[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 6536
タイトル Re^3: ホイールセンター
投稿日 : 2012/05/25(Fri) 22:48:40
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダーさま いつもお世話になります^^

> 先日の金環日食を眺めようとしてメガネがなく、さくっと溶接面を被って
> 堪能したのは良いですが世の中には同じこと考えてる方ってたくさん
> おられんだなと後になって実感した管理人でございます_| ̄|○

↑「あぁ…」と妙に感心納得しましたw他にも居られるのですか?(笑)
teketekeは平野博文文部科学大臣の「こ〜うやって…」の教えを忠実に
守ってメガネ使ってる近所のオジさんを見て可笑しくて可笑しくて…。
正しくて良いのですけどね…w

あ、話は変わりますが、最近、ねぎのリーダーさまの私への呼び名が
「teketeke」から「taketake」へ変化している模様です(爆)

…昔から「teketeke」というHN使ってるとよくあります(笑)
思いっきり「たけたけさん」とかひらがなで呼ばれもしますw

ま、それは良いとしてw


> ゾイルですが、これは賛否両論ありますが私は悪くないと考えていまして、
> 音が変わってきた、という事は何らかの影響は出てきているという事なので
> エンジン状態のチェックをしつつ様子を見るのが宜しいかと思われますよ。

はい。音も震動の向き?や種類も、まだ微妙に変化しているので(50km程走行)
「何か起きてるw」と思いながら様子をみています。嫌な類ではないです^^

> 100%生ゾイル給油でもそれなりのグレードのオイルと同等な潤滑、冷却性能は
> あるのは間違いないので(笑

OIL減らしの距離調整?にチビ100mlのを入れたのですが、生ゾイル給油記事も
拝見しておりましたので、合間にオイルライン新しく取り替えてから、再度
もう1本450ml生ゾイル?とか思ったりw


> でもって本題ですが、これはまずジョルノおやじさんもおっしゃっている様に、
> 当サイト内のコンテンツも参考にして頂きたく思いますよ。
> …3.50-10が狙いであれば色々面倒くさい部分もありますが(汗

はい。そのコンテンツは、早い頃から読ませて頂いてましたよ〜^^
YSSのリアサスがスプリング径50mmなので、サス本体上側を思いっきり
15mmとか削っても平気だろうか?下側カラーが面倒…等と思いながら、
最近も拝見させて頂いてます^^



> こちらは文面から察しますに、車体側に対しホイールセンターを合わせる為の
> 作業手順や加工方法ではなく、「どうやって基準を作り、どこに合わせる物なのか」を
> お知りになりたいのかな、といった解釈でお話を進めさせて頂きますね。

その通りです。すみません…言葉足らずのところ、お察しいただいて恐縮です^^;
でも、おかげでジョルノおやじさんの楽しいインプレッションも頂けたので…
続きが聞きたいですw


> まずはホイールそのもののリム幅を実測し、クランクケースのどこかに基点を決めて
> 異なるホイールやらを使う場合、その数値の把握から逆算する、というのは
> 車とかでもよくやる方法ですしおっしゃる通りの基準でOKですね。

リアホイールの装着面…ホイール真ん中裏側の座面を基準にするとスーパーディオの
ホイールは車風に言うところで、多少マイナスオフセットだと思うのです・・・。
よく聞くところのライブアルミは更にマイナス1mm、コンテンツで例に挙げられていた
リードSSホイールも更にマイナス8mm…

AF18Eまた搭載されるフレームに対して、純正ホイールのオフセットは±いくつ
と言うところをデータ化出来ればスパっと面白い方向に行くかなぁと思いまして・・・。

ただその計測手段・方法が曖昧で思いつきなので考えに余してます(爆)


> が、車体本体に対して元々のホイールセンターがずれていない車両であれば
> 「ノーマル状態を実測した数値」をアテにしても良いのですが、Gダッシュなんかは
> 明らかにノーマルでも狂ってますし、そういった場合は最初にまずその辺りの
> 補正が必須になってきます。

そうなんです。そこが知りたかったんですね。Gダッシュならずも原付スクーターで
大体の精度(2〜3mm以内の範囲でw)があるのか無いのかを知りたかったのが有ります。


