[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 403
タイトル Re^11: 私もかなり長いです(汗
投稿日 : 2012/05/01(Tue) 01:48:24
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダーさま

こんばんは^^
分解したパーツ一台分を洗い物してクタビレタteketekeでございます。
玄関前が広くなって良いことですが(笑)

今回も、知り得ること要な内容が盛り沢山で感謝しております。

> そうですね、ノギスはアナログでもデジタルでも良いので一つ持っておいた方が
> 役に立つかと思いますよ。

はい。そうします^^
先日、純正新品のボスとKN企画のボスと使用中の純正ボスを3個並べて
眺めてみたのですが、「測れないじゃん」とホゾを噛んだりして(笑)
3者3様に長さが36mm前後で微妙に違うのはわかりましたが…

ちなみに古い純正ボスが一番短かったですw

> 物言いがきつめに聞こえたかもしれませんが、はっきり言わないといけない点ははっきり
> 言うのは私のスタンスですので…

「きつめ」とは感じてません
「解りやすい」と感じます^^

> で、グラフ的に考えるのは大変良い事でして、エクセルさんででも方眼紙にでも書いてみれば
> 変速回転数の変動、という物は一般的によくあるパワーグラフみたいな放物線にはならない、
> というのも視覚的に分かったりしますよ〜
> 余談ですが、スクーターが分かっていない人はまずここから躓いている事が大半です(笑

コレ、「ボロ純正」「新品純正」とかってグラフで重ねたら面白いかもですね^^
放物線では決して無いのは小径駆動の時には特に思ってました。妙な乗り物だなと(笑)
乗っていて脳内グラフ?には変換しているようなのですが「あぁ、そうなの?」とか
納得したくなかったりすると脳内グラフは途中で切れたりします(爆)



> それが何故に体感出来ないのかという事は少しずつ考えていくと後々に分かったりも
> しますから、人間諦めては駄目なんですね。

性格もあるでしょうね^^;快楽主義な人は掘り下げるとかはしませんし
「体感とプラシーボ効果」にも関わってくるとは思われますけれど(笑)

基は、ノーマルからのチューニングなので取捨選択なのでしょうねぇ。
現在、純正風台湾マフラー(ややウルサイ)は感覚で気に入ってるのですが
最近になってZX純正マフラーを引っ張りだして眺めたりもしています…。
「KNプーリー」で効果はあるけれど「何か面白くない」ので外したり
しているteketekeは快楽主義でしょうか(爆)


> そうですね、レストアというのは最低限度のノーマルを形作る作業ですから、ちゃんとした
> レストアが出来る人なら酸いも甘いもある程度は噛み分けられる、というのは大きいかと。

ちゃんとしたレストア…耳が痛いですね(汗)もう少し知識とモチベーションがあれば
違うのになぁ…と最近思います。手をつけていない地味な箇所も多々有りますし…。

パーツについて思ったのは、PC関連でよく「枯れた」と表現される様な、安定した
モノは成り立ちが違うので有り得ないんだなぁと、ボンヤリ思いましたのです^^;
そう考えるとポン付けパーツひとつとっても難しいですね^^;



> あ、この表現をされるのには当然ですがスピードメーターも必要ですよね(笑
> 意外といっては何ですが、スピードメーターの針の上がり具合といった物も
> それなりの指標になったりはするんですよ。

そうなんです(笑)
通勤路でも、この勾配のこのポイント、進路クリアの時のこのポイント等など
良くスピードメーター見ますです。はい^^キャビーナ90のメーター欲しいなぁ…
社外のメーターも安いですけど…その針の上がり具合をレブ領域でも見たいなぁと…。


> ですね。これを今以上に体感したいのであればポンコツになるまで待つ…というのは冗談で
> エンジンパワーを上げればあっさり体感出来ますよ(笑

> ベルトを引く力、すなわちエンジンのトルクが上がれば上がる程、45°溝での作用力は
> 強くなるので、90°突入部ですっぽ抜ける具合も大きくなる、という実に簡単な理由です。

ホンダの設定を超えたパワーをかけるとそうなるのですね?気付かない位に
コクンと落ちるのが、数百回転単位で落ちるのですか…



> と、その「やり方」なんですが…
> これ、今現在taketakeさんが行われているテスト走行、それそのものなんですよ(笑

あ、そっか^^;

変速を早く終わらせればもう少し下から見れる?

