[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 406
タイトル Re^12: もう長いどころの騒ぎでは(略
投稿日 : 2012/05/03(Thu) 09:49:33
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん毎度でございます〜
と、今日もまた長くなりそうな気がしますが適度に読み飛ばしを推奨したく(汗


> 分解したパーツ一台分を洗い物してクタビレタteketekeでございます。
> 玄関前が広くなって良いことですが(笑)

パーツ清掃は整備の基本ですからねえ。
苦労されるだけの甲斐は後々に出てくるかと思いますよ。
…保管状況が生活空間を圧迫する様になるとかなり不味い事には(以下略


> ちなみに古い純正ボスが一番短かったですw

そうですね、コンマ1oで把握出来ればまあ良い、とはいえさすがに定規とかでは
測れないモノですし、コンマ1を正確に把握するにはもういっこ下の桁が測れないと
意味ありませんから…
そう考えるとノギスってのは安くて手軽でそれなりに細かい、という優秀な道具かとも。


> 「きつめ」とは感じてません
> 「解りやすい」と感じます^^

ありがとうございます〜
そういう事であれば今後もこの調子で行かせて頂きたく思いますです。


> コレ、「ボロ純正」「新品純正」とかってグラフで重ねたら面白いかもですね^^
> 放物線では決して無いのは小径駆動の時には特に思ってました。妙な乗り物だなと(笑)

ホンダ小径駆動系車だと右肩上がりになる傾向が結構強いのでこれまた面白いです(笑
この辺、同じ「Dio」って名前が付いていてもかなり異なった特性なのでややこしいですが…


> 性格もあるでしょうね^^;快楽主義な人は掘り下げるとかはしませんし
> 「体感とプラシーボ効果」にも関わってくるとは思われますけれど(笑)

歯に衣を着せずにモノをいうなれば、そのプラシーボ効果も込みでのパーツの
所有満足度がある、というのも否定はしませんね。
ブランドイメージみたいなモノで、それを良しとして好むのであればそれはそれで
人それぞれの楽しみ方ですから私が異論を挟む余地はありませんが…

が、現状で不備不満が出て、それを改善、改良したいとなった場合はそれらの
パーツを選ばないもしくはくっつけてるのを外す、という勇気も必要なんですね。


> 基は、ノーマルからのチューニングなので取捨選択なのでしょうねぇ。

そうですね。少なくとも私の世代ではスクーターを買う人はまず新車を買いましたし、
中古を乗るとしてもそこまでおかしくなっていないモノがほとんどで、今の時代の様に
1万2万km平気で走ってるものにいきなりアフターパーツ突っ込む、なんて事自体が
行われませんでしたから。

ある意味、社外品パーツでも「正常なインプレ」と「正常なノーマルとの比較」が
行いやすかった、というのが一番の相違点でしょうね。
買い替えサイクルも早く、「お下がり」でも1万km乗ってないなんてザラでしたんで…


> 現在、純正風台湾マフラー(ややウルサイ)は感覚で気に入ってるのですが
> 最近になってZX純正マフラーを引っ張りだして眺めたりもしています…。
> 「KNプーリー」で効果はあるけれど「何か面白くない」ので外したり
> しているteketekeは快楽主義でしょうか(爆)

いや〜今の段階ですとそうやって色々考えてとっかえひっかえしてみるのも
宜しいかと思いますよ。
私もあれやこれやと言いますが、かといって絶対にミスやトラブルの少ない方法だけを
選んでやってください、とは言っていませんので(汗

色々やるのも経験の内ですし、単純に思考が固まってしまうといった方向性へ
向かないのが一番である、という点がミソになるかと思います。


> ちゃんとしたレストア…耳が痛いですね(汗)もう少し知識とモチベーションがあれば
> 違うのになぁ…と最近思います。手をつけていない地味な箇所も多々有りますし…。

確かにそれはおっしゃる通りなのですが、いくら勉強したとしても最初から全てを
100%の状態に持って行ける人というのは居ませんので(笑
そうやって、自分でやっている事に対して「まだ何か出来るんじゃないか」といった
向上心こそが何より大切である、と私は考えていますよ。

逆に、定番通りのことをやればもう全部安心だ!と下手に割り切ってしまう事の方が
思考的にはリスクを孕みますからねえ…

正直、今の時代だと「レストア」とまでは行かなくとも中古車の復旧、といったLVでも
駆動系にしてもベルトやWR、プーリー程度を交換したのでは意味が無い、なんて
状態のモノはザラにありますから_| ̄|○


> パーツについて思ったのは、PC関連でよく「枯れた」と表現される様な、安定した
> モノは成り立ちが違うので有り得ないんだなぁと、ボンヤリ思いましたのです^^;

PC系統で「枯れた」となればもはや進化のしようもない、スペック的、能力的にも
もはや太刀打ち出来ない状態になってしまっている、といった解釈になりますが…

スクーター、といいますか乗り物としてそういった技術を見た場合、別に性能的に
最高速度が20km/hしか出せなくて危ない、といったLVでも無い限りはそこまで
やっきになって高性能を求めていく必然性が無いんですよね。


キャブレターみたいなモノでも、正直今の時代にあれやこれやと考えても将来性は
かなり低いでしょうが、だからといってそれを楽しむ人が居ないか、もしくは
性能的ではなく必要性を鑑みても要らないのか、といえば決してそんな事は
無かったりしますし。

さすがにPCだと今時ではWEBを巡るだけでもそれなりのスペックは要求されますし、
そういった風に「それが出来ないと困ってどうしようもない」訳では無いのが趣味的な
乗り物の世界なので、技術自体が枯れる、といった事自体がなかなか起こりえないと
いう事なのでしょうね。


ちなみに余談ですが、PCだと私はその枯れたモノ、ってのを好む傾向になってまして、
メインPCでも基本は「最低でも多数のインプレや特性が判明している、安定性を
得られた物」をパーツとして使うのが大前提で、最新型ハイスペックというのはもはや
最低限の勉強だけはしますがして自分で取り組む事はまずありません(笑

時代遅れのPCだとケチって安く運用出来る、というのも大きいですが、ハードウェア的に
そこまで困らないのならそっちの方が楽しい、というのは往々にしてあるんですよね。
(今の時代でCore2Duo構成です)

…私はいくら進化しても液晶モニタはあまり好きではありませんし、激しいゲームも
しないのに高性能なグラフィックボードを使っても意味が無い、という人間、って事で(笑

結局、この辺も最新型を維持していこうとするとお金がいくらあっても足りませんし、
型落ちの安定性を求める方が結果的にトラブルも少ない、と私は割り切っていたりします。
枯れている、というのもこれは一長一短あるものかな、と。


> そう考えるとポン付けパーツひとつとっても難しいですね^^;

といいますか、これはその「ポン付けパーツ」を作るのが一番難しいんですよ。
私も改良パーツとか純正加工品とかはこしらえますが、それをユーザーさんが使うに
あたり、完全ボルトオンで何の調整加工も要らない、といった方向性のモノを作れとなると
これは並大抵の事ではありませんからねえ…


> 社外のメーターも安いですけど…その針の上がり具合をレブ領域でも見たいなぁと…。

これ、簡単な手法としてはメーターの針の先をちょっとカットする、という方法もあったり(笑
目安にしかなりませんが、純正メーターそのままの精度で多少スケールが増やせる、と
考えれば多少でもお得な気はしますね。


> ホンダの設定を超えたパワーをかけるとそうなるのですね?気付かない位に
> コクンと落ちるのが、数百回転単位で落ちるのですか…

90°トルクカム仕様ですが、これっておっしゃる通りメーカー設定はそうなっていると
分析せざるを得なかったですね。

とはいえ、これは単純にトルクカム溝が45→90°に「見えて」も、実際にはこの切り替わりも
各車によって微妙に異なって設定がなされており、プーリー特性やらベルト寸法やらの
色々なモノと組み合わせて考えられていたりしますから、さすがメーカーさんでバカでは
無いという証明にもなっていたり。

…これ、不評の多いこの90°トルクカム溝ってのも「仕様」は一種類ではなかったりします。
こんなモン分析する人ってのもなかなかおられないかとは思いますが、私もこれは
好きでは無いとはいえ、無視しきっていると言う訳ではないのがミソですね(笑


> 変速を早く終わらせればもう少し下から見れる?

そうですね。6000rpm変速の場合に変速終了するのが50km/h程度になるとすれば、
仮に5500rpm変速だと変速終了は45km/hとかになりますし、「その後」の調子を
見るのにはある程度有用だったりしますよ。

が、いくらなんでももう加速出来ない位パワーの無い回転域にまで変速回転数を
低くセットしてしまうと加速自体が止まりますから限界というものはありますね(汗


> 今日、へたれ純正プーリーを外して眺めてみましたが、3本線が2本線になってました(笑)
> んで、ピカピカに光ってましたが、2本線は溝になってるので駄目ですね^^;
> 変速を司る感じでは無くなってる感じはします。確かに迷走する要因になる気はします。
> 言われる通りにちゃんとしてから考えます。やっぱり解りやすいですよ^^

2本線、というのがどういう状態なのかちょっと分かりかねますが、段差が出来ていると
いうLVであれば、もうボスメタル部分の真ん中筒も劣化して駄目駄目になっていると
思われますし、実際にはフィーリングがおかしくなる「タレ」的な要因とすればそういった
「段差」よりもボスメタル部分劣化の方が影響が大きい事も多々あったりしますが…

アクセルのON/OFFが少なめの乗り方だとそうでもなく、普通の街乗りだとボスメタル
部分はまだ生きているのに段差の方が先につく、なんてのもあったりしますんでどのみち
プーリー本体の劣化判断というものはかなり難しかったりします。


> エンジンの熱ダレって、フニャーっと力無くなって音も変わるアレですか?
> 今のDioでは一度も無いです。まぁノーマル風味ですしw
> あ、2基目の細軸小径壊した前日はソレに近かったかもしれません^^;

エンジン自体が壊れる寸前の熱にやられてくる、となればパワー感的なものは
全体的に低下してきますし、そこで限界を超えるともうドカンとエンスト、って感じに
なる事が大半ですから、その感覚は正しかったかな、と思いますよ。

よく、「長時間走行するとパワー感がもっさりしてくる」というのを熱ダレと表現する事も
あるんですが、これってそこまでエンジン腰上がおかしくなっているのであれば、
次の日に乗った時にはまたしばらくエンジン自体は快調になる、といった事は
まず起こりえないのでエンジン腰上自体の熱ダレではなく、駆動系の方がおかしいと
判断すべきなんですね。


仮に毎日毎日「エンジン腰上がタレる」のであれば、ピストンやシリンダー自体に対し
毎日の様に焼きつき寸前の状態を維持している訳であって、それが何ヶ月も限界を
突破せずぎりぎりの所で踏みとどまっている、なんて事はまずありえませんから(笑

前述しましたが、ここもスクーターの構造の判断が難しいところであって、実際には
長時間走行時のもっさり感ってのは駆動系に起因する事がほとんどなんですね。
あ、もちろんセンタースプリングが悪いのではありませんよ(笑


> ふむふむ。「絶対にカブって走らない番手」
> 考えてたことも、確かにまぐれ当たりを狙ってる感はありますね。
> 「すごく濃い」から始めるのが分かりが良くて危険が無いですし。
> と言うか、ココは手法として解っておく定説ですものね。

これって、初歩的なキャブセットだとエアクリを変更するとかの前提において、そこから
「ノーマル番手が何番だから少しづつ上げていこう」といった方向性になっている事が
多いと思いますが、実はそれってノーマルという基準があるからこそ出来る、と言い換えても
良いんですよね。

これがボアアップなりチャンバーなり、エンジンの構成を大幅に変更した場合であれば
実際にはノーマルと大差ないセットでいけるとしても、まず最初はオーバーサイズの
MJセットでも持っている場合、その中で一番でかいのをぶち込んでみるのが定番と
言っても良いんです。

…正直面倒くさくはあるんですが、場合によっては手持ちの一番でかいジェットを
使ってみてもそんなにカブってくる気配も無い、って事も0ではありませんしね。

特に、ビッグキャブ装着時なんかでジェット番手の基準が一切役に立たない場合、
ちまちまやっているのでは全く意味が無くそれこそ時間の無駄だったりするんですよ(笑


私も大昔、ある社外のビッグキャブを導入した時にはMJをいくらでかくしてもあんまし
変わらないと言う事があり、番手で言うと結果的に230番とかそんな所にまで上がって
しまった経験もあったりしますからねえ…

これってミクニのTM24だったんですが、最初は180番位で普通に走ったのでそのまま
峠に走りに行ったら見事に現地の全開長時間走行で焼き付いた、というオチでした(笑

これは「ある程度不具合無く走ったからそれでOK」とし、MJが大きく濃い方向性の
限界を試さなかった事が敗因だったという…若かりし頃の思い出です_| ̄|○

その前に使っていたのがケイヒンのPE24だったと記憶していますが、これだと
メーカーが違うのでジェット番手も単純換算は出来ませんが、それでも120番程度で
あった、という「固定観念」も悪さをしていた、という事も付け加えておきますね。


> これは自身の取り組みの姿勢でしょうし、手間をケチると…。
> ジェットひとつ数百円が無い訳ではありませんしね(爆)

そうなんですよ。純正キャブで運用されるのであればジェットは純正でも良いですし、
何かのついでに持ってない番手を購入しておく、というのも建設的です。


> ねぎのリーダーさまは本当に面白い(痛快?)です。
> 全く嫌な感じはしません。

面白い、といって頂ければ嬉しいですよ〜
私、本来はWEB上のキャラクターとしては芸に振っている方向性のはずだったのですが
いつからかこんなクソ真面目な事ばっかりのたまう様になってしまったというのが
自分でも不思議ですね。


> こういった車種(エンジン)固有の特性をも押さえて教授して下さる方は中々居られません。
> これやればこうなるよ的な、お節介も無く、ぼやかす事も無く「あなたはどうする?」と
> 最大限のヒントと持ち得る知的財産を与えてくださっているのはシミジミ感じます。

そうですね、これはいつもの口ですが、私は知っている事しか知りませんし、そして
分からない事は分からない、憶測なら憶測である、とはっきり言いますしね。

分かりもしない、自分で整合性が取れる思考にすら至らないのに妄想「だけ」であれや
これやと人様にモノを申すのは嫌いなタチなので。

そして、最終的には私が何をいくらアドバイスしようが、何をどうするか決定するのは
ご自身の意思なので、最大限そちらを尊重したいというのもあります。


…そういえば、いつぞやはどこぞの匿名掲示板で私の書いているコンテンツ内容に
文句「だけ」付けて来た馬鹿がいたりしましたが。

こういう手合いだと、人の所を見て自分のメリットになってもそれを何とも思わず、
何か上手くいかなかった時だけ、自分の判断やら情報の取捨選択の齟齬であったと
いう事を考えず、「私の情報公開が悪い」と難癖を付けて来ていたという(笑

普段からそういった風にならない様に気を付けて文章を書いてはいるのですが、
やはり世の中は広いですからそうやって何でも人のせいにしたい人間もいる、と
いう事で…


> 私なら、生半可に聞いてくる人には教えたくないです(爆)

いや、これは私もそうですよ。
ただし、これは初心者の方お断りという意味ではなく、取り組み方が適当だとか
真面目にやる気なさそうだな、と思えば私もレスは当然のごとく適当気味になります。

もちろん、様子見レスから進展が見られそうだ、と判断した場合は方向性を柔軟に
変化させていくのは当然ですが。
…これじゃあどうせ半年後にはもう乗ってないんじゃないか?って感じであれば
レスに時間を費やすだけ無駄ですし。

私自身は聖人君子ではありませんので、どなたにでも満遍なく平均的なアドバイスや
レスを付ける、という事は不可能ですからねえ。
気に入らない相手に対して100%我慢するのを良し、とはしません。

このHPが今に比べて盛況だった頃はもうちょっと我慢していましたが、もはや現在だと
メールでのご相談の方がはるかに多いので、そっちにも労力を咲くとなればどうしても
ある程度の見切りも必要だ、となるのは仕方の無い事なんですよね…


> 職場からの帰路では結構な勾配の下り坂がございまして、オールクリア全開で9200rpm〜
> 9300rpmで駆け下ります。納車の数分後にその坂の下でエンジンストップした鬼門でも(笑)
>
> 微妙な下り勾配で8800rpm強回るポイントもあります。これは安定してます。
> 通勤往路の全開ポイントです。逆方向だと8400rpm弱程度です。

実走でのMAXエンジン回転数ですが、下り坂効果を使えば9000rpmには到達されると
言う事なのですね。
…これは台湾マフラーのおかげ、というのもあるかと思いますが、平地の実走行では
やっぱり難しいのでは、と推測します。

下り坂はある一つのドーピングといっても良いですし、パワーの無い小排気量車だと
余計に差が出やすいのであくまで目安、という事になるでしょう。


> プーリーの段付きといい、一度も換えなかったであろうベルトとWRを思うと
> 割と優しく乗っていたエンジンなのかなぁと思ってみたりもしますが…。

確かに、変速回転数の落ち込みが出づらいとか、長時間走行後の明確なフィーリングの
変化である熱ダレ風味も感じられないのであれば、それなりに程度が良いかもしくは
全体的に上手い事劣化してきている、とも取れると思います。


> 「ずらす」事は出来るんですよね。600rpmって大きいですよね…。
> 台湾マフラーのおかげで少し上にずれてる気がしないでも無いですがw

そうですね、フルノーマルでは無いのであればエンジン基準というものはまた異なって
来ますし、私はその台湾マフラーの特性は知りませんが、全くノーマルと同じ
パワーバンド幅である、という事はありえないでしょうしね。

そして、パワーバンド自体を「ずらす」のはエンジン内部に手を入れればさほど難しい
事では無いんですよ。600rpmならまだある程度は簡単な範囲だったり。

チューニングの定番ですが、耐久性を犠牲にしてパワーを得る、といったひとつの
目的の為には、排気量を変更せずキャブ等も換えないのであれば多少はエンジンの
ピークパワーが出る回転数を上に振ってやらねばトータルでのパワーUPはなかなか
難しい物ですしね。


> ねぎのリーダーさまが関与されたシリンダーですよね?金ちゃんさんのブログは、昨年秋口から
> こちらとほぼ同時期に拝見していて、やりとりがあるのをだいぶ経ってから気付いた次第です^^
> 「あぁ、混ぜてもらいたい」と(笑)…かなりジックリ拝見してます^^

そうですね、金ちゃんさんのは私がちょろっとお手伝いしたシリンダーです。
これも、ご自身にていくつもデイトナ製ボアアップキットを運用されたご経験がある上で
どうやってもおかしい、真っ当に納得する様にならないという事のご相談を受けたのが
はしりなんですが…私、裏ではそれなりにこういう手数ってこなしてま(以下略

金ちゃんさんのブログは分かりやすくて読み応えがあるので私もちょろちょろと覗かせて
頂いていますが、混ぜて頂くのは誰も制限する訳ではありませんから宜しいのではと
思いますよ。

むしろ、私は自身のサイトや掲示板に訪れた頂いた方々が横に繋がるという事はとっても
嬉しいですし、それがあってこそのWEBだと考えてますんで…


> 話戻して、(排気)ポート加工について決め事については理解しているのですが
> 「解らない」と言った方が正しいです(汗)掃気の角度絡むとチンプンカンプン(爆)

えっと、これは色々と難しい部類ではあるのですが、とりあえずはそういった
クランク角度やら何やらは置いておきまして、基本的なメカニズムを理解していくのが
一番の近道かと思います。

2stエンジンだとモノの本を読んでもイメージに頼る部分が大きく、しっかりと理解を
するのは難しいと私も感じていますが、細かい点よりはまず大切で見落としてはいけない
大まかな部分等を把握するのが大切ですね。

前述のパワーバンドではありませんが、これって4stには無く2st特有の特性と言うか
現象なのですが、じゃあ何故これが発生するのか、という事が先に分かっていないと
クランク角度がどうのこうの、と考えてもまず理解出来ないと私は考えます。


> 排気ポートの「上は直線」な所からやってみたいのですが、道具が…

そして、排気ポートであれば加工の決め事は確かにある程度はありますが、
私があれを書いたのはもうかなり前の話で、多分HP開設前に書き溜めておいた
コンテンツの一つであるLVなので、今ならさすがにもっと上手い事説明出来ると
いう自負はあったりしますよ(汗

ただ、あれもこれもと考えているともっと分かりやすく書き直せ、というのは拷問に
近いのでなかなか上手くいかないモノですね…(泣


で、ついでに補足しておきますがあの上側一直線、というのは基本的には一番
パワー効率が良くなる手法であって、その場合は弦長自体はボア系の70%程度に
留めないとリングの負担的にヤバくなってきますんでご注意下さい。

あれは本当に加工のとっかかりしか書いてないので、本来はいくらでも気にする
点はある、という事もご留意頂きたく思います。


なお、ポートタイミングを変更せずに一直線に加工するのは結構難しいですし、それが
出来ても次に「同じ物を作れるか」どうかがキモになってきます。

全く同じ開口部、通路部を作るのは至難の業ですが、せめてシリンダー内壁開口部の
ポート弦長とタイミング程度は同じに出来ないと加工の意味がありませんね。
可能であるならば、その位は練習してから本番に臨むべきでしょう。


ちなみに道具ですが、こういった所はある程度は精度を出さねばいけない部分なので、
仮に鉄やすりでやるならばとんでもない時間と労力が必要だという事も覚悟して
おかねばいけません。

一度やってみると分かると思いますが、鋳鉄をミリ単位で掘っていくのはそれなりの
道具があってもそう短時間で出来る物ではありませんし、慣れていないと失敗の
可能性も常に付きまといますからねえ…
最低限度、電気式で良いのでそれなりのリューターと「良い刃」は必須になるかとも。


> また、「中身の適正」は本当にテーマです。
> 格好良く言うと「リファイン」?してあげたいです。

そうですね、フルノーマルに対してちょっとずつ適正化してやる、という事も結構
面白いですし、いつものクチですがそれを見極められないのであれば社外品を
ぽんぽんくっつけても上手くいく訳がありませんしね(笑


> マニホールドって、リードバルブって、ポート形状って、1次圧縮って、
> スカート邪魔って、どう邪魔なのよとかw

これを一つ一つレスしていくと洒落にならないので割愛しますが、要は

> 「未だに良く分かってない」(笑)

これを一つずつ理解していく事が一番の近道になるでしょうね〜

誰しも最初から分かるとか、分析が出来るとかいう事はまず不可能ですし、かといって
スクーターでしかも車種特有の問題、構成となるととんでもなく難しくなるのでどうしても
一朝一夕には行かない、となってしまいますけれどね_| ̄|○

この辺りは基本的な事でも私にお答え出来る事であればアドバイス等致しますんで
また何かあればご質問下さいな。


あ、

> スカート邪魔って、どう邪魔なのよとかw

これはですね、AF18系ならばマニホールドとリードブロックを外し、懐中電灯とかを使い
シリンダー側への吸気通路を覗いて見ればよく分かるかとも。
このエンジンって「クランクケースリードバルブ」方式なんですが、そういったエンジンとして
明らかにおかしいところがある、と(以下略


> 多分、縦型の方が色々と「わかりやすい」気がします。

うーん、AF18系の縦型というのはそのレイアウト上、クランクケースリードバルブ式の
エンジンとしてはちょっと分かりづらいです_| ̄|○

車種特有の特異性がかなりあるタイプなので、お勉強の題材としてはやはり
AF35系ライブDioとか3YK系のJOGとかの方が良いと私は考えていますね。


> 単気筒で横に動かれると重力と戦ってる感じがします(爆)

確かにこれは0では無いでしょうが、それがどれ程の影響を及ぼすのか、を具体的に
打ち出せない限りは気にしてもしょうがない点ですね。

いくらエンジンが横に向いていても、その状態で各部が馴染めばちゃんと動作して
不具合も無い状態になりますし、エンジン振動のバランスとかを論じてくるとまた話が
飛躍してしまいますが、構成と役割を学ぶのには最初は大して気にしなくても良いで
あろう、と私は認識しています。


> ZXエンジンの方が素直で乗りやすいですよね…

そうなんですよ。小径駆動系車というのはその根本的な設計自体がかなり古く、
スポーツグレードではない車両だとそこまで速度を出しても安定して楽しめると
いった仕様にされていない、というのが大きいんですね。


> もし前のエンジンの時もタコメーター付いてたら有無言わさぬ高回転志向でしたでしょうか?

有無を言わさない、と言うよりも仮に60km/h巡航を行おうとすれば元々がその
速度域で安定したパワーバンドを掴める様に出来ていないので、よほどの改良を
加えない限りは無駄にオーバーレブってる仕様、という物になりがちになるのは
間違いないかと思われます。

ただし、非ZX系とはいえエンジンそのもののピークパワーが出ているのは実質
7000rpm弱ですからその「周辺」を掴んでさえ居ればそこまでおかしくはなりませんが
変速回転数が変動するが故にそれもなかなかままならないんですよ。

だからこそ私は小径駆動系、非ZXというものはチューニングベースには絶対に
選びませんし、人様にも奨めないんですね。

いくら分析しても大径駆動系車に比べると労力の無駄遣いが大きすぎる上、性能や
安定性、そして耐久性においても話にならないので(泣

その上、この手の車両にタコも無しでチャンバーやらボアアップ、ともなればもはや
どんな人間が触っても真っ当な性能を出す事は無理でしょう、と言い切れるLVです。
ホント、Dio系はただでさえ難しいですが小径駆動系車は極端に難しいんですよね…


> ウワーォ、ウワーォコブシ回してうるさくて乗りにくいエンジンの記憶…(笑)
> 輪をかけて、とにかく回転捻り出せみたいな感覚になってたのではないかと…。

別に、ピークパワー領域を上手く捕まえて変速回転数として一定近くに安定を
させられるのであれば、実走行でもWRセットにより7000rpm近辺の変速になるかと
私は推測しますよ(笑

もう50km/h程度ですでに最大変速しており、変速中で回転上昇を伴う特性の上に
そこから先はエンジンが回った分しかスピードが出ない、という乗り物なので
それらを全て潰さないと、ある意味真っ当な「ノーマル」にすらなりえない、とも
言えるでしょうね…


> 8.5g*3 5g*3は割と普通でした。オーバーシュート7600rpm、変速7300rpmで
> 落ち込み7100rpmで楽しい感じですね。今度は5.5g*6を試してみます。

なるほど、WRを51g→40.5gにする事で1300rpm程度変速回転数が変化したのですね。
変速回転数が落ち込む状態でも7100rpmキープという事であれば実際には
全く支障は無い感覚だと思いますし、結構ベターなのでは?と私も思いますよ(笑

WR33gだとおそらく8000rpmオーバー変速になる可能性が高いですが、それは
どうなるのか実際に体感してみてのお楽しみ、という事で…


> 私も昔、類似したRESが面倒になって画像付HPをこしらえた事があります。
> 機種限定のノートPC改造で範囲は狭いので手間もありませんでしたが^^;

なるほど、taketakeさんもWEBサイトを作られた事があるのですね〜
これってやっぱり、やった事が無いと分からない部分も多々あるかなと思ったり
してしまいますしね。


> そいえば背景は、いつも「青」でした(笑)

…青背景は使えるフォント色が限られるのであまり応用が利かないと思うんですが
私も今更変える気はありませんし、見づらい人はモニタのセッティングをして下さい、と
いう方向性です(笑


> なるほど〜。伝聞・伝承の時代ですものね。言われてみればそうかも^^;
> バイクで言えば、ホンダはモリワキ、スズキはヨシムラだの凝り固まってましたね。

こういう定番も、無いよりはあった方が良いですし、実績のあるところであれば
そこまでおかしなモノが乱発されないという「ある程度」の保障もありますしね。
が、今の時代はそうではありません、というのが(以下略


> ファミリーバイク系こそ、まだ新しいジャンルではあった故に…でしょうか。
> 私の周りで(80年代後半〜90年代前半)スクーターは「いじると壊れる乗り物」
> という定義になってた気がします^^;チャンバー位しか売ってなかった気も…。

私は80年代は実際に体験していないので分かりませんが、話を聞く分には
それなりにスクーターいじりは盛り上がっていた世代かなと思ったり。

私の環境&世代ではチューン的な事は絶対にやらねばならん、といった風潮でしたね〜
逆にフルノーマルで乗ってるのを見る方が珍しかったLVかなとも。


> その雰囲気はわかるような気がします。「なんだそれ?」的な扱いですね。
> 昔から、3種の神器みたいな定番が格好として必要?とされがちでしたしね^^;

定番というのはあった方が良いんですが、ネットの普及が前提だとあまりにおかしな
事が定番となりつつある面もある、という事を否定出来ないのがつらい所ですね。


> …となれば、「広く」はなった分だけマシと言えますでしょうか?

そうですね、おかしな事や変なものが広まりやすい、というデメリットはあるにしても
ある意味では間口が広いだけマシ、というのはあるかとも。

が、これもすでに一周回った気もしていますが、若者がスクーターいじりをやらなくなり、
ネットの質問掲示板とかでも初歩的な事の堂々巡りはかなり減ってきたと思います。


それに代わって問題なのが頭の固いオッサンの初心者、だと私は考えていますよ。
掲示板ではほとんどありませんが、メールだとそういう頭の硬い方、というのも
極稀にではありますがおられる訳で…

私もなんとかしてお力になりたいのはやまやまですが、なかなか相互理解が進まないと
いったパターンもありますんで、「下手に知ってる」人が根本的な間違いをしてると
どうしてもお話しする上で苦労はしてしまいますね(泣

これは全部が全部という訳ではありませんが、そういう人ほどスクーターってモノを
ナメてかかっている傾向がある、と私は分析しています。


> 私も2000年頃から「テレホ」でNTTに貢献したくちです(笑)
> 程なくして、ADSLが始まりましたが、CHATばっかりしてました^^;
> 当時、あまり前向きな事はしてなかった気がw

ADSL、当時はすごい高速回線に見えましたが不安定さも露見してたので私は
高いお金を払って当時の常時接続環境、ブロードバンドを得たのはケーブルTVの
ネット回線でしたね〜

今ではそのサービスも無くなってしまって久しいですが…私も自宅ネット環境だと
好き放題出来るとはいえ最初は建設的な事は全くやってなかった、と断言しても
良いです(笑


> 随分と裾野が広がったと誤魔…言ってみましょう^^;
> HTMLなぞ知らなくても発信はできるようになりましたしね。

そうですね、裾野が広がるのは良いんですが…
すでにWEBの容量なんてのは無限大と行っても良いですし、無駄なリソースを割くと
いう事自体が考えられない時代だとは認識していますが、それでも可能であれば
無駄なものは少ない方が良いのでは、と私は考えていますね。

だからこそ容量的には余裕があるとはいえ自分のHPも全くスタイルを変更しない訳でして、
10年前でも時代遅れ的なこのデザインとスタイルですが、これでも足らない部分というのは
テキスト中心だとほぼ感じないワケなんです(笑

html、私も当時はWEBサイトを構築する為に勉強しましたが、かなりの亜流なので
このHPのソースを覗くと分かる方には大爆笑されるLVなんですが_| ̄|○

今ちょうど近くに当時の参考文献があったのですが…「HTMLタグ辞典・IE4&NS4対応版」と
書いていますね。
…もはや新しい言語をお勉強する気になんてなれません(泣


しかし、HTMLをかじってる、というLVでは無いにしてもHP作成ソフトとかが無くても
ブログの雛形とかを使い簡単に情報発信が出来る世の中になった、というのは本当に
一長一短だと思いますねえ。
その分、そういったブログの残骸とかも飛躍的に増えてる、というのもどんなものかと…


> 継続される「力」が素晴らしいと思います。今日現在、ともすると情報のアッセンブル
> で終わってしまい、リンク集でいいんじゃねぇの?みたいなオチになりがちですが、

そうですね、リンク集、ってのも悪くは無いと思うんですが、それもそのリンク先を作って
居る方がおられるからこそ出来る手法ですしね。
…私のトコも妙なリンク集に入れられて見当違いの紹介をされている、ってのもあったり
しますがもはやどうでも良いLVです(笑


> オリジナルの発信はバイタリティとモチベーションが中々続かない場合があります。
> それもテーマは揺るがずとなれば…本当に感服致します^^

オリジナル、自分でWEBサイトやるからには他に無い事を行いたい、そして人と同じ
事はあまり好まない、という私の性格も手伝って、今でもなんとかかんとかやっていけて
いる、というのは大きいと思われますね〜

テーマは一貫して「スクーターの面白さ」でありそれの追求と分析なんですが、直接的な
あれをこうしたら良いんだ、的な事をほとんど載せていないのもそこいらへんに理由があり、
考えて楽しむ、思考する娯楽という方向性でないと楽しみづらい、というのは賛否両論が
あるでしょうが…

どのみち、考えて楽しまないタイプの人だとそんな長続きはしない、というのは確実に
ある、という事は私のスクーター人生の経験上ではっきりしているので問題なし、という事で(笑


後、モチベーションが低下している時は無理をしない、更新も義務感には絶対に囚われない、
といったスタンスも一貫させています。

レスにしても何日も放置になる事はありますが、自分自身の頭が回っていない時に
難しいことを考えても真っ当な文章になる訳がありませんし、更新が義務だと感じてしまうと
もうその時点でかなりヤバい、というのはサイト管理者の定番ですしね〜


> 用語を頭に何気に解説しながら進めたり、どれを指してるか
> 確認したり、何かと配慮は必要になってきますよね。

ええ、なので私は長文大歓迎ですし、いくら長くても問題はありませんと断言します。
…ココの掲示板でも容量制限は1レスにつき2048KBにしていますがですが普通はなかなか
オーバーしません(笑


> 「2ちゃんねる」は、あのスタイルだけが先行してしまって、
> もはや賞味期限切れな気もしますね…たまに覗きますけど…

2ちゃんねるは活用出来るか、といえば微妙ですが面白いかといえば結構面白いので
私は好きだったりしますね〜

個人的にはバイク板ってのは特定のスレしか覗きませんが、他の専門板とかだと
情報の取捨選択の一環とするにはなかなか味があって悪くないです。

が、質疑応答の場、として考えるなら全く話になりませんが…匿名を良い事に私を
名指しで煽ってくる馬鹿もたまに沸くのでそれを拾うのもまたオツなもんです(笑


> 文字でのやりとりで「表情」の「表現」ってのは本当に考えたことありますw
>
> ひと頃、顔文字魔王だったこともありますが、あれは無理ですね「アラシ」と
> ほとんど同義で、いくら工夫しようがそれこそ「2ちゃんねる」です…。

文字の表現、ってのは難しいですし、世代の差というのも結構出てしまうと私は
感じているのですが、それでも場の雰囲気を読んでいくのは基本だと思います。

私は別に顔文字やAAが嫌いな訳ではありませんが、そういった雰囲気にそぐわない
掲示板等であまりに乱発するのは駄目だと決めていますし、自分自身でも掲示板等では
ほとんど使ったりはしませんね。

昔は2ちゃんねる以外の場所でAAとかそういう系の言葉を使うとチャンコロは壷に帰れ!
とかって言われたもんですが垣根が低いと言うかごっちゃになってるというのはあまり
好ましくは無いかな、とも…(泣


> 文体、語尾でキャラクターを設定したり、話し言葉の方が表現しやすかったり
> しますが、内容によってはそれが邪魔な場合もありますしね。

ですね。これが友達相手とかならそういった「表現」で自分の言いたい事を分かりやすく
するのはアリだと思いますが、それも相手によりけりでしょう、と。


> teketekeが発信者の時は話し言葉(長い独り言)が多いです。
> 感嘆詞が多いタイプではないので、ごにょごにょ系でしょうか?(笑)

ごにょごにょ系、というのも分かりやすいですね。
内容を説明する、といった事においては最良かと思いますし、私みたくいちいち
意味不明な言葉を混ぜるのは本当は良くない、というのはこれでも自覚はしてます(汗
が、そうでもしないと書いてる側の精神が持たない、という(以下略


> 質疑応答で稚拙な文章で判読し辛い場合、今はスルーでしょう。
> 昔は、子供に聞くようにひとつずつ掘り返しましたけど^^;

おっしゃる通りスルー力というのも大切だと思いますし、あしらい方というのも必須の
スキルではありますから、私もあまり過激にならない様に精進したいと思います。


> 私も文章が長い方なので、面倒な人は居るだろうなぁとは思います。
> いつもお付き合い下さるので嬉しかったりします^^

いえいえ、私は全く苦になりませんし、長い文章を書いて頂けると言うことはそれだけ
私へのレスの為に時間を割いて頂けている、と考えておりますので。

面倒になる…というのは確かにあるでしょうけれども、それなら面倒で無い時に
読むなりレスすれば良いだけの話だと思いますし、面と向かって話をしているのでは
なく、文字でのやり取りはそれが出来るのが最大のメリットですし、ね。


と、また無茶苦茶長くなりましたが(汗
私、実はまとめるのって苦手なのでまとまってない部分に関してはスルーにて
お願いしたく思いますです。

ではでは本日はこれにて失礼をば。
管理人でした〜

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -