と言ってしまえばおしまいですが、
だからこそそこの効率の悪さはなんとかしないといけませんし、これではいくらリード
ブロックがでかくなってもキャブが大きくなっても全力を使えないんですね。

はっきり言いますとここいらへんをクランクケース、シリンダースリーブ共になんとか
してやらないとビッグキャブ入れるのもためらうLVですし、フルノーマル車に対し
そこだけ修正してやっても結構体感出来る物なので。

特に、豚鼻状のおかしな通路の修正はかなりの効果があったりします。
ノーマルキャブ、ノーマルリードブロックでも明らかな効果が出る、という事はノーマルの
吸気系統に対してもマージンが無い、という事と同義なので…
これはAF18系に限らず、ホンダ縦型スクーターエンジンの伝統とも言える部分ですね(笑


と、あっさり目の味付けでしたがとりあえずはこんな感じでひとつ(笑
管理人でした〜

記事No 419
タイトル Re^18: お言葉に甘えて(笑)
投稿日 : 2012/05/16(Wed) 22:56:04
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダーさま 再開許諾ありがとうございます(爆)

妙に絶好調なAF28三郎にハラハラするteketekeでございます^^;
(妙に調子の良い後に…というトラウマが(汗))

何かと、お忙しいご様子。ご自愛下さいませね^^;

SS1/32mileのご様子、解らないながらも拝見致しました。
secコンマ以下の闘いって、大変な世界ですね^^;

ベストタイムとはゴールで1.5車身位の違いがあるのでしょうか?
肌で分からないのでモヤモヤイメージです…^^;


> と、結果的には劣化分の不具合は十二分に取り除けた、といった感じになりましたね〜

はい、気持ちいいですね。少し安心したので他の所にも目を向けられるかと^^

> トルクカムとかが新品だともっともっとスムーズになるかもしれませんしね。

はい、分解して手に取ってみて、新品も視野に入れたいと思います。
もうヒト息な感じなのです^^; 発進時もジワ開けで様子みたりしてますw

> で、こればかりは実際にやってみないと分かりませんね。
> Gダッシュギヤで10.646まで持っていってもどれだけ変わるのか、と言われれば
> 微々たるものかもしれませんし、キタコ等の9.8まで行ってもさほど発進や登坂力に
> こだわらないのであれば悪くないかもしれません。

多分「微々たる」ところがやりたいのかな?と最近思います(笑)
最高速度はあまり気にならなくなりました。欲を言えばココ一発で
80kmが確実に出せるとかの仕様も欲しいですが、今でも2種をかまう
事は出来るので(爆) 

あとは、腰上の特性変更…


> あらら…以前のエンジンは確実に破損していましたか。

思ったより酷かったです…可哀想になりました^^;
誰か貰ってくれるかなぁとか思ってましたが
これでは^^;

壊れた中身を見て、もう少し延命出来たのではないかと感じてます…。

そうそう、OILライン新品部品あるので早く取り替えないと…
今、入れてるGR2がもう少し減ったらと思いつつ今日も眺めてましたw

オイルと言えば「広島高潤」ですか?思ったよりは高くも無く、範囲かなと…
使ってみようかとは思ったのですが、割と種類も有り選択に迷うのですが、
分離給油でノーマル風味では、どのようなものでしょうか?

何事も上手な人の真似から(笑)


> 一時圧縮室に対しては常に大解放しているのがセオリーでして、AF18系のエンジンだと

↑このイメージがあったのですが、正直な印象は「変だ…」でした(汗)
それこそ、いくら入れたって…形を変えないと?とは思いましたが
解らないので、そこで思考が止まりました(爆)

> フルノーマル車に対し、そこだけ修正してやっても結構体感出来る物なので。
> 特に、豚鼻状のおかしな通路の修正はかなりの効果があったりします。

ココ、耳ダンボです(笑)
その「豚鼻」もエラく気になって、しまいに持ち上げたりして眺めてました(笑)
また課題が増えた気もしますが、逆に各所と話が繋がってきた気もします^^;
「削る」もそうですが「割る」「抜く」も頭の中に近づいてきている気が(爆)

「頭デッカチ」が、最近少しずつ小さくなった気が
したのですが、また頭が膨らんできたような(笑)

でも、やはり実践ですよね。淡々と進めようと思います^^;
ドリブン側OH、オイルライン、リードバルブ、キャブレターOH、
リアブレーキ周り、電装のリニューアルもしたかったり、
あ!サービスマニュアル!近所のウイングに…。

↑が終わってから、加工などの方向に行きたいんだとか、段取り
ばっかり考えてて、滞りがちなteketekeでございます(笑)

…と言うか、嫁に工具・治具の導入交渉をしなければ(爆)


いつも適切なアドバイスありがとうございます。
上手く切り分けして下さるので迷わずにおれます^^

それではまた^^

teketeke

記事No 421
タイトル Re^19: ではいつも通りに
投稿日 : 2012/05/20(Sun) 05:15:08
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん毎度でございます〜


さてさて今回もいつものヤツを…と思いますがいいかげんツリーが長くなってきたので
そろそろ新しいのを立てようかと思う今日この頃ですが(笑


> SS1/32mileのご様子、解らないながらも拝見致しました。
> secコンマ以下の闘いって、大変な世界ですね^^;

レポートでなくて申し訳ありませんが、SSの顛末をご覧頂き嬉しいですよ。
あまり面白いネタが無かったのが悔しいですが_| ̄|○


> ベストタイムとはゴールで1.5車身位の違いがあるのでしょうか?
> 肌で分からないのでモヤモヤイメージです…^^;

うーん…実測ですがメーター読みでは4秒3程度のタイムだと終速で65km/h程度、
4秒フラット台が出る時には確実に70km/hは出ていますから、1車身半どころの
差ではないと思われますよ〜


> 多分「微々たる」ところがやりたいのかな?と最近思います(笑)
> 最高速度はあまり気にならなくなりました。欲を言えばココ一発で
> 80kmが確実に出せるとかの仕様も欲しいですが、今でも2種をかまう
> 事は出来るので(爆) 

ギヤですが、それであればGダッシュのカウンターギヤのみを都合して入れてみても
面白いかもしれませんね。
AF28Dio-ZXならばカウンターギヤのみでボルトオン交換可能なので。

…しかしもうそのギヤ自体が欠品という話もあるのですが、近年は買っていないので
詳細は不明です(汗
5年位前にはまだ在庫があって、お値段は4000円弱でしたかね確か…


> あとは、腰上の特性変更…

これは求められる方向性にもよって色々な事があるので、まずは明確にこうしたい、と
いったイメージを作るのが最優先でしょうね。
仮に実走行9000rpm到達、ならさほど難しい事でもありませんし、ノーマルマフラー
ではない部分が生きてくる所かとも。


> 思ったより酷かったです…可哀想になりました^^;
> 誰か貰ってくれるかなぁとか思ってましたが
> これでは^^;

単純なエンストのみでそこまで逝っていた、とは考えづらいですから、こればかりは
運の問題もあるでしょう、という事で_| ̄|○


> オイルと言えば「広島高潤」ですか?思ったよりは高くも無く、範囲かなと…
> 使ってみようかとは思ったのですが、割と種類も有り選択に迷うのですが、
> 分離給油でノーマル風味では、どのようなものでしょうか?

広島高潤の分離給油用途の最高グレードは「トライアル感性」ですね。
もうひとつ下の「KZフォーミュラ2」とは結構な値段の差がありますが、リッターあたり
4000円程度ならば分離給油の上限近いLVだと言っても良いでしょう。

私は街乗り車だと今はこのKZフォーミュラ2を30:1の混合で使っていますが、分離給油
オンリーで行くならボアアップ車ではちと敬遠したい所かなとも。

50ccのノーマル風味であればKZフォーミュラ2でもいける範囲だと思いますし、さすがに
通勤用途を含むのであればトライアル感性だとコスト的にもちとお高くなるかな、と
思いますしね。
ちなみにこれ、個人的な感覚と実験ではヤマハのスーパーRSと同等位かな、といった
分析になってますよ。

後、これは蛇足ですがオイルメーカーが最初から「街乗り用」として銘打っているLVの
物は、少なくともノーマルでない車両に使うべきではありませんし、ホンダスクーターならば
ノーマルでも使うべきではない、というのは言うまでも無いかなとも。


> ↑このイメージがあったのですが、正直な印象は「変だ…」でした(汗)
> それこそ、いくら入れたって…形を変えないと?とは思いましたが
> 解らないので、そこで思考が止まりました(爆)

ええ、それで正解なんですよ(笑
吸気音低減の為か、かなりの吸気抵抗になってはいますがぶっちゃけるとココは
形があってはいけないLV、素通りで無いとケースリードのメリットは少なくなると
いった点なので、細かい事を考えずにぶち抜いても悪くなかったり。

あ、別件のメールでヒントお送りしましたのでそちらもどうぞ>私信


> ココ、耳ダンボです(笑)
> その「豚鼻」もエラく気になって、しまいに持ち上げたりして眺めてました(笑)

ええ、何かしらの意味があり、どこかとのバランスを取る為にああいった形状に
なっているのか、という点は私もかなり手数をこなして実験したりもしましたが、
結果としては「何も無い状態が一番無難」であった、というオチでしたしね。

フルノーマルエンジンに対して、他を一切いじくらずとも効果が出ており、なおかつ
吸気音がちとうるさくなる以外のデメリットは一切無かったので、私はここは
思い切ってもよい部分の一つである、と分析していますよ。


> また課題が増えた気もしますが、逆に各所と話が繋がってきた気もします^^;
> 「削る」もそうですが「割る」「抜く」も頭の中に近づいてきている気が(爆)

「抜く」となれば…破損前提、再利用不可能な覚悟であれば簡単なのですが
出来るだけ良い状態で再利用を行おうとすれば、やはりそれなりの設備と道具は
必要になってしまいますね。

ケースを割る段階でも、ボルト緩めてハンマーでシバけば割れることは割れますが、
クランクベアリングがケースから外れる時には結構な衝撃が加わるので、それで
ベアリングの入る部分に傷が入る、なんて事もありますから…
と言いますか、私が生まれて初めて割った時にそうなったという(以下略


> 「頭デッカチ」が、最近少しずつ小さくなった気が
> したのですが、また頭が膨らんできたような(笑)
>
> でも、やはり実践ですよね。淡々と進めようと思います^^;

私は頭でっかちが悪い、とは別に思わないんですよね。
明らかに整合性の無い、おかしな知識ばかりで頭でっかちなのはちょっと問題ですが
そうでなければ知識が多くて困る事というのは無いかとも。
多面的に突っ込まれても全方位の辻褄が合ってりゃそれは正解である、と私は考えて
いるので…

あ、もちろん実践経験「も」大切ですけれどね(笑


> ドリブン側OH、オイルライン、リードバルブ、キャブレターOH、
> リアブレーキ周り、電装のリニューアルもしたかったり、
> あ!サービスマニュアル!近所のウイングに…。
>
> ↑が終わってから、加工などの方向に行きたいんだとか、段取り
> ばっかり考えてて、滞りがちなteketekeでございます(笑)

いえいえ、プランを練るのは大切ですよ〜
そうでなくとも、実際に何かを始めた場合にはイレギュラーは出てきて当然ですし、
想定外の事「以外」は全て一から段取りが組まれている、といった感じで無いと
明らかに無駄な時間を使ってしまうだけだと私は考えるので(汗


> …と言うか、嫁に工具・治具の導入交渉をしなければ(爆)

このあたりは個人個人でとっても差がある部分の代表格、とも言えますので
無理の無い様に、という事でひとつ(汗


ではでは。
本日はこの辺りで失礼をば致しますね。
管理人でした〜

- WebForum -