WRを極端に重くするってのも実験としては有りですよね(笑)
そういえば14gも何処かにあるので6個入れてみようかな(爆)

WRを抜くのは…壊しそうだからやりません(笑)
可笑しくて声出ましたw


> もっとはっきり言いますと、へたれたプーリーを使っている内は、アクセルワークでの
> 開度で中開度がおかしい、といった感じで分析してもあまりアテになるものではなく、
> 一気に失速するとかの激しい症状が出ている場合であれば話は別ですが、多少の
> 加速感等の変化でキャブセットを語る事は絶対に不可能です。

今日、へたれ純正プーリーを外して眺めてみましたが、3本線が2本線になってました(笑)
んで、ピカピカに光ってましたが、2本線は溝になってるので駄目ですね^^;
変速を司る感じでは無くなってる感じはします。確かに迷走する要因になる気はします。
言われる通りにちゃんとしてから考えます。やっぱり解りやすいですよ^^

> 正直、よくエンジンの熱ダレってのも耳にしますがそういうのって大抵の場合は
> 駆動系の動作不良であり、本当にエンジンが壊れそうになって熱にやられていると
> いった事ってかなり少ないんですよね。

エンジンの熱ダレって、フニャーっと力無くなって音も変わるアレですか?
今のDioでは一度も無いです。まぁノーマル風味ですしw

あ、2基目の細軸小径壊した前日はソレに近かったかもしれません^^;

> こういった点も含めて、スクーターという物はMT車とか他の普通のバイクで行える
> 様な体感とかでのキャブセットという物は教科書通りには行かず、難しいんですよ。
> またはっきり言いますが、スクーターという特殊構造の物をある程度理解していないと
> 他のバイクやらのキャブセット応用なんて全く利かない、と言い切っても良いでしょう。

そうなのですね。何かの事象の幾種類かの要因の中に「駆動系」は常に置く様にはなりました。
一度安物ベルトが切れる寸前の時も、一見、エンジンが息つきして不調みたいな事象でしたし…。



> と、SJを変更してみるのであれば、1ランクでは良くも悪くも分かりづらいですよ。
> 濃くしたいのであれば42番とかをさくっと入れてみて、それでどちらの方向に向くかを
> はっきりさせておいた方が良いですね。

> これは極端でもなんでもなく、私はキャブをセットする場合、現状が薄いと感じたならば
> どかんと番手の大きなジェットを最初に一度は入れてみて確認しますし、濃すぎる場合は
> いきなりエンジンが壊れる等の弊害もありませんから安全ですよ。

> 「絶対にカブって走らない番手」という基準を作るのがキャブセットにおいてまず最初に
> やるべき事です。
> これをやらないといくらちまちまセットを変更しても、明確な基準の無いまぐれ当たりを
> 探しているだけなので私はセッティングをしている、とは捉えません(断・言

> キャブセッティングにおいてちょこちょこやるのは最後の最後であり、最初は明確な
> 方向性を打ち出す為と、今までの固定観念(番手)に縛られない事をモットーとし、
> ある程度大きな番手の上げ下げを行うのが鉄則です。

> 正直、フルノーマル風味でSJ3番だとエアスクリュー調整で補えるLVであると言っても
> 良いですし、その程度の微細な変更は行っても何も変わらない事も多いです、と
> いう点はやる前にアドバイスさせて頂きますね。

ふむふむ。「絶対にカブって走らない番手」
考えてたことも、確かにまぐれ当たりを狙ってる感はありますね。
「すごく濃い」から始めるのが分かりが良くて危険が無いですし。
と言うか、ココは手法として解っておく定説ですものね。

まぁ事実で正直言うと、ケチくさくチマチマやっても
物事進まないし捗らないのは、自覚症状があるので(汗)

これは自身の取り組みの姿勢でしょうし、手間をケチると…。
ジェットひとつ数百円が無い訳ではありませんしね(爆)

ねぎのリーダーさまは本当に面白い(痛快?)です。
全く嫌な感じはしません。


> えと、これはパワーバンドが9000rpmまで使える、といった意味ではなく、実走行での
> オーバーレブの伸びきりまで含めて9000rpmといった事だと解釈させて頂きます。

はい。その通りです。

> で、結論から言いますとそれは整備とドーピング程度ではまず不可能でしょうね。

> まず、2stエンジンの「パワーバンドの幅」と「ピークパワーの位置」を決めるチャンバーは
> AF28Dio-ZXのノーマルマフラーだと、いくらエンジン本体に高回転型の特性を付与しても
> 8500rpmちょい、程度にしかピークパワーを形作ることは不可能なんですよ。

> さすがにそういったエンジンをこしらえ、8500rpm変速で伸びきりは9000rpmオーバーと
> いった仕様であれば可能ですが、エンジン特性を一切合財変更しない、といった
> 前提であればそれは絶対に不可能です、と断言しても良いでしょうね。

こういった車種(エンジン)固有の特性をも押さえて教授して下さる方は中々居られません。
これやればこうなるよ的な、お節介も無く、ぼやかす事も無く「あなたはどうする?」と
最大限のヒントと持ち得る知的財産を与えてくださっているのはシミジミ感じます。

私なら、生半可に聞いてくる人には教えたくないです(爆)

自身に、色々と制限はありますが、方向を与えて頂く事で光明も見えてます^^



> 完調なエンジンでもノーマル風味の場合であればよほど長い下り坂があったとしても
> 実走行でそこまで到達するのはまず無理ですし、駆動系が劣化して最大変速時に
> 妙にローギヤードになってるとかであれば話は別ですが、「新車状態」だとまず無理です。

> エンジン内部のチューニングでも、「パワーバンド」を600rpm上に「ずらす」事は
> 可能ですが、「600rpm分上に向かって幅を広げる」事は簡単には無理なんですよ(笑
> 一番パワーバンドが広いのはフルノーマルである、という事は誰もが知る常識だと
> 思いますし、AF28Dio-ZXだとメンテや小細工程度では不可能な領域である、と
> 私は分析していますね。

職場からの帰路では結構な勾配の下り坂がございまして、オールクリア全開で9200rpm〜
9300rpmで駆け下ります。納車の数分後にその坂の下でエンジンストップした鬼門でも(笑)

微妙な下り勾配で8800rpm強回るポイントもあります。これは安定してます。
通勤往路の全開ポイントです。逆方向だと8400rpm弱程度です。

プーリーの段付きといい、一度も換えなかったであろうベルトとWRを思うと
割と優しく乗っていたエンジンなのかなぁと思ってみたりもしますが…。

「ずらす」事は出来るんですよね。600rpmって大きいですよね…。
台湾マフラーのおかげで少し上にずれてる気がしないでも無いですがw



> ただし、エンジン内部を排気量なりのパワーを出す方向性にチューンしてやれば別に
> 問題なく到達すると思いますが…
> そういえば金ちゃんさんのライブDioチェスタでも、あれはノーマルマフラーではほぼ限界までの
> ハイポート仕様になっていますが…と言いますかベースシリンダーがそうなっているんですが(笑

ねぎのリーダーさまが関与されたシリンダーですよね?金ちゃんさんのブログは、昨年秋口から
こちらとほぼ同時期に拝見していて、やりとりがあるのをだいぶ経ってから気付いた次第です^^
「あぁ、混ぜてもらいたい」と(笑)…かなりジックリ拝見してます^^

話戻して、(排気)ポート加工について決め事については理解しているのですが
「解らない」と言った方が正しいです(汗)掃気の角度絡むとチンプンカンプン(爆)

排気ポートの「上は直線」な所からやってみたいのですが、道具が…

また、「中身の適正」は本当にテーマです。
格好良く言うと「リファイン」?してあげたいです。

マニホールドって、リードバルブって、ポート形状って、1次圧縮って、
スカート邪魔って、どう邪魔なのよとかw

「未だに良く分かってない」(笑)

多分、縦型の方が色々と「わかりやすい」気がします。
単気筒で横に動かれると重力と戦ってる感じがします(爆)

その縦型の理解を深める為にGWは細軸小径駆動を壊し(以下略)

冒頭の28ZX車体も、一通りボルト一本取り置いて細かに壊すと…
基、分解すると解るところも多かったので、まずは破壊から(笑)




> なるほど、楽しい基準となれば…
> 私個人だと2st50ccのノーマルスクーターなら7000rpm以上ですね(笑

> と、これってtaketakeさんが小径駆動系の非ZXエンジンにタコメーターを付けて
> おられればどんな感想を抱かれたのかな、というのもまた興味が沸いたりしますよ。

ZXエンジンの方が素直で乗りやすいですよね…もし前のエンジンの時も
タコメーター付いてたら有無言わさぬ高回転志向でしたでしょうか?

ウワーォ、ウワーォコブシ回してうるさくて乗りにくいエンジンの記憶…(笑)
輪をかけて、とにかく回転捻り出せみたいな感覚になってたのではないかと…。

多分、それで相談して「次行きましょう」の時期が早まったかとも思います^^;



> ハカリですが、これまた辛口ですみません_| ̄|○
> もちろんやってみたい事を否定するのは余程危険とか逆効果で無い限りは
> 行いませんし、探究心の妨げになってしまったのであれば申し訳無いです…

今日、そこらに置いといた7.5gを嫁が測ってました^^
講釈もしてませんが量り自体を試してたみたいですw
2個乗せて「15gなの?」とか聞いてました(笑)


> それだけお持ちなのであれば、ですね…一度で良いので一番軽いセットを
> ぶち込んで試走してみるのも大切ですよ。
> フルノーマル風味なら多少オーバーレブ変速した所でぶっ壊れたりはしませんからね。

8.5g*3 5g*3は割と普通でした。オーバーシュート7600rpm、変速7300rpmで
落ち込み7100rpmで楽しい感じですね。今度は5.5g*6を試してみます。



> そこなんですよねえ…
> 私も大昔、自分のHPを開設する前はそういった系統の所に居た事もありますが、
> 本人さんがそれで良い、と考えて満足しているのならもうそれで良い、と割り切る
> 事も多々ありましたしね。

求めてる度合いが人それぞれ違う事は良くありますよね。
良くあるのは「面倒(難しい)ならもういい」パターンですね。
けど、「あんたにゃわからん」と言われるのは嫌だとか^^;

主婦の怒りパターン2の話とか出そうですが(笑)

私も昔、類似したRESが面倒になって画像付HPをこしらえた事があります。
機種限定のノートPC改造で範囲は狭いので手間もありませんでしたが^^;

そいえば背景は、いつも「青」でした(笑)




> コチラですが、浅く見える、というのはこれはスクーターいじりを数十年やってる
> 私の経験則でモノを言わせて頂きますと、それでも「昔よりはマシ」ですね。

なるほど〜。伝聞・伝承の時代ですものね。言われてみればそうかも^^;
バイクで言えば、ホンダはモリワキ、スズキはヨシムラだの凝り固まってましたね。

ファミリーバイク系こそ、まだ新しいジャンルではあった故に…でしょうか。
私の周りで(80年代後半〜90年代前半)スクーターは「いじると壊れる乗り物」
という定義になってた気がします^^;チャンバー位しか売ってなかった気も…。

> 結果主義、権威主義が当たり前で、峠でもレースでも速い人間がやってる事は当然
> 疑いも無く取り入れるのが基本、そうでないと異端扱いな上に私の様なちょっと
> ひねくれた人間なんてのは色々やりづらかった、というのが実情でした。

その雰囲気はわかるような気がします。「なんだそれ?」的な扱いですね。
昔から、3種の神器みたいな定番が格好として必要?とされがちでしたしね^^;

> パーツ性能は実際の体感や分析より口コミの影響力の方が上、誰かがコレが良いと
> なれば回りもこぞってそれを使い、それ以上は求めないといった感じが強かった
> 時代であった、という事は往々にしてあったかと私は分析しています。

…となれば、「広く」はなった分だけマシと言えますでしょうか?


