[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 2254
タイトル シリンダーヘッドについて
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 13:47:08
投稿者 pieta
参照先
ねぎのリーダ様、皆様、はじめましてpietaと申します。

私は中部地方でジャイロキャノピー(規制前V型)にATVのタイヤをつけて乗っている物です。(走行距離はおよそ18000km)
※DIOではありませんが。キャノピーのエンジンが縦型+太軸DIOと流用パーツが多く使えるのでお許しください。

そこで質問があります。

この車種にある特別な問題ではないと思っておりますが、最近シリンダーのヘッドを固定しているボルトが緩みやすくて困っています。

このような時はどのような対処するのが良いでしょうか?

ボルトが緩むときはロックタイトみたいなイメージがあるのですが、ヘッド止めるボルトに使って良いのかちょっと不安です。

ちなみにこのボルトが緩むとヘッド付近から圧縮が漏れてエンジンをかけるときにセルを押す時間が長くなるのですぐに気がつきます。

少し前に実施したことはエンジンはノーマルですが、距離も走っているのでシリンダーを除くピストンとリングなど腰上のパーツを交換していますが、シリンダーヘッドボルトはトルクレンチで10N.mで締めています。あとガスケットはアルミのタイプの物を使っています。

あとついででお伺いしますが、主に通勤快速で利用しているのですが、ジャイロキャノピーのような車重が重い車体で50ccのまま快適(ノーマルより少し速度が出る)に乗れるようにするにはどのような方向でチューンしたらよいでしょうか?

ちなみにノーマルで60km出ますが少し不満で、現在は試しに駆動系をノーマルのままでチャンバー(ベリアルのユーロブレイス)を入れてウェイトとキャブで調整して72km出ていますが、客観的な意見を聞いてみたいと思っています。

長文で申し訳ありません。

よろしくおねがいします。


記事No 2255
タイトル Re: シリンダーヘッドについて
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 13:47:08
投稿者 グッピ
参照先
はじめまして。グッピと申します。

先ずはトルクレンチですが使い方を確認して下さい。規定トルクというものは
ネジ部分、ネジのフランジ部分に組み付けグリスを塗って潤滑させた場合の
規定トルクです。塗ってない場合、トルクレンチでは規定トルクが出ていても
実際は規定トルク以下で締め付けています。

ロックタイトはネジ山が肉痩せしますので、あまり使わない方が良いです。

キャノピーのチューンの方向性でしたら私なら回転マスを増やす方向性でトルクを
出します。ジャイロ系のクランクには十分な回転マスが載っているようですので
ドリブン側の回転マス増ですね。

それとジャイロ系は回るエンジンなのにリードバルブがステンレスであったり
Dioよりも実際のリードバルブ面積が小さく回させないデチューンがされています。
この辺りも何とかしたい所です。あとはキャブをライブ用に交換してトルクを
出す事もできますよ。確かキャノピーに使うにはワイヤー調整が面倒ですけど(^^;

最後に、確実に止まれるようにブレーキ関係も忘れずにチューンして下さい。
速くするよりも一番大事な事です。

記事No 2259
タイトル Re: シリンダーヘッドについて
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 13:47:08
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
pietaさん、初めまして。
当HP管理人の「ねぎのリーダー」でございます〜。


さてさて…ジャイロキャノピーにお乗りなのでしょうか?
私そちら系はほとんど触った事が無いのですが、私なりにアドバイスをさせて頂きたいと思います。

まずヘッドボルトが緩む、という事ですが…これは通常なかなかありえませんよ(汗
ドラッグマシン等、エンジンハンガーがリジットマウントで振動が極端に大きい物だと、結構
緩むという話も聞きますが。

これについてはグッピさんのおっしゃる通り、締め付けトルクのきっちりとした管理である程度は
改善されるとは思います。
グリスアップ+規定トルク、そして私はヘッドボルトは頻繁に新品に交換する事を旨としていますよ。
ネジ山の劣化したボルト&ナットでは、なかなか「きっちり締める」事は難しいと思いますので。

後、出来ればヘッドガスケットは銅製の物の方が安心感があるかと思います。
気分的な問題かもしれませんが、私は銅製の物の方が抜けにくいと思いますので。

ケミカルについては…ネジロック剤の少量塗布ならだいぶ改善されるとは思います。
私もロックタイトは使わず、金属はネジロック剤で固定というのが多いですね。


そしてチューンの方向性ですが、ここは一つ、御大のグッピさんとは違った方向性で行ってみましょうか(笑
私なら…回転でレスポンスとスピードを稼ぎたいですね。
車重が重い事による弊害はかなりあると思われますが、ファイナルギヤがそこそこローギヤードでしたら
回転で持っていく方向性も充分ありだと思います。
(回転マスは最低限の方向性で)

元々、ホンダエンジンの駆動系は「無理矢理スピードを出している」設計なので、駆動系だけでも
理想の変速、つまり「回転上昇に伴ったスピードの上昇」といった方向性にするのが最優先だと
思います。

ホンダの「への字」トルクカム&ローレシオプーリーなどは、「回転を食わせずにスピードを出そう」といった
方向性ですので、この辺りを改善するだけでも気持ちの良いフィーリングが得られますよね。


後は…チャンバーがキモでしょうか。
ベリアル製でしたら問題は無いと思いますが、私ならガンガンにクラッチミートを上げて
回転でのスピード&レスポンスを稼ぎます(汗
…あくまで私の好みですが、ビッグトルクで「ドン!」と反応するよりは、回転上昇でスムーズに加速する方が
キビキビ走れると思うんですよ。


最後に…まずは50ccでのポテンシャルを充分に発揮させる事が何よりも大事だと思いますので、
定番ライブキャブ等で、50ccに対しての充分な混合気を喰わせてやるのが良いでしょう。
私見ですが、50ccノーマルエンジンといえどキャブは24パイ程度でちょうど良いと思ってますよ。
(あくまでホンダ縦の場合ですが…思い車体だと最低限のトルクも必要かと思います)


いきなりの長文失礼しました。
グッピさんとは正反対の意見ですが、参考にして頂ければ幸いです。
管理人でした〜。

記事No 2260
タイトル Re: Re: シリンダーヘッドについて
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 13:47:08
投稿者 pieta
参照先
グッピさん、はじめまして。pietaと申します。

お返事をありがとうございます。

シリンダヘッドボルトの件、ロックタイトを使わないでフランジにグリスを塗って組んでみることにします。

あとチューンの方向性の件、とても興味深いと内容ですね。

あまり詳しくなくて恐縮なのですが、回転マスを増やすのは慣性の法則で一度回り始めるとその運動を続けようとするのでレスポンスが悪くなるが、エンジンにトルク感が出るという感じな物と思っています。(間違っていたらゴメンなさい)

いろいろインターネットで調べてみたのですが、スクータで回転マスを減らす(フライホイルの軽量化など)は見るのですが、回転マスを増やす方向のページが見当たらないのでどのような感じになるのか想像が難しく感じます。

一応、ドリブン側の回転マスにつながると思うところで2輪スクータにないデフ機構があり、モトチャンプに掲載されているジャイロのカスタムでつけているアルミの8インチタイヤとスペーサが同じく付けてあるのでかなりのマス量になっていると思います。

あと教えていただいたリードバルブは、是非大型化したいのですがインマニを延長するタイプの物だと一時圧縮が下がるので埋める必要があると聞きましたが方法が良くわからないのでとりあえず現状の大きさでリードバルブをボイセンのFRP製リードバルブでも試してみたいと思います。

あとキャブは、一番苦手なんです(泣。

何回試してもなんか納得が出来ない感じでイライラします。DIOか社外のキャブの交換も考えているのですが、ノーマルのキャブもままにならないので、少しずつ改造ってみようと思います。

肝心のブレーキはまだノーマルが結構残っているので、もう少し減ったらデイトナの赤パッドに交換してみます。

イキナイかなり奥が深い内容なのでいろいろ考えてしまいグルグルしてますが、他にもありましたら勉強しますので教えてください。

よろしくお願いします。

記事No 2262
タイトル Re: Re: シリンダーヘッドについて
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 13:47:08
投稿者 pieta
参照先
ねぎのリーダーさん、初めまして。

いろいろスクータは所有しているのですが、一度屋根付きに乗ってしまうと止められなくなってしまいました。雨とか冷たい風も防げるのと荷物が後ろのボックスに乗るので自然と一体化した感じはまったく無くなりますが、快適レベルは最強なビジネスバイクと思っております。

さてさて…リーダさんの書き込みと入れ違いになってしまいましたが、本当に正反対な感じのチューン内容ですよね。

グッピさんのトルク重視とリーダさんの回転重視どちらも試してみたい内容で困りますね。

私が当初に狙っていた改造の方向はリーダさん寄りな考えであったのは確かですが、それはグッピさんの方法を知らなかったのとスクータチューンの良くある方法で進めていました。

しかし正直な所で、50ccの場合はどちらの方向が向いているのか判断がまだ出来ていませんが、現時点ではグッピさん言われる方法を行なうのには私の知識がまだ足りていないのと、大排気量のエンジンは低回転でトルクで回すイメージがあるので、反対に排気量が小さいエンジン場合は回転数を上げる方向のチューンなのかな?っと思っています。

とりあえずひとつずつ覚えるつもりでリーダさんとグッピさんの同じ意見であるキャブを交換して混合気アップを覚えてみようと思います。

それにしてもこちらのホームページですが、質問掲示板とても参考になりますね。

いろいろ考えてしまい、より眠れなくなりそうです(笑。

ではではー

記事No 2264
タイトル Re: Re: Re: シリンダーヘッドについて
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 13:47:08
投稿者 グッピ
参照先
>あまり詳しくなくて恐縮なのですが、回転マスを増やすのは慣性の法則で一度回り始めるとその運動を続けようとするのでレスポンスが悪くなるが、エンジンにトルク感が出るという感じな物と思っています。(間違っていたらゴメンなさい)

その通りです(^^)

>いろいろインターネットで調べてみたのですが、スクータで回転マスを減らす(フライホイルの軽量化など)は見るのですが、回転マスを増やす方向のページが見当たらないのでどのような感じになるのか想像が難しく感じます。

普通のスクーターでしたら車重が70kgぐらい、キャノピーは140kgぐらい
ありますよね。普通の50ccスクーターで2ケツをしたらピストンに穴が開くように
キャノピーを普通のスクーターに近づけるようなチューンの方向性ではダメなのです。
ホンダさんもキチンと考えてますのでキャノピーは巨大なクランクウエイトで
トルクを出していますが、まだ少ないかな?という感じはしますね。設計上、
これ以上に増やすとエンジンレスポンスが悪化しますので、この重さになって
いると思いますので他の部分で回転マスを増やした方が良いのでしょうね。
またキャノピーはクラッチが滑りやすいですので重いクラッチを装着すると
最高速あたりでもクラッチが滑らなくなります。

>あと教えていただいたリードバルブは、是非大型化したいのですがインマニを延長するタイプの物だと一時圧縮が下がるので埋める必要があると聞きましたが方法が良くわからないのでとりあえず現状の大きさでリードバルブをボイセンのFRP製リードバルブでも試してみたいと思います。

ノーマルと同じ状態でリードバルブ取り付け位置を延長タイプすると吸入負圧、
一次圧縮は下がります。吸入効率を優先したものでしたら容積から計算すると吸入負圧、
一次圧縮は下がりますが実際の一次圧縮は上がりますよ。

記事No 2267
タイトル Re: Re: Re: Re: シリンダーヘッドについて
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 13:47:08
投稿者 pieta
参照先
グッピさん、こんにちは。

たびたびの質問で申し訳ありません。

回転マスを増やす事を考えた場合にクランクウェイトはレスポンスを落とさない重さに設計されていると考えて他の回転マスを増やす方がレスポンスを活かせると言うことでしょうか?

それでクラッチを重くすると良いとありますが、キャノピーの場合は標準でもDIOよりかなり重いクラッチが付いているのですがそれより重いクラッチで他社流用か社外できそうな物はあるのでしょうか?

それとも、標準クラッチを肉抜きしてより重い比重の鉛等で埋めるような加工が必要なのでしょうか?

クラッチとかプーリの重量化は難しい場合、簡単そうな方法でフライホイルの重量化を目的として円盤状(◎←こんな感じ)に厚みのある鉄板を切ったみたいな物をクーラとフライホイルの間に挟める形状の物を使うとダイレクトにクランクの回転マス増えるかなと考えていましたが、首記にあるようにクランク周りの重量化はレスポンス低下につながるので行なわない方が良いでしょうか?

よろしくお願いします。

記事No 2269
タイトル Re: Re: Re: Re: Re: シリンダーヘッドについて
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 13:47:08
投稿者 グッピ
参照先
こんにちは、グッピです。

エンジンレスポンスに関するチューンはエンジンに近い部分ほど影響(効果?)が
出ます。遠ければあまり影響を受けません。タイヤの種類を変えてもエンジン
レスポンスには大きな違いがないと同じです。ちなみに50ccの普通の
スクーターにインナーローターを付けると発進できません。1万2千回転で
何とか発進できるぐらいトルクがなくなります。レスポンスは最高なんですけどね(^^;

キャノピーのクラッチはDio系で初期型がG’、それ以降がライブZXですね。
初期型が一番重いですが、リード90のクラッチアウターがキャノピーに
使えるのでしたらリード90系のクラッチの方が使えるはずですよ。
Dioの場合はクランクケースカバーが閉まらなくなりますので
使えません(^^;
またクラッチに比重の重い鉛やタングステンの圧入もありだと思います。
クラッチアウターの外輪に重い円盤状のものを圧入するのもありです。これは
マロッシのMHRクラッチアウターにも使われている方法です。

キャノピーの点火方式はローター外側のピックアップ形式ですか?この場合は
ローター外周に円盤を圧入する事は不可能です。内側ピックアップでもキャノピーの
場合は既に重い重量のローターですのでレスポンスが著しく悪化するかと思われます。
それとローターの重量を重くするとウッドラフキーが転倒する可能性も高くなります。

補足として、回転する中心に近い部分では重くしようが軽くしようが回転マスは
変わりません。中心から遠い部分の重量を変えると回転マスが大きく変化します。

記事No 2271
タイトル Re: Re: Re: あららら(汗
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 13:47:08
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
pietaさん、おはようございますです〜。


いきなりですが…キャノピーって重量が140kgもあるんですね(汗
グッピさんの書き込みを見て正直ビックリしましたよ。

うーん…私キャノピーがいくら重そうだといっても、100kgちょい位だろうと思っていたので…
これだとあんまり回転で持っていくのはおすすめ出来ませんね(汗
これはグッピさんのおっしゃる通り、まずはトルク重視の方向性で考えられた方が良いと思います。

これを50ccエンジンで「前に進める」となると…やはり絶対的なトルクが必要でしょうね。
ボアアップ等では無く、まずエンジン構成自体をトルク、いや「力」のカタマリにする必要が
ありそうですよね。


そして補足なのですが…あくまで個人的には、「ボアアップでトルクが上がるなら回転は上げなくてもOK」
といった方向性は納得していません(笑
その排気量に見合った以上の回転数、ボアアップでも50ccと同じ回転数を使用しないと、
根本的に「速い」エンジンは作れないと思っていますので。
もちろんメンテ等は厳しくなりますけどね(笑


最後に…当HPをお褒め頂きありがとうございます〜。
内容はとっても読み辛く理解しにくいと思われますが、参考にして頂けているのでしたら
本当に嬉しいですよ。

では本日はこれにて失礼しますね。
管理人でした〜。

記事No 2273
タイトル Re: Re: Re: Re: Re: Re: シリンダーヘッドについて
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 13:47:08
投稿者 pieta
参照先
グッピさん、ねぎのリーダさん、こんにちは。pietaです。

まず申し訳ありませんが、ねぎのリーダさんへのお返事もこちらで
合わせて行ないます。

ねぎのリーダさんとグッピさんにはいろいろと私に知識がなくてご
迷惑をおかけしてすみません。

シリンダーヘッドの方はボルトにグリスをつけて作業しましたが、
おかげさまで今のところ順調に通勤出来ています。

あと、ねぎのリーダさんにもトルク方面で進めたほうが良いと言われて、
更にやる気が出てきました。やはり私の体重を含めておよそ0.2トン
にもなる車体を軽快動かそうとするのは普通の方法ではダメみたい
ですね。^^;

さてチューンの話に戻りますが、私の中で方向が決まったと思います。
グッピさんに教えていただいた事を含めて考えてみたところキャノピー
のロータが内側ピックアップでこれで十分な重量であると考え、流用
チューンのコストメリットも考えてリード90のクラッチ+クラッチ
アウターの中古を買って取り付くか見てみようと思います。

※ちなみにライブDIOZXのクラッチが付くタイプのキャノピなのでリ
ード90クラッチアウターがスプラインと合うか微妙に気になりま
すけどあえて勉強と思ってとりあえず決行します。

クランクケースカバーに無事に収まれば、中古だとシューも減って
いると思うのでクラッチは新品を購入する予定です。

あとは平行して、始めに教えて頂いたビッグリードバルブの導入と
キャブも随時交換して行きます。最後には手持ちのライブ用の水冷
ヘッドが転がってあるのでセンタープラグ化と水冷を目標にしてま
す。

どうもありがとうございました。

- WebForum -