[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 2478
タイトル アースについて
投稿日 : 2024/05/17(Fri) 01:17:02
投稿者 コロコロボーイズ リーダー
参照先
毎回お世話になってます。ねぎのリーダーさん。グッピさん。

ハーネスをチューンしようと考えているのですが、全然電気は詳しく無いです(泣)
自分なりに色々調べましたがイマイチわかりませんよ。

聞きたいのですが「アース」って、どういう意味があるのですか?(爆)

ライブディオにはバッテリーレスは無理なのですか?
コンデンサー(意味はイマイチ・・・)を取り付けるだけでは役不足になるのですか?

みなさん、電気に詳しいのが羨ましいです(汗)いったい何で勉強なされたのですか?

是非意見聞かせてください(礼)

記事No 2480
タイトル Re: アースについて
投稿日 : 2024/05/17(Fri) 01:17:02
投稿者 グッピ
参照先
こんにちは。

アースとは接地の意味で電位差の基本となる大地に流す事を言うらしいです。
配線図(回路図も)を見ると地面のような3本線の記号が書かれてませんか?
ノイズ対策、感電防止、マイナス配線を減らしてコストダウンなど色々と
メリットがあるようです(外車ではプラスを接地するのもあるようです)

ライブのバッテリーレスは今のところ無理のようですね。無理というより
CDIがパンクしやすかったり、点火異常を起こしたり信頼性がありません。
実際に始動不能となってバッテリーに交換したらアッサリ始動した事例も
ありますよ(この事例は点火異常)後日、バッテリーレスをメーカーに送っても
異常なしとの事で詳しい原因を調べるなら車両ごとメーカーに送るしかないそうで
原因となっていると思われるノイズの周波数を調べたかったのでしょうね。

私は電気に詳しくないですよ(^^;小学生の頃から電子パーツのキットを組み立てて
ましたので部品の極性、抵抗値の読み方などは知ってますが、それ位のレベルです。

記事No 2481
タイトル Re: Re: アースについて
投稿日 : 2024/05/17(Fri) 01:17:02
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
コロコロボーイズ リーダーさん、こんばんはです〜

おっとと…電気のお話でしょうか(汗
これは私、とっても苦手なので…グッピさんの解説を参考に(以下略
と言うのは冗談ですが、私に分かる範囲でご解説致しますね。


まず「アース」ですが、これはグッピさんのおっしゃる通り、「マイナス側の電気を大地に流す」と
言う事が基本ですね。
プラス側→目的のデバイス、と電気を流しても、目的のデバイスから電気の逃げ道が無ければ
電流として成立しませんよね。

本来ならば「アース」は「GND(グランド)」という「大地に電気を流す」意味があり
マイナス極では無いのですが、どうもこの辺りはうまくご説明出来ません(泣


分かりやすくバイクの配線での「アース」としますと、これは単純に「電気がバッテリーに戻る経路を
フレームやエンジン経由にしている」と言う事になります。
例えばセルモーターですが、これは+線はぶっといのが本体に付いていますが、マイナス線は
ありませんよね?
これはセルモーターに通電した後、どうやってバッテリーに戻るかと言えば、エンジン本体を
電気が流れ、アース線(緑の太いヤツです)を通ってバッテリーに戻っているんです。

何故マイナス線を直接作らず、エンジンにアースされているのかと言うと、これは単純に
大電流の流れるデバイスなので、ノーマルの配線を通してバッテリーに戻すのは危険だから、
かもしれません(笑

実際、フロント側の電気デバイスのマイナス側は、ほとんどフレームアースになっていますね。
しかしこのフレームに繋がる配線でも、フレームに「落ちる」直前には抵抗器が設けられていて、
100%の電流が流れている訳では無い模様です。
(安全対策等、だとは思いますが)


私のハーネス理論で「フレーム&エンジンアースを極力使わず、マイナス線でバッテリーに電気を戻す」と
いう物がありますが、これは前述の通り、余計な電気抵抗を無くしたいが為に行っている事なんです。
普通に「電気を流す」と仮定した場合、配線を通すより金属を通した方が、経路は長くなおかつ抵抗も
多そうですよね。
フレームやエンジンに電気を流そうとすると、結構な「抵抗値」がある物なんですよ。

…私、ライトの配線ですらマイナスは直接バッテリーに戻してますよ(爆
この場合だと、元々ライトへの入力電圧(+)はきちんと固定された電圧がかかる物なので、
マイナス側の抵抗を減らした所で、プラス側の入力が「必要以上に」増大する訳ではありません。
「100%に近くなる」だけですので、ライトも100%に近い性能を発揮する訳ですね。


…ちと長くなりそうなので分割致しますね。

記事No 2482
タイトル Re: Re: Re: アースについて その2
投稿日 : 2024/05/17(Fri) 01:17:02
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
ええと話がぶっ飛びましたが…(汗
本題のライブのバッテリーレスについて少々。

これは私、レーシングハーネスの作成で紹介していますが、ライブのCDIは「DC電源駆動」なんですよ。
DC=直流、この場合は整流された12Vで稼動しているんです。

通常、スクーターの場合CDIの駆動は「AC電源=交流」で行われる場合が多いですが、この場合
ジェネレーター(正確には交流発電なのでオルタネーター)で発電された電気が、直接CDIへと
給電されているんです。
ちなみに電圧的には110V程度らしいですが…

交流110V駆動のCDIだと、元々交流という不定期な電気的入力に回路が耐える様に設計されています。(おそらくですが)
それがライブの場合だと、キッチリDC12Vを給電してやらないと、回路自体が急激な電圧の変化に耐えられず
CDIが壊れる、と言う事が多いんですね。


バイクのDC電源の場合、基本的にはAC発電→レクチファイアで整流(AC→DC14.4V程度に変換)→
バッテリーにチャージ→12V電源のデバイスに給電、と言う流れです。

ここがキモなのですが、ライブのCDIは、

「一度バッテリーを通し、12Vちょいに電圧を安定させられたDC12Vでしか安定動作しない」

という特性、といいますか設計の様なんですよ。
なので単純にバッテリーを外し、バッテリーのあった所に配線を噛ませ、その状態でエンジンをかけると…
レクチファイアでACからDC14.4Vに制圧された電圧が、12Vに電圧降下せずモロにCDIに直撃するんです。
これがバッテリーレスでライブのCDIが壊れる原因なんですよ。
微々たる物ですが、14.4V程度の電圧が常時かかるだけでも、CDIが壊れてしまう様ですね。

なお死んでいるバッテリーを搭載した場合、バッテリーからの電圧的には7Vとかしか出力しませんので、
こういった「セミバッテリー点火?」の車両には、バッテリー劣化は多大なパワーロスに
なるのが定番です。
(明らかに点火が弱くなったり、回転のばらつきが出たりします)


私のライブの場合、もちろんバッテリーは残してありますが、CDIではフレームアースを使わない為
フレームに噛んでいる「抵抗器」はありません。
(配線図ではマイナスがフレームアースとして書いていますが、実はCDIのマイナスは「バッ直」です(汗)

これは前述した通り、「+側入力は100%に近付け、-側は直接バッテリーに戻す」方法なので
+の入力電圧は、バッテリーから出てきている12Vしかかかっていませんね。
「+の電圧を上げず、-の戻りを良くしての高効率化」を狙っています。



最後にコンデンサ使用のバッテリーレス化についてですが、コレはライブの場合、無理です(汗
「電解コンデンサ」という物は私ももちろん全てを把握しているワケではありませんが、
これは入力電圧をそのまま溜め込み、レスポンス良く入力と同じ電圧で放出すると言う特性なんです。
(リップル電流の除去、という役目もありますが…検索して下さい(汗)

なのでバッテリー代わりに繋いでも、レクチファイアからの14.4Vを「直接」他の所に送って
しまうんですよ。
送る、と言いますか通過するだけですが…バッテリーには過大な入力電圧を12V程度に安定させる
機能があるので、これが行われないと実質バッテリー無しと同じ事になってしまうんですね。

ちなみに…私のG´はバッテリーレスでコンデンサ仕様ですが、もちろんライト等には
14.4Vの電圧がかかっていますよ。
しかしCDIは元々DC12Vで駆動する物では無いので、重大な所には悪影響は無い、という判断です。
実質ライトでも、点等させると13V程度までロスしていますので、そうそう爆発する物では
無いですしね。
(「電圧」は高けれど、必要以上の「大電流」が流れる訳では無いので)


…で、私がどうやってこんなコトを勉強したのかと言いますと…「チューニングに必要だから色々勉強した」んです(笑
元々そういう知識はありませんでしたが、自分の趣味の方向性から色々追求してみると
意外とすんなり理解出来る物ですよ。
サービスマニュアルの配線図を目で追って分析する等、地道な努力はありましたけれどもね。

でも私、回路図読めません(爆
電子関係になるとさすがに専門書が必要だと思いますよね。
ある程度までならネットでなんとかなりましたよ?

エンジンなら…「NSR500・ハイパー2ストエンジンの探求」と言う本をお勧めできるのですが、
電気はネット検索に頼りましたね。
なので…難しいですが決して理解不能なLVでは無いと思っていますので…コロコロボーイズリーダーさんも
頑張って下さいね。

「人が注目しない・ややこしい所」を理解しようとすると、それだけで色々なメリットに
なるものですから…
レースというステージでは特に、ですよねコレ(笑


うーん…次回更新の文章を一部引用してしまいましたが、その内電気関係についてうんちくを
UPしたいと思っていますので、少々お待ち下さいね。

では…不明瞭だらけかもしれませんが、是非ツッコミお願い致します(汗
管理人でした〜

記事No 2489
タイトル Re: 自由電子
投稿日 : 2024/05/17(Fri) 01:17:02
投稿者 グッピ
参照先
こんばんは。

>電流は「バッテリーの+側から配線を通って各部装置に行き渡り車体を通ってアースからバッテリーの−側に帰る」と言うことですか?(汗)私の記憶によると学校で電流は−から+に流れると習ったような・・・!?

それは自由電子ですね(^^;電気を流そうとする力(電圧)を加えると金属の中の
自由電子が同じ方向に動くようになります。これが電流です。
電子は負の電荷を持ってますので、約束ごととして電子の流れと反対の方向を
電流の正の方向と決めてあります。従って電池のプラス極からマイナス極に
電流は流れて行くと考えられますが、電子はマイナス極から出てプラス極の方に
移動しています。

理想の配線とはプラス配線、マイナス配線を通す事ですが主要な部品や大電流を使う
部品には既にマイナス配線も設置してますね。例えばセルモーター、ジェネレータなど
です。マイナス配線がなくフレームアースから取るものは小電力の灯火類、ホーンなど
です。

記事No 2494
タイトル 返事2
投稿日 : 2024/05/17(Fri) 01:17:02
投稿者 コロコロボーイズ リーダー
参照先 http://www7a.biglobe.ne.jp/~CBR400RR/
グッピさん ねぎのリーダーさん 連絡ありがとうございます。

ふむふむ電子の流れがあるのですね!!勉強に成ります(礼)
「国道と農道」ですか?(核爆)
とりあえずバッテリー付けたままでのハーネスチューンを考えて見ますよ。

色々有り難うございます(礼)

ねぎのリーダーさん、ホムペ見て下さって有り難うございますね(笑)
さらなるホムペチューン頑張りますよ!!

レースの方もおめでとうございます。

私も、今年のまるち杯開幕戦(猪名川)前週の練習日に勉強にと混ざりに行きましたよ(汗)
とてつも無い速さでした・・・雑誌の有名トップライダー勢ぞろいでした。
まるち初体験でしたが、あそこまで速いとは・・・FNトップは57秒台連発させてました。

私はと言いますと、動くパイロンでしたね。

最終コーナーで糞速いジョグに喰われて、そのままシケイン勝負を挑んで
ハイサイドになりマシン&私ともども大破しました(泣)

あとで判明しましたが、その人は去年のシリーズチャンピオンさんでした・・・・

あと情報になるか分かりませんが、私以外にもう一台ZXがいたんですよ!!

それがめちゃ速でしたよ!!おそらく大○塾の方だと思うのですが、
ドクロメットじゃ無かったので確信は出来ませんが。

チャンピオン南○さんと互角でしたよ、お互い57秒連発してましたし。

ほんとうに速かったです。
ホームストレートでも前半はジョグを煽るぐらいの速さでした(汗)加速では勝っていたと思いますよ。

一つ気に成ったのは追い抜かれた時に、そのZXのマフラーがライブDioの奴だったと思うんですよ。
真っ黒でしたし、側面のガード?の形も斜めに三箇所穴の空いた奴でしたし。

色々確認したかったのですが、ピットに近寄る勇気は無かったです・・・・・・

追い抜かれた時と走っている姿を凝視しただけの情報なので了承して下さい。

かなり長くなりましたが(泣)失礼しました。


記事No 2495
タイトル Re: 返事2
投稿日 : 2024/05/17(Fri) 01:17:02
投稿者 会社員@会社PC
参照先
ご無沙汰しております。

大西塾でライブユーザー・・・
教官さんが最近乗っているとかいう噂を聞いたことありますよ^^

そいではぁ

記事No 2501
タイトル Re: 返事2
投稿日 : 2024/05/17(Fri) 01:17:02
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
コロコロボーイズリーダーさん、こんばんはでっす。

まずハーネスですが…とりあえずバッテリーは残しつつ、経路を簡略化する&大きくする事を
目標として頑張って下さい。
地味なチューンですが、確実に効果はありますので。
(ライブは特に、ですね)


そして猪名川の詳細なレポ、ありがとうございます〜
猪名川に行かれてたのですね?まるち前週ならさぞかし鬼の様な台数だったコトでしょうね(汗

…TOPな方々はやはり57秒台ですか(汗
私、最終シケインが大の苦手なんですが、あそこの路面が改善されている事を祈りたいです。
フロント滑りっぱなしになっちゃいますんで_| ̄|○

しかしあそこで転倒されるとは…お体は大丈夫でしょうかね?
練習も良いですが、体を壊してはなんにもなりませんのでお気を付け下さいね。
いくらなんでも相手が悪かった様な気が(汗

…私も昔、TOPライダーに着いて行って走ってみたコトがあるのですが、当然先に自分の限界を超えて
飛びそうになりましたよ(笑


あ、会社員さんの情報を元に…○西塾さんのHPを覗いてみたら…確かに教官さんがDioに乗られている
みたいですね。
しかしすごいです〜。Dioで57秒とは…正直人間のLVが違いすぎますね(泣

私の記憶だと、私のDioだと第2ヘアピン(左コーナー)を抜けてからは、最終シケイン手前の
右コーナーまではずっと全開で行けていたのですが、それでも話になりませんでした(泣
後、黒マフラーというのも気になりますが…これはちと実験してみる価値がありそうですね。
何か特性が変わるのかもしれません(笑

うーん…猪名川は一度位はFN-Bに出場したいですが、まだ予定は未定です。
2年前の全国大会から一度も走っていないので、60秒台すらもあやしいですが(爆


ではでは…来週は(たぶん)徳島行って高速域の伸びを確かめて来ます(笑
明日はドラッグセットですが…走るかも(笑
実はさっきまでバイクイジくってた管理人でした〜

記事No 2504
タイトル 返事3
投稿日 : 2024/05/17(Fri) 01:17:02
投稿者 コロコロボーイズ リーダー
参照先 http://www7a.biglobe.ne.jp/~CBR400RR/
会社員さん、情報有り難うございます。○西塾さんのホムペ見ましたよ!!

ねぎのリーダーさん、怪我の心配有り難うございます。まだ左膝が若干痛むぐらいで大丈夫ですよ!?たぶん・・・(泣)

私も最速を目指して頑張りますので!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

- WebForum -