[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 515
タイトル Re^6: なんかツリーが大変だw
投稿日 : 2012/10/19(Fri) 00:42:48
投稿者 teketeke
参照先 http://teketeke-sho.blogzine.jp/blog/
金ちゃんさん いつもお世話になります^^

新しい雨具が欲しい今日この頃のteketekeでございます^^
お尻に穴開いたw

> まぁ〜あまり好まれないジャンルではあると思いますが・・・
> 実際こう言ったスクーター駆動系で理論とか計測も駆使しての情報をアップされている
> HPやブログはほとんど見かけませんし・・・リーダーの所ぐらいですよ(笑

計算・計測・分析のジャンルでございますが…。
ややこしくて面倒臭いのが好まれないジャンルである所以だと思います^^;

私の知る限りで「例えれば」…

「ラジコン技術」や「ステレオ」など、趣味の世界の月刊誌を見てみると
理論根拠に根付く(学問に通ずる)文面構成となっているのが常々ですね。

実用には余りならない「遊び」の世界の方が深く真面目に探求していると
昔から感じておりますが、それは、ややこしくて面倒臭く、手間をかける
スキルも相当なレベルに無いと進めない世界です。

その括りで考えれば、玩具屋でラジコンを買う。家電店でコンポを買う。
それら一般とは全く無関係なレベルで何かを行う世界だと区別出来ます。

一方、自動車にしろバイクにしろ、所有する事そのものにステータスが
在り、少し手を加えれば差別化につながるといった風潮は現在・過去を
見ても明らかです。

最初から出来合いのモノで満足できる世界なのですね^^;

そこを掘り下げ、計算・計測・分析となると、些か奇異の目線で見られる
ような事が起こります。「ポン付け君」等からしたら「ワケわかんねーし」
となるのですよね(笑)

玩具屋でラジコン買う人と、シャシー或いは機体を一から造る人、
家電店でコンポ買う人と、家を幾何学的な壁面にしてしまう人が、
同じ土俵で論じるのは有り得ないのですが、スクーターはそれが
往々にして有ったりするのですよね〜^^;

それが好まれないジャンルになる現状だと思いますw
カナーリ飛躍しましたが(汗) 



> アクセルOFF時回転落ちに関してはリーダーコンテンツの
> 「アクセルOFF時のシフトアップについて」で
> 詳しく解説されているので、こちらを参考文献とさせて頂いております。

はい…拝見してはいるのですけれど、OFFにすればシフトアップするのは
当たり前の事だと思い込んでいるので、それを最小限に抑える発想がナカナカ
心情的にシックリこないという感じでしょうか^^;


> そうですね、ドライブ側が働かなければドリブン側(トルクカム)は効きませんし
> まず使うプーリーを決めてから、それに合わせたトルクカム溝形状を考え
> 最後にファイナルギヤを決めると言う手順らしいですね。

動力の伝達の順番で行くのですね。納得し易くはあります。

> 駆動系パーツをノーマルで突き詰めるのであれば、いきなりファイナルギヤで
> 駆動系総減速比を好みに設定すれば良いと思うのですが、ファイナルギヤ自体の選択肢が
> 少ないですし、多少はプーリーで上への変速幅を持たせないと行けなくなりますね。

この辺は悩み所でもありますね…。率直なところ、エンジンの力を基準にして
駆動系総減速比を選定したいというのがあります…つまり、三郎の現状では、
ファイナルもプーリーも「変化させる必要無し」と言うのが今の認識です。

駆動系はスクーターの要である為に、注力する肝心所ではありますが、
あまり先行させるつもりはありません。勿論、件のKNドリブンAssyも
現状では有用に至らないとteketekeは思ってます(汗)


> 何機かエンジンをお持ちの様ですし、練習としてバラしたり組んだりしてみては?

イタズラするぶんには細軸エンジンにお世話になっておりますが
ちょとコレも再生してみようかと思ったり思わなかったり(笑
教材として大事にしておりますw

> 腰上のみでしたら特別特殊な工具も必要無いですし、ピストンのクリップなんかも
> 何回か練習しないと意外に難しい物ですし。

確かにクリップにイラッとさせられましたが、少し真剣に手を
動かす事が必要かと(笑 慣れないとダメですねアレってばw

> 私もあまり詳しくないですよ(汗
> サービスマニュアル指定の物を使う位ですが、ホンダの方が指定されている種類が多いですね。

グリスのお話ですが、今度ウイング店行った時にチョト聞いてみましょうかね。「何基準?」って(笑)

> ヤマハZRのサービスマニュアルですと、グリスは「B」と「E」2種類のみです(笑
> ヤマハワイズギヤのHPとか見ますと、A・B・C・E・F・G・T・H等ラインナップはある様ですね。

へぇ〜かなり扱いが違うものなのですね〜。「B」「E」とかの符号?がよく判りませんが(汗)

> 個人的にはヤマハグリース「B」と「E」、シリコングリス、モリブデングリス、モリブデン含有オイル
> で事足りてます。モリブデン系は使用頻度が少ないですが・・・
> オイルシールリップ部やゴムに係わる部分はシリコングリスの方が良い様な気もしますが。

…網羅してますねw ソレ位有ると「事足りる」と思いますです?(爆

> 「ちょう度」も色々ある様ですね。

そうそう「ちょう度」。それですソレw
硬い柔らかいでの変化が試したいです^^


> でしょうねぇ〜www
> 普通の走行ではそれこそ早々と壊れるような部品でも無いですし。
> 私もこれまでに3個購入してますし(爆
> 再生産して頂けるのは助かりますね〜
> 現在はクレアカムを何とかして、理想のトルクカムをこしらえる事にしておりますが
> 突き詰めて行けば・・・(略

クレアカム再生産のお話ですが…当該車両ではないところで大人気ということで(笑
何やら企む人がここに居られます(爆 …みんなで買おうクレアカム!…


> なるほど、スクーターは全てが消耗部品の集合体ですから確かにそれも言えてますね〜

コストの捉え方のお話ですが…
大きくいくとエンジン自体が消耗品だったり(爆)ソレ言うと車体自体が(以下略)

> 私の場合部品単位で「イニシャルコスト(固定費)」と「ランニングコスト(変動費)」切り分けておりまして
> まあこの辺は捉え方の違いだけと言う事でひとつ(笑

車体から外した時に、ストックとして保管できる対象であれば区別はするべきかもしれませんね。
それを仕切り清算する期間を「1年間」とするのは判り安さからも賛成ですが、原付スクーターの
構成部品では、ややもすると長過ぎる期間設定かな?と思うのが「変動費」としたい所以です(汗

> HONDA 品番[ 18300-GAH-780 ] マフラーCOMP.,エキソ゛ースト・・・ですが・・・
> 今日たまたま他の件で見積もりする機会があったので一緒に見積もってみたのですが、廃盤となっていますね(汗

がーん…。廃盤。無いとなると欲しい(爆) そんな気はしてましたが^^;
気に留めて調べて頂いたのですね? ありがとうございます。金ちゃんさん^^

> では・・・近い将来貸してください(笑

KNさんのプーリーいつでもどうぞw


> 計測・計算も順を追ってひとつひとつ手法をマスターして行けば良いでしょうし
> 私も始めはドライブ側のみかかり径を採って、ベルト裏とボスのクリアランスの確認から始めましたし、
> 手回しで変速比を求めるのも、駆動系カバーさえ開ければ、バラさず出来る計測ですしね。

そうですね〜。慣れていくのがいちばんかとは思います。
自分のルーチンにしてしまえば良いのでしょうから^^;
何回でも測る、何回でも数える、何回でも計算するw

> 身近にノーマルの「クレア」があれば是非乗ってみたいですね〜

斜向かいのオバさんが所有して居られるのですが「乗らせて」と言えません(笑
だって…根性悪そうなんだもの(爆 昭和の香りがする眉毛薄いオバさんw

> 当然メーカーさんは「クレア」のトルクを元にウエイトローラーがプーリーを押し出す力を計算し
> 綱引き相手となるドリブン側でのトルクカムとセンタースプリング合力を決定していると思われます。
> この辺は理解するのもそうですが、実際の計算となればかなり難しいのでリーダーに聞かないと解りません(笑

はい。形状その他どういうプロセスで決定してるのかなど、全く未知の世界でございますw
逆に、クレアに後半90°溝のトルクカムを与えたら、楽しくない乗り物なのでしょうか?


> 私の数多い弱点の中で取り分けピックアップすべきは、経験則の少なさとノーマルZXエンジンの
> 経験が無い事だと思っております。(弱点はそれだけではないですが)

この年になって思いますけど、半端な経験則なんて無い方が良いですし、寧ろ柔軟な思考とレスポンス
が今だからこそ大事だと思って見たり(笑 昔乗ってたバイクなども今だったら幸せだったろうにとか
思いますもの^^ ZXノーマルエンジンは金ちゃんさんの手の内に具現化可能な様ですからだいじょうぶw

> 遊びかどうかは解りませんが、彫った溝を公開されておられる方はいらっしゃいますよ。

まぁ、見た事はありますが、全く参考にはならないです。「遊び」とは書きましたが、
そのレベルの問題はありますよね…私自身、溝は掘れないので大きな事は言えませんが、
何かしらの根拠が無いと詳細は明かせないものでしょうし…。

> 私としては体感のみで良くなったと言うのでは満足出来ませんし、何故良くなったのかが解らないと
> 楽しくないんですよ。確かに「まず削ってみればいいじゃん」と言うのも否定はしませんし、
> 行動は早い方が良いですが。それは使用するプーリーの特性を把握してからと言う事でひとつ。

んー。体感のみと言っても距離・速度・時間・環境は必ずあるものですし、スピードメーターくらいは
見ているわけで、いつもの観測ポイントで「変化」があれば、プラスにもマイナスにも要因は必ずある
と考えますよね。私らのアイテム?「タコメーター」が有れば、尚の事、情報は増える訳ですし…。
個人的には解らずに手を加えるというのは絶対的にご法度ですし、ようやりませんw

私の場合、いくら素敵な事柄でも「今、把握出来ない事」はスルーしてしまう癖があります(爆
概略としてはインプットして項目は追加されますが、パラメータ?が上がらないうちは全く行動
には移りませんねw(謎

また「体感」と違いますが、走行時「この体勢でアクセルをグイッと開けた」時に3車身程先に
車体と自分が行っていているイメージが湧いている時がありますね。「欲求」と言う物でしょう。
三郎が完調な時から楽しく乗れている時にはフッと湧くイメージと欲求ですね。

これがteketekeにとっての、チューニングへの欲求かなぁと思ったりしますがw
多分、スピードレンジは、ゆわkm可?程度で良いでしょうし、そこまでの過渡域
が、レスポンス良く楽しい乗り物でありたい。…と言うトコでしょうか。

今はそれどころでは無いので、調子良い三郎なら、イメージはもう見えなくな(略

> ひとそれぞれ早い遅いは有っても、teketekeさんの場合は三郎さんに対する愛情をお持ちですので、
> 必ずや進化されるかと。

集中して何かを施すことが出来ないのが辛いところですね〜。
知識やスキルは如何ともし難いですが、愛情はありますよw
ただ家庭人である以上ルールが(爆

> 孫悟空がどんなに頑張っても、それはお釈迦様の腕中の範囲でしかないと言うイメージとでも言いましょうか。

あはは(笑 ソレを楽しまないとw お釈迦様のお慈悲の心はありがたく頂戴して(爆 

> おーっ早速ですね〜回復の兆し有りでしたら何よりです。まだ現段階では解らないでしょうから
> 是非じっくりとお取り組み下さい。

大体、駆動系は復活としても宜しいみたいです。久し振りに「一定変速」も味わえてますし、
ウェイトローラーはライブ後期7.5*6g=45.0gとしました。KNドリブンは未だそのままです。
クラッチイン4200rpm、ミート5300rpm、変速開始6700rpm、35km/h以降ジワジワ回転が上がり
50km/hで6900rpm、60km/hで7400rpmといったところでピタっと安定しております。

ただ、いまひとつの感は拭えないのですけれどもね^^;

こうなってくるとゲンキンなもので、KNドリブン使用続行しようかなとか思ってみたり(笑
それこそ体感ですが、キックダウンがピタっと決まるのが気に入ってまして…(爆
速度の伸び悩みは、パワーダウンを解決していかないと不明ではありますし…。

無駄話が長くてスミマセン^^; 

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -