[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 3007
タイトル Re: AF35バッテリー上がりについて
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 09:36:56
投稿者 ねぎのリーダー@管理人   <neginoleader@yahoo.co.jp>
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
たけさん、お久しぶりでございます〜。

お?腰下はZXの物に換装されたのですね。
これでパワーを100%使い切る素材となりましたね〜


では本題ですが。
水冷システムのバッテリー問題ですか…これは避けては通れない問題ですよね。

現在は

@メルセデス用ヒーターポンプ流用の電動ウォーターポンプ
AGS250FW用ラジエーターファン(今年7月に追加)

の2つを使用されている様ですが…

@のポンプは…いつか白日の元にさらされる日が来ると思っていましたが、ついに(爆
コレ、私のイチオシのウォーターポンプでもあったりするんですよ。
実は品名は秘密にしてきていたのですが…素敵なチョイスですね(笑


と、そのポンプなのですが、実際これをウォーターポンプとして売っているメーカーさんでは、
基本的に7.2Vバッテリー駆動で動かすのが基本となっています。
(12Vでは回転が高すぎるきらいがあるので)

しかし、発電&バッテリーの存在するストリートマシンでは、普通12V電源で駆動させますよね(汗
しかし本来車用のパーツですので…少なくともスクーターの発電量では、常時12V駆動では
かなり発電力が足りていないのが現実です。


で、@これら二つの電装品追加で消費電流(電圧)が発電量を超えるのか?

基本的に50ccスクーターだと、昔の物に比べてライトが常時点等となっているので、まだ
発電力自体はそんなに少ないワケではありませんが、それでもアイドリング+ライト点等+
ストップランプ点等といった状況では、充電される電力よりも消費電力の方が多く、「バッテリーの
持ち出し」の方が多いと私は分析しています。


A超えるのであれば対策
   例)スットプランプの常時点灯を殺しそこから取る(道交法違反ですね!)

ですので上記の通り、道交法違反を覚悟で常時点等のテールランプを犠牲にしても、ウォーターポンプを
駆動させるだけの電力はまかなえないでしょう…
まともに12Vでウォーターポンプを回そうとするなら、さらに常時点等のヘッドライトまでも
犠牲にするという位の対策が必要となりますね。


特にライブは、ライティング系と充電系の発電が分かれているにもかかわらず、CDIや点火コイルへの
「電源」は、ライティング系の発電では無く「バッテリーからの持ち出し」に依存するので、
バッテリーへの負担はかなり大きいんです。
なのでバッテリーを巨大化もしくは2連装し、それでも足りない分はマメに充電してやるのが
一番効率的でしょうね。


B電源取得位置は正しいのか?

電源を取る箇所は…バッテリーのターミナル直前でOKですが、マイナスはきちんとバッテリーに
戻した方が効率ははるかに良いですよ。
大電力を消費する物のマイナスをフレームアースするのは電機的に効率が良いとは言えないので…

(ちゃんとした充電系統のある車体なら、電装品は「バッ直」が基本です)


C発電量を上げる方法はあるのか?

うーん…物理的に考えると、ライブの場合ACジェネレーターのコイルの巻き数を増やしてやれば
発電量は上げる事が可能です。
しかし、電流量が上がると同時に「電圧」も向上してしまう可能性もあるので、そうなると
レギュレートレクチファイヤの問題が出てくるはずです。

ノーマルレクチファイヤは、整流電圧の限界はDC14.4V程度ですが、「入力側(発電側)」

高電圧を流し込むと、規定値を超えた電圧がバッテリー等に流れる事になってしまい危険かもしれません。

ノーマルではまだまだ入力側(発電量)自体は足りていないと思われるので、少々コイルを
強化しても大丈夫といえば大丈夫だとは思いますが(汗
(ちなみに私のGダッシュはライト直前で14V以上の電圧が発生していますが、とりあえず動いてます)

そしてコイルの巻き数を増やしてしまうと…発電量が上がるのは良いですが、逆に電磁石としての
抵抗は大きくなってしまい、レスポンスの低下が心配です(笑



で、キタコのデジタルメーターが誤作動を起こすと言う事ですが、ファンの様な「モーター式」の
物が追加された場合、電気的ノイズを引き起こす可能性は多々あります。
(私も交流乱入による回路の混乱かと思いますよ)

ファンというモノは…電気を流すと内臓のコイルが電磁石となり、羽側についている磁石を
回転させる物ですが、何らかの原因でファンの回転数が入力電圧を上回った場合、本来電気を
流して回転するはずのファン自体が「発電機」になってしまい、電流が入力配線に向かって逆流
するんです。
(逆起電力、でしたっけ)

これが電気的にハーネス側へ多大なノイズを引き起こしてしまい、精密なデジタル回路には
かなりの悪影響を及ぼす物なんですよね…

これの対策は、ファン直前にセラミックコンデンサ等を入れてやり、ノイズそのものを
吸収させてやるのが一般的ですね。

もちろんバッテリーが劣化して低格電圧がかからなくなった場合でも、デジタル回路と言うモノは
まともに動作するものではありません(汗



うーん毎度の長文になってしまいましたが…私も別に理系ではない上に電気系は苦手なので…
はたしてコレで正解なのかどうかはあまり自身無いです。
とにかく…某12Vポンプ&電動ファンだと、明らかに発電量が追いついていない、と言う事は
ご理解頂きたいと思います。

…ラジコンの540モーターをそのまま流用している様なウォーターポンプだと、そこまでは
電力消費量が大きくは無いのですが。
耐久性に難ありなので私は大嫌いなんですよね…


ではでは…不明瞭な所があればご指摘下さいね。
管理人でした〜

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -