[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 4547
タイトル G'エンジンとの互換性
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 たっか
参照先
ねぎのリーダー様、ご覧の皆様こん○○わm(_ _)m以前こちらで何度か質問させて頂いた、たっかと申します。ご無沙汰しております!
さて毎度ながら初歩的な教えてくれくれの質問で大変恐縮なのですが、スーパーディオ(フレームはZXなのですがハーネス、エンジンは27のものがついています)を所有しているのですがエンジン(シャラシャラというのでベアリングを疑っております)から異音を発しているのでAF28ZXエンジンを探していたのですがひょんなとこからG'のエンジンが安値で入ってきたのでこれを使ってみようと考えています。このエンジンなんですが駆動系が何もついていなくプーリーフェイス、ランププレート、ボスはG'のものを入れるとしましてプーリー、ベルト、ドリブン側は持ち合わせのライブZXのものを使って始動できれば企んでいるのですがいかがなものなのでしょうか??縦型でしかも細軸なので手を焼いておりますf^_^;この辺りご存知の方がおられましたらご教授して頂ければありがたいですm(_ _)mよろしくお願い致します。

記事No 4549
タイトル Re: G'エンジンとの互換性
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 もっちー
参照先
はじめまして、もっちーと申します。
奇遇ですね、私も同じようなGダッシュエンジンを入手しました。
ZX系の駆動系は在庫があるのでそれを組もうと思っています。ボスはGダッシュ、ベルトは28、35、社外と組んで調子の良い物をチョイスする予定です。
当然カムはクレアですw
お互いがんばりましょう。

記事No 4554
タイトル Re: Re: G'エンジンとの互換性
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 たっか
参照先
もっちー様、初めまして!よろしくお願い致しますm(_ _)m
なんとも偶然ですね!私もそれと同じ組み合わせを考えていてGダッシュのボス、ランプレを発注しておいたのが届いたので今日組み付けを行ったのですがなんとフェイスが外側に出過ぎて引っかかりませんでした…どうやら18ディオらへんのエンジンをつかまされたようです(笑)とりあえず使おうか処分しようか迷っております。やはりちゃんとPLでエンジン番号を確認してから部品は注文すべきですね…orz

記事No 4557
タイトル Re: Re: Re: G'エンジンとの互換性
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 マッハ豆蔵
参照先
ここでご存知かと思いますが、ひとつ注意事項を・・・

G'エンジンにはスーパーDioなどに付いている一次圧縮を利用した燃料ポンプ用の
ホースを取り付けるニップルが付いていません。
なので燃料は、落下式等々の対策をとらなければならないかと思います。

通りすがりの手作りチャンバー師でした。

記事No 4561
タイトル Re: Re: Re: Re: G'エンジンとの互換性
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
たっかさん、お久しぶりでございます〜


と、G´エンジン…と思ったらAF18細軸のエンジンだったのですね_| ̄|○
これは上手い事騙されましたね(泣

ですがマッハ豆蔵さんのおっしゃる様に、AF23の腰下ですとDio系にはあるはずの
負圧取出し口が存在しませんので、そこで見分けるのが一番かと思います。

そしてDioの車体にG´のマニ&エンジンをくっつけてそこから負圧をとった場合だと、
燃料ポンプの負圧が少々足りませんのでお気を付け下さいませ。

…で、もうお役に立てないかと思われますが、ライブZX系との駆動系の互換に必要なパーツは
おっしゃる通りフェイス、ボス、ランププレートでOkです。

が、G´&スーパーDioZXのベルトは短めなので、これを使う場合はライブZX系統の
ドリブンではベルトの引っ張りが起こる可能性も無いとは言えないので、
G´&スーパーDioZXのベルト(GR1-753)を使う場合はドリブンもセットで交換が良いでしょう。
もちろんライブZXのドリブン&ベルトですと、セットで使えばそのままでOKですね。
クラッチは特性が全く違いますが、この辺りはセットの範囲と言う事で…


ではでは。
非常に悔しい結果となったかと思いますが、もしもG´のエンジンをDioに使用される場合には
参考にして下さいませ。
管理人でした〜

記事No 4562
タイトル Re: Re: Re: Re: Re: G'エンジンとの互換性
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 たっか
参照先
>マッハ豆蔵さん
初めましてm(_ _)mご指摘ありがとうございます!完全にタンク位置の事を忘れていました(^_^;どのみちG'エンジンでもその点で途中で諦めていたと思います(苦笑)
>ねぎのリーダーさん
毎度ご無沙汰しております!すっかり騙されてしまいました(泣)相手を信用し過ぎるといけないという勉強にはなりましたが…(笑)
確認してみるとそれらしきホースがついているので確実にG'のものではないようですね。やはりこちらで質問させて頂くと的確なアドバイスが頂けるのでありがたい限りでございますm(_ _)m
やはり駆動系の互換制は広いようですね。ベルトの点了解致しました(^_^)この教訓を生かし次は失敗しないようにしたいと思います!素直にスーパーZXエンジンを探したいと思います。
スレ違いで申し訳ないのですが写真館にあるスーパーディオでリーダー様が右側にバンクさせてる写真ですがかなりバンクさせておられるように見えますが、私のスーパーディオでジムカーナ的遊びをやってますが右コーナーはマフラーが擦って擦って(汗)普段はライブで走っているのですがよく左側のケースカバーを擦ってしまいます、上手な方々の写真を拝見しておりますと私よりずっと速いスピードで曲がっておられると思いますが擦らずにクリアランスがあるように思います。自分ではビビってしまって体の落とし込みが出来ずバイクだけ無駄に寝ていると勝手に解釈してるのですがどうなのでしょう??この文章からアドバイス頂きたいというのが無茶と思いますが少しでもヒント、アドバイス頂ければありがたく思いますm(_ _)mちなみにリア周りはライブはオクムラサス(305mm)にTT91GP(3.50-10日本製)スーパーディオはカヤバSGR(270mm)にTT91GP(TT91GP90/90-10タイランド製)です。
長文、駄文失礼致しました。

記事No 4570
タイトル Re: Re: Re: Re: Re: Re: G'エンジンとの互換性
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
たっかさん、毎度こんばんはでございます〜


ふむふむ。ライディングについてのご質問ですね(汗
えーっとこの件に関しては、私ライダーとしてはヘボいので、と言う事を
最初にいつも申し上げているのでその辺りをご了承下さいませ(汗

で、スーパーDioではマフラー、ライブDioではケースカバーを擦るという事ですが…
これ、もちろんタイヤサイズやリヤサスが適正でも、バンク角に限界はあると言う事は
大前提です。

まずはですね…現在のマシンのFフォークやリヤサスが極端にヘタり、それが原因で
車高が下がっている、という事はありませんかね?
昔、良く走り屋で目にしましたが…NSRのステップを擦るのでどんどんステップを上げる、と。

コレ、正直サスのメンテが甘くて前後とも車高が下がり、なおかつフルボトムまでが
柔らかすぎてステップが接地、というだけの問題だったと言う事も多々ありますので。
まずはサスの状態をメンテする事から始めて下さいな。


で、ライディングによるバンク角の問題ですが。
これは正直、個人個人の乗り方にもよりけりなんですよ。

私のファイヤーの写真では結構なバンク角になってますが…あの写真はスーパーDioですが、
当時はバンク角を稼ぎたい為にフロントにGダッシュステム&フォークで15mm程車高を上げ、
リヤサスはなんと310mmという無茶苦茶な車高だからこそ可能なバンク角、だと思って下さいませ(爆

もちろん前後3.00のタイヤではかなり無理がありましたが、どこかが接地するのが問題では無く、
キャスター角を立てたかった、と言うのが本音ですけれどね(笑

ですが、私はスタンド無しのスーパーDioで270mmサス+90/90でも、マフラーが接地する程は
バンク各を稼ぎません。
どこかが接地する程のバンク角を維持して走っていると、万一滑った時のリカバリーが
難しくなってしまうからです。
なので私はどちらかと言うと「寝かさないタイプ」なのです。

どこかが接地するのを防ぐ方法としては…自分のラィディングポジションをしっかり
イメージ出来ている事が大前提ですが、「どこかが接地する位のバンク角になる
ほんの少し前の角度で、先にヒザを当てられるフォーム」を学ぶ事が一番です。

スクーター初心者には特に多いのですが、体が入っていてもヒザの開きが甘く、
すごいバンク角なのにまだヒザを接地させていない、といったライディングがあります。
これだと、万一滑ってバンク角が深くなり、本来ならヒザが接地してスリップを
止めなければならないのに、先にケースカバー等が接地してしまい、即転倒といった
悪循環におちいる可能性が大きいんですよ。

ヒザは開きすぎる分にはバンク角に合わせて閉じていけば良いだけの話なので、
最初のうちはまず、無理ヒザでも良いので「先にヒザを設置させる」走り方を
第一として練習されれば転倒の確立も減るかと思いますです。


もちろん、おっしゃる通り、ビビってしまって体が入らず、いや「落ちず」に、
マシンだけが寝てしまっているという事もバンク角増大を招く最大の要因です。
スクーターと言うモノは基本的に「いかにバンクさせずに速く曲がるか」が
基本とも言えるので。

もちろん体の中心線がタイヤの中心線の延長上にいなくなる、という事は確かに恐怖ですが、
そこはハングオンスタイルの練習を繰り返し行い、「体がマシンの中心にいなくとも
各部の感覚を感じ取る事が出来る」まで感覚を研ぎ澄ますしかありませんね〜
これは言葉では説明しにくいのですが、練習あるのみですよ。
あ、真正面から写真を撮りフォームを分析するのも良いですね。


最後に…
いくらバンク角があるマシンに乗ったとしても、バンク具合とどこかしらの接地感が
掴めていないといくらでもバンクさせてしまい結局は転倒します。
結局、バンク角度を測るセンサーを鍛えないと、いくらマシンの仕様でバンク角を稼いでも
根本的な解決にはならない、と思って下さいね。
実質、ライブで3.50、スーパーで90/90なのでしたらバンク角的には問題はありませんし。
個人的には、いくらタイトターンとはいえ、ケースカバーが接地しまくると言うのは
寝かせすぎだと思いますよ?


ではでは。
不明瞭な所がありましたら遠慮なくツッコミお願い致しますね(汗
管理人でした〜

記事No 4571
タイトル Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: G'エンジンとの互換性
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 AF23大好き?
参照先
リーダー様・皆様こんにちは。
お伺いしたく書かせて頂きます。

>いくらバンク角があるマシンに乗ったとしても、バンク具合とどこかしらの接地感が
>掴めていないといくらでもバンクさせてしまい結局は転倒します。
>結局、バンク角度を測るセンサーを鍛えないと、いくらマシンの仕様でバンク角を稼いでも
>根本的な解決にはならない、と思って下さいね。
>実質、ライブで3.50、スーパーで90/90なのでしたらバンク角的には問題はありませんし。
>個人的には、いくらタイトターンとはいえ、ケースカバーが接地しまくると言うのは
>寝かせすぎだと思いますよ?

上記につきまして、リーダー様の(FSジョグ)またはジョグ全般についてですが
標準タイヤサイズにせよ、交換し太いタイヤを履くにせよバンク角(車体の許容)
が比較的・無い様に私は感じられます。
足の開きを意識したフォームでも、ケースカバーが軽く接地した跡が残ったり。

ジョグの旋回は難しい・・・と何方かが仰っていた気がしますが、ジョグの場合の
お話などありましたら、是非・お聞かせ頂けますでしょうか?
あと、感覚を鍛える方法は(コケる)のが早いのかな?と思っています。
危険な乗り方は良く無いのですが、限界を感じるには仕方無いのかと思います。

以上・駄文失礼しました。


記事No 4573
タイトル Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: G'エンジンとの互換性
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
AF23大好きさん、毎度こんばんはでございまっす〜


>上記につきまして、リーダー様の(FSジョグ)またはジョグ全般についてですが
>標準タイヤサイズにせよ、交換し太いタイヤを履くにせよバンク角(車体の許容)
>が比較的・無い様に私は感じられます。
>足の開きを意識したフォームでも、ケースカバーが軽く接地した跡が残ったり。


えーっとまずコチラですが、おっしゃる通りなんですよコレ(汗
何故かと言いますと、JOGって

「クラッチの軸のシャフト部分が、タイヤセンターに近い所にある」

からなんですね〜
…これではワケわかんないので解説とか(汗


えっと、左側で一番最初に接地するのはクランクケースカバー後部、クラッチアウターが
収まっている部分ですよね?
コレ、擦らなくするにはリヤサスを上げるなりタイヤサイズをでかくするなりで「ケースの地上高」を
稼ぐのが定番ですが、JOGの場合は上記の様にタイヤ…いやホイールセンターとクラッチの軸の中心部分の
距離がとっても短いんです。

なので、リヤタイヤの中心を支点としてケースカバーを「持ち上げた」場合でも、
思った程は「ケースカバーの地上高」は変わらないワケなんですね〜

ちなみにDio系ですと、クラッチの軸部分シャフトの位置がホイールセンターより
かなり前方にオフセットしている設計なので、上記の対策を施した場合でも、
エンジンハンガー等の関係もありますが、縦横問わずJOGよりは「効果が大きい」ワケです。

…ちょっと分かりにくいですが、図を描いてイメージすればよく分かりますよ(汗


>ジョグの旋回は難しい・・・と何方かが仰っていた気がしますが、ジョグの場合の
>お話などありましたら、是非・お聞かせ頂けますでしょうか?


うーんJOGですか(汗
私、JOGはあんまし得意ではありませんが分析している限りでアドバイス致しますね。

と、まずJOGですと、旋回中のポジショニングはDioよりは明らかに後ろ寄りになります。
ブレーキングはもちろんですが、ブレーキで荷重を掛けてやれば簡単にキャスターが
立ちますし、旋回中もあまり前に荷重を掛けすぎると簡単にフロントがよじれてすっ飛びます(笑

特に初期旋回は、あまりフロントに頼りすぎるとJOGの弱さがモロに出てしまい、
コントロール出来ないと簡単に限界を超え、フレームがよれてくるのが分かりますね。
ただ、それがJOGの良い所でもあるので、そういった「限界は低いがフレキシブルな」特性を
上手く生かせばJOGの初期旋回力はDioをはるかに凌駕しますね。
…いつも言ってますが、DioでJOGより早く曲がるのは難しいので。
(突っ込みだけならなんとかなるかもしれませんが…)


>あと、感覚を鍛える方法は(コケる)のが早いのかな?と思っています。
>危険な乗り方は良く無いのですが、限界を感じるには仕方無いのかと思います。


感覚を鍛える方法ですか…
これは正直、「考え・体感しながら走る」のが一番だと私は思ってますよ。

もちろん「どのくらい行くとタイヤが滑る、転倒する」といったコトを体で覚えるには
何回か転倒する必要もありますが、その前に「これ以上行くとコケる」と言う
限界の一歩手前の感覚を知っておかないと、何度転倒しても「知らないうちにコケている」という
悪循環にしかなりませんので(汗

簡単に言いますと、「常に色々と感覚を研ぎ澄まし、色々な所のセンサーを鍛える」と
言う事ですね〜
お尻に伝わってくるリヤサスの感覚やタイヤの接地感、手首に伝わるコーナーリングフォース(笑)等、
色々なモノを感じ取り、そして分析し自分の動きをそれにあわせる、といった様な
練習…と言いますか乗り方が良いかと思います。

私は街乗りでもそういった所を常に気にしますし、やりませんが大股開きでスクーターを
運転してたとしても、両足のウラやお尻に伝わってくる「情報」を無意識LVで
常に感じ取って乗っていたりしますよ。
「漫然運転」が一番悪いんですね。

そして一番大事なのが、そうやって色々な所を「気にしながら走る」時には、「余裕」があってしかるべきであって
がむしゃらに走っていたのでは動物的な感覚でしか「鍛えられない」と言う事も
覚えておいて下さいね。
「考えないで走る」人でも速い人っていますが、よほどの才能が無いとある一定のLVよりは
上手くなりませんので…


と、いつもながらライダーとしては理論だけ突っ走ってる私の意見ですが(爆
不明瞭な所がありましたらどしどし突っ込んで下さいませ(汗
管理人でした〜

記事No 4574
タイトル Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: G'エンジンとの互換性
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 AF23大好き?
参照先
便乗の上・重ねて書かせて頂きます。

>もちろん「どのくらい行くとタイヤが滑る、転倒する」といったコトを体で覚えるには
>何回か転倒する必要もありますが、その前に「これ以上行くとコケる」と言う
>限界の一歩手前の感覚を知っておかないと、何度転倒しても「知らないうちにコケている」という
>悪循環にしかなりませんので(汗

この「一歩手前・・・」という部分に、日常の乗り方やタイヤの接地感・尻の感覚を
通勤時などに考えます。
私の様な者でも、何となく(タイヤが滑っている)感じは雰囲気のみですが感じます。
そこで「フレームの捩れ・よれ」の複合ですと、さすがに分かりません。
単純に質の良いハイグリップを入れて感覚を磨くのか、純正装備のタイヤでも判る様な
接地感覚を見極めるのか・・・。難しいですね。

来年は少し頑張って、秋ヶ瀬に行ってみたいと思います。(さすがに四国は無理ですので)
お忙しいところ、有難う御座いました。便乗スミマセン。
では失礼します。

記事No 4598
タイトル Re: ライディング
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 たっか
参照先
リーダー様こんばんはです!私の諸事情でお返事させて頂くのが遅くなり大変申し訳ありませんm(_ _)m
毎度的確なアドバイスありがとうございます!
Fフォーク、言われてみれば確かに怪しいです(汗)転倒を繰り返す後にスコスコになってしまったので丁度オーバーホールを考えていた次第でございます。やはり全長が短くなるほどということはOHの際に中のメインのバネは要交換となるのでしょうか??もちろん全交換が望ましいのでしょうが…いかんせん金銭的に厳しいもので…(汗)


あのファイヤーDioのバンク角の恩恵はそれだったんですね!確かにそれだけ上げればバンク角を稼げますね(笑)
ということは私は寝かせすぎということですね(汗)右コーナーではかなりの確率でマフラーをこすってしまいますので…。
>自分のラィディングポジションをしっかりイメージ出来ている事が大前提ですが、「どこかが接地する位のバンク角になるほんの少し前の角度で、先にヒザを当てられるフォーム」を学ぶ事が一番です。
なるほど!上記のやり方を身につければ確実にどこかが擦る事を対処できますね!!まずそれを練習させて頂きますm(_ _)m
まさにご指摘されてるようなフォームだと思われます(汗)実際に「先にケースカバー等が接地してしまい、即転倒」のケースが何度かありました。
知人の方に写真を撮ってもらい見てみると確かに体は全然落ちてないです、知人と比較してみても上体が入っていないのが明らかに違うポイントの一つでした。ここら辺は実際に写真を見て頂き指摘を頂くのが一番良いのでしょうが、ヘボな写真を画像掲示板に貼らせて頂くのも板汚しになってしまいますので…(笑)

「いかにバンクさせずに速く曲がるか」「体がマシンの中心にいなくとも各部の感覚を感じ取る事が出来る」感覚をテーマに練習してみようと思います(^_^)
ということはバンクさせない=ハンドル切り角をつけて曲がるということになるのでしょうか?それても体をしっかり落とす事ができればそれが旋回力に繋がるのでしょうか?この辺りがイマイチ分かりません(^_^;)(汗

長文、乱文で本当に申し訳ありませんm(_ _)m本当にご丁寧にアドバイス頂いてありがとうございますm(_ _)m

記事No 4602
タイトル Re: Re: ライディングについての長文
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
たっかさん、こんばんはでございます〜

と、今回もなかなか深いご質問ですね?


>Fフォーク、言われてみれば確かに怪しいです(汗)転倒を繰り返す後にスコスコになってしまったので丁度オーバーホールを考えていた次第でございます。やはり全長が短くなるほどということはOHの際に中のメインのバネは要交換となるのでしょうか??


まずコレですが、あまりにスコスコなのでしたらオイルは当然として、スプリングも
新品交換が望ましいでしょう。
数千km攻めた物とノーマル新品を比べると、数十mm単位で縮んでへたっている物もありますので…
ちなみに途中から曲がってしまう事もありますよ。

そして明らかにインナーチューブが曲がっていたらもちろん交換ですが、O/Hの場合は
そこまでしなくとも良いでしょうね。
あ、バラすのでしたらシートパイプリングの交換は絶対忘れてはいけませんよ??


フォームの件は参考にして下さった様で嬉しいですよ〜
そうですね、おっしゃる通りご自分のラィディング写真を見た上で色々分析するのは
大変良い事なんですよ。
自分で頭の中でフォームをイメージし、それを写真にとってバッチリイメージ通り、と
言うのが最終的な理想です。
ソレが出来ると言う事は、体のどこがどう動いているのかを完全に把握している、と
言う事ですのでね〜



で、

>知人の方に写真を撮ってもらい見てみると確かに体は全然落ちてないです、知人と比較してみても上体が入っていないのが明らかに違うポイントの一つでした。


これ、上半身が普通、といった解釈でお話進めます(汗
えっと…ぶっちゃけ上半身はあんまり気にせずとも良いですよ。

私の言っているのは主に下半身の事で、シートにどの位お尻を残すか、そして
どの位体を「下に」落とすかという事なんですよね。
確かに上半身も前後左右のバランスコントロールにおいては自由自在に動かせるのが
一番良いですが、まずはそれよりも下半身の場所…といいますか、どの位腰を落として
どの位ヒザを開けばどこも接地せずにヒザが擦れるか、と言う事が第一なんですね。

あんまり上半身にこだわるのは良くありません。
前に荷重を掛ける為に上半身が前のめりになっても、「肩」には力を入れてはいけませんし、
曲げる為に横や斜め前方に上半身を「入れて」も、それにより下半身がおろそかになり
バンクが稼げない、といった悪循環も初心者の方には多いんですよ。

なので個人的には、まずは下半身の位置とヒザの開き方のみに集中して練習されると
良いかと思いますよ?
下半身は意識して「落とす&入れ」ないとまともに走れませんが、上半身は基本的に
おのずとついてくる物なんですよ。
それが出来ないという事は、上半身がガチガチになってしまい無駄な力が入っている、と
言う事なので…
スクーターは特に「腰」が大事なんですよね〜


>ということはバンクさせない=ハンドル切り角をつけて曲がるということになるのでしょうか

これは…ちょっと難しいお話になりますが、こうではありませんよ(汗

確かに私、バンクさせないで曲げるとは言いましたが、最低限のバンク角はまず必要です。
ですが、バンクさせないで曲げるには「トラクション」が必要と言う事ですね。

「タイヤの縦方向に掛ける荷重」と言い換えても良いですが…
タイヤって傾けて転がる「キャンバースラスト」という旋回力と、縦方向に押し付けて
その反力で反対側に進もうとする「コーナーリングフォース」の2種類の曲がり方を
両方とも生かして曲がっていくんです。


なので…「ハンドルを切る」と言う事は、タイヤに舵角を与え、その反力でコーナーリングフォースを
増大させるという事なのでこれも間違いではありません。

が、ハンドルを切るという事は重大な走行の抵抗になってしまいますし、フロントタイヤの
キャンバースラストの力よりもハンドルの舵角が勝ってしまうと、すぐにグリップを失って
真っ直ぐ滑ってしまいますよね?
これでは曲げ方がシビアなだけであまり有効な方法とは言えなくなります。
(もちろん、路面が極端に悪い場合や水溜り等、こういった舵角重視で旋回する場合もありますが)


>それても体をしっかり落とす事ができればそれが旋回力に繋がるのでしょうか?

結局、この方法が「現在よりさらに旋回力を生み出す」方向性となりますね。
前述した通り、タイヤの縦向きにかけられる力を人間でもっと増やし、より一層
「タイヤの反力」を強くし旋回力に変換する、といった事になります。

なので、腰を落とさずにシートに完全に座っているライディングだと、この「縦方向の荷重」を
掛けるのにはかなり不向きです。
もちろんすごい勢いでコーナーに突っ込み、ブレーキングとフルバンク状態でも荷重を
与え続けられる乗り方ですと腰を落とさずとも荷重は掛けられますが、滑った時の
リカバリーが難しくなりますね。

もちろん、「腰を落とす」と言っても肩の力は抜きますし、シートに「ぶら下がる」のは
絶対ダメですよ。
…本当はぶら下がった方が楽に旋回力を得られるのですが、これでは万一の時の対処が
いつまでたっても身につきませんので私はお奨め出来ません。
腰を落としたフォームでも下半身のみでマシンを完全にホールドし、その状態でヒザを擦り、
コーナーリング中に遠心力に頼らずに体がずり落ちない、程度の下半身の筋力は必要なので、
これは人間の強化も必要なんですね(笑
…とりあえずの目標は低速右コーナーでヒザ擦りながら左手を離す事です(断言
これが出来ると「下半身ホールド」はほぼ完璧といって良いでしょう。


最後に…
体を落とす&バンクさせずに曲がる、このどちらの方向性も練習は必要なのですが、
こちらばかり気にしていると逆に全然バンク出来なくなる可能性もありますので、
そこは注意が必要です。
雑誌にある様な「バンクさせつつ体を落とす&入れる」のはかなり難しいので、
全体的に写真でバランスを見ながら練習するのが一番かと思いますよ。


ではでは。
毎度毎度長文で申し訳ありませんが、不明瞭な所がありましたらご指摘下さいね〜
管理人でした。

記事No 4629
タイトル Re: Re: Re: ライディングについての長文
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 15:08:28
投稿者 たっか
参照先
リーダー様、こんばんは!お返事遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m毎度詳しいご解説ありがとうございます!

フォークOHの件ですがやはりスプリング交換が望ましいようですね。シートパイプリングの件は金フォークと銀フォークの比較を読ませて頂きまして了解しておりました(^_^)銀フォークと金フォークで特性に差があるものなんですね、非常に勉強になりました。ちなみに私はカヤバのフォークオイルの10番を入れようとしてたので危なかったです(笑)

フォームの件ですが、なるほど、写真を見て自分で研究することは重要なんですね!写真にとってバッチリイメージ通りを目指してみます(^^)

上半身ですが、某バ○マシなどでも上半身がかなり内側に入ってる方が多かったのでそればかり注目してしまってました(汗)肝は下半身を自在にコントロールできるかという事なんですね!どの位ヒザを開けばどこも接地せずにヒザが擦れるかを考えて走ってみますm(_ _)m
「肩」というより言われてみれば上半身全体にかなり力を入れてしまいガチガチになっていると思われますのでそこも改善ポイントですね(汗)

>下半身の位置とヒザの開き方のみに集中して練習されると良いかと思いますよ?下半身は意識して「落とす&入れ」ないとまともに走れませんが上半身は基本的におのずとついてくる物なんですよ。

やはり下半身、腰が本当に重要になってくるのですね!これを第一目標にして頑張ってみます!分かりやすい助言をいつも頂いて本当に感謝しております(*^_^*)

やはりハンドル切り角で曲がるというのは基本的には間違いなんですね(汗)トラクションで曲げると言うことですね、これこの間久々に練習してその日はたまたまサイドスタンドがついていて擦らないように走ってみるとビビってしまっているのかなかなか思うように走れず色々試行錯誤していると「トラクションで曲げる」という事の重要さが分かりました汗
確かに切り角を増やしても抵抗になりグリップの限界を超えてしまうと吹っ飛んでしまいますもんね汗

一口にコーナリングと言っても色々な作用が成り立って曲がっているものなんですね。このように論理づけて考える事が無かったので新しい発見ですw(゜o゜)w
>腰を落としたフォームでも下半身のみでマシンを完全にホールドし、その状態でヒザを擦り、コーナーリング中に遠心力に頼らずに体がずり落ちない、程度の下半身の筋力は必要なので、これは人間の強化も必要なんですね(笑
なかなか下半身でホールドするという感覚が難しいですね、一応意識してやってみているのですがいまいちホールドできているのかいないのか分からないです(汗
体力作りも必要なんですね笑近頃めっきり体力が落ちてきた気がします(笑

モ○チャンプでよくある片手離しは「下半身ホールド」ができているかの目安になるんですね!これも練習してみます♪

>逆に全然バンク出来なくなる可能性もありますので、そこは注意が必要です。

こういった落とし穴もあるんですね(汗)これも意識してやることにしますm(_ _)m

たくさんの事を意識しないとダメなんですね(汗)自由自在にバイクを操れる方は本当にスゴい事なんですね(^_^)

毎度毎度長文でのアドバイスありがとうございますm(_ _)m

毎度の長文、駄文失礼致しましたm(_ _)m

- WebForum -