[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 738
タイトル Re^2: 例のブツの件・・・
投稿日 : 2014/03/10(Mon) 22:38:02
投稿者 アクシス中毒
参照先
どうもです〜ねぎのリーダーさん常連のみなさん。


> なるほど、ワンオフで1本だけ、というのは難しいでしょうがよく見つけられましたね〜
> 私も必要になったら是非お教え頂きたく思っていま(以下略
たぶんリーダーさんの方がもっといいとこ知っていると思いますが(笑

> 1ロットで何十本、といった具合で作らないと赤字になってしまっては意味が
> ありませんからねえ(泣
> 欲しいから作って、といっても1ロット100個です、とかって言われたらさすがに
> 諦めざるを得なかった事が昔私にもありましたんでよく分かりますよ。
>
> ただ、薄利になるとしても近年はそういった形でもやっていかなければ
> 誰も物を頼まなくなる、というのはありますし、ね…

1ロット100個とはクラッチスプリングと小さなものですかね?

しかし今の時代お客さんを選んでる場合じゃやっていけませんからね〜しかしその分それ相応値段になってしまうので何とも言えませんね。

> そして例のブツ…といっても第三者の方に分かりづらくなりそうなので私から
> バラしますが、グランドアクシスの純正腰上改良モデル、という事で(笑
>
> こちら、新品ベースでしたが慣らしも終えて運用段階なのですね。
> 性能的にも期待通りだった様で嬉しいですよ〜
> おっしゃる通り、「排気量なり」の性能を付与しただけで別に排気ポートが
> 異常に広かったり、圧縮比がぱつんぱつんに高い訳ではありませんが、
> それがグランドアクシスの「本来の性能」だと考えて頂ければ、と思いますです。
>
> …今更ですが、2st二種系はその運用の方向性上、かなりの耐久性を付与して
> いかないといけないのがノーマル設計ですから、それを多少捨てても良いと
> 言うのであれば「化ける」モノですからねえ。
>
> 耐久性を削ってパワーに変換するのがパワーアップチューンの基本中の
> 基本ですから、方向性を定めれば楽しいものになってくる、というのが
> スクーターいじりの醍醐味ですよね(笑

スクーターチューンはまだ始めたばっかりですが目にわかるくらい変化があると楽しいですね〜もちろん細かい変化に気を配るのも大事ですがまだ初心者なのでこういった大きな変化があるとうれしく思ったり(笑


> なるほど、それはなかなかのモノだと思いますよ〜
> 駆動系の構成にもよりけりかと思いますが、多少手を入れている位ならば
> 排気量くらいの速度はメーター読みで出るのが定番になるので、まったく
> 問題はありません、と断言出来ますね。
>
> …というかノーマルが遅すぎる、というのがあ(以下略

二種はどうしてもデチューンされている所が多いのでしょうがないですがもう少し何とかならないもんですかね〜ですがグランドアクシスの場合は足回りを良くしてほしかったです(泣

> 3ポートボアアップキットですか…それの現物を見た事は無いのですがおそらく
> 子供騙しのキットです、としか私には言えなかったりするのですよ(泣
>
> 排気量だけは上がっていても、2stである以上は他の部分の特性をノーマルと
> 同じとしたまま「排気量のみ」が上がっているのならまだ救いはありますが、
> そんなキットはこの世には存在してない、というのはお分かりかと(笑
>
> しかしそういった構成の3ポートの場合、メインとなる排気ポートがほぼ全ての
> 性能と特性を担っていますから、これまたおっしゃる通りちっこいサイドの2つの
> 穴って意味が無いのですよね_| ̄|○
>
> カーボンで埋まっていた、というのは私は見た事がありませんがさすがにそれで
> メインの排気ポートが弦長52%ではノーマルどころの騒ぎですら無いですね…
> 排気量を上げて弦長のパーセンテージを狭める、というのはパワーのみならず
> 排熱、といった面でも不利になるので自殺行為以外の何物でもありませんしね。
>
> なお、3ポートモノでもサブ排気ポートがそれなりにマシな設計であれば多少は
> 効果はあるのですが、このキットだと皆さん1ポート化して使っていくのが
> 大定番みたいですしね。


> 重ね重ねありがとうございますです。
> …さすがにそのレベルのボアアップとの比較であれば、純正ベースの
> シリンダー&ヘッドのライトチューン仕様でもパワー負けする道理が
> ありませんし、17%の排気量の差、なんてモノは簡単に覆せてしまう、と
> いうのも面白い点ですしね〜
> むしろ負けたら私が自信無くしま(以下略
>
> で、おっしゃる通りそんな状態で駆動系をいくらいじくっても加速力が大きく
> アップしたりはしませんし、ダウンしないだけマシだ、という状態でしょう(爆
> そもそも、ノーマルパワーだとエンジンパワーがリヤタイヤに伝わっている
> 効率、というのはそこまで悪くは無いのですが…
>
> 「駆動系をいくらいじくってもエンジンパワーは上がらない」というのは
> スクーターいじりの鉄則ですから(笑
>
>


> 3つに分ける利点、というのは…正直全く無いと思いますよ。
> 排気2ポートとも言えるセンターリブ仕様でも、あれは1ポートでは排気弦長が
> 大きくなりすぎてリングを引っ掻いてしまうからこその「補正」であって、
> センターリブの2ポートだからといって弦長が狭いと何の役にも立たないのは
> お分かりかとも。
>
> なお、こういったリブ入り排気ポート構造の場合、リブ自体の太さは弦長の
> 数値から差っ引かねばならず、リブがある時点でそれだけ壁になっていると
> いったデメリットもあるにはあります。
>
> だからこそ、センターリブ2ポートであれば排気弦長はボア径の85〜90%位は
> 稼がないと、センターリブ本体での壁のデメリットが出てきてしまう上に、
> 70%台であれば正直1ポート仕様でもリングの質等を考えれば行ける場合も
> 多々あるレベルになり、センターリブのメリットが無いというオチですしね。
>
>
> それと余談ですが…これは企業秘密もあるのでさわりだけになりますが、
> 排気ポートという「穴」って、決して燃焼済みの排気ガスを排出する「だけ」の
> 構造では無いんですよ。
>
> よく、サイドの壁にえぐりをいれるといった手法が見られますが、私はそれは
> やらずに「構造的な部分で有用になる、他の箇所で「それ」の効果を出して
> やっている加工部位があったりします。
>
> ここいらへんも鑑みると、せまっ苦しいポート穴がメイン排気ポートの左右に
> リブ入りで突っ立っている、というのはデメリットにしかならず、見た目の
> それっぽさ、しかメリットが無いであろう、と私は分析していますね。


> これは確かにおっしゃる通りですが、理想を言えば排気ポートの「上側形状」って
> 弦長値と同じままで落差の無い一直線が良いんですよ。
>
> これ、そういった3ポートタイプに見られる構成として、サブの排気ポートの
> 開口タイミングがメインポートと同じではない、とか…仮に同じであったと
> しても、開口時間が短すぎるとかといった排気ポートとしては致命的な
> 構造的不具合を抱えている構成にしかなっていないパターンもあります。
>
> 排気ポートが最大限長を維持し、強烈なブローダウンを起こせる時間と
> 言いますか、どこまで最大弦長開口部を保つか、というのは基本的には
> 開口タイミングから掃気ポートが開くまでの間なのですが、サブポートの場合
> 掃気タイミングよりはるか手前で閉じてしまっている事もありますから、
> これでは仮にいくら「弦長だけ」が広くとも意味を成していません。
>
>
> このあたりがしっかりと考えられている構成であれば、ある程度は弦長を稼いで
> いける、といったメリットが出ますが…3ポートである以上、リブは2本になって
> しまいますから、仮にセンターリブ2ポートと比べてはじっこまでの弦長が同じだと
> しても、リブの面積でそれだけ損をしている訳です。
> 普通のシングルな1ポートと比べるともっともっと損をしてます(笑
>
> これで仮にボア径の70%の弦長を稼ぎたい、とすればリブの面積を勘定に
> 入れた場合、はじっこまでの弦長であれば70%よりもっともっとでかくして
> いかないと駄目な上、サブポートの絶対開口面積もそれなりに大きくないと
> アクシス中毒さんが体験された通り、カーボンが詰まって役立たずになって
> しまいますんで…
>
> なので、仮に排気3ポートにて弦長がボア径の68%あり、サブ排気ポートも
> メイン排気ポートの開口タイミングと同一であり、最大限長が収束し始めるのも
> 掃気ポートが開く位まで、といった構成であったとしても、排気弦長68%という
> レベルと同等性能にはならない、と私は分析しますよ


> で、結局はこれまたおっしゃる通りのチューンが定番なんですよ(笑
> 私はその3ポート自体を手かげたことはありませんが、サブ排気ポートの
> はじっこまでで弦長68%しか無いのであれば問答無用で1ポートにして
> しまいますよね。
>
> が、それでやっとこさ「排気量なり」、の排気ポート弦長が稼げるというだけで
> 他の部分がどうなっているのか、は全くの別問題なので、それだけで
> 抜群によくなる、とは言い切れ無いのがポイントでしょう。
>
>
> それとこれは余談ですが…センターリブの2ポートならともかく、3ポートの
> 場合だとスタッドボルト穴の位置関係で、どうあっても3ポートのメリットが出せる
> 構造でこしらえる、というのは物理的に不可能なんですよ。
>
> 一部のメーカーだと、センターリブ仕様で排気ポートの内部通路を綺麗に
> 湾曲させてスタッド通路を回避している品もあった記憶がありますが、普通の
> 安価品ではそこまでやらないです(汗
>
> となれば、少しでも排気ポート弦長を広くしよう、といった狙いはあるのかも
> しれませんが、スタッドの位置関係を見ればそんな事は不可能だと分かりきって
> いるはずなのに、あえてわざわざ意味の無いどころか効率ダウンにしかなって
> いない3ポート製品をこしらえるというのは…子供騙しもしくはただの見た目の
> インパクトだけ、としか考えられないですね。
>
> …私的見解ですが、寸法を伺う限りでは爆笑レベルですから(笑
> わざわざ金型をこしらえてまでそんなキットを作成するメリットは一体何処に
> あるのでしょうか、とこれを考えた人に伺ってみたいと思えるレベルですよ。
> はっきり言いますが考え無しに近いレベルでの設計だと私は考えています。
>
>
> そもそも、リングの質が純正品より劣るのは当然としても、だからといって
> ボア径を大きくしたのであれば最低でも純正ノーマルとおなじだけの弦長を
> 付与していないと意味がない、という点、これっていつまで経っても改善が
> されない悪しき風潮だと私は考えていますね_| ̄|○
>
> (…ボア径55φ程度で排気弦長70%程度ならば、かなりの粗悪リングにて
> 常識的な回転域で運用してもまずリング掻きや折れなんて出ない物ですが)
>
> 中にはちゃんとしてる…に近いモノもありますが、出来て無い製品が大半でして
> いじくる楽しみ、といった意味ではそういうのは大歓迎なのですが、ポンで
> 使いたい、といった人向けではないというのはあまり良くは無いですし。
>
> 社外品、これらも設計されている方々はおられるはずなので、あまりナメても
> いけませんがだからといって深読みしすぎても実際はそこまで考えてはいない、と
> いう物もあるのがこの業界です、とは言えますんで、ね〜
>
> いつものクチですが、一流どころでもそういった面が酷い物なんて平気であります、
> とは言えてしまいますんで(泣

ふむふむ3ポートシリンダーについてわかりやすい回答ありがとうございます。
勉強になりますね〜3つに分ける利点は皆無ってことですね。
実際ポート弦長は1つの排気ポートの68%と3つの排気ポートで68%だと効率も違ってきますし、ポートタイミングを考えるとな3ポートを使うのはなおさら難しいですね。

物理的に不可能との結果となってしまいましたがもしちゃんと設計してタイミング等も合わせていたら相当な値段の物になりそうですね〜1万そこらじゃ購入できなさそうです。

こちらのボアアップシリンダーは何も考えていないで作っていると思うと名前だけが売りのシリンダーになってしまいますね(笑

いっその事ポート弦長を70%にして販売した方がエンジンも3ポートより多少はよくなって、需要が増えると思うのですが・・・(よろしくないことですが精度が悪いのは仕様ってことで)
3ポートシリンダーって名前は使えませんが、「グランドアクシスフルパワーボアアップシリンダー」って名前を付ければ売れるとおもいますよ(笑

設計者は多分ここに穴を開けておけば速くなるし見た目も名前のインパクトもいいじゃん!?程度で作っているのでしょうか・・・
しかし私が思うには企業としてはそのずる賢い考えは大事なものなのでしょうね。何も考えず速そうに見えるシリンダーを造って、そこそこ売れるってなれば企業は儲けもでかいですからやめられないでしょうね。

私こんなこと言うのは大嫌いなのですが空冷2stスクーターって腰上や駆動系は見た目は単純な作りになっていますので簡単に部品交換できてしまい、粗悪品が流通しても売れてしまうわけですね。
(私的に2stエンジンやスクーターの駆動系は単純な作りだからこそ手を加えるのは難しいと思っていますよ)

ましてや有名な部品メーカーだからここは安心だろと思ってしまえばもうどうしようもないですからね〜今回の腰上製作でピストンの問題があったKN企画はまだリスク承知の上で安く購入できたりするのでいいですが・・・某武川さんのスクーター系統パーツは台湾の激安品に武川ってメーカーの名前付けただけって噂ですからブランド名ってあんまり信用できませんね〜

私も昔騙されて買った一人ですが(笑

> >(巷では10ポートってのもあるらしいですね)
>
> 最後にこちらですが10ポート、というのは排気が3ポートでなおかつ掃気も片側で
> 3ポートずつある物でしょうか?
>
> これだと3ポートの部分はともかく、掃気が3ポート、6つの穴がある事に関しては
> 「やりようによっては」メリットはあるでしょう。
> 掃気というのは上下方向の噴射角度のみならず、前後方向の新気(混合気)の
> 方向性も大事なので、それをカバーしあう意味ではメリットはあります。
>
> が、シリンダー裏面から見ると掃気通路の開口断面積が分かると思いますが、
> これはクランクケースがノーマルである限り、絶対的な断面積は決まっているので
> もしも掃気の出口が3ポートで、そのトータルの開口断面積が通路側と比べて
> あまりに大きい場合だと、角度やタイミングがどうたらではなく明らかに掃気流の
> 勢いが低下してしまう事があり、ここいらへんがチェックポイントになるかとも。
>
> こういうのも、構造的にはメリットはあるはずですが実際の製品にそれが
> 反映されていないと全く無意味どころかデメリットになってくる、というのは
> 大きいですから、ポートの数が多いから何なんだ、とも取れてしまう、という事で(汗
>
> …レーシングがどうたら、と謳っていても大切な掃気開口タイミングが
> ばらっばらだったり、わけのわからん順番で掃気が開いていくシリンダーとかも
> ザラにあったりしますし、鋳型から作る品だと限界はあるのでしょうが、
> 掃気ポートのこのあたりは排気ポートなど比べ物にならない位シビアなので
> やはり一般市販品にそういった面を求めるのは不可能である、と考えておいた
> 方が建設的である…と私は割り切っているからこそ自分で修正します、という
> だけなのですけれどね(笑

10ポートシリンダーですがリーダーさんのおっしゃる通りのものですね。ですがこちらも名前ばっかりで実際使用してみるとお察しレベルの物だとわかってしまいますよ・・・
しかしこちらの10ポートシリンダーの方がまだ修正できる方は仕様できるレベルっぽいですができない方は買わない方が賢明ですね。

> と、何はともあれ以前の仕様と比較して満足が得られた様で私も嬉しいです。
> やはり、こういって頂けるのが何よりも励みになりますんでまた何かあれば
> 遠慮なくご相談下さいね。
>
> ではでは今回はこのあたりで失礼をば。
> 管理人でした〜
>

今回も非常に勉強になりました!こういったメカニックの絶妙なお話が聞けたのでよかったです〜こんなお話が聞けるのはここだけですね!もっと私も勉強しなきゃいけませんね〜

それではまたなにかありましたらよろしくお願いします。

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -