[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 5520
タイトル JOG90(街乗り仕様について)
投稿日 : 2009/07/12(Sun) 10:32:38
投稿者 直也
参照先
おはようございます。質問が好きな直也です。

実は以前JOG90のエンジンのみを新たに入手したのですが居候先が見つからず放置でした。ひょんなことからDIOにのせようと思いハーネスを引き直し、JOGハンガーを溶接してDIO搭載しました。最近エスカレートしてレーサーみたいなエンジンになってしまいました…
改造は純正シリンダー改、水冷、PJ38、純正駆動改、ハイギヤ、インナーローター、WJ特注などで絶叫マシンになってしまい…車と併走して130オーバーです。
ここから質問です。これではいかんと思いデチューンを考えていますが皆さんはどのような快速にしていますか?純正キャブは無しです。あまりのカッ飛び具合がレーサーのテクを有してない私には予想外でして…ギヤを変えようがフロントアップを制御しきれません。
単純にノマフにしたりWR重くというのはちと面白くないのでこんなチューンだと危険でもないし心地良く面白いよというのありますか?やはり個人的にはGO3で静かに速くするしかないのかなと思ったりします…でもこの性能は捨てれないし…あまり意味がわからない質問ですみません。取りあえずインナーローターは外しますので少しましにはなると思います。
明日憧れのGダッシュが私のもとにやって来ます。なんと無料です(笑)純正を最適化したリーダーと同類の改で90を叩き出す粗大ゴミルックスの車両です。

私の質問は二種の大パワーを街乗りで危険なく引き出せる仕様は何か?というものですm(_ _)m大分慣れましたが急いでいるときマシンが勝手に急いでしまいますので…なんとかパワーをアクセルワークでしのいでますが小道でちょい開け→ププペペ…もう少しだけ開けよかな→さようなら〜となってしまい最悪ですm(_ _)m二種でレースを嗜んでいる方に乗せてめちゃくちゃ速いと太鼓判もらいました^^このサイトで勉強しましたから(゜-゜)エッヘン

記事No 5522
タイトル Re: JOG90(街乗り仕様について)
投稿日 : 2009/07/13(Mon) 02:42:01
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
直也さん毎度でございます〜

…ってか一日20回も見ても私からのレスは付かないですよ(汗
最近は特に出現頻度が少なくなってますんで。
ほどほどでお願い致しますです(笑


さーて今回はJOG90エンジンと言う事ですが…
Dioの車体にくっつけてるのですな?これまた色々と多芸なご様子で
羨ましいですよん。


> 改造は純正シリンダー改、水冷、PJ38、純正駆動改、ハイギヤ、インナーローター、WJ特注などで絶叫マシンになってしまい…車と併走して130オーバーです。

またこれもかなり手を入れられているみたいですが、インナーローターって
どうやって保安部品を作動させているのか気になります(笑


> ここから質問です。これではいかんと思いデチューンを考えていますが皆さんはどのような快速にしていますか?純正キャブは無しです。

ふむふむ…デチューンとなれば話は簡単だと思うのですけれども。
…ちょっとキツいですが、自身の好む様に性能を落とせないと言う事は
チューンを進める段階において、がむしゃらにパーツを投入しまくった上で
性能向上を行ったのではありませんか?

仮にそうであれば、そういった風にどんどんパワーだけを上げていった
やり口に問題があるのであり、パワーを上げるならともかく下げられないとなれば
自分のエンジン作りの手順や目的を把握出来ていない、と言う事ですよ。


>あまりのカッ飛び具合がレーサーのテクを有してない私には予想外でして…ギヤを変えようがフロントアップを制御しきれません。

もちろん、世の中そんな考えた通りに行く訳ありませんから予想外と
いうのもありえる事ですが、フロントアップを制御しきれないのなら
ご自身のテクとその車体だと完全にオーバーパワーであり、「その車体では」
そこまでエンジンをチューンすべきではない、と言う事を先にある程度
悟らないといけませんね。


> 単純にノマフにしたりWR重くというのはちと面白くないのでこんなチューンだと危険でもないし心地良く面白いよというのありますか?

アホみたいにパワーだけを上げてもそれを扱い切れない様な車体作りでは
全く面白くありませんから。
テクやエンジンではなく、車体のバランス等も見直してみれば良いと
思いますよ。

リヤサスを寝かせて作動角を緩く取ったり、エンジンハンガーをリヤタイヤの
トラクションが抜けない程度に延長してみたりするのも手ですし、
シートをアンコ抜きして人間のポジションを前乗り気味にしたりするのも
一つの手ですね。

元々大パワーを出しても持つ様に、いやコントローラブルに作られていない、
原付一種の車体自体が足かせになっているという事は大いにあるんですよ。
いくらテクがあっても、限界の高い車体とそうでない物であれば
あからさまにコントロールの限界って違ってきますからね。


>やはり個人的にはGO3で静かに速くするしかないのかなと思ったりします…でもこの性能は捨てれないし…あまり意味がわからない質問ですみません。取りあえずインナーローターは外しますので少しましにはなると思います。

性能は捨てられないと言う事ですが、それならば自身の車体に対し
オーバースペックなチューンを施す時点ですでに間違いなんです。
バイクってのはエンジンだけで走っているのではありませんから。

そういった「見極め」も、想定したチューニングを行う前に出来る様に
なるには、これは経験しかありませんからなんとも難しいですけれどね。


> 明日憧れのGダッシュが私のもとにやって来ます。なんと無料です(笑)純正を最適化したリーダーと同類の改で90を叩き出す粗大ゴミルックスの車両です。

あら、次はGダッシュでしょうか?
これまた中身が気になりますが…Gダッシュは車体的にあまり激しい
チューンだと車体の貧弱さが目立つので気を付けて乗って下さいな(汗


> 私の質問は二種の大パワーを街乗りで危険なく引き出せる仕様は何か?というものですm(_ _)m

えっと、これはっきり言いますと、一種の車体ベースでニ種エンジンの
ハイチューンなんて、そもそも無理がありすぎる物なんです。
なのでそんな事は不可能だと私は思いますよ。

いくらテクがあっても生身で何の恐怖も感じず、ドッカンパワーを
問題無く10インチタイヤ車で操り切るなんて物理的に無理です。

あえて言うならば、発進ではパワーをかけず、クラッチミートの
瞬間からパワーが盛り上がり、なおかつそれでウイリーもしない様な
ギヤ比をチョイスすれば良いのでは、と。


>大分慣れましたが急いでいるときマシンが勝手に急いでしまいますので…なんとかパワーをアクセルワークでしのいでますが小道でちょい開け→ププペペ…もう少しだけ開けよかな→さようなら〜となってしまい最悪ですm(_ _)m

これ、マシンが勝手に急くなら私はそんな怖いのなんて乗れないですよ(笑
自分で把握出来ていないパワーまで性能を高めること自体がすでに
自殺行為にも等しいですからね。


これまた言葉がきついですが、多少のアクセルONでリヤタイヤが
ぶっ飛ぶなんて車体バランスが無茶苦茶だとしか想像出来ません。
もしくは、こんな言い方はしたくありませんが、アクセルワークとしての
テクニックの問題かと思われますよ。

仮に、原付クラス以上のバイクだと、自分で扱えないのが分かっていて
不要に大きくアクセルを開けたりは絶対しませんよね?
それと同じですよ。ハイチューンスクーターでも「アクセルを開けなければ」
全ての問題が解決します。

そもそも、そんなパワーの出方がコンピューター制御みたくコントロール出来る
チューニングが存在するなら、誰もコーナーを速く走る為の練習なんて
しないと思いますよ(笑


>二種でレースを嗜んでいる方に乗せてめちゃくちゃ速いと太鼓判もらいました^^このサイトで勉強しましたから(゜-゜)エッヘン

それはそれは素敵な事だと思います。
なら、それではその方にサーキットにてご自身の車両を走らせて貰ってみれば
良い点、悪い点というのが良く分かりますよ。


少なくとも、それだけ過剰なパワーがあるのならば現状から何もいじらずとも
サーキットをある程度走行出来る位バランスの良い車体周りになっていないと
駄目なLVだと私は思いますので、ね。

そうでないのであれば、そんなハイパワー+バランスの悪い車体で
公道を走っている事自体が危険過ぎますから。
そんなの乗ってたら誰が乗ってもすっ飛ぶと思いますしね(笑


とまあ、だいぶ辛口になりましたが。
自身のチューンを受け止めるべき車体が貧弱なのであれば、エンジンだけに
目を向けても楽しい車両は作れない、と言う事です。

もちろん、その見極めというのは難しいですし、最初からこんな事が
分かっていたら神様ですが、その辺も含めて今一度自分の車両を
見つめなおすのも悪く無いと思いますよ。


ではでは本日はこれにて失礼をば。
管理人でした〜

記事No 5525
タイトル Re^2: JOG90(街乗り仕様について)
投稿日 : 2009/07/13(Mon) 12:44:49
投稿者 直也
参照先
おはようございます。
忙しいのは知ってますのでただ見てるだけです^^

予想通りの回答で、ですよね…って感じです^^どこまで速くできるのか限界までやってみたのですが速くできたので維持したいと思っていた次第です。一応がむしゃらという訳ではないのですf(^_^)
再度ここ読みながら駆動を組み立てましたがやはり速くなりました^^

嫁や友人も乗るため危ないので性能を落としてみました。ミート下げ、スリット見直し、WR見直しによってフロントアップや過激な加速は軽減されました。これからは自分の満足するところでやめておきます。

保安部品はバッ直の自作ハーネスによるもので毎度充電です。長距離で充電が無くなると違反車両に…ほとんどミサイルスイッチなので危なさ満点です。ハーネスも純正にしましたけど…レーサー車両に憧れ制作しましたが車体が50なのもあり案外乗りにくくフロント荷重が大事なことが勉強できました。タケガワフォークもコンテンツ通り改造しましたが良くなりました。リアはKOSOです^^


雑談になってしまいましたがもう1つ質問があります。水冷のマウントなんですが実用性とルックスを両立しようと思いステップ下のタンクを取り払いメットインにJOGタンク。アンダー部にラジエターを地面と水平に取り付け、風を運ぶ道?をプラ板で斜めに取り付けました。逃げ道はステップボードに穴開けです。これで水温はまずまずです。もう少し手間なく綺麗に取り付けることはできないでしょうか…フロントに建て付けは見てくれと実用性に欠けてしまいます。皆さんやはり性能重視で思い切った場所なので中々参考にはなりません…

記事No 5527
タイトル Re^3: JOG90(街乗り仕様について)
投稿日 : 2009/07/18(Sat) 21:40:06
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
直也さん毎度こんばんはでございます〜


> 予想通りの回答で、ですよね…って感じです^^どこまで速くできるのか限界までやってみたのですが速くできたので維持したいと思っていた次第です。一応がむしゃらという訳ではないのですf(^_^)
> 再度ここ読みながら駆動を組み立てましたがやはり速くなりました^^

いやー言葉がきつくて申し訳ないです_| ̄|○
悪意がある訳ではありませんので、そういった方向性の考え方も
知っていないといつか怪我をする、といった事なのでよろしくです。


> 嫁や友人も乗るため危ないので性能を落としてみました。ミート下げ、スリット見直し、WR見直しによってフロントアップや過激な加速は軽減されました。これからは自分の満足するところでやめておきます。

それが一番だと思いますよ。
奥さんやご友人まで乗られるならなおのこと、そこそこは扱いやすい
車両にしておかないとそれこそ危険ですしね(汗


> 保安部品はバッ直の自作ハーネスによるもので毎度充電です。長距離で充電が無くなると違反車両に…

なるほど、バッテリーのみの保安部品作動でしたか(汗
これ、意外といっちゃ意外と長時間持ちますけどいつもバッテリーの
残量に怯えないといけないので結構怖いですよね。


>ほとんどミサイルスイッチなので危なさ満点です。ハーネスも純正にしましたけど…レーサー車両に憧れ制作しましたが車体が50なのもあり案外乗りにくくフロント荷重が大事なことが勉強できました。タケガワフォークもコンテンツ通り改造しましたが良くなりました。リアはKOSOです^^

あら、タケガワフォークでしたか。
…が、あのコンテンツはあくまで元々が悪すぎるタケガワの物を
多少でもマシにしようといったモノですから、こればっかりはDio系や
リモコンJOG系の物をチョイスされる事を強くお奨めしますよ。


> 雑談になってしまいましたがもう1つ質問があります。水冷のマウントなんですが実用性とルックスを両立しようと思いステップ下のタンクを取り払いメットインにJOGタンク。アンダー部にラジエターを地面と水平に取り付け、風を運ぶ道?をプラ板で斜めに取り付けました。逃げ道はステップボードに穴開けです。これで水温はまずまずです。もう少し手間なく綺麗に取り付けることはできないでしょうか…

うーん…足元ラジエターで空気の流れを良くするとなれば、これはかなり
難しいです。
ただでさえタイヤがありますし、フレーム等を切る訳にも行きませんしね。

あえて言うならば、ラジエターの廻りとそこからステップボードの
前方までをなんとかして全て塞ぎ、前から進入してくる走行風が
「ラジエターの前面にしか当たらない」方向性で考えてみると
良いと思います。

文章ではちょっと分かりづらいかもしれませんが、ラジエターの周りに
かぶせ物をして、トンネルみたいにしてしまうワケですね。
ラジエター前面への空気の流れを徹底的に整流させてやれば、
乱流のおきまくるスクーターに足元ラジエターの場合は結構な
水温低下の効果がありますよ。

ちなみに私何度か書いてきましたが、水冷ヘッドのみであれば水温は
ヘッド出口で70度程度をリミットとしておけば良いでしょう。
全水冷ならそれでも持ちますが、ヘッド水冷のみだとそれ以上に水温が
上がるとシリンダーはすでにかなりやばいのでご注意をば。


>フロントに建て付けは見てくれと実用性に欠けてしまいます。

スクーターの場合は結局これに勝るものは無いんですけれどね。
これは好みもありますし、足元でもスキマ等を作らなければ大容量の
ラジエターならばまずまず行けますんで、まずはその辺から対策を
練ってはいかがかな、と思いますよ。


ではでは。水冷はめんどくさいですが頑張って下さいませ〜
管理人でした。

- WebForum -