> それでも私がネット環境を自宅に置いた2000年代初頭だと、検索等でもそこまで
> 求めたキーワードがHITする事は少なく、大手と言われたHP等もありましたが
> 私の琴線に触れるのはそういった所ではなく、純正流用の品番を公開しているとか、
> 各社の年式違いの相違点を網羅している所とかそういう所ばかりだった、というのは
> ただの蛇足ですが(笑

私も2000年頃から「テレホ」でNTTに貢献したくちです(笑)
程なくして、ADSLが始まりましたが、CHATばっかりしてました^^;
当時、あまり前向きな事はしてなかった気がw


> で、時代が流れつつも次は個人HPも氾濫する時代になり、余計に簡単なパーツの
> インプレやちょっとだけで抜群な効果、的な情報も増えてきて、結局はネットが無い
> 時代と同じく、簡単簡潔お手軽ポン、ってスタンスが増えまくってきた、という(泣

随分と裾野が広がったと誤魔…言ってみましょう^^;
HTMLなぞ知らなくても発信はできるようになりましたしね。


> これは私の見てる範囲がそうだっただけかもしれませんが、やはりナメてかかると
> いった傾向はそう簡単に払拭出来るモノではなく、時代が近づくにつれて若者ではなく
> 成熟しているオッサンがスクーターいじりを行うのが当たり前みたいになってしまってからは
> 人の性格によってはもう手の施しようもない場合もある、とも感じる事もありますね…
> って私もこうやって見てきた以上すでにオッサンなんですが(笑

teketekeもオッサンの今になって昔より一所懸命です(笑)

性格はありますね〜大型用品店などには訳わからんオッサンが沢山居ます…
車種適合で駄々こねるオッサンなんか序の口ですね(笑)


> 私がHPを開設したのは2003年ですが、元々はそういった流れに一石を投じたくて
> 始めたので今ではやってて良かったな、と思える事もあったりしますね〜

継続される「力」が素晴らしいと思います。今日現在、ともすると情報のアッセンブル
で終わってしまい、リンク集でいいんじゃねぇの?みたいなオチになりがちですが、
オリジナルの発信はバイタリティとモチベーションが中々続かない場合があります。
それもテーマは揺るがずとなれば…本当に感服致します^^


> 質問に関する用語、というのは場合によって意味合いが異なっている場合もありますから、
> そういった面はお互いに勝手に解釈せず、ちゃんとやりとりしないと文字通り「話にもならない」
> んですけれどねえ。

そうですね。
用語を頭に何気に解説しながら進めたり、どれを指してるか
確認したり、何かと配慮は必要になってきますよね。

「2ちゃんねる」は、あのスタイルだけが先行してしまって、
もはや賞味期限切れな気もしますね…たまに覗きますけど…

まぁ特殊なコミュニティは置いといて(笑)

文字でのやりとりで「表情」の「表現」ってのは本当に考えたことありますw

ひと頃、顔文字魔王だったこともありますが、あれは無理ですね「アラシ」と
ほとんど同義で、いくら工夫しようがそれこそ「2ちゃんねる」です…。

文体、語尾でキャラクターを設定したり、話し言葉の方が表現しやすかったり
しますが、内容によってはそれが邪魔な場合もありますしね。

teketekeが発信者の時は話し言葉(長い独り言)が多いです。
感嘆詞が多いタイプではないので、ごにょごにょ系でしょうか?(笑)

質疑応答で稚拙な文章で判読し辛い場合、今はスルーでしょう。
昔は、子供に聞くようにひとつずつ掘り返しましたけど^^;


私も文章が長い方なので、面倒な人は居るだろうなぁとは思います。
いつもお付き合い下さるので嬉しかったりします^^

とてつもなく長くなりました。
ごめんなさい^^;

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -