[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 6048
タイトル フロントフォークOHについて
投稿日 : 2011/05/27(Fri) 23:45:06
投稿者 -gon
参照先
ねぎのリーダーさん、こんばんは。先ほどメイン掲示板にも書かせて頂きましたがこちらにも書かせて頂きます。
あ、一応過去ログは「フォーク OH」ってキーワードで検索して、一通り目を通させていただきました。

考えてみれば、こちらの掲示板にスレ立てるのって、初めてだったり・・・(笑


本題のFフォークの方ですが、私の走行距離が5000qほど。
前のオーナーさんがOHしていたか謎なので、ほぼフルOHのようなものになりそうです。
交換予定部品は、

・オイル&ダストシール
・シートパイプリング
・シートパイプ(オクでHDサスの中古を購入しての流用?)
・フォークオイル

です。

今回のOHで重要な点は、
・一人暮らし始まったおかげで貧乏なため、あんまりお金をかけられない(フォークオイル抜きで3000円以内・・・かかっても5000円以内を目標に・・・)
・将来、ホイールを黒に塗装の予定なので、金サスの黒ver.もしくは、HDサスに換装予定(黒サスなかなかオクに出回らないのでHDサスが濃厚・・・でもHDサスのがかっこいいと思い始めている・・・/爆)

です。

ここでアドバイスを頂きたいことがいくつかあるのですが、

BオクなどでHDサスを購入し、現在付いている金サスと、両方バラし、状態のいい部品を選んで使うもちろん同じ部品は同じフォークから選びます)
という案があるのですが、こっちのほうがシートパイプが新品な場合に必要と思われる、後々のばらして点検という作業も省けていいかな、と思うのですが・・・
これってアリでしょうか?

Aフォークオイルのことですが、お勧めの銘柄があれば教えてください。
正直、やったことのない作業ですので、どんなオイルをどれくらい入れれば良い感じになるのかってのがわかりません・・・
とりあえず仕様を書いておきます。

・体重60〜65kg
・ブレーキは190oディスクにブレンボカニラージ(φ34ピストン?)
・リヤサスはKYB(品番VS305Sと思われるもの)で、5pロングなので若干寝ています。若干柔らか目と感じたのでイニシャルは一番堅くなるようにしています。
・ルックス的に若干のローダウン気味が良い(2cm前後の範囲ですが、スプリングが劣化していれば自然となりそうですね・・・)
・使い道は街乗りとちょっとしたジムカーナ&山道

です。
シートパイプリングを交換しますので、オイル交換は前提ですので・・・オイル量に関しては乗ってみてからの微調整が可能ですので、「だいたいこんなもんじゃない?」といった感じで提示していただけると目安となって助かります。

Bシートパイプリング交換に伴う慣らし後のオイル交換ですが、この作業は全バラせずにオイルを抜いて入れ替えるだけでOKでしょうか?

Cオリフィス穴以外にHDサスと金サスの性能差があれば可能な範囲で教えていただけると幸いです。


以上4点ほど・・・いつもの感じで長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。
可能なら、6/12の走行会までに作業を間に合わせたいです(汗


・・・しかし、いくらフォーク抜けてたからって、カウルを擦ってリアのトラクション抜けてハイサイドってマヌケすぎますよね(笑
もっとバンク角がほしいです・・・12インチがうらやましい限りですねorz
あ、マフラー等に傷はなかったので、カウルが擦ったと判断しました。

スノーボードで鍛えた投げ出された時の受け身が役に立ち?人間には一つも怪我がなかったってのが不幸中の幸いですね。
次回の走行会では気を付けます・・・


では、長くなりましたが失礼いたします。

記事No 6052
タイトル Re: フロントフォークOHについて
投稿日 : 2011/05/29(Sun) 00:26:26
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
-gonさん毎度でございます〜

さてさて、コチラではライブフォークの質問にお答えしていきますね。


> 考えてみれば、こちらの掲示板にスレ立てるのって、初めてだったり・・・(笑

そういえばそうかもしれませんね(笑
が、その為の掲示板なのでまた疑問等あれば遠慮無くお使い下さいな。


> 本題のFフォークの方ですが、私の走行距離が5000qほど。
> 前のオーナーさんがOHしていたか謎なので、ほぼフルOHのようなものになりそうです。
> 交換予定部品は、
>
> ・オイル&ダストシール
> ・シートパイプリング
> ・シートパイプ(オクでHDサスの中古を購入しての流用?)
> ・フォークオイル
>
> です。

ふむふむ、元々の程度が分からないまま5000km乗った、という事であれば、確実に
劣化は進んでいる事間違い無しです(汗

基本、いくらライブ系のフォークが「10インチスクーターのワリには」良いモノだとしても、
作りはモノホンのフォークに比べるとプアですし、絶対的な油量も少ないので負担は
かなり大きいんですよ。
新品からでも5000kmも走ったらO/Hしても全く悪くはありませんしね。


> 今回のOHで重要な点は、
> ・一人暮らし始まったおかげで貧乏なため、あんまりお金をかけられない(フォークオイル抜きで3000円以内・・・かかっても5000円以内を目標に・・・)

なるほど、今は学生生活+一人暮らしをされているのでしたよね。
確かにこれだとローコストハイパフォーマンスを求める事になるかなと。

フォークオイル抜きで3000〜5000円以内となれば…贅沢を言わなければそれでも
十分いける範囲になるかと思いますよ。
ただし、現状で致命的な破損等が無いのが前提になりますが。


ではひとつひとつお答えして行きたいと思いますが…Bが2個あるのは何故、と(笑


> BオクなどでHDサスを購入し、現在付いている金サスと、両方バラし、状態のいい部品を選んで使うもちろん同じ部品は同じフォークから選びます)
> という案があるのですが、こっちのほうがシートパイプが新品な場合に必要と思われる、後々のばらして点検という作業も省けていいかな、と思うのですが・・・
> これってアリでしょうか?

これ、今のフォーク以外に中古品を1セット購入し、部品取りとしての併用という事ですね。
ふむふむしかしコレだと、中古で購入するべきフォークの程度が今の物と同じか良い事が
大前提ですよね。
運良く良い出物に当たれば良いのですが、シートパイプは別に新しい物を求めなくても
良いと思います。

確かに、シートパイプ自体も結構負荷は大きいんですが、意外とここって明確には減りづらいので、
その走行距離が正確であるならば交換せずともいけるのでは、と。

そもそも、中古で入手したとすればシートパイプ双方の劣化を計測判断すのはかなり難しく、
劣化判断も上手く行かないかもしれませんし。


>こっちのほうがシートパイプが新品な場合に必要と思われる、後々のばらして点検という作業も省けていいかな、と思うのですが・・・

えと、可能であればシートパイプを新品交換されるおつもりの様ですが、どうしても形式の
異なるものを入れてみたいのであればともかくとして、別にそのままでもさして問題は無いと
私は思いますよ。

後、シートパイプを交換すると言う事はシートパイプリングも当然新品交換になりますが、
両方を変更するとさすがにちょっと乗っただけでフォークオイルが汚れる事はあるので
一度ばらして掃除した方が無難と言えば無難になります。
仮に純正新品でフォークを買ったとしても、意外と初期馴染み後の汚れって出るものなので…


> Aフォークオイルのことですが、お勧めの銘柄があれば教えてください。
> 正直、やったことのない作業ですので、どんなオイルをどれくらい入れれば良い感じになるのかってのがわかりません・・・

これはですね、個人的なお奨めであれば、私はホワイトパワー製のフォークオイルを
好んでいますよ。

別にSHOWAやヤマハ純正、カヤバ等でも良いんですが、フォークオイルというものは
規格の「番手」が同じでも、メーカーや銘柄が異なるととんでもなく硬さも性能も異なるので
同じ10番でも同じ特性にはならない、という事を念頭において下さいな。

そもそも、基本的にヤマハやカヤバだと、油量の少ないスクーターのフォークに使用すると
その特性ゆえか結構「渋く」なるので、私はあまり好きではありません。
ホンダ純正指定やSHOWAなら悪くなくて無難ですが、特筆すべきものが無いです(笑

そこでホワイトパワーなんですが…これはちと高価ではありますがしなやかさや熱の入った
状態での気泡の出づらさ、というかタレにくさというか、高負荷時の安定性においては
一番だと私は分析していますよ。

なのでオイルそのものはホワイトパワー、番手はとりあえず10番がお奨めです。
次点でSHOWAの10番でしょうか。


次に、仕様といった感じの件ですが…


> ・体重60〜65kg
> ・ブレーキは190oディスクにブレンボカニラージ(φ34ピストン?)

まずこの辺は無視して良い範囲ですね。
体重の問題も、標準体重的な範囲内なのであればそこまでシビアになる必要はありませんし
スクーターだと体重が影響するセッティングはフロントよりリヤの方がはるかに大きいです。


> ・リヤサスはKYB(品番VS305Sと思われるもの)で、5pロングなので若干寝ています。若干柔らか目と感じたのでイニシャルは一番堅くなるようにしています。

リヤサスはカヤバのVSという事ですが…これ、私的には伸び側減衰力とスプリングの
反発力はかなりバランスが悪く、イニシャルを最強にしてしまうと減衰力は無いに等しい
LVの、ただのバネになってしまっているかと推測します(汗

基本的にカヤバのリヤサスは、ノーマル車体バランスの原付一種に使おうとすると
特性のバランスがちぐはぐなものばかりで、SG以外は私は良いと感じないんですよね。
私、ハイグレードのSGR255Rとかも持ってますがあまりに役に立たないのでSSマシンの
リヤサスに成り果ててますしね(笑

VSも単純にノーマルより硬ければ良いのであれば贅沢言えない値段ですが、ちょっとでも
特性とかスポーツ志向を求めるのであればあまりよろしくない、という事で。

後、全長は表記上305mmでもこれはスプリングの硬さや1G沈下量の変化で数mmは平気で
変化してしまいますから、5mm長いとしても激変のあるLVでは無いでしょう。


> ・ルックス的に若干のローダウン気味が良い(2cm前後の範囲ですが、スプリングが劣化していれば自然となりそうですね・・・)
> ・使い道は街乗りとちょっとしたジムカーナ&山道 です。

次にコレですが…ルックス的に20mmのローダウンが良いとなると、これはフォークの
油面やらの調整では不可能ですよ(笑

そもそも、有効ストロークを殺さずフロントを下げたいのであればフォークを突き出して
やるしかありませんが、ライブの場合フルストローク60mmを使い切った時点で
ステムのアンダーブラケットまでの距離はすでに20mmもありませんから、「下げる余地」は
全くと言って良い程ありません。

これを、フォークのストロークを殺してまで下げるとなればスプリングカット等で出来ない事は
ありませんが、正直普通に乗るのならともかく、ジムカーナ的な走りなんて絶対に不可能に
なってしまいますよ。

「ローダウン」となれば、見た目と性能は両立させる事はほとんど無理です。
車のシャコタンみたく、バイクはシャコタンにしてもそこまでメリットはありませんし、フロントを
下げるのとストロークを殺すのは完全に別問題だとお考え下さいな。

これが、-gonさんが今回の様にジムカーナ的な走行をして不満を感じた、といったことでは
無く、フォークの性能や旋回性、街乗りにおける安定性まで全て犠牲にしたうえで完全に
ローダウンのみやりたい、というのであれば話は別ですが、その方向性ではどちらも上手く
行かなくなる、という事は明言させて頂きますね(汗

あ、もちろんスプリングの劣化で0G沈下量が20mmも増えるなんてありえないというのは
もはや言うまでもありません。


> シートパイプリングを交換しますので、オイル交換は前提ですので・・・オイル量に関しては乗ってみてからの微調整が可能ですので、「だいたいこんなもんじゃない?」といった感じで提示していただけると目安となって助かります。

次にコチラですが、これ本来はフォークオイルというのは「油量」ではなく、「油面」にて
管理するものなんですよ。

オイル量…と言いますか、これはスクーターはサービスマニュアル見ても「油量」での
設定ばかりで、本来の調整である「油面」の値って分からないのが嫌ですね(笑

これもスクーターをナメてる気がして嫌いなんですが、ライブの様に左右対称の油面で
OKな場合だと、きっちりとした油面調整を強くお奨めしますよ。


で、油量としては規定68ccなんですが、銀色のHDサスの場合、この状態での油面は
おおむね76〜77mmになります。

なお油量64ccで85〜86mm、8〜9mm程度の違いになりますが、これはまず自身のフォークに
正確に68ccを注いでみて、実際にどの位の油面なのかを測定してみるのが良いでしょう。
片側に規定の油量を入れ油面を測り、反対側には「その油面」をアテにしてオイル量を
決定すると左右で硬さがちぐはぐ、という事が防げます。

ちなみに、前述の通り、スクーターのフォークは径が細く、1cc違っても油面がかなり変動して
しまうので、調整は普通のバイクに比べてものすごくシビアです。
油量をアテにしていると、左右で硬さが違ってしまうというのはザラにありますしね。

ちなみに私、フォークのO/Hが終わると片方ずつインナーチューブにタイラップを巻き、
尻にフォークを突き刺しそのまま中腰で座り込み、ぐっと耐えながら「人間が1Gで座った状態」にて、
どれだけストロークしているか、を計測して、これで左右に極端な差が無いかを判断します。
もちろん尻に刺す必要はありませんが私はその尻具合の荷重が一番分かりやすい、と
いうだけ(以下略


とりあえず、O/H前提なのであれば規定油量でOKだと思いますし、それで不満が出れば
変更してセッティングしていけば良いので、まずは「正確にノーマル新品状態を再現する」と
いう事が「出来る」様になるのが一番です。

ホント、スクーターのフォークは油量や油面が適当だと途端にガチガチ+アンバランスに
なってしまうので繊細な作業が必要ですよ。



> Bシートパイプリング交換に伴う慣らし後のオイル交換ですが、この作業は全バラせずにオイルを抜いて入れ替えるだけでOKでしょうか?

これは出来ない事は無いですよ。
フォークトップキャップを外してスプリングを抜きオイルを捨て、インナーチューブの上から
ガソリンを入れてしゃばしゃばとストロークさせて洗うのを何度も繰り返し、完全に縮めた
状態で屋外に逆さ吊りで一晩放置すればたいてい100%に近い位はフォークオイルは
「上抜き」で抜けますね。

ガソリンを洗浄に使うのは内部に残らず揮発してくれるからでして、灯油とかだと内部に
残ってしまう可能性がありますんでこれは火気厳禁の作業でひとつ(汗

…こういう場合だと、多少フォークオイルが残っているとしても、「油量」で管理していると
元々より多くなってしまうというデメリットが大きいので、「油面管理」というのが本来の
フォークオイル調整である、と言う事もお分かり頂けるかと思いますよ。

何度も言いますが、フォークオイル容量の少ないスクーターはこの辺が適当では絶対に
ダメなんですよね。


> Cオリフィス穴以外にHDサスと金サスの性能差があれば可能な範囲で教えていただけると幸いです。

うーん、オリフィス穴の違い以外には明確な差は無いと思いますよ。
私、金フォークで油面を下げたりもしてみた事はありますが、基本的な特性は変わりませんし
それでも奥の方の最後20%位のストロークは妙に渋いですし、特にフルブレーキング時には
踏ん張るのではなく完全にオイルロックしている感が強く、個人的には私は好みでは無いですね。
この辺は単純に見た目の好みの問題が一番大きいのでは、と(笑


で、ジムカーナ的な使用用途だと、低速で素早く大きな荷重移動を行わなければいけないので
余計に金フォークの「いかにもオイルダンパーらしい」特性は向かないです。
ストロークの奥の方で伸び側減衰力が強めで姿勢を維持してくれるのは良いんですが、
連続的なスラロームとかだとそれはデメリットにしかなりませんからね。
アクセルONで素早く伸びる特性で無いとタイヤの限界も低くなってしまいますんで。


> 以上4点ほど・・・いつもの感じで長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。
> 可能なら、6/12の走行会までに作業を間に合わせたいです(汗

と、色々書いてしまいましたが。

・オイルのお奨めはホワイトパワー10番
・シートパイプは新品交換までする必要は無いかも
・シートパイプリング新品+慣らし後の洗浄は上抜きでもOK(ただしオイル量は油面管理)
・油量はとりあえずノーマルで、片側を基準にして油面調整を行い左右のバランスを取る

といった感じでしょうか。
あ、後書かれてませんがフォークの底の銅ワッシャーはばらした場合は新品交換が
前提ですね。
…シーリングワッシャーなので当たり前なんですが一応の補足という事で。
液体ガスケットで片付けようなんてのは絶対にダメですよ。


なお、余談ですがオイルシールやダストシールはよっぽど劣化していなければ交換する
必要はありません。
これも最初は「渋い」ので、馴染むまでにはある程度時間が要りますしね。

で、一番大事なのはシートパイプリングで、これもどっかで書きましたがフォークの動作を
O/Hするのにこれを換えないと全く意味が無いです。
フォークの構造を知っていたらO/H時にこれを交換しないなんてまずありえないですね。

エンジン腰上をO/Hしようとして、カーボンは取ったけど減ったピストンリングを換えない
人なんて居ますか?というのと同じですよ(笑



> ・・・しかし、いくらフォーク抜けてたからって、カウルを擦ってリアのトラクション抜けてハイサイドってマヌケすぎますよね(笑

うーん、これは擦る所がちとおかしい様な気もしますよ。
サイドカバーとアンダーカウルの継ぎ目辺りなら、通常のバンクではまず接地しないです。
当たるとすれば仕組み的にアンダーカウルの一部なんですが…
-gonさんのおっしゃる所よりもっと下になりますね。

これも、フロント3.00でなおかつ極端なブレーキングを行いながら限界バンク程度でも
無ければなかなか接地するものでもありませんし、リヤがすっぽ抜けてコケる最中に
そこを擦ったのでは?とも思ったりします。


> もっとバンク角がほしいです・・・12インチがうらやましい限りですねorz

いや、10インチスクーターってのはその10インチを駆使するのが面白いのであって、タイヤが
でかけりゃ良いと言う物でも無いですし、いくら12インチだとしてもバンク角が稼げれば
その分速く走れる、というモノではありません。

これ、10インチと12インチで比較して何が良いかと言えば、「接地面積」が大きくなるのと
外径が大きい事により同一スピードで走っているなら1回転辺りのタイヤの負担も減り、
なおかつ滑った時等のコントロールが容易であるという事が大きいんですよ。

小径タイヤというものは限界が低いのは事実ですが、それはバンク角の問題が一番
大きいという訳では無いんです。


ぶっちゃけると、いくら12インチでもウデが無いと10インチでバンク角の浅い車両に
コーナーリングスピードでは負けることなんて多々ありますしね。

「バンク角の大きさ」に頼れるのは、本当に初心者の内だけなんですよ。
極端な話、安定して速く走るのに大切なのは「いかにバンクさせないで速く強く曲げるか」と
いう事ですから。

私なんかはそれなりにサーキット走りますし、過去にはジムカーナもやってた事がありますが
そのどちらでも、「よっぽど車体が流れない限りはどこも擦らない」走りですよ。
もちろんそれに耐えうる足廻りを作っておく事は大前提ですが。

バンク出来ないのもダメですが、バンク角のみに頼ってると上達は遅くなりますしね。
特にジムカーナだと、下半身では荷重移動が出来ず、リーンアウトの限界バンク走法に
なりますが、だからといってタイヤそのものの「曲げ方」はバンキングのみにあらず、と
いう事で。

下半身を動かせない分、上半身での前後左右への荷重移動はとっても大切ですね。
そういえばyoutubeでレッツかなんかで上手にジムカーナしてる動画を見た事ありますが、
私がノーマルスクーターでジムカーナやってもほぼあんな感じになりますから、実際は
詰めていけばその動画の様な走り方がベターなのでは、と考えてたりします。

後、ある程度テクを詰めたいのであればマシンバランスから考えないといけません。
タイヤサイズ等は当然としても、やりづらいマシンバランスでいくら練習しても身には
つきづらいどころか変なクセが付くのがオチなので注意したい所です。
これも極端な話、前後ノーマルの足廻り+タイヤだと仮定すればでいくら走りこんでも
上達を阻害するだけなので。


> スノーボードで鍛えた投げ出された時の受け身が役に立ち?人間には一つも怪我がなかったってのが不幸中の幸いですね。
> 次回の走行会では気を付けます・・・

これもある意味大切ですよね。
スポーツの経験者さんであれば結構受身は取れると思いますが、とにかくハンドルから手を
離さない事と、離れたら体を丸めて衝撃に備える、という事が大切かと思います。

人間、コケると無意識に手や足を出してしまいがちですがそれは危険ですし、この辺も
ある程度は慣れが必要かもしれません(汗


ではでは。
長くなりましたが参考にして頂けると幸いです。
管理人でした〜


P・S
ライディング等のお話もあればまた改めてご質問下さいな〜
私一応スクーターでのジムカーナ経験もそこそこありますんで宜しくです。

記事No 6055
タイトル Re^2: フロントフォークOHについて
投稿日 : 2011/06/01(Wed) 01:46:26
投稿者 -gon
参照先
ねぎのリーダーさん、こんばんは!ご返答ありがとうございます<m(__)m>


> そういえばそうかもしれませんね(笑
> が、その為の掲示板なのでまた疑問等あれば遠慮無くお使い下さいな。

ありがとうございます!また何かあったら書き込ませていただきます〜。

> ではひとつひとつお答えして行きたいと思いますが…Bが2個あるのは何故、と(笑

えっ!?本当ですね・・・そこはご愛嬌ということでお願いします(笑


> えと、可能であればシートパイプを新品交換されるおつもりの様ですが、どうしても形式の
> 異なるものを入れてみたいのであればともかくとして、別にそのままでもさして問題は無いと
> 私は思いますよ。

今装着されているのが金サスなんです。なので、HDサスのスーパーディオでジムカーナやった時の感覚が良い感じだったので、HDのシートパイプを入れてみたいなと思ったんです。でも車種によって違いはありますからね・・・。

> なのでオイルそのものはホワイトパワー、番手はとりあえず10番がお奨めです。
> 次点でSHOWAの10番でしょうか。

ありがとうございます。とりあえずWPのものを購入してみたいと思います。SHOWAより安いですからね・・・
・・・ワコーズが気になっていたのは内緒でs(略

> リヤサスはカヤバのVSという事ですが…これ、私的には伸び側減衰力とスプリングの
> 反発力はかなりバランスが悪く、イニシャルを最強にしてしまうと減衰力は無いに等しい
> LVの、ただのバネになってしまっているかと推測します(汗

先日コーナーの途中でマンホールが急に出てきて、踏んでしまったんですよ・・・
そうしたらリア接地感なくなってかなり怖かったです。これがただのバネ状態ですかね・・・(汗
これってイニシャルを真中か弱にして、アダプタ噛ませてちょっとあげてあげれば・・・改善しそうでしょうか?


> これが、-gonさんが今回の様にジムカーナ的な走行をして不満を感じた、といったことでは
> 無く、フォークの性能や旋回性、街乗りにおける安定性まで全て犠牲にしたうえで完全に
> ローダウンのみやりたい、というのであれば話は別ですが、その方向性ではどちらも上手く
> 行かなくなる、という事は明言させて頂きますね(汗

ジムカーナをして・・・不満がなかったわけではないんですよね。ストレートエンドでフルブレーキングすると底付きしますし、「ガツン!」 と効く感じがしましたので・・・
中途半端にやると、どちらもうまくいかないんですね〜(汗
今は5cmロングで安定させつつちょっと走れる仕様なので、今回はローダウンは考えずに普通に組んでみたいと思います。


> なお油量64ccで85〜86mm、8〜9mm程度の違いになりますが、これはまず自身のフォークに
> 正確に68ccを注いでみて、実際にどの位の油面なのかを測定してみるのが良いでしょう。
> 片側に規定の油量を入れ油面を測り、反対側には「その油面」をアテにしてオイル量を
> 決定すると左右で硬さがちぐはぐ、という事が防げます。

なるほど・・・私は金サスなので若干違うかもしれませんが、一本目は「メスシリンダーから減った量」でオイル量を68tとし、油面で左右を合わせてみようと思います。


> ちなみに私、フォークのO/Hが終わると片方ずつインナーチューブにタイラップを巻き、
> 尻にフォークを突き刺しそのまま中腰で座り込み、ぐっと耐えながら「人間が1Gで座った状態」にて、
> どれだけストロークしているか、を計測して、これで左右に極端な差が無いかを判断します。
> もちろん尻に刺す必要はありませんが私はその尻具合の荷重が一番分かりやすい、と
> いうだけ(以下略

なかなか・・・アレですね、合理的と言えば合理的ですが、すごいことをされていますね(笑
参考にさせていただきます・・・(爆


> とりあえず、O/H前提なのであれば規定油量でOKだと思いますし、それで不満が出れば
> 変更してセッティングしていけば良いので、まずは「正確にノーマル新品状態を再現する」と
> いう事が「出来る」様になるのが一番です。
>
> ホント、スクーターのフォークは油量や油面が適当だと途端にガチガチ+アンバランスに
> なってしまうので繊細な作業が必要ですよ。

そうですね・・・。とりあえず今回はHDサスは購入せず、今の金サスの中身そのままで組んでみたいと思います。今後またバラす機会もあるでしょうし、それまでにHDサスを入手しておいて入れ替えれば・・・OKということで・・・(^^ゞ


> これは出来ない事は無いですよ。
> フォークトップキャップを外してスプリングを抜きオイルを捨て、インナーチューブの上から
> ガソリンを入れてしゃばしゃばとストロークさせて洗うのを何度も繰り返し、完全に縮めた
> 状態で屋外に逆さ吊りで一晩放置すればたいてい100%に近い位はフォークオイルは
> 「上抜き」で抜けますね。

それなら・・・行けそうですね〜!でも、どうせシール類が再利用できるなら、バラしてもいいような気も・・・(汗
底部の銅ワッシャだけ2セット購入しておきます!


> うーん、オリフィス穴の違い以外には明確な差は無いと思いますよ。
> 私、金フォークで油面を下げたりもしてみた事はありますが、基本的な特性は変わりませんし
> それでも奥の方の最後20%位のストロークは妙に渋いですし、特にフルブレーキング時には
> 踏ん張るのではなく完全にオイルロックしている感が強く、個人的には私は好みでは無いですね。
> この辺は単純に見た目の好みの問題が一番大きいのでは、と(笑

見た目は最近HDサスが好きなんです(笑
なので、見た目を変える意味も込めてのHDサスのシートパイプ化だったのですが・・・(^^;
オクで購入して、二本のフォークをOHすることになりそうです(爆


> ・オイルのお奨めはホワイトパワー10番
> ・シートパイプは新品交換までする必要は無いかも
> ・シートパイプリング新品+慣らし後の洗浄は上抜きでもOK(ただしオイル量は油面管理)
> ・油量はとりあえずノーマルで、片側を基準にして油面調整を行い左右のバランスを取る

ありがとうございます。今回は、オイル&ダストシール、シートパイプリング、銅ガスケット、オイルのみの交換になりそうです。


> なお、余談ですがオイルシールやダストシールはよっぽど劣化していなければ交換する
> 必要はありません。
> これも最初は「渋い」ので、馴染むまでにはある程度時間が要りますしね。

今回は・・・一応抜けているものをOHするので、交換しておこうと思っています。次回からは再利用の方向で・・・(汗



> うーん、これは擦る所がちとおかしい様な気もしますよ。
> サイドカバーとアンダーカウルの継ぎ目辺りなら、通常のバンクではまず接地しないです。
> 当たるとすれば仕組み的にアンダーカウルの一部なんですが…
> -gonさんのおっしゃる所よりもっと下になりますね。
>
> これも、フロント3.00でなおかつ極端なブレーキングを行いながら限界バンク程度でも
> 無ければなかなか接地するものでもありませんし、リヤがすっぽ抜けてコケる最中に
> そこを擦ったのでは?とも思ったりします。

そうなんですかね・・・でもマフラーにも他のカウルにも接触した跡は見られなかったんですよ・・・明日もう一度確認してみます!


> 下半身を動かせない分、上半身での前後左右への荷重移動はとっても大切ですね。
> そういえばyoutubeでレッツかなんかで上手にジムカーナしてる動画を見た事ありますが、
> 私がノーマルスクーターでジムカーナやってもほぼあんな感じになりますから、実際は
> 詰めていけばその動画の様な走り方がベターなのでは、と考えてたりします。

そんな動画があったんですね〜。今度探してみます!今日はもう遅いので(汗

> 後、ある程度テクを詰めたいのであればマシンバランスから考えないといけません。
> タイヤサイズ等は当然としても、やりづらいマシンバランスでいくら練習しても身には
> つきづらいどころか変なクセが付くのがオチなので注意したい所です。

マシンバランス・・・正直今の私のライブ、かなり悪いと思います。走るならそこから見直さないといけませんね〜(大汗


> 人間、コケると無意識に手や足を出してしまいがちですがそれは危険ですし、この辺も
> ある程度は慣れが必要かもしれません(汗

たぶんハイサイドの衝撃で吹っ飛んだ時に手は離れましたね・・・手は離さないほうが良いんですね。覚えておきます!(場合によるかもしれませんが/汗)


> P・S
> ライディング等のお話もあればまた改めてご質問下さいな〜
> 私一応スクーターでのジムカーナ経験もそこそこありますんで宜しくです。

ありがとうございます!今度の走行会で走ってみてダメだったらまたお聞きします!!

長くなりましたが、まとめると、「とりあえず既存部品をフル活用でOHしてみます」といった感じです(笑

記事No 6057
タイトル Re^3: フロントフォークOHについて
投稿日 : 2011/06/02(Thu) 23:11:19
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
-gonさん毎度でございます〜

さてさて、いつもながらクソ長いアドバイスを参考にして頂けている様で
嬉しいですよ。

で、実は-gonさんのブログを久々に拝見させて頂いたのですが、色々と見てると
ちと私の方に勘違いがありましたのでそれも含めてちょっとだけ補足をば(汗


> 今装着されているのが金サスなんです。なので、HDサスのスーパーディオでジムカーナやった時の感覚が良い感じだったので、HDのシートパイプを入れてみたいなと思ったんです。でも車種によって違いはありますからね・・・。

なるほど、それであれば銀フォーク用シートパイプの流用でも好結果が出そうです。
確かにスーパーとライブでは全然バランスが異なりますし車種によって違いはありますが
その「スーパーDioに装着して好印象」だったものを「ライブDioにくっつけてどうなるのか」を
楽しめるとも思いますし、ね。


> ・・・ワコーズが気になっていたのは内緒でs(略

これ、ワコーズは私ほぼ経験が無いのでインプレ出来ないです。すみません。
良いとは聞くのですが用品店で気軽に手に入らないといった事があり、昔から
じっくり試した経験が無いので…


> 先日コーナーの途中でマンホールが急に出てきて、踏んでしまったんですよ・・・
> そうしたらリア接地感なくなってかなり怖かったです。これがただのバネ状態ですかね・・・(汗

リヤサスですが、これちょっと私の解釈が違っていました(汗
「5cmロング」という表記を「リヤサス長の5mm」の誤記だと思い込んでいまして…
-gonさんのライブだとエンジンハンガー自体を5cm延長している、という事ですよね?
ブログ記事で再確認しましたのでもういっぺん補足させて頂きます。

で、これはですね、「柔らかく感じる」のは、ハンガーが伸びるとリヤサスの作動角と
いうものが変更され、同じ荷重が掛かっても「大きくサスがストロークする」んですよ。

なので、ノーマル車体に同一リヤサスを装着した場合よりは、体感的にはかなり
「柔らかい」と感じるので正常なので、現状だとイニシャル最強でもそれなりに動いている
リヤサスになっていると推測出来ます。


そして、その状態が前提だと余計に、小さな荷重でも大きくリヤサスがストロークするので
伸び側減衰力の小さいリヤサスだとサスペンションとしての性能はいまいちになって
しまいますね(汗

マンホール踏んで一気にリヤタイヤの荷重が抜け、リヤサスが伸びようとした場合には
すこーんと伸び切ってしまいタイヤのグリップを回復する余裕というものが生まれませんし、
リヤタイヤの動き自体もノーマルに比べかなりわかりづらいと思いますから、ある意味
しょうがないとも言えるんですよ_| ̄|○


…はっきり言いますと、エンジンハンガー延長の場合は直進安定性のみならばノーマルを
上回る事は出来ますが、ホイールベースで50mmも変更してしまうとサスの動きやブレーキの
効きも含め、結構限界の低いバランスになっている、と言う事は頭に入れておくと宜しいかと。

これをリヤサス単体の性能でカバーしようとすれば、もっとでかいバイクの荷重を支えて
いる様なバネレートのサスペンションと、それに対応出来るダンパーを持つ物が必要に
なってしまいますんで。

この手のスタイル的には好んでいる方は多いと思うんですが、言葉を返せば直線の加速
以外は全て危険である、とも言えますからね。
本来ならコレもアフターパーツメーカーが異常に長いのとかをぽんぽん出す様な物では
無いと思うんですが…


> これってイニシャルを真中か弱にして、アダプタ噛ませてちょっとあげてあげれば・・・改善しそうでしょうか?

なので、実際にはイニシャルを変更しても余計に腰砕けの感触になるだけで、それを抑えて
くれるダンパー、減衰力があればそれも可能なのですが現状では無理でしょう。

なおアダプターを噛ませてリヤサスの全長を伸ばしても、リヤサス自体の1G沈下量は
ほぼ変わりませんから、物理的にリヤが上がる事により多少マシになる可能性はあります。
が、これは実際のサスペンション能力の向上に繋がるという事とは別問題ですね。


> ジムカーナをして・・・不満がなかったわけではないんですよね。ストレートエンドでフルブレーキングすると底付きしますし、「ガツン!」 と効く感じがしましたので・・・

これ、フロントフォークはよく底突きとかと言われますが、フルブレーキングして底突きしない
フォークなんてまずありえないですよ(笑

底まで一杯のストロークを使いきるからこそ有効なストローク量も稼げるのであり、これを
仮に「金属同士がごっつんこしない様に」硬いフォークオイルを多量に入れたりすると
もう乗れたものでは無いですからね。
逆に底突きの感覚が人間で分かりづらくなってしまい、余計にコントロールしづらいです。


が、いくら最終的には底突きするとはいえ、そこまでいくまでの「ストロークスピード」を
調整してやるのが圧側減衰力の調整、すなわちフォークオイル粘度なんですよ。

だからこそ、「柔らかいから硬くする」といった安易な考えでフォークを動かない様にして
しまうと、全ての限界が下がるという訳なんですね。

…底付きなんてスクーターのフォークだとまず結構簡単に起こりえるものですし、それを
どう上手く使っていくか、がキーポイントになります。


> 中途半端にやると、どちらもうまくいかないんですね〜(汗
> 今は5cmロングで安定させつつちょっと走れる仕様なので、今回はローダウンは考えずに普通に組んでみたいと思います。

そうですね、あれもこれも、と欲張っていると結局何をやるにも中途半端で、ノーマルより
全てが劣る、みたいな物しか出来ない事が多いんですよね(泣
とりあえず普通に組んでみて、格好も性能も気に入らなければ変更していく、という事で
宜しいかと思いますよん。


> なるほど・・・私は金サスなので若干違うかもしれませんが、一本目は「メスシリンダーから減った量」でオイル量を68tとし、油面で左右を合わせてみようと思います。

ええ、油面管理は別に専用の注射器に筒の付いた物が無くても出来るので、ノギスの
尻とか割り箸とかに目盛りを打った物を突っ込んでもイケますんで是非(笑

後、フォークオイルって結構ねちこいので、メスシリンダー側に残ったオイルの目盛りを
読むのは、オイルを注ぎ終わってしばらく待ってから、でないとダメです。
そうしないとメスシリンダー壁面に残っているオイルが実際の目盛りに反映されていない、と
いう事に「かなり」なりがちなのでお気をつけ下さいな。


> なかなか・・・アレですね、合理的と言えば合理的ですが、すごいことをされていますね(笑
> 参考にさせていただきます・・・(爆

…えっと、尻ストロークはマジレスされると逆に照れるんですが(爆
もちろんこれは手法としては冗談ではなく本当にやってますが、さすがにご自身の尻具合と
相談しつつでお願いしますね(汗


> そうですね・・・。とりあえず今回はHDサスは購入せず、今の金サスの中身そのままで組んでみたいと思います。今後またバラす機会もあるでしょうし、それまでにHDサスを入手しておいて入れ替えれば・・・OKということで・・・(^^ゞ

そうですね。と言いますか銀フォーク丸ごとをもう1セット用意して、両方でとっかえひっかえ
楽しんでいく方が建設的だと思いますよ。
いちいち1セットのフォークをあれこれセット変更するのって結構めんどくさいですしね。


> 見た目は最近HDサスが好きなんです(笑
> なので、見た目を変える意味も込めてのHDサスのシートパイプ化だったのですが・・・(^^;
> オクで購入して、二本のフォークをOHすることになりそうです(爆

とまあ、こうするのが一番近道かな、と(笑
金フォークタイプの見た目が好きなら中身だけ銀のヤツ、ってのも良いですけれどね。
ちなみに私は銀色が大好きなのは言うまでも(以下略


> ありがとうございます。今回は、オイル&ダストシール、シートパイプリング、銅ガスケット、オイルのみの交換になりそうです。

ええ、それだけでもだいぶ違うと思います。
くれぐれもオイルの入れすぎ等にはご注意下さいな。

後、これも書いてませんでしたがフォーク底のボルト、これはシートパイプと共回りして
外れない事も多いので、思い切りストロークさせておいて緩めるか、電動インパクトを
用意しておく方が良いでしょう。

サービスマニュアルだと普通に緩めるみたいに書いてますがそうそう簡単には外れない
事もあるのでご注意をば。



> そうなんですかね・・・でもマフラーにも他のカウルにも接触した跡は見られなかったんですよ・・・明日もう一度確認してみます!

そして次にカウルのキズなんですが、これはブログの方拝見しましたがあの位置だと
バンクやスライドで擦るというのはまず考えられないですよ。
転倒時に後で地面に接触した、という解釈で良いと思います。

で、他にも接地跡が無いならばどこも「擦って」コケたのではない、という事になりますね。
単純にタイヤの限界突破だった可能性が大きいかと(汗


> マシンバランス・・・正直今の私のライブ、かなり悪いと思います。走るならそこから見直さないといけませんね〜(大汗

後もうひとつ。
これ、エンジンハンガー延長車だと、タイトターンのジムカーナにはかなり不向きです、と
いう事は歯に衣を着せずに言わせて頂きますね。

ただでさえハンドルコジって曲げる傾向の強いライブDio車体で、ホイールベースを
延長するとクイックにターンする「きっかけ」をとても与えづらくなり、がむしゃらに、と
言っては言葉が悪いですがムリクソ曲げていく方向になりがちで、タイヤの負担も
かなり大きくなる、という事はアドバイスさせて頂きます。


> たぶんハイサイドの衝撃で吹っ飛んだ時に手は離れましたね・・・手は離さないほうが良いんですね。覚えておきます!(場合によるかもしれませんが/汗)

ハイサイドの場合はある程度しょうがないんですが、片手だけでも車体を掴んでいると
人間が吹っ飛ばされる力を多少でも軽減出来るので「まだ」安全に繋がるという事で(汗

とはいえ、スクーターといえど乗る時には「腕」には力を込めても「肩」には絶対に
力を込められない、というのはジムカーナでも大切ですね。


そして最後に。
…これ、先月タイヤを交換されたばかりっぽいのでここまで言うのはちょっとばかり気が
引けるのですがフロントタイヤだけはそれなりのハイグリップタイヤを入れた方が
良いですよ。
色々と捗ります(笑

確かに多少お値段は張るかもしれませんが、それは「履いた事が無い」からそう思う
だけで、実際に自分の車両に履かせて乗ってみると、何も変わらずお金の無駄だった、
って感じる方ってのは私のスクーター人生の中でも一度も聞いた事がありませんから(笑

雨天も乗るならダンロップを避けBSのBT39SSかIRCのMBR740の実質二択ですが、
これのどっちかを選んでおけば色々と安全や安定にも繋がる事は間違いないです。

何なら、履いてみて効果が無かった、となれば私がそのタイヤ買い取っても良いですよん。
と言いますか、多分目からウロコがぼろっと落ちますよ(笑


減りに関しても、センター溝であればフロントならそうそう減りまくる物では無いです。
この辺も、ハイグリップは異常に減る、という先入観があるかと思いますが、実際には
ハイグリップグレードといえど「公道走行可能」でウェット性能もちゃんと考えられている
タイヤなので、空気圧パンパンでサスガチガチとかの、阿呆みたいにタイヤをいじめる
セットで無ければ5000kmとか平気で持ちますんで、ね。
極端に減る、と言ってる方はその辺のセットも不味いのでは、と私は推測していますよ。

ちなみに、フロントフォークが劣化しててサスとしての動きが悪いと、それだけでも
タイヤの減りって速くなったりしますよ。
ほぼノーサスに近い昔のドラムブレーキJOGとかはかなりタイヤ負担はでかかったという
事もあったりします(笑


と、相変わらず長くなりましたが。
また参考にして頂けると幸いです。
管理人でした〜

記事No 6059
タイトル Re^4: フロントフォークOHについて
投稿日 : 2011/06/03(Fri) 23:37:06
投稿者 -gon
参照先
ねぎのリーダーさん、こんばんは!!

> さてさて、いつもながらクソ長いアドバイスを参考にして頂けている様で
> 嬉しいですよ。

いえ、いつも親切に答えていただけてとっても助かってます!ありがとうございますm(__)m


> で、実は-gonさんのブログを久々に拝見させて頂いたのですが、色々と見てると
> ちと私の方に勘違いがありましたのでそれも含めてちょっとだけ補足をば(汗

あれっ(汗)そうだったんですか??

> なるほど、それであれば銀フォーク用シートパイプの流用でも好結果が出そうです。
> 確かにスーパーとライブでは全然バランスが異なりますし車種によって違いはありますが
> その「スーパーDioに装着して好印象」だったものを「ライブDioにくっつけてどうなるのか」を
> 楽しめるとも思いますし、ね。

今回はどうしようか・・・悩みます。今日パーツ注文に行ったら「金サスの方のシートパイプリングが在庫1個しかないんだ」って言われてしまいまして・・・。あれって、HDと金って同じパーツですか??
型番違うので念のためやめておいたんですけど・・・



> これ、ワコーズは私ほぼ経験が無いのでインプレ出来ないです。すみません。
> 良いとは聞くのですが用品店で気軽に手に入らないといった事があり、昔から
> じっくり試した経験が無いので…

謝っていただく必要はまったくありませんよ(^^;
私もワコーズが手に入らないのには苦労してて、ネットでオイル買ってるくらいですから(汗



> リヤサスですが、これちょっと私の解釈が違っていました(汗
> 「5cmロング」という表記を「リヤサス長の5mm」の誤記だと思い込んでいまして…
> -gonさんのライブだとエンジンハンガー自体を5cm延長している、という事ですよね?
> ブログ記事で再確認しましたのでもういっぺん補足させて頂きます。

そういう事でしたか・・・表記があいまいですいません(滝汗)
エンジンハンガーを5p長いものに交換している、ということで間違いありません。

> で、これはですね、「柔らかく感じる」のは、ハンガーが伸びるとリヤサスの作動角と
> いうものが変更され、同じ荷重が掛かっても「大きくサスがストロークする」んですよ。
>
> なので、ノーマル車体に同一リヤサスを装着した場合よりは、体感的にはかなり
> 「柔らかい」と感じるので正常なので、現状だとイニシャル最強でもそれなりに動いている
> リヤサスになっていると推測出来ます。

確かに、普通に座った時はいい感じなんですよ・・・でも走り出してコーナーに入って、意識をすると柔らかく感じるという・・・(汗)


> マンホール踏んで一気にリヤタイヤの荷重が抜け、リヤサスが伸びようとした場合には
> すこーんと伸び切ってしまいタイヤのグリップを回復する余裕というものが生まれませんし、
> リヤタイヤの動き自体もノーマルに比べかなりわかりづらいと思いますから、ある意味
> しょうがないとも言えるんですよ_| ̄|○
>
>
> …はっきり言いますと、エンジンハンガー延長の場合は直進安定性のみならばノーマルを
> 上回る事は出来ますが、ホイールベースで50mmも変更してしまうとサスの動きやブレーキの
> 効きも含め、結構限界の低いバランスになっている、と言う事は頭に入れておくと宜しいかと。

これはもう、ロンホイしているうえで避けて通れない道なんでしょうね(^^;
でも、それでも伸ばしておきたいので・・・こればっかりは仕方ないですね。


> これをリヤサス単体の性能でカバーしようとすれば、もっとでかいバイクの荷重を支えて
> いる様なバネレートのサスペンションと、それに対応出来るダンパーを持つ物が必要に
> なってしまいますんで。

そういったものでいいものがあればいいんですけどね〜。堅めのものでいいものないか、探してみますね(^^

>
> この手のスタイル的には好んでいる方は多いと思うんですが、言葉を返せば直線の加速
> 以外は全て危険である、とも言えますからね。
> 本来ならコレもアフターパーツメーカーが異常に長いのとかをぽんぽん出す様な物では
> 無いと思うんですが…

それはもう・・・流行に乗ってメーカーは売りたいからだと思います・・・(汗

> なおアダプターを噛ませてリヤサスの全長を伸ばしても、リヤサス自体の1G沈下量は
> ほぼ変わりませんから、物理的にリヤが上がる事により多少マシになる可能性はあります。
> が、これは実際のサスペンション能力の向上に繋がるという事とは別問題ですね。


でも、試してみる価値はありそう・・・ですね。今度パーツがあったらやってみます!

> が、いくら最終的には底突きするとはいえ、そこまでいくまでの「ストロークスピード」を
> 調整してやるのが圧側減衰力の調整、すなわちフォークオイル粘度なんですよ。

ストロークスピードが速く、ガツンと効くのが強烈に感じられるんですよ(汗
考えてみましたが、抜けているのではなく、フォークオイルがかなりヘタっているだけっていうのも考えられますね・・・。
部品手に入らなかったらとりあえずバラしてオイル入れ替えて組み直し・・・ってダメですよね(^^;


> …底付きなんてスクーターのフォークだとまず結構簡単に起こりえるものですし、それを
> どう上手く使っていくか、がキーポイントになります。

うまく使う、ですか・・・これは経験になりそうですね〜。走って感覚をつかみます・・・(笑


> そうですね、あれもこれも、と欲張っていると結局何をやるにも中途半端で、ノーマルより
> 全てが劣る、みたいな物しか出来ない事が多いんですよね(泣
> とりあえず普通に組んでみて、格好も性能も気に入らなければ変更していく、という事で
> 宜しいかと思いますよん。

走る仕様にしてしまうのもアリだなと考えています・・・
なのでもういっそノーマルハンガーに戻してしまうとか・・・(爆


> 後、フォークオイルって結構ねちこいので、メスシリンダー側に残ったオイルの目盛りを
> 読むのは、オイルを注ぎ終わってしばらく待ってから、でないとダメです。
> そうしないとメスシリンダー壁面に残っているオイルが実際の目盛りに反映されていない、と
> いう事に「かなり」なりがちなのでお気をつけ下さいな。

了解しました!!ラップをかけて異物混入を防ぎながら、10分ほど放置・・・してみようと思います(笑

>
> …えっと、尻ストロークはマジレスされると逆に照れるんですが(爆
> もちろんこれは手法としては冗談ではなく本当にやってますが、さすがにご自身の尻具合と
> 相談しつつでお願いしますね(汗

えっ!?真面目にレスしたらまずいところでした??(汗/爆
やっぱり手で押して、わからなかったらそれで行ってみます・・・(笑



> そうですね。と言いますか銀フォーク丸ごとをもう1セット用意して、両方でとっかえひっかえ
> 楽しんでいく方が建設的だと思いますよ。
> いちいち1セットのフォークをあれこれセット変更するのって結構めんどくさいですしね。

確かにそうですね〜!片方が組んでない間に乗れないっていうのが痛いですから・・・(^^;



> ええ、それだけでもだいぶ違うと思います。
> くれぐれもオイルの入れすぎ等にはご注意下さいな。

少し少ない分には良いけれど、少し多いと堅くて使い物にならないって感じですよね(^^;
気を付けて作業します〜!



> 後、これも書いてませんでしたがフォーク底のボルト、これはシートパイプと共回りして
> 外れない事も多いので、思い切りストロークさせておいて緩めるか、電動インパクトを
> 用意しておく方が良いでしょう。

あっ、これは前者の押しながら回す方法を予定していました!!
CBのフォークOHを手伝った時に押しながらってやったので、同じだろうとタカをくくってました(笑


> そして次にカウルのキズなんですが、これはブログの方拝見しましたがあの位置だと
> バンクやスライドで擦るというのはまず考えられないですよ。
> 転倒時に後で地面に接触した、という解釈で良いと思います。
>
> で、他にも接地跡が無いならばどこも「擦って」コケたのではない、という事になりますね。
> 単純にタイヤの限界突破だった可能性が大きいかと(汗

タイヤの限界突破ですか〜(汗
なんとなく擦ってリアが流れた感覚あったのですが、単純にリアタイヤが滑っていたんですね・・・気を付けないと(大汗


> そして最後に。
> …これ、先月タイヤを交換されたばかりっぽいのでここまで言うのはちょっとばかり気が
> 引けるのですがフロントタイヤだけはそれなりのハイグリップタイヤを入れた方が
> 良いですよ。
> 色々と捗ります(笑

う〜ん、そうなんだろうな、と思いつつやめちゃったんですよね・・・。近日中に新しくホイールを入手して黒に塗って装着する予定だったので(^^;



> 雨天も乗るならダンロップを避けBSのBT39SSかIRCのMBR740の実質二択ですが、
> これのどっちかを選んでおけば色々と安全や安定にも繋がる事は間違いないです。

雨天は出先で急に雨が降ってきた時しか乗らないですね〜。この場合、気を付けて帰ればTT系でも大丈夫ですかね??


> 何なら、履いてみて効果が無かった、となれば私がそのタイヤ買い取っても良いですよん。
> と言いますか、多分目からウロコがぼろっと落ちますよ(笑

そうなる予感がプンプンします(笑


> 減りに関しても、センター溝であればフロントならそうそう減りまくる物では無いです。
> この辺も、ハイグリップは異常に減る、という先入観があるかと思いますが、実際には
> ハイグリップグレードといえど「公道走行可能」でウェット性能もちゃんと考えられている
> タイヤなので、空気圧パンパンでサスガチガチとかの、阿呆みたいにタイヤをいじめる
> セットで無ければ5000kmとか平気で持ちますんで、ね。
> 極端に減る、と言ってる方はその辺のセットも不味いのでは、と私は推測していますよ。


確かにそれは最近私も感じています。リアタイヤはエンジンが重いので減るのはわかりますが、フロントってあんまり減りませんよね〜。よっぽど無茶なブレーキング連発すれば別ですが、普通時にあんまり荷重のかからない場所ですし・・・(^^;



> と、相変わらず長くなりましたが。
> また参考にして頂けると幸いです。
> 管理人でした〜

いえいえ!毎回長くなるのにコメントいただけて助かってます〜!

記事No 6061
タイトル Re^5: フロントフォークOHについて
投稿日 : 2011/06/05(Sun) 02:40:06
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
-gonさん毎度でございます〜

さてさて、フォークO/Hのあれこれもだいぶ煮詰まってきましたので
ちょろちょろ補足をさせて頂きますね。


> 今回はどうしようか・・・悩みます。今日パーツ注文に行ったら「金サスの方のシートパイプリングが在庫1個しかないんだ」って言われてしまいまして・・・。あれって、HDと金って同じパーツですか??
> 型番違うので念のためやめておいたんですけど・・・

えと、双方のシートパイプリングは確かに品番は別物になっていますね。
が、これも確か一度品番統合があったかと記憶してまして、グレーのリング状の
パーツだったのが白い樹脂っぽい物に変更になっているはずです。

私、最近はそれを注文して無いのでひょっとしたら、の可能性ではありますが
今だとまた別物か新規品番に統合になっているかもしれませんね。

実際の互換性は…特に問題は無い、と私は判断していますが、やっぱり
出来る事なら最初から指定されてるもの同士を使った方が気持ち的には
良い、ということでひとつ(汗


> 確かに、普通に座った時はいい感じなんですよ・・・でも走り出してコーナーに入って、意識をすると柔らかく感じるという・・・(汗)

次に延長ハンガーですが、やはりそう感じられますかね(汗
しかしこれはある意味どうしようもないので、根本的な解決は「元に戻す」しか
ありません_| ̄|○


> そういったものでいいものがあればいいんですけどね〜。堅めのものでいいものないか、探してみますね(^^

うーん、これは原付一種、ニ種用として売られているものなら、そこまでちゃんと
性能的に合致するものは無い、と言っても良いです。

JOGとかのレーシングマシンだと、あえて330oとかのリヤサスの長い物を
クランクケース下側にマウントを延長してまで使う、といった事もありましたが。

これは、車高を上げるのが目的ではなくサス本体の作動角を変更して
よく動くサスを作る、というのが主目的なのですが…
そういった場合、使うのはリッターマシンクラスの本物オーリンズとかです(笑

その位のまともなサスでないと、ノーマルからかけ離れた作動角を持たせた上
ちゃんとサスペンション&ダンパーとしての効力を出す事は無理、と言う事なんです。

なお、エアクリ等の関連もありライブDio系だとその手法自体がかなり難しいですし
スクーターの足廻りというのは本当に頭を悩ませられますね…


> それはもう・・・流行に乗ってメーカーは売りたいからだと思います・・・(汗

延長ハンガーとか、別にそれはそれで良いとは思うんですよ私も(笑
が、上記の様なサスの作動角すら無視し、単純に「リヤサスの長さだけが届けば良い」と
いった延長アダプターのみセットで売ってるとか完全にナメてるとしか思えません。

100oとかハンガー伸ばせばリヤサスがかなり動くようになる反面、ハンガー自体
おもくそ動作するので横置きエンジン車だとエキパイを路面にヒットする、なんて
ザラにありますしね。

ホント、見た目を変更するのはともかくもうちょっと機能性も考えろよと(笑
一応公道走行することが前提なのにおかしな話ですよ。


> ストロークスピードが速く、ガツンと効くのが強烈に感じられるんですよ(汗
> 考えてみましたが、抜けているのではなく、フォークオイルがかなりヘタっているだけっていうのも考えられますね・・・。
> 部品手に入らなかったらとりあえずバラしてオイル入れ替えて組み直し・・・ってダメですよね(^^;

そうですね、オイル劣化によりストロークスピードは全く衰えさせられていない、と
いった感じでしょう。
もちろん、他の所の劣化はあるにせよ、現状からオイルだけリフレッシュすれば
何がどう変わるのか、を体験してみるのも良いと思いますよ。

が、それでも「本来の動きではない」というのを性根に入れておく事と、万一
シートパイプリングが異常劣化していると、オイルを換えても減衰力がほとんど
変わらない、と言う事もありますんでご注意をば。

…数千、数万kmをノンオーバーホールで走った物のオイルを、規定の銘柄で
規定番手を規定量入れても新品と比べて柔らかい、となるのはこのパターンが
結構多いです。


> うまく使う、ですか・・・これは経験になりそうですね〜。走って感覚をつかみます・・・(笑

フォークを上手く使う、となれば練習も大事ですが理屈で走り方を考えるのも
とても大切ですよ。
フロント周りの動作を学ぶ為には…そうですね、あえて普段からリヤブレーキは
一切使わない乗り方を行ってみる事をお奨めします。

もちろん危険な場合は別としても、リヤブレーキでリヤ側に荷重移動出来ない、と
なれば、人間の移動のバランスやフロントブレーキのかけ方もだいぶ変わってきます。

これ、スクーターだと何もせずにリヤ荷重気味なのでリヤブレーキに頼る場合も
多いんですが、それでもバイクである以上はフロント一本でブレーキングを行えないと
基本中の基本も身につかないです、とは言えますね。


> 走る仕様にしてしまうのもアリだなと考えています・・・
> なのでもういっそノーマルハンガーに戻してしまうとか・・・(爆

…これはジムカーナ的な走りが面白くなってくるとすれば自然とそうなります、と
今から予言しておきます(笑

とはいえ、これは人それぞれなので走る楽しみとスタイルの良さのどちらを
取るかは誰にも強制出来ませんし、ね。


> 了解しました!!ラップをかけて異物混入を防ぎながら、10分ほど放置・・・してみようと思います(笑

フォークオイル残量ですが、そこまでしなくても良いですよ(笑
2〜3分位はほっとけばメスシリンダーの油面は落ち着きますんで。


> えっ!?真面目にレスしたらまずいところでした??(汗/爆
> やっぱり手で押して、わからなかったらそれで行ってみます・・・(笑

いや、そこはツッコミ所であったという事で_| ̄|○
別に茶化した手法ではなく本当にそれが「意外と」正確である、というのも
ありますし、そもそも「手で押した程度で硬さの違いが明らかに分かる」時点で
かなりちぐはぐという証明なんですよね。

1G沈下を実現出来るのであればオモリでもブロックでも何でも良いんですが、
かなり重い物を載せないとある程度も沈みませんから…尻なワケで(以下略


> 少し少ない分には良いけれど、少し多いと堅くて使い物にならないって感じですよね(^^;
> 気を付けて作業します〜!

オイル量、これが真理なのでそこだけは絶対に妥協しないで下さいね。
ギヤオイルやエンジンオイルとは話が違い、多少多くても良い、なんて事は
スクーターのフォークにはとんでもないデメリットになりますのでご注意をば。


> あっ、これは前者の押しながら回す方法を予定していました!!
> CBのフォークOHを手伝った時に押しながらってやったので、同じだろうとタカをくくってました(笑

えと、これもですね…
そういったフォークの様に長いストロークがあり、ある程度押し込めるフォークならば
結構供回りを防ぐ事も出来るんですが、ともかくこれは一度やってみて下さいな(汗
回らない時はエアインパクトでもないと絶対無理な状態に陥る事もありますんで。

ヤマハとかだと供回りを防ぐシステムと冶具があったりするんですが、ホンダは
外れないクセにそんな事気にもして無いといった感じの作業指示なので(笑


> 雨天は出先で急に雨が降ってきた時しか乗らないですね〜。この場合、気を付けて帰ればTT系でも大丈夫ですかね??

タイヤですが、いくらダンロップTTシリーズがウェットグリップが微妙とはいえ、
ストリートレベルのタイヤとはとんとんにグリップしますよ。

これはあくまでBSとIRCのハイグリップと比較した場合、雨天では全く話にならないと
いう意味なので、TT92だからといってストリートでコケやすい、という事では
ありませんので誤解無き様に(笑

ホンマモンのスリックに溝彫っただけのカットスリック的なものでは無いですよ。
いくらなんでもそれだとストリート用として売れませんから…


で、私はTT92をウェットで攻めた事って無いのですが、元々タイ生産になってからの
ダンロップはタイヤとしてかなり微妙なのでそもそも選択肢にすら入って無いんですよ。
今現在のレースでの10インチのシェアはダンロップは限りなく0に近いですからね。

空気圧をかなり遠慮しても硬いしハネるしグリップ間は微妙だわで、てんで良いトコが
ありません。
…知らない方だと知らないかもしれませんが、今の時代は10インチだとダンロップは
正直終わってます(爆

その上でウェットグリップまで微妙、となれば…ストリート用途で同じ位の値段を出すので
あれば、ダンロップのTT92GPを選ぶ意味が全くありませんので…


ちなみにいらん話ですが、私TT91が出た当初、始めて履いたのがウェットのレース
だったんですよ。

で、特性も何も分からないままMBR740と同じ感覚で練習走行に入ったら、1周も
しないうちにわけのわからん緩いコーナーですっ飛んでクラッシュパッドに頭から
刺さりましたから(笑

正直、滑り出しも何も分からないLVで、あまりの差に愕然とした記憶が未だに
ありますよ。


そして、これは後に判明したんですが、TT91を履いている車両とそれ以外の
タイヤを履いている車両だと、BT39を履いてる車両の後ろに上がる水しぶきが
かなり大きいというのが遠目でも分かったんです。

これは単純にそれだけ水はけが良い、とも言えるので、こりゃコンパウンドだけの
差ではなくてトレッドパターンの水はけ具合の差も大きいな、と思ったという…


> 確かにそれは最近私も感じています。リアタイヤはエンジンが重いので減るのはわかりますが、フロントってあんまり減りませんよね〜。よっぽど無茶なブレーキング連発すれば別ですが、普通時にあんまり荷重のかからない場所ですし・・・(^^;

そうなんですよ。タイヤが異常に減るってのは運用のしかたの問題もかなり大きい、と
いう事もありますんでお気をつけ下さいな。

しかし、リヤにしてもいくら重くて荷重が乗り、加えて駆動輪とはいえ、バカ正直に
2.0kgとかエアを貼ってたらストリートタイヤでも持ちは悪い物ですからね(笑

リヤサスがコシのある物になっているのであればそれだけでもエア圧は多少下げて
ちょうど良いものですし、それこそが私の口癖の「バランス」ってヤツです。



と、相変わらず長くなりましたがいらないところは適当に脳内カットして下さいませ(笑
管理人でした〜

- WebForum -