[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 610
タイトル 地震の件とモトチャンプの感想とか
投稿日 : 2013/04/14(Sun) 00:06:16
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様お久しぶりでございます〜
今日の朝はちょっとびっくりした管理人です(汗


…今日の朝の地震なのですが、さすがにそれなりに揺れを感じはしましたが私は
無事でして特に大きな被害も無い、という事を報告させて頂きますね
すでに数名の方から私の安否を気遣うご連絡を頂きまして、なんとありがたい事かと
思う次第ですよ。

普段から天災という物に慣れていないうどん王国だと、地震なんて無いのと同じ印象しか
ありませんが、今回は揺れた時間はわずかだったとはいえさすがに咄嗟に貴重品と
色々なデータの入ったフラッシュメモリと外付けHDDを抱えこんでしまいました(汗

時刻的には18年前の阪神淡路大震災と同じ感じだったのですが…
当時、私は風邪を引いて寝込んでいた為あまり揺れを体感した記憶が無いので
正直、今回生まれて初めてそれなりの震度の地震という物を体験したんですね。

震度は5、と発表されましたが地盤の問題もあり私の住んでいる所はさほど揺れは
強くなかった、というのがホント救いでしたよ。
これに関してはちょっとは危機感を持つべきだ、と思った一件でした。



と、他には相変わらずネタが無いのですが…
遅ればせながら久々にモトチャンプ記事の感想でも少々。

えと、これは色々な意見があると思うので私の意見を出してみたく思ったりしたのですが。
それは今月号92〜93Pの「原付免許に改革を!」といった記事なんです。

これ、モトチャンプとしては「原付免許で運転出来る車輌を125ccまでにしよう」といった
趣旨みたいですが、この手の話って原付免許の制度や法規の形骸化もあり、以前から
色々なところで言われていますよね。

もちろん私もこの手の話に興味が無い訳ではありませんが…
個人的な意見を述べさせて頂くと、私としてはこのモトチャンプの意見には反対なんですよ。


記事中にもありますが、原付一種を運転出来る原付免許の場合、法廷速度は30km/hに
制定されていますし、これが交通の流れに乗れない事になるのは結果的に危険、と
いう点は私も同意です。

かといって速度違反を推奨する訳ではありませんが、ちと時代にそぐわない法規であるのは
明確だと考えていますよ。

が、「現行の原付一種車輌を、速度規制のみを60km/hに引き上げる」というパターンの
場合だと、これはチューニングの限界とかそういう話と同じ事で、貧弱な足廻りと車体を
用いたままで速度規制の上限のみを上げても、危険度が増すだけで何もメリットが
出てこないのは明白でしょう。

4st系原付一種スクーターの場合だと、フルノーマルで頑張ってもなんとか60km程度まで
「引っ張る」のが精一杯という車種も多いのに、その限界速度を巡航速度とイコールと
してしまっては確実に危険度が上がるだけですしね。

原付一種車の場合だと、速度制限30km/hに合わせ、「その速度で巡航、常用する」と
いった仕様の為にある程度のパワーの余裕を持たせているのであって、60km/hが
出せるからといってその速度域を常用する物ではない、という事です。

30km/h、もしくは+αの速度域を常用しようとした場合、そこまで到達する加速力と
巡航を行う為にはそれをはるかに上回るべき性能が必須なのは当然の話なので。


で、モトチャンプの記事としてはそういった方向性ではなく、「125ccの車輌そのものを
原稿原付免許で運転出来る様に」といった方向性ですね。

が、これもある意味では同じ事で…
原付免許で原付二種車輌を運転する、となればそれに伴うライダーの技術は最低限度
備わっていなければならない訳です。

車体や足廻り、パワーの面に関しては現行の原付二種車だと法廷速度60km/hでの
巡航やそこに至るまでの加速力等にはまず問題ありませんが、これは言葉を返せば
「原付免許のみ」の所有のライダーが、125ccの車輌をきちんと扱えるのか、といった
点も大きなポイントになってくるでしょう。

個人的にはですね、少なくとも教習を受けたり、一発でも良いですが技能試験に
合格しているLVのライディング技能を最低限度持ち合わせないと、60km/h巡航とそれに
見合った車輌を運転する事は出来ない、と考えていたりします。

なので現行の原付免許で125ccOK、とするならば最低限度でもその手の技能講習を
試験とは言わなくとも最低限度のLVで義務付けるべきですし、少なくとも一本橋や急制動、
クランクやスラローム等をこなせる技量があるか無いか、で区別する事は最低限必要だと
思いますよ。


これ、原付免許を馬鹿にする訳ではありませんが、私自身原付免許取得から始めた
人間ですし、後に自動車教習所に通った時には色々な点でかなりの「違い」といった物を
体でも頭でも感じたものですしね。

車を例に出せば、普通一種と言いますか今では中型自動車免許、これってオマケで
原付一種のみは運転出来ますよね?
が、実際にはこれで「バイク」の運転をしっかり行えるのか、といえばまた話が違って
来ると私は感じています。

特に分かりづらいのが「制動距離」でして、これ私いつも行っていますが乗り物ってのは
加速するのはある程度の度胸と根性があればそれなりにこなせる物なんですね。
が、そこから「止まる」となれば全く話は別で、いくらブレーキングテクニックがあったと
しても、車間距離が不十分では何の役にも立ちません。

よく見かけるのが、スクーターが車の左後ろの死角にぺったりくっついて走行していると
いった状況ですが、こんな状態だと何かしらのアクシデントが合って前走者の車が
パニックブレーキを踏んだら間違いなく後ろのスクーターは車に打ち込みますよ(笑

これ、車に乗った事が無いとか車の制動具合を把握していないとかの問題もありますが
少なくとも、バイクって乗り物は制動距離では四輪には絶対にかなわない上、リスクが
高いのは間違いない、という事を知らないのかもしくは知っててやってるのか、という事です…

これをやらかす確率が高いのが、原付免許もしくは中型自動車免許のオマケで原付一種車を
乗っている人だと私は分析していますし、はっきり言って私としては「オマケ」で原付一種車を
運転出来る、といった制度も無くした方が良いと思ってたりもしますしね。


そして前述の様に、現行の原付免許で125cc車の運転がOKな上、交通法規は原付一種枠に
収まらない物である、となった場合、どこでこのあたりの差異を学ぶのでしょうか?

「オマケ枠」の拡大解釈になってしまって、悪く言えばペーパーテストのみで技能試験も行って
いないライダーが、125ccを乗り回して公道の交通の流れに乗ってくる、という事ですよ。
これが危険性を孕まない、と考えられるとは私は到底思えなかったりしますね。

大昔の用に車の免許に自動二輪免許がオマケで付いてきたといったおおらかな時代では
ありませんし、現代の世の中でそんな事やってしまえば危ないとしか思えないです。


そもそもこれも、別に原付一種の速度規制があるからといって、原付免許および原付一種車の
所有しか認められない、という訳でもありませんよね。
それなりに安全にスピードを出して巡航したい、となれば自動二輪小型限定の免許取得して
原付二種クラスの車輌を乗ればそれで解決なんですよ。

これが法令等で駄目です、なんて状態なのであれば私も嫌ですが、そんな事は無い上に
近年はスクーター狙いなら便利であるAT限定免許も設定されているではありませんか。
少なくとも、最低限度お金を出せば買える免許なのですから…


それと、原付免許というモノはある意味で弱者救済のポジションにある免許制度である、と
いった面も否定は出来ないでしょう。
身分証明書、とまでは言いませんが、最低限度の労力で原動機付きの車輌を運転出来ると
いう制度なのですから、さすがにこういった「枠」は無くしてはいけないと私は考えます。


で、ある意味の落としどころとしては…私は「原付一種スクーターの原動機に限り、排気量の
上限を緩和化する」事だと考えています。
これってだいぶ以前に耳にした話なのですが、原付一種スクーターが4st化するにあたり、
各メーカーからはあまりに動力性能が低すぎて「原付一種車」としての能力すらまかなえないと
いった指摘があったみたいで、それを根拠に排気量上限の緩和化、といった案になったと
解釈していますよ。

が、結局これは認められず、4stスクーターでも原付一種は50ccといった排気量には変わりが
無かった為、性能としては重くてアンダーパワーな物になっているのが現実ですね。


しかし、かといってこれが法案化されていたとしても、速度上限は30km/hのままですから
メリットがどこにあるんだ、と思われる方もおられるかもしれませんが。

ですがこれは至極単純な事で、パワーとしての余裕ある、すなわち標準体重より重い方が
乗った場合や荷物を積んだ場合、山岳部等の坂道のきつい状態でも法廷速度巡航と
それに+αした、緊急回避の為の加速力の余裕、といった物を無理なく付与出来るから、です。

トラックやバンとかだと顕著ですが、荷を一杯に積んだ場合だと空荷と同じ加速性能は
得られませんし、乗用車でも9人乗りならば人を満載した場合でも最低限度の能力が
無いといけない、危ないといった点に基づいての「余裕」なんですね。

「パワーリミッター」というモノは存在せず、「スピードリミッター」が存在するのもこの辺りに
理由がある、という事を鑑みれば別段おかしな事ではありません。


と、話が飛躍してきましたが…
こういった理由により、私は「現行原付免許での125cc運転可能」といった事には反対だ、
という意見になりますね。

単純に125cc車が公道で運転出来るだけで、法廷速度上限等は原付一種扱い、という事で
あれば構わないと思いますが、それを望む方というのはまずおられないでしょう。
そうなった場合の公道上での「区別」も難しくなりますしね。


後最後に、「交通の流れ」という言葉がありますが。
これ、「交通が流れている速度」に自分も乗るのが流れ、といった意味合いに取られている
場合も思いますが、私の概念はちょっと違ったりします。

「流れ」と謳うならば「合流地点でさくさくと交互に合流が出来ている」とか、「右左折等の
優先順判断がてきぱき出来る」とか、「アホみたく車間距離を詰めずにブレーキを踏む回数を
最小にしている」とか、こういうのが「上手い流れ」だと考えていますよ。

…これ、ある程度の運転経験のある方ならどなたでもお分かりだと思いますが、実際に
巡航速度を10km/h上げた所で、目標地点まで到達出来るタイムってのは誤差の範囲でしか
変わらないんですよね(笑

高速道路で信号も交差点も見通しの悪い所も無く、なおかつ渋滞がなければ巡航速度の
UPはダイレクトに近いLVでタイムアップに繋がりますが、一般公道でそんな事を行っても
リスクが高くなるだけでメリットは全くといって良い程無いです。

信号無視や一時停止無視でも繰り返すのであれば話は別ですが、そんな事を行うならば
いつも通る道の「先の信号の変わり具合」等を頭に叩き込む方がよほど信号に捕まらない
タイムアップに繋がって来ますからねえ…

そもそも、アホみたく「詰んで」走るからイライラもするのであって、前走者がいきなり
すっ転んだりスピンしたりしても「ふーん」で終わる位の車間距離取ってりゃ別に何が
起こってもイライラしたりびっくりしたりはしない物ですから(笑

ちょっとやそっとせこせこしても到達タイムなんて変わらない、と思えば仮に急いでいたって
逆に落ち着ける物ですし、リスクが高くなる方を選択してしまうと精神状態も平常とは
言えなくなる物ですからねえ…


とまあ、久々に感想文になりましたが(笑
たまにはこういうのも良いな、と思いましたのでよろしくでっす。

ではでは本日はこれにて失礼をば。
管理人でした〜


P・S
新しいコンテンツは執筆中なので更新はしばしお待ち下さいませ。

記事No 612
タイトル Re: 地震の件とモトチャンプの感想とか
投稿日 : 2013/04/21(Sun) 13:46:45
投稿者 チョリソー
参照先
こんにちわ_(_^_)_


→地震→
良く考えてみると淡路の隣ですもんね

何もなくて良かったです。
京都は‥

分かりませんでした

早朝スクーター乗ってたはずなんですが‥
震度4くらいでは分からんのでしょうね


→125cc→
私個人レベルとしては正直大賛成ですが、確かに危険ですね‥
車運転する方が多いので、加害者になる可能性が増えそうですね。
変に交通弱者扱いになるのもどうか
ですしね。

ちょっとだけ寄り道に書き込みしてみました。

記事No 614
タイトル Re^2: 地震の件とモトチャンプの感想とか
投稿日 : 2013/04/26(Fri) 04:31:19
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
チョリソーさん毎度でございまっす〜

地震の方はおっしゃる通りでして、うどん王国は淡路島の隣になるので
震源地も近かったという感じなんですよね(汗
震源地は島の真上ではなく海でしたから、こちら側も結構揺れの影響が
あったのかとも。

そしてそちらは何も無かった様で幸いですよ〜
何も無いのに越した事は無いのですが、ちょっとは危機感抱こうと思った
一件でしたしね(汗


> →125cc→
> 私個人レベルとしては正直大賛成ですが、確かに危険ですね‥
> 車運転する方が多いので、加害者になる可能性が増えそうですね。

この件はほんと人それぞれで意見が多数あるかと思いますねえ。
が、運転が出来れば良いと言う物でもないと私は考えていますし、あまりに
緩くしすぎると危険な面も出てくるでしょうしね。

おっしゃる通り加害者になる可能性はありますし、仮に125ccに乗れたからと言って
万が一やらかした時に「運転に慣れてませんでした」では済みませんから…


> 変に交通弱者扱いになるのもどうか
> ですしね。

交通弱者には配慮すべきではあると思うのですが、配慮しすぎも駄目だと私は
考えていますよ。
悪く言えば、一つ妥協点を作ると際限なく付け上がるヤカラってのも世の中にはたくさん
おられますからねえ…

仮に原付一種の法廷最高速度を40km/hまで引き上げたとしても、絶対に次には
50km/hにしろ、なんて連中が沸くのは目に見えていますし(笑
それでは何の解決にもならないのは明白なので…_| ̄|○


っと、この辺りに関してはあくまで私も私見です、という事で(汗
管理人でした〜

記事No 620
タイトル Re: 地震の件とモトチャンプの感想とか
投稿日 : 2013/05/03(Fri) 23:58:44
投稿者 hcr32kai-gtsr
参照先
ねぎのリーダー、皆様こんばんは。
お久しぶりです。

かなり時間が経ちましたが地震で何事も無かったみたいでよかったです。


モトチャンプの記事ですが私もリーダーさんに賛成です。
車も乗りますしバイクは原付のみしか持ってませんがやはり125ccまで乗るのはかなり危険だと思います。
昔は車も4tまで乗れましたが今はトラックの事故が多くてわかれてしまいましたしね。
この事を考えるとやはり別が良いと思ったり・・・・
まあ30k規制も辛いですけどね〜。
上守った事無いのは秘密ですが(滝汗)

いまさらでしたが気になってしまい書き込みさせていただきました。

ではでは良い連休を。

記事No 622
タイトル Re^2: 地震の件とモトチャンプの感想とか
投稿日 : 2013/05/08(Wed) 03:04:44
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
hcr32kai-gtsrさんお久しぶりでございます〜
SS終えて一安心の管理人です。


> モトチャンプの記事ですが私もリーダーさんに賛成です。
> 車も乗りますしバイクは原付のみしか持ってませんがやはり125ccまで乗るのはかなり危険だと思います。

件のモトチャンプ記事ですが、免許制度改正に関してはhcr32kai-gtsrさんも私と同じ
意見という事なのですね〜

もちろん、許容範囲を広げれば快適性は上がるはずですがそれなりのリスクはありますし
どうしても危険度の方を重視してしまう、といった感じかなと思いますよ。


> 昔は車も4tまで乗れましたが今はトラックの事故が多くてわかれてしまいましたしね。
> この事を考えるとやはり別が良いと思ったり・・・・

そうですね、荷を積んだ車、というのもこれは経験無しにはまず分からない事ですし、
そういった総重量の重い車が一般的な乗用車とどれだけ異なった動きをするのか、と
いった点も、本来なら知っておかなければならない事の一つではあるかと思います。

…とはいえ、それがきちんと出来る世の中なら誰も苦労はしませんしね_| ̄|○


> まあ30k規制も辛いですけどね〜。
> 上守った事無いのは秘密ですが(滝汗)

30km/h規制、これは事実上形骸化しているとは思いますが、区分の一つとしては
どうしても必要な事でもあるかなとも。

どこかでは規制を設けていないと、拡大解釈ばかりではリスクが跳ね上がる事も多いですし
仮に原付一種車で60km/h走行するとしても、分かった上でやってるのと何も気にしないで
やってるのとでは天と地の差がある、と私は感じていますしね…

そもそも、速度規制という物があってもそれは捕まるか捕まらないかの話ではなく、
路地裏の狭く先が見えない所でも速度制限が無ければ常に30km/hで走っていって
良い物なのか、という(笑


っと、これには色々な意見があってしかるべきかと思いますが、こういった事が話題に
なると少しだけ考えると、日々の安全に繋がるかな、と私は信じていたり。

ではでは今回はこれにて失礼をば。
管理人でした〜

記事No 621
タイトル Re: 地震の件とモトチャンプの感想とか
投稿日 : 2013/05/07(Tue) 00:16:05
投稿者 teketeke
参照先 http://teketeke-sho.blogzine.jp/blog/
ねぎのリーダーさま ご無沙汰しております^^;
 
昨秋より、すっかりただの「働いて暮らす人」
になってしまって、つまらないteketekeですw 


> …今日の朝の地震なのですが

東日本大震災時の私の住む地域が同じ位の震度だったかと
記憶してますが確かにビックリしますです。はい(笑)
ま、でも車に乗ってれば具合が悪くなったか、タイヤが
とれるのかと思うような震度ですけれどw

> 色々なデータの入ったフラッシュメモリと外付けHDDを抱えこんでしまいました(汗

貴重品は分かります、↑は…確かに貴重品です。ごめんなさい少し面白かったデスw

> 時刻的には18年前の阪神淡路大震災と同じ感じだったのですが…

その日熱も無かったけれども月曜病にかかってズル休みした記憶が…。
その日ずっとニュース見てましたん(笑)

> 震度は5、と発表されましたが地盤の問題もあり私の住んでいる所はさほど揺れは
> 強くなかった、というのがホント救いでしたよ。
> これに関してはちょっとは危機感を持つべきだ、と思った一件でした。

震度5程度までは地盤の差はありますが、さほど酷いことにはならないケースも
多いみたいですね。新潟県中越地震の時は長岡市に住んで居りまして震度6程度
でしたが、岩盤の上にある地層らしく長岡駅周辺は殆んど被害は無かったですね。
店舗やインフラ関連はそうでもありませんが…当時の私の住まいから3km北に
新築した方は半壊となったようですが…。



> それは今月号92〜93Pの「原付免許に改革を!」といった記事なんです。

つまらない人になったteketekeは今月号を買うの忘れてまして、探し回り買ってきました^^;

> もちろん私もこの手の話に興味が無い訳ではありませんが…
> 個人的な意見を述べさせて頂くと、私としてはこのモトチャンプの意見には反対なんですよ。

teketekeも同じく「反対」です。

> 記事中にもありますが、原付一種を運転出来る原付免許の場合、法廷速度は30km/hに
> 制定されていますし、これが交通の流れに乗れない事になるのは結果的に危険、と
> いう点は私も同意です。

なので、その辺り原付一種をスッ飛ばして原付二種を「原付」にしようと謳ってますね。

> で、モトチャンプの記事としてはそういった方向性ではなく、「125ccの車輌そのものを
> 現行原付免許で運転出来る様に」といった方向性ですね。

そこが大問題です。埼玉の試験場の近所には通称「ウルトラ」と呼ばれる
一夜漬けならぬ、朝漬け勉強屋がありまして、そこ経由で原付の試験を
受ければまず大丈夫、受からなかったら重度のバカという便利なのも
ありますw

> が、これもある意味では同じ事で…
> 原付免許で原付二種車輌を運転する、となればそれに伴うライダーの技術は最低限度
> 備わっていなければならない訳です。

触ったことも無かったから、転んだPCX起こせないとか始まりますし(笑)

> 個人的にはですね、少なくとも教習を受けたり、一発でも良いですが技能試験に
> 合格しているLVのライディング技能を最低限度持ち合わせないと、60km/h巡航とそれに
> 見合った車輌を運転する事は出来ない、と考えていたりします。

その通りだと思います。

> なので現行の原付免許で125ccOK、とするならば最低限度でもその手の技能講習を
> 試験とは言わなくとも最低限度のLVで義務付けるべきですし、少なくとも一本橋や急制動、
> クランクやスラローム等をこなせる技量があるか無いか、で区別する事は最低限必要だと
> 思いますよ。

「なので」teketekeは、結果「原付免許」乗り物の裾野を狭くしてしまう方向へ
結論が向かうと思うのですね。←モトチャンプの記事を読んだ印象はそれでした。
バイクメーカーも賛成するとは思えませんし(笑)

> これ、原付免許を馬鹿にする訳ではありませんが、私自身原付免許取得から始めた
> 人間ですし、後に自動車教習所に通った時には色々な点でかなりの「違い」といった物を
> 体でも頭でも感じたものですしね。

動作の目線手癖足癖まで見られて注意されることは普段無いですものねw
その結果の運転動作・車体の動きが、他からどう認識されるのかを学べ…
みたいに感じて教わった覚えが…。

> 特に分かりづらいのが「制動距離」でして、車間距離が不十分では何の役にも立ちません。
> よく見かけるのが、スクーターが車の左後ろの死角にぺったりくっついて走行している
> これ、車に乗った事が無いとか車の制動具合を把握していないとかの問題もありますが
> 少なくとも、バイクって乗り物は制動距離では四輪には絶対にかなわない上、リスクが
> 高いのは間違いない、という事を知らないのかもしくは知っててやってるのか、という事です…

制動距離も旋回速度も「一般的」には「今の自動車」には適いません(笑)
その交通社会に出てしまっても、知らないことが多すぎる50問免許の方々が巻き起こす
顛末アレコレはあからさまに予測出来ますし、実害が多すぎるのは言うまでも無く…。

その辺りをどこまで考えて発言しているのかと、問い質す前にあのアホ面の見開きカラーが
下劣ですし、編集長たるものの発言としては配慮の無い稚拙な物言いだとは思いますね。

兄貴やっても人気も取れませんし、多分購読者層の方が大人でしょう(笑)
現在、若者の読者ページ構成出来ないでいるでしょw


> これをやらかす確率が高いのが、原付免許もしくは中型自動車免許のオマケで原付一種車を
> 乗っている人だと私は分析していますし、はっきり言って私としては「オマケ」で原付一種車を
> 運転出来る、といった制度も無くした方が良いと思ってたりもしますしね。

↑これら大いに頷きます。ホントです^^;

> そして前述の様に、現行の原付免許で125cc車の運転がOKな上、交通法規は原付一種枠に
> 収まらない物である、となった場合、どこでこのあたりの差異を学ぶのでしょうか?

公安委員会は面倒なことは極力しないでしょうからね〜。お金がとれる講習単元でもないと…。
あ、…でもぉ、意外に講習単元増やして乗り気になるかもw

> 「オマケ枠」の拡大解釈になってしまって、悪く言えばペーパーテストのみで技能試験も行って
> いないライダーが、125ccを乗り回して公道の交通の流れに乗ってくる、という事ですよ。
> これが危険性を孕まない、と考えられるとは私は到底思えなかったりしますね。

そうなると、損保屋のファミリーバイク特約の存在は特に危うくなるでしょうね。
オマケの特約で損するような事を損保屋が変えない訳が無いですからね。

> そもそもこれも、別に原付一種の速度規制があるからといって、原付免許および原付一種車の
> 所有しか認められない、という訳でもありませんよね。
> それなりに安全にスピードを出して巡航したい、となれば自動二輪小型限定の免許取得して
> 原付二種クラスの車輌を乗ればそれで解決なんですよ。

そうなんです。乗りたい人は、四の五の言わずに免許取りますから(笑)

> それと、原付免許というモノはある意味で弱者救済のポジションにある免許制度である、と
> いった面も否定は出来ないでしょう。
> 身分証明書、とまでは言いませんが、最低限度の労力で原動機付きの車輌を運転出来ると
> いう制度なのですから、さすがにこういった「枠」は無くしてはいけないと私は考えます。

そうなんです。無くしても変化させてもイケないと私も思います。
それをも悪戯に揺るがしてしまうような記事で気分が悪いのかな?(笑)

> 「パワーリミッター」というモノは存在せず、「スピードリミッター」が存在するのもこの辺りに
> 理由がある、という事を鑑みれば別段おかしな事ではありません。

原付一種が排気量も制限速度も何も変らないのは、メーカーが本気じゃないのと
末端の自治体管理なのが問題かもしれませんねぇ。どっちも金絡みですけれどw

> と、話が飛躍してきましたが…
> こういった理由により、私は「現行原付免許での125cc運転可能」といった事には反対だ、
> という意見になりますね。

はい。わたしの思った事は、大体述べて下さりましたが、
teketekeも思いっきり反対です。多分あれに賛同する
少年少女みたいなのもそんなに居ないんじゃ…w


> 後最後に、「交通の流れ」という言葉がありますが。
> これ、「交通が流れている速度」に自分も乗るのが流れ、といった意味合いに取られている
> 場合も思いますが、私の概念はちょっと違ったりします。

コレ、都内基準で書かれてると思いますね。原付一種は都内ではとにかく捕まるんです(笑)
その背景が有ると思います。23区と言わずとも都内主要幹線を走る方は原付一種の動力性能を
含めて通常取締りを掻い潜って走ってる気がしますw

それが一歩埼玉入ると、取り締まりは段違いで緩いです〜w

>「流れ」と謳うならば「合流地点でさくさくと交互に合流が出来ている」とか、「右左折等の
> 優先順判断がてきぱき出来る」とか、「アホみたく車間距離を詰めずにブレーキを踏む回数を
> 最小にしている」とか、こういうのが「上手い流れ」だと考えていますよ。

この辺りの交通教育が無い限り、妙に動力性能が有る乗り物は与えないのが平和だとw

まぁ、都内の様に車が多くてもシグナルGOで一気に動き出す「箇所」は限られてますので
あまり、便利・都合で容易く物言うなと思ったモトチャンプ5月号でした。

突然、現れてオカシナこと言うteketekeでした^^

記事No 623
タイトル Re^2: 地震の件とモトチャンプの感想とか
投稿日 : 2013/05/08(Wed) 03:06:13
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさんお久しぶりでございます〜
相変わらず生活は変わらない管理人です(笑


> 東日本大震災時の私の住む地域が同じ位の震度だったかと
> 記憶してますが確かにビックリしますです。はい(笑)
> ま、でも車に乗ってれば具合が悪くなったか、タイヤが
> とれるのかと思うような震度ですけれどw

先日の地震の方はそこまで大きな被害とはならなかったみたいで、私自身も
ほっとしておりますよ。
震源地の淡路島でも壁が倒れた等で、死者は出なかったというのは幸いですしね…


> 震度5程度までは地盤の差はありますが、さほど酷いことにはならないケースも
> 多いみたいですね。新潟県中越地震の時は長岡市に住んで居りまして震度6程度
> でしたが、岩盤の上にある地層らしく長岡駅周辺は殆んど被害は無かったですね。
> 店舗やインフラ関連はそうでもありませんが…当時の私の住まいから3km北に
> 新築した方は半壊となったようですが…。

新潟では地震の起こる確率は高い様ですが、やはり地域によってはかなりの差が
あるものなのですねえ。
こういっては何ですが、運の要素も絡んでくる事は間違いないのかなとも。
天災は人力でどうこう出来る物では無いが故、危機感も必須であると再認識しますよ。


> > それは今月号92〜93Pの「原付免許に改革を!」といった記事なんです。
>
> つまらない人になったteketekeは今月号を買うの忘れてまして、探し回り買ってきました^^;

と、このお話は意外と拡張性に富んでいる様で私もびっくりですが(汗
色々な意見が聞けて楽しい、というのは秘密で(以下略


> > もちろん私もこの手の話に興味が無い訳ではありませんが…
> > 個人的な意見を述べさせて頂くと、私としてはこのモトチャンプの意見には反対なんですよ。
>
> teketekeも同じく「反対」です。

なるほど、teketekeさんも反対の意見をお持ちなのですね。


> > 記事中にもありますが、原付一種を運転出来る原付免許の場合、法廷速度は30km/hに
> > 制定されていますし、これが交通の流れに乗れない事になるのは結果的に危険、と
> > いう点は私も同意です。
>
> なので、その辺り原付一種をスッ飛ばして原付二種を「原付」にしようと謳ってますね。

言葉尻を取れば原付一種でも原付二種でも区分は「原付」なのですが、実際には
運転、運用するにあたっては結構な違いがある、というのが現実なのですが…
さすがにこれを「低い方」にあわせるには無理がある、と私も強く感じますね。


> そこが大問題です。埼玉の試験場の近所には通称「ウルトラ」と呼ばれる
> 一夜漬けならぬ、朝漬け勉強屋がありまして、そこ経由で原付の試験を
> 受ければまず大丈夫、受からなかったら重度のバカという便利なのも
> ありますw

こういう施設はコチラにも存在してはいますが…これ、私も確か一応は聞いておこうと
思って若き日には一度利用した記憶が蘇りましたが、勉強してた事のおさらいには
丁度良かったな、という印象しかありません(笑

が、悪く言えばそれだけで取れてしまう、という枠内に125cc運転可能+60km/h走行も
認められる、というのはあまりにデンジャラスですね。


> > なので現行の原付免許で125ccOK、とするならば最低限度でもその手の技能講習を
> > 試験とは言わなくとも最低限度のLVで義務付けるべきですし、少なくとも一本橋や急制動、
> > クランクやスラローム等をこなせる技量があるか無いか、で区別する事は最低限必要だと
> > 思いますよ。
>
> 「なので」teketekeは、結果「原付免許」乗り物の裾野を狭くしてしまう方向へ
> 結論が向かうと思うのですね。←モトチャンプの記事を読んだ印象はそれでした。
> バイクメーカーも賛成するとは思えませんし(笑)

そうですね、裾野が狭くなり間口も閉じられる、といった方向性になってしまうのは
間違いありませんが、そうなってしまうと原付一種クラスの安価な車輌なんてまず
作られなくなってしまうでしょうね。

新車ならば30万円出さないとスクーター自体が手に入らなかったり、となれば日常の
足的な用途として求められる方の需要はさっぱり無くなるでしょう。

これ、本来ならば原付一種車というのは利便性もさる事ながら、「バイク」としては
入門用途としての手段があるはずでして、あまりに手軽すぎるのも問題はありますが
敷居を高くしすぎてもこれまた問題である、という点は間違いなく存在しますしね。


> 動作の目線手癖足癖まで見られて注意されることは普段無いですものねw
> その結果の運転動作・車体の動きが、他からどう認識されるのかを学べ…
> みたいに感じて教わった覚えが…。

これ、「スクーターでフルブレーキングする為のコツ」ってのも、よほど乗るのが好きな
方であるとかで無ければなかなか学ぶ物ではありませんからねえ。
だからといってバイクの場合だと教習所で教わる事ではありませんが、タンクホールドや
ニーグリップの必要性を体で覚えていないとなかなか身につかない、という点は
明らかですから…

今ならAT教習で教わるのかな、と思ったりもしますが、どのみち原付免許もしくは
車の中型免許のみではまず分からないテクニックなのでは、と私は邪推してます(汗

もっと言えば、原付一種の法的速度が30km/hなのは、その位の速度域であれば
勉強も練習もしていないライダーが万が一の自体に遭遇しても、まあまあ止まれるかと
いった解釈も必ずある訳でして、止まる事がいかに難しいのか、ってのが分かれば
おいそれと速度上限の引き上げなんて出来ないのが世の中だと思いますけれどね…


> 制動距離も旋回速度も「一般的」には「今の自動車」には適いません(笑)
> その交通社会に出てしまっても、知らないことが多すぎる50問免許の方々が巻き起こす
> 顛末アレコレはあからさまに予測出来ますし、実害が多すぎるのは言うまでも無く…。

これは言葉は悪いですが、原付免許のみのライダーであればどうしてもその辺りは
学びようが無い、というのが現実ですから、このリスクがあるからこそ厳し目の交通法規が
存在しているはずですしね。
「お上」にしたってそこまでバカでは無いでしょう(笑


> その辺りをどこまで考えて発言しているのかと、問い質す前にあのアホ面の見開きカラーが
> 下劣ですし、編集長たるものの発言としては配慮の無い稚拙な物言いだとは思いますね。
>
> 兄貴やっても人気も取れませんし、多分購読者層の方が大人でしょう(笑)
> 現在、若者の読者ページ構成出来ないでいるでしょw

と、編集長さんは元々ああいったキャラで売ってる方なので、さすがにあれはキャラを
作っていると私は思いますよ(笑
本気で言ってるとは思えませんが…物事を訴えたいならある程度は派手にインパクトを
与える方向性で行かないとなかなか伝わりづらい物ですしね。

かくいう私も、あの見開きがあったからこそココに意見を書こうかな、と思った訳でして
それならば見事に記事の狙い通りでは、と思ったり(笑


ただ、今では昔と違って原付二種車輌に楽しそうな車輌がある、という点をふまえれば
若い方にそういった車輌で楽しんで貰いたい、という狙いはモトチャンプとしては確実に
あるでしょうし、それは私も同感なんです。

しかし、それであれば原付免許の拡大解釈を求めるのではなく、上位免許に対しての
取得の緩和化や教習料金の引き下げ、教習時間の低減等を訴えていった方が
良いのではと私は思ったりしますよ。


> 公安委員会は面倒なことは極力しないでしょうからね〜。お金がとれる講習単元でもないと…。
> あ、…でもぉ、意外に講習単元増やして乗り気になるかもw

この話で気になって、かなり久々に教習料金という物を調べてみましたが確かにATの
限定付き小型自動二輪だとしてもそこまで安価では無い、というのも分かりましたし…

AT限定枠、といった物を設けるならば、ATからMTへの限定解除はもっと厳しくした上で
料金も高く設定し、小型自動二輪のAT限定そのものはもっと安価にしても良いのでは、と
思ったりもしました。

もちろん、他に現有免許が無い場合は長い座学の時間は必須ですが、それもコストを
引き下げればちゃんと間口は広がるかな、と思いますしね。

モトチャンプの主張の様に免許制度が改正された場合、試験+多少の講習のみでは
125cc車には公道では絶対に乗らせてくれない、というのは間違いないでしょう。


> そうなると、損保屋のファミリーバイク特約の存在は特に危うくなるでしょうね。
> オマケの特約で損するような事を損保屋が変えない訳が無いですからね。

もしも原付免許の拡大解釈が実現し、運用も認められる様になればファミリーバイク
特約は掛け金が跳ね上がる事は確実かなと。

私自身、若い頃は任意を掛けて走っていましたが今はさすがにファミリーバイク特約を
使っていますし、これが無くなったりしたら原付クラスはもっともっと敷居が高い乗り物に
なってしまう事は明確です。

これもなんと言いますか…事故率の高い地域に住んでいるとこういった点はどうしても
常に気にしている事ですし、私も貰い事故で保険のおかげで助かった事はありますから
乗るだけじゃ駄目、という点もふまえて物事を考えていかなければなりませんね。


> そうなんです。乗りたい人は、四の五の言わずに免許取りますから(笑)

上位免許の取得が禁止されている訳でも無いのに、ある程度のコストと手間を掛けず
「下」の上限を引き上げろ、というのはいくらなんでも虫が良すぎるかとも。

これ、自分がお金と時間を掛けて免許を取得しているから、といった理屈ではなく
そのコストと手間を掛けられる方にのみそれなりの「資格」が与えられるだけであって…
「免許取得の機会」という物は万人に平等に与えられているのですから、それにどの位の
不満があるんだ、と私は考えますけれどねえ。


> はい。わたしの思った事は、大体述べて下さりましたが、
> teketekeも思いっきり反対です。多分あれに賛同する
> 少年少女みたいなのもそんなに居ないんじゃ…w

私もそうだと思いますよ。
もはや若者の気持ちが分かる年齢ではありませんが、少なくとも私の世代であれば
16歳から中型バイクに乗りたい、と考えていた人間は何も迷わずに中免を取得して
いたりしましたしねえ。


> > 後最後に、「交通の流れ」という言葉がありますが。
> > これ、「交通が流れている速度」に自分も乗るのが流れ、といった意味合いに取られている
> > 場合も思いますが、私の概念はちょっと違ったりします。
>
> コレ、都内基準で書かれてると思いますね。原付一種は都内ではとにかく捕まるんです(笑)
> その背景が有ると思います。23区と言わずとも都内主要幹線を走る方は原付一種の動力性能を
> 含めて通常取締りを掻い潜って走ってる気がしますw
>
> それが一歩埼玉入ると、取り締まりは段違いで緩いです〜w

首都圏ではかなり厳しいらしいですが…こればっかりは残念ながら田舎者の私には
分からない部分ではあります(汗

が、だからといってそれを一切に知らずに免許を取得して原付一種を選ぶ訳では
無いでしょうし、それがリスクを孕むと言うのであれば二種に乗れば良いだけでは、と
私は思いますしね。

前述しましたが、捕まる捕まらないの話では無く危険性の問題が第一に来るべきですが
だからといって原付一種が速度違反をしているのであれば捕まって当然だ、と言うのは
法改正がなされない限りは覆せませんからねえ。
それが曖昧な基準になってしまうと法律自体が機能しなくなるヤバい国になってしまいます(汗


> >「流れ」と謳うならば「合流地点でさくさくと交互に合流が出来ている」とか、「右左折等の
> > 優先順判断がてきぱき出来る」とか、「アホみたく車間距離を詰めずにブレーキを踏む回数を
> > 最小にしている」とか、こういうのが「上手い流れ」だと考えていますよ。
>
> この辺りの交通教育が無い限り、妙に動力性能が有る乗り物は与えないのが平和だとw

はっきり言ってそうなんですよね(笑
自分が優良ライダー&ドライバーだとかぬかすつもりはありませんが、少なくとも常にそうでは
ある様に心がけてはいます。

動力性能がある乗り物が与えられない、という点、これこそが現在の免許制度にはぴったり
あっていると思いますし、もはやNSR50の様なヤバい車輌も出てこないでしょうからこれは
これでバランスは悪くないと私は考えていたりしますね。


> まぁ、都内の様に車が多くてもシグナルGOで一気に動き出す「箇所」は限られてますので
> あまり、便利・都合で容易く物言うなと思ったモトチャンプ5月号でした。

モトチャンプは今では原付一種より二種の方に力を入れている雑誌ですから、もちろん
そういった方向性でのキャンペーン的な物を貼るのはある意味道理だとは思います。
が、もうちょっと言い方って物があるのでは、と思ったというのが本音ですね…


と、また長くなりましたがご意見お聞かせ頂きありがとうございますです。
こういうのはホント人それぞれだと思いますが、人様の意見を聞いていて損になる事は
まずありませんから、いつも通り駄文長文大歓迎という事でひとつ(笑

ではでは。管理人でした〜

- WebForum -