> これ、ひとつの手法としては、道路の白線とかを利用して前後タイヤを乗せてみて
> 誰かに車両を固定して貰い、自分は腹ばいになって前後からタイヤの具合を
> 確かめる、というのが大雑把な確認方法ですね。
> なお、紐を使って前後タイヤの接地面に通してやればもう少し分かりやすいですよ。

はい。手段としては自動車でも行う確認方法ですね。やる意味合いと向きは違いますけど
紐は重要かと思います。やはりそうして測らないと判らないものですよね。


> そしてこの段階で大きなズレが無いのであればホイールセンターはズレていない、と
> 解釈してもOKですが、スクーターの場合はハンガーの劣化やリヤサスブッシュの
> 劣化で、エンジン本体が「傾いている」という事も結構あるので、中古車の場合は
> そこまでシビアになっても直しようが無い、というのも事実だったり_| ̄|○

「傾いている」…初めて考えの範疇に入れさせて頂きました(笑)
そうですね…傾くのは存分に有り得ますね。ハンガー、エンジン本体のブッシュ、
リアサス、パーツリストを手にいれた頃、ブッシュ類は換えないと?と思った節
があるのですが劣化具合により傾く方向への現象まで思いつきませんでした。
いやぁ〜有りえますね納得です。


> リヤサスにしても、取り付けの段階では通常は上下共にゴムブッシュなので
> 適当にボルト締めてもくっつきますが…ホンダ系のリヤサスってのはノーマルを
> 見てみればよく分かるんですが、微妙にオフセットしているんですよ。

リアサス…垂直に立ってない様な気はしていたのですが、そゆ事でしょうか?


> 可能であればリヤ周りのカウルを全て外し、Dio系ならばフレームの一番後ろの
> 真ん中の部分にオモリを付けたヒモを取り付け、その垂れ下がり具合にて
> 傾き、ズレを確認するという手法もありますね。

> 可能であればフロント側にもヒモとオモリを使っても良いでしょう。
> キャスター角とかもだいたいは測ってたり(笑

大工さんの墨出し方式ですね^^ 車体の左右水平をとって吊り下げ墨出しですね。
なるほど〜一番精度有りそうですね。その発想が無かったです^^;
三脚を立てたレーザーポインターの親玉みたいな墨出し器を思い出したのですが、
使えるのかな?そんなに高い物では無かった気もしたのですが無理かな(笑)

> フレームをむき出しにして前後タイヤのズレなんかを見ると結構分かりやすく
> なりますし、エンジンの傾きもちょっと離れて見るとフレームをアテにしていれば
> 意外と分かる物ですしね。

外装取っ払ってしまえば全体俯瞰で見れますね。お掃除ついでのチェック項目ですね。
1回目エンジン載換え時、暫く眺めた覚えがあります。これならすぐ判るのになと…
前輪はAF28部品取りを分解した時に「ハンドルのみ曲がってる」と判りました^^
まだやることは沢山あるので、裸にした時はこれも念頭に置いて見てみたいです。

車体のジオメトリ…やっぱり原付であろうと考えるときがくるのですね^^;


> 実際、フレームやらフォークやらが「傾いて」いない場合でも、ホイール自体の
> 横オフセット方向のセンターが前後でずれている場合、真っ直ぐ走る為には
> 人間が自動的に微調整して運転している、という事も多く、こういった場面で
> 迷った場合は、可能であればですが「同一車種のノーマルに乗ってみて、感覚で
> 自分の車両との違いを確認してみる」のがベターです。

あからさまにどこか「曲がる傾く」であれば、真っ直ぐ走らないのは当然なのですが、
微妙にずれて「カニ走り」状態に気付いていないパターンがあるということですね。

スーパーディオのノーマル…フロントカウルが割れたままで「べぅぶべぇー」とか
変な音たててたり、リアの動きが明らかにおかしくて危ないよとか、私の近所には
その類しか居ませんね(笑) AF28はまず居ません(爆) 通勤路で稀に逢う、AF27が
一番マトモでしょうか、ノーマルの軽やかな音で変速も正しく?走ってますね。
(一度わざと併走して見てた(爆))  ライブは結構ピンキリ居るんですけどね…

確かに、他の車両に乗ってみたいというのは以前から思ってました。
ハンドル曲がった解体前のAF28は乗りましたけどw意外に悪い感じは…w
今になってもう1台持とうかなとか思ったり思わなかったり(笑)

…と言うわけで借家でいいから一軒屋に住みたいteketekeでした^^

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -