[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 5731
タイトル Re: 性能と耐久性?
投稿日 : 2010/03/20(Sat) 07:01:59
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
ぎのさん、初めまして。
管理人ねぎのリーダーです。


さてさて、ジャイロXのお話と言う事ですが、ご存知の通り私は
ジャイロ系にはさほど詳しくは無いので、分かる限りでの
アドバイスをさせて頂きますね。

> ジャイロX中期
> キタコハイスピードプーリー
> オクで買ったよく分からないユーロチャンバー
> リヤタイヤ12インチ

まずは現在の仕様ですが、基本ノーマルにプーリーとチャンバーの
装着と言う事で。
腰上等は一切無加工といった解釈とします。

それを前提とすれば、

> 他フルノーマルでMAX65〜70km/h(8500〜9000rpm)

これだけ出ていれば上出来だと思いますよ。


まず、無名チャンバーという事ですがそれでも8500〜9000rpm程度に
ピークが出てそこで変速させられているのならば悪くはありませんし、
そこで「力」が出ているかどうかは別としても、ジャイロの車体を
そこまで持っていけるのであれば良しと思えますね。

タイヤ外径は12インチと言う事で、おおよそですが直径500o程度
あるならば、ジャイロXのファイナルが分かりませんがキャノピーと
同一の12.085程度であれば、駆動系ノーマルとして計算すれば
9000rpm/82km/h程度になるので、ファイナルがローな分をタイヤの
外径にて補えているという方向性になりますね。

ただ、さすがにそこまでタイヤ径が大きいと、50ccのパワーでは
かなり加速等に弊害があるのはよく分かります。

極端なタイヤ外径増大によるハイギヤ化がされている、といった
状態が現状だとお考え下さいな。
ここまで行っていると通常のスクーターではあからさまに過剰な
ギヤ比になっているLVです。


さて、それを前提とし、

> これを、80km/hくらいは余裕で出せるようにしたいんです。
> 要は、加速が終わったらハーフスロットルで60〜65キープ、みたいに。
>
> 理由としては、国道で流れに乗るには普通に70〜のスピードが「出せない」車両じゃ怖いし、常時フルスロットルって言うのもすぐ壊れちゃいそうで。

という事ですが、「80km/hを余裕で出す」とはいえ、現状でも
変速回転数が一定の状態で、最大変速後のオーバーレブまで
回さない状態でもすでにその速度には到達するかしないか、と
いった所になっていると思うのですが。

前述の通り、これはリヤタイヤ径のおかげでの加速率が鈍ってきて
いるという事で、根本的な改善にはエンジンパワーを上げるしか
方法が無いかと思います。


> さらに条件としては
> ・壊れにくい仕様(メンテ負担軽減)
> ・書き忘れてましたがミニカー登録なんですけど、登録や任意保険の関係で、ボアアップはしたくない
>
> とも思ってるんです。

と、条件としてはミニカー登録という事ならばボアアップが出来ませんし
軽二輪登録にしないのであれば排気量は据え置きで行くしかありませんね。

となると、排気量を変更せずにパワーを出さなければいけませんが
仮に私がメニューを考えるならばと言う事で妄想してみます。


まず、エンジンはジャイロ系のノーマル腰上はかなりのデチューンで
正直、50ccとしてもお話にならない構成にしかなっていません。

まずは元々のジャイロのシリンダーをベースにポート等を加工し、
せめてスポーツ系原付一種系スクーターと同等以上の排気ポート弦長、
そして排気掃気のタイミングを持たせてやり、ヘッドもライブヘッドの
流用加工にて適度な圧縮比を持たせてやります。

チャンバーが前提であるならば、現在のピークパワーをずらさない様に
排気タイミングはさほど速めず遅すぎる掃気のみを調整していきます。
ちなみに排気弦長はノーマルだとボア径の63%しかありません。

元が悪いだけに、ジャイロ系はこの辺の改善はかなり効果がありますし
実際に人様の物にノーマル改といった加工を施して差し上げた事も
ありますね。


が…もしくはライブなりスーパーなりリードなりのDio系シリンダーを
スタッドボルトPCDが同一なのを利用して上手くくっつけた上で、
各部加工を施した方が本来は確実にパワーに対して有利でしょう。

チャンバーフランジや第3掃気のつじつま合わせの問題は出てくると思いますが、
仮に私がやるならジャイロのシリンダーをベースとは
せずにハナからそちらの方法を取るかなと。
そこまでするならしっかりとしたチャンバーを選ぶのも大事です。

コレに関してはクランクケース加工もちょっとは必要になって
来るかと思いますが、どのみち過走行車が多いジャイロ系だと
クランクシャフトを新品交換しておかなければ安心してパワーを
上げられないと私は考えますのでついでですね(笑

ちなみに、クランクシャフトってコンロッド大端部が劣化していたり
すると結構パワーダウンしてしまいますよ。


次に、腰上以外で考えるならばまず腰下で、ホンダ縦型系共通のデチューンで
ある、リードバルブ奥の吸入口をきちんとさせます。

これは他車でフルノーマル状態でこれだけを加工してもそれなりに変化が
ある物で、いかにココで邪魔が入っているかという所なので、これを
なんとかしないとキャブやビッグリードの効果も半減とまでは言いませんが
無駄にしている部分が多くなります。


次は吸気系ですが、ジャイロ系であればスタイルの問題もあるかとは
思いますが、取り回し、装着の自由度は高いので24φ程度の程好い
キャブ、と4葉式ビッグリードは必須、もしくはアクセルワークに気を
使うのが大前提で、PWK28のチョイスもありかなと。
エアクリを付けたい場合もさほど困らないと思いますしね。


そして最後に駆動系ですが…
タイヤが12インチでなければ、ハイスピードプーリーを外した上で、確かどこかの
SHOPさんがハイギヤのキットを出されていたと記憶していますが、その辺を
チョイスしたいですね。

タイヤがでかいのなら要らないと思いますが、仮に8インチで行くとかであれば
最終減速比の問題は大きくなるのでまた話が別になるかとも。


なお、これは冷たい言い方かもしれませんが、駆動系の「構成」はどういじくろうが
元が悪くない限りはエンジンパワー以上の加速率なんてのを実現する事は
不可能なんですよ。

なので、加速率を上げたいならば、現状でエンジン自体がアンダーパワー過ぎて
ノーマルの車重と12インチタイヤに負けているという状態を改善しないと
いくらいじくってもはっきり言って無駄に近いです。

個人的には、その位のエンジンパワーでなおかつジャイロであれば社外の
ハイスピードプーリーすら要らない、と私は考えていますし。


と、ざっとではありますが私がやるならばこんな感じでしょうか。
パワーバンドを現状から変更したくないのであれば、それを崩さずにエンジンの
トルク、すなわち「ピストンをぶっ叩く力」を上げるのが最優先であり、可能であれば
その1発のトルクをより高い回転数で発生する様にすればもっと「パワー」は
上げられますね。

ただ、耐久性を考えるならば10000rpmに達するLVでの常用は控えた方が
良いと思いますし、メンテナンスサイクルを気にするのであればなおの事です。


> 性能よくして壊れないなんてのも難しいんでしょうけども。

これはですね、各部をきっちりと考えて作れば、完璧とは言いませんが不可能では
ありませんよ。
むしろ、それを目指さないとチューニングにならないと私は考えていますんでね。

私は自分のならば当然としても、人様のをいじくる場合であればその辺を重視して
モノを考えますし。
本来は多少いじくった程度で致命的なトラブルを連発してしまう方がおかしいんです。


ただ、それならば初期投資やオイルをケチったりするのは絶対に駄目であり、
メンテナンスサイクルが短い=チェックが甘くても良いと言う訳ではなく、
消耗パーツの交換等のサイクルが長めになる、という事です。

前回のコンテンツにも書いた事ですが、社外のシリンダー等を使うのであれば
ちゃんと最初にホーニング加工に出しておくのは当たり前、ポン付けで焼き付いたり
しても文句は言えない、といった感じですね。

負担、と言う意味であれば、混合給油だと分離より確実にエンジンに優しいですし、
パーツの消耗も抑えられますが、それと手間とのどちらを取るかの二択であり、
めんどくさいのがイヤなら消耗を我慢しろ、といった事にも繋がりますし。



と、これは大前提として50ccの排気量を換えずに、という事ですが、仮にコレが
ボアアップ前提だとしても、下手なボアアップならしない方がマシで、まだ50ccを
きちんといじくった方がそれなりのパワーが出るなんて事はザラにあります。

もちろん、排気量を上げると同時にしっかりとモノをこしらえれば排気量分の
パワーが出ますが、これは厳しい様ですが単純なパーツポン付けでは難しく、
なおかつそれを50ccでやれとなるとさらに難しいという事も付け加えさせて
頂きますね。

あ、ですが不可能ではなく、ノーマルベースでも悪い点を取り除いていけば
十二分に「現状」よりはパワーUPの余地はある、と…
私なりのジャイロの分析からの判断、とさせて頂きます。


後、最後になりますが…
今回はジャイロという、一般スクーターとはちょっと違った
方向性の車種でのアドバイスですが、他には4輪ミニカーとか
ATV系統の「50ccエンジン」の方から直接ご相談を頂く事もあるんですよ。

が、それらの方々ですと、50ccの排気量を維持したままでの
方向性と問われれば、今回の様な事よりもさらに厳しく夢も
希望も無い事を言わなければならない場合が多いんですね。

なので、こればかりは場合により車種というか車体構成に対して
無理がある面もある、といった事も鑑みた上で参考にして下さい。


と、無茶苦茶長くなりましたが(汗
不明瞭な所があればツッコミ下さいませ。
管理人でした〜

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -