[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 5438
タイトル 半チャーについて
投稿日 : 2009/04/03(Fri) 21:32:04
投稿者 直也
参照先
こんばんは。初めて書き込みする直也(実名)と申します。以後宜しくお願いします。
現在97LIVE・DIO'ZXとZ400GPを毎日触っています(^^ゞ最近はZXだけを過剰に弄って嫁に煩い臭いと…
質問内容はモトチャンプに載っていた半チャージャーについてです。エアシュラウドにダクトを空けエアクリまでパイプなどで繋ぎ強制的にエアーを送るといった単純明快で尚且つ興味深い機構です。個人的になんちゃってでもしたくなってしまいました(笑)
紙面にはノーマルZXに採用した際にジェットが100まであがったと。汗)速さなどは不明です(^^ゞ
疑問に思うのは必要以上にエアーを送ってエンジンは喜ぶかです。個人的には直キャブで十分ではないのかと思うんですが…求める分だけを吸わせれば良いのでは?と。直でも足りないなら話は別ですが自分はそこまでハードな体験したことありません。いくらハードなチューンを施された車両を見てもその半チャージャーを採用しているのはなかったです(*_*)
ならしなくてもいいだろと思うでしょうが何となくしたいです(^^ゞ穴あけて失敗するのも良い体験ですが…紙面にはとてもシビアで難しいと書かれておりびびったりしてます。検索してもあまり参考にならなく興味だけが膨らみます(笑)ここならやってみた事がある方もおられるかも&理論的にもどうなのか分かるだろうと勝手で厚かましい判断での書き込みです。汗)手を汚してからでもいいのですが人様のインプレも知りたくて…
ちなみにZXの仕様です
車体97
68cc・デイトナユーロ・プラグ9・ノーマルキャブ(笑)・キタコファン・純正プーリー改・純正トルクカム改・エアクリ改でキャブBOX風味・POSHスーパーバトル・RS125IG・社外プラグコード・ビッグリード・94ファイナル・混合仕様・ポート少加工・など。現在4輪と2輪併走など確実な計測で詰まりなく一気に85まで加速して90後半くらいです。ノーマルキャブで結構走ることがびっくりです。もちろん半チャー採用するとなればPWK28あたりを狙います。現在もPWK欲しいですが中々…
単車も並行して触ってるのでかなりお金使います…生活は辛いですがやはり楽しいですねf(^_^)先月愛車ZGPのEGをセルフでフルOHしまして部品代の少々の借金が(^^ゞ

記事No 5439
タイトル Re: 半チャーについて
投稿日 : 2009/04/05(Sun) 06:02:33
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
直也さん初めまして〜
当HP管理人のねぎのリーダーです。


おお、ライブDioZXとZ400GPとの両刀使いの方なのですね〜
Z400GPとはこれまた渋いかと思ったりします。

さてさて、「半チャージャー」と言う事ですが、これはファンの風圧を
エアクリに加圧して押し込むというスーパーチャージャーのアレですよね?

えっと、最初に言っておきますが、私個人としてはこの手法は全く
試した事はありませんので全て妄想での感想だと言う事でお願い致します。


> 疑問に思うのは必要以上にエアーを送ってエンジンは喜ぶかです。個人的には直キャブで十分ではないのかと思うんですが…求める分だけを吸わせれば良いのでは?と。

そうですね、本当に「加圧」した上で、一定の体積のシリンダー内に
大気圧以上の混合気を押し込めればパワーは出るでしょうが…
基本的に、2stってのは1次圧縮と、チャンバーの反射派にて、排気ガスと
一緒に抜けようとする掃気(混合気)の押し戻し効果、と言う物があるので、
ノーマルでも過給されていると同義の部分がある、と私は考えていますよ。

なので、多少であれば「真っ当な」ターボ&スーパーチャージャーで
あれば効果はあると思いますし、圧縮比は低くとも充填混合気の量が
増えれば効果が無い訳では無いかとも。


が、おっしゃる様な「求める分」と言うのが難しい問題でして。
エンジンの回転数、2stはパワーバンドが明確なので最高にエンジンの
充填効率が良くなる部分では、出来る限りの混合気を入れてやるのが
必須ですが…

これ、キャブレター式である限りは、アクセル小開度だと少ない負圧に
対するガスしか吸い上げませんし、アクセル開度が大きいとそれに見合った
ガスを吸い上げ、多量の混合気となりエンジンに入っていく訳です。

固定のジェット番手で、幅広い回転数をカバー出来るのは正にこの
スロットル開度によるコントロールがあるからこそ、なんです。


が、これとは逆に、「エンジン内部の効率を良くし、吸入負圧を増大させた」場合も
同じで、ジェットやエアクリが全く同一でも、それなりの所までは
ちゃんとエア量もガス量も上がるんですよ。

あくまで、この「吸入負圧に対する混合気量」が絶対的に不足してから
始めて、ビッグキャブやビッグリードが大きな効果を発揮出来ると
言う事になります。


なので、この点を見極めていれば

>直でも足りないなら話は別ですが自分はそこまでハードな体験したことありません。

直キャブでもエア量が足らない、という事も十分起こりえるんですね。


なので、スーパーチャージャー方式でも、仮にノーマルキャブに対し
施工した場合でも、「掃気の吹き返し」に負けないだけの圧力で
エア(混合気)を叩き込めば、シリンダー内の充填効率が同一でも
充填される混合気量は増えるので、無駄とは思いませんね。


ですが、現実的には

>いくらハードなチューンを施された車両を見てもその半チャージャーを採用しているのはなかったです(*_*)

これが全てを物語っているんですよ。
何故かと言いますと、バイクってのは基本的にアクセラレーション、
アクセルコントロールにて乗る物ですから、あまりアクセルの開閉に
シビアでないモノというのは乗りにくい上にコントロールしにくいんです。

そして…これは個人的意見ですが、そのファンの風圧をエアクリに
叩き込むとなれば、確かに回転数依存でエア量は決定出来ますが、
スクーターってのは「アクセル一定開度」でも「アクセル全開」でも
変速回転数は違えど「ほぼ一定」に保たれ、そのまま速度が出て行くんですよ(笑

そうなったら…「アクセル全開8000rpm変速」で加速している時と
「アクセル半開で7000rpm」で加速している時とはかなりアクセルの
開度は異なってしまいますよね?

ですがエンジン回転数においてはさほど変化が無く、全開8000rpmに
キャブセットをあわせてしまうと半開7000rpmの加速では死ぬほど
ジェッティングは濃くなってしまいますよね?
これがあるからこそ、スクーターの様な「回転数の上昇と共に速度が
上がっていかない」エンジンには全くもって不向きなのだと考えています。


後、それ以前の問題として…
そのファンからの風圧がどれ程の物か、って事です。
エンジンの吸入負圧に対し、完全に勝てるだけの正圧をキャブまでに
作り出しておかなければ過給機としては成り立たないですよね?

これ、ファンの風程度でそんな事が可能だと思われます?(笑
普通のターボやスーチャーでも、ブレードの回転数とエンジンの回転数だけでも
無茶苦茶な差がありますよね。

そして、4stまでとは言いませんが、2stのケース内部の負圧、そして
掃気ポートが開きチャンバーにて「混合気が引っ張られる力」という力も
そんな馬鹿には出来ないと思いますよ。
それを全て上回る「吸気圧」が無いと過給が出来ないのですから…


はっきり言いますが、私あのシステムは完全に眉唾だと思っています。
実際に見た事はありませんが、物凄いピンポイントでセットを行わないと
まともに走れないと思いますし、アクセル開度に対しても無茶苦茶な
セット必要だと思いますから、少なくとも現実的では無いでしょう。

MJが100番まで上がったと言われても、ムリにエアを叩き込めば過給に
ならずともジェットを上げる事は簡単に出来ますからね。
「それ、本当に過給されているの?」って思いますよ…


で、最後に仕様も拝見しましたがなかなか手を入れられているご様子ですね〜

>ノーマルキャブで結構走ることがびっくりです。

が、私の言いたい事はこれに集約されてるかなと(笑
前述した様に、「エンジンの効率を上げて吸入負圧を高めれば、
キャブ口径が変わらずともそれなりに吸う」のですよ。

なので、これを実感されているのであればそこで始めてビッグキャブを
考えるので大正解ですね。

もっとぶっちゃけますと、ノーマルエンジンででかいキャブを付けても
キャブの性能なんて出せませんし、そんなパターンだと高効率エンジン+
ノーマルキャブにでも余裕でパワー負けしますから(笑


…個人的には、PWKを選ばれるのであればおかしなシステムは無視して
普通に楽しんだ方が良いと思いますよ?
2stなんですから、エンジンをいかに高効率にするかを第一において
モノを考えられる方が結果的に面白いのでは、と…


> 単車も並行して触ってるのでかなりお金使います…生活は辛いですがやはり楽しいですねf(^_^)先月愛車ZGPのEGをセルフでフルOHしまして部品代の少々の借金が(^^ゞ

いやーこれは誰でも同じ悩みですよ(笑
メイン一本で行けてる人の方が珍しいと思いますし、それをなんとかするのも
チューニング等の楽しみのひとつって事で。


ではでは。
個人的には否定意見になってしまいますが、参考にして頂けると幸いです。
管理人でした〜

記事No 5440
タイトル 返信有難う御座います^^
投稿日 : 2009/04/05(Sun) 06:54:24
投稿者 直也
参照先
返信有難う御座いますm(_ _)m
否定されることは想像できてましたので内訳を知れてすっきりしました。やっぱり駄目なんですね。否定されてから書こうと思っていたのですが採用されていたのは実験機と純粋なドラッグマシンだけでした(笑)アクセルワークに対し非常にシビアなセッティングになるため常用機に採用するのは難しいとのことで…ガバ開けに対してのみのセッティングを施された車両でした。まともにアイドリングしない、中開度では走行ほぼ不可能とのこと。
こんなことに興味を示したのはある意味怖いもの知らずというかなんというか^^
期待通りというか的確な回答が得れて嬉しいです。返信してくださった内容に対して詳しく返事できないのが心苦しいですがここを熟読したつもりなので回答内容は理解できた。と思ってます(笑)まだ未熟なものでこのサイトを見てようやくまともに触れるようになりました。1人で見て見えない管理人さんや他の常連さんに感謝しています(笑)正直スクーターなめてましたから…駆動が難しくて難儀しましたf(^_^)まだ的確には分からないです(笑)開けて閉めてパイーン。帰ってきてトンテンカンテン…パイーン。ブリブリ…ガポガポ…ウ〜〜ワ〜〜ン…はぁ〜m(_ _)mの繰り返しです^^数ヶ月で2機焼きましたしセッティング部品や補修部品に大金使いました(*_*)ある日突然カタカタカタ!や走行中にボフン〜プスプス…プン。
ここがなければここまで興味もなかったかもしれないです。2輪に夢中だったときZXを久しぶりに入手する機会ができ再度はまりましたf(^_^)時間だけが先行しますがセッティングがはまったときは嬉しくてワクワクします。
質問掲示板にて関係ない文章で申し訳ありません。

記事No 5441
タイトル Re: 返信有難う御座います^^
投稿日 : 2009/04/05(Sun) 09:25:04
投稿者 マッハ豆蔵
参照先
初めまして、直也さん。
最近は変態風チューンを自制している豆蔵といいます。

さて、半チャーの件ですが・・・
実は以前、通勤スーパーDioにて全スパチャを実験しておりました。
実際の走行感は、ブモー・・・パァァァァアアアアアな風です(抽象的ですいません)
リーダーのおっしゃる通り、ピンポイントの回転数にしかセットできない構成であるが故の乗りづらさです。
但し、パワーバンドに入った時のトルク感は一種独特のモノがありますね。
例えるなら、タービンを交換して燃調が狂ったままの4輪ターボ車のような・・・そんな感じです。
排気量が大きければ、多少のセットミスでもそれなりに走ってしまいますが、原付Lvでは何とも誤魔化し様のない致命傷となります。

結果、1ヶ月ほどで実験終了。
サージタンク容量やらファン風量調整、キャブセット等々試してみましたが、納得のいく状態にはならなかった様に記憶しています。

当時のセッティング内容
○ファン風量:80%がサージタンク、20%が冷却用
○サージタンク容量:600〜700cc(走行都度調整)
○キャブセット:ノーマルキャブSJ#35くらい MJ#100〜115

小さな原付のエンジンというのは、誤魔化しが効かずすぐに結果が得られ楽しいモノです。
是非、末永く楽しめる原付ライフを!!(゜∀゜)b

記事No 5445
タイトル Re^2: 返信有難う御座います^^
投稿日 : 2009/04/11(Sat) 03:26:27
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
豆蔵さん毎度でございまっす〜

おお、さすが豆蔵さん、このシステムをご自身にて実験された事が
あるのですね?
さすが変t(以下略


しかし…やはりと言いますかまともなシロモノにはならないみたいで(汗
これ、かなりピーキーなんでしょうね…_| ̄|○


> 排気量が大きければ、多少のセットミスでもそれなりに走ってしまいますが、原付Lvでは何とも誤魔化し様のない致命傷となります。

50ccで試された豆蔵さんだからこそのお言葉ですねえ〜
そう、結局ココになると思うんですよ。

ちっちゃなおかまで色んな事をまかなわなければならない小排気量だと
本当に足かせは大きく、デメリットはモロに喰らいますし。
やってやれない事は無いのかもしれませんが、50ccの排気量だと
心底無理があると思いますね…


後、

> ○ファン風量:80%がサージタンク、20%が冷却用

これにもびっくりですが(汗
サージタンク容積600〜700ccでも風量の8割はそっちに必要なんですね。
…となれば、もはや無理がありすぎるとしか言えな(以下略


と、貴重なご経験をお聞かせ下さり嬉しいですよ〜
いやはや、私もまさか50ccでコレやった人がいるとは思いませんでしたので
貴重なご意見を拝見出来た、と言う事で。
管理人でした〜

記事No 5603
タイトル かなり出遅れましたが
投稿日 : 2009/11/01(Sun) 21:54:52
投稿者 マルこ農機
参照先
ごぶさたしています マルこ農機です

スーパーチャージャーに関しての書き込みが有りましたのであたし自身の結果を書き込みたいと思います

車体DJ1 構成は完全ノーマル

当初は、ファンカバーからのエア取り出し

最終的にシリンダーへの冷却風をゼロにして、ファンが起す風を全て使用

結果として、普通に走れましたアクセルワークに神経を使わなくても問題ありませんでした

個人的な考えですが、スーパーチャージャーやターボチャージャーとは全く関係ない物だと思っています(あたし的にはファンチャージャーと思っています)

どちらかと言えば、ラムエアに近い物と捕らえています

実際問題圧力計で測定しましたが、圧力は全く上がりませんでした

そもそも、ファンがシロッコファンなので圧力は上がりません

圧力があるならば、差し込んでいるだけのホース等は抜けてしまうはずです

この事からも、圧力自体は掛かっていないといえると思います

しかし このラムエアもどきは補助的に使うことを考えれば使えるかもしれません

キャブセッティングも高回転からのアクセルオフ時に燃料が送り出される様にバイパスさせたりと細かい調整は必要なのですが

(燃料をバイパスさせる事は可能確認済み)

あたしの、実験は車体は完全なノーマルだったので劇的な変化は有りませんでしたが

それでも加速性能は上がっていました

各自セッティングや、ファンチャージャーへの構成部品が違う為同じ結果には成らないと思いますが

トライしてみるのも面白いかと思います

なかなか思う様な書き込みが出来ず支離滅裂なのですが

あたし自身の結果として完全ノーマルの車体には効果が薄いと思っています

記事No 5606
タイトル Re: かなり出遅れましたが
投稿日 : 2009/11/06(Fri) 06:41:07
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
お、マルこ農機さんご無沙汰しております〜
アルミフレームの件でよく覚えておりますよん。


ふむふむ、このスーパーチャージャーみたいなシステムを
実験されたのですね?
興味深く拝見しましたよ〜


> 最終的にシリンダーへの冷却風をゼロにして、ファンが起す風を全て使用
>
> 結果として、普通に走れましたアクセルワークに神経を使わなくても問題ありませんでした
>
> 個人的な考えですが、スーパーチャージャーやターボチャージャーとは全く関係ない物だと思っています(あたし的にはファンチャージャーと思っています)
>
> どちらかと言えば、ラムエアに近い物と捕らえています


なるほど、シビアな調整は必要なかったのですね。
確かに、それであれば試された構成と吸入量としては
ラムエア程度の物だった、と言う事でうなずけます。

とはいえ、ラムエアシステムってのも何十km/h程度の風圧では効果は
ほとんど無いと私は考えているのですけれどね(汗


> 実際問題圧力計で測定しましたが、圧力は全く上がりませんでした
>
> そもそも、ファンがシロッコファンなので圧力は上がりません

なるほど、確かにそうですね…
シリンダー冷却を0にする程にエア通路を確保しても、1気圧を
上回る圧力は得られなかったという証拠になりますね。

これ、圧力計ではなく、ブースト計で測ってみても面白いかと思ったり(笑
ハナから正圧が掛かる事を前提に置くのではなく、負圧がどれだけ
失われて+に向くか、と言う方に興味がありますよ。


> 圧力があるならば、差し込んでいるだけのホース等は抜けてしまうはずです
>
> この事からも、圧力自体は掛かっていないといえると思います

ですね。冷静に考えれば差し込んだホースがすっぽ抜けてもおかしくは
無いですし、「キャブに風が送られて」いる事自体、ある程度の
効率の良いエア吸入システム、にしかなっていないと言う事で。


> しかし このラムエアもどきは補助的に使うことを考えれば使えるかもしれません
>
> キャブセッティングも高回転からのアクセルオフ時に燃料が送り出される様にバイパスさせたりと細かい調整は必要なのですが
>
> (燃料をバイパスさせる事は可能確認済み)


こちらだとそれなりにシビアになりそうですが、アクセルOFF時には
そこまでせずとも燃料供給が0になる事は無いと思ったりしますが(汗
さすがにそこまでは妄想だけでは想像出来ないですね…


> あたしの、実験は車体は完全なノーマルだったので劇的な変化は有りませんでしたが
>
> それでも加速性能は上がっていました
>
> 各自セッティングや、ファンチャージャーへの構成部品が違う為同じ結果には成らないと思いますが
>
> トライしてみるのも面白いかと思います


そうですね、実質的に簡易、いや強制ラムエアシステムだと考え、
キャブレターという装置の自体の旨味を無くしてでも良い、という
方向性であれば、絶対的パワーの上乗せにはなるのかなと推測してみます。

…別に嫌味では無いんですが、私はキャブであるが故のアクセラレーションの
シビアさこそがバイクのバイクたるゆえんであると考えているので、
あまりコントローラブルでないシステムって好きじゃ無いので
ご理解下さいませ(汗


> なかなか思う様な書き込みが出来ず支離滅裂なのですが
>
> あたし自身の結果として完全ノーマルの車体には効果が薄いと思っています


おっしゃる通り、ノーマルにそれだけやっても性能面と言う事では
向上する事は無いでしょうね。

…これも良い機会なのでちょっとだけぶっちゃけますとですね、
エンジンの吸入負圧を増大させる事こそが一番大事なのであり、
それがチャンバーやポート加工だったりするのですが。

MJやキャブ口径、エアクリを変えなくとも吸入負圧が増大すれば
物理的限界はありますがそれだけ多くの混合気を引き込めるので
エンジンのパワーUPになりますが…

反面、ノーマルエンジンにあからさまに過剰なビッグキャブ等を
突っ込み、低い吸入負圧に対し無理矢理混合気を叩き込んで
やろうとする様な手法ってのは本来本末転倒だ、と私のチューニングの
スタンスでは考えていたりしますんで。

なので、元々2stに過給と言う事自体がかなりおかしな事だと
私は考えている、と(汗


とまあ、ぐだぐだになりましたが。
私の好みは別として、実際の実験結果と言う事で面白く拝見させて頂きましたよ〜
また何かあれば是非是非書き込み下さいませ(笑
管理人でした〜

- WebForum -