[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 6591
タイトル プラグ
投稿日 : 2012/09/04(Tue) 08:59:26
投稿者 AKI
参照先
ねぎのリーダーさん
こんにちは。
AKIです。

さて、プラグについて
過去ログを含めて色々と拝見させて頂いております。

いろいろなメーカーより数種類??のサイズや種類が
ラインナップされておりますが
・スピリッ○ファイヤ
・ブリ○ク
等々、不思議なプラグを使用した事はございますか??

私自身、スピリッ○ファイヤは車で使用した事がありますが
コードやデスビと一緒に交換してしまったので
単体での効果は???でございます。

国産品のプラチナ系は普段の足として使用している
アルトちゃんに使用していますが
効果は全くわかりません(笑)

アーシング、ホットワ○ヤーもどきも作成しましたが
体感できず・・・私の感性を疑います(笑)

ねぎのリーダーさんであれば
確実に実験しているかと思われますので
ご教授頂けると助かります。

宜しくお願い致します

記事No 6592
タイトル Re: プラグ
投稿日 : 2012/09/04(Tue) 18:21:04
投稿者 AKI
参照先
ねぎのリーダーさん
こんにちは。
AKIです。

補足です。

本日、キャブをもう一度ばらして
ねぎのリーダーさんの言うように
アクシスの部品を取り付け
MJ75
SJ42
に変更したら、今までのフィーリングに戻りました。


しかし、エンジン1発始動・・・
いくら暑いからと言っても、おかしい・・・。

後日、再調査します。


そのほか、プラグですが
すっかり品番を忘れてしまったので
以前、おすすめのプラグを伺いましたが
イリジウムの『BPR8EIX』で宜しかったでしょうか??

DIO系だったか、JOG系だったかも
記憶がごっちゃになってしまっているので
申し訳ございませんが、もう一度教えてください。
宜しくお願い致しますm(__)m

記事No 6593
タイトル Re^2: キャブとプラグをまとめました
投稿日 : 2012/09/07(Fri) 12:29:23
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
AKIさん毎度でございます〜

さてさて今回は色々あるのでまとめてレスさせて頂きますね。
ではまずプラグの件から。


> いろいろなメーカーより数種類??のサイズや種類が
> ラインナップされておりますが
> ・スピリッ○ファイヤ
> ・ブリ○ク
> 等々、不思議なプラグを使用した事はございますか??

スピリット○ァイヤとブリス○、となれば私、どちらもそこまで深く突っ込んで
実験した事は無いんですよね。
理論上は悪くはありませんし、実際の効果、作用は0ではないと思いますが
コストに見合うか、となればちと疑問符が付くかもしれません。

スピリッ○ファイアはアースフックがV字型にカットされていて混合気への
燃焼を促進するといった物ですが…正直、この位のカットだとアースフックが
飛び出しすぎている具合の方がデメリットが大きいのでは、と私は考えて
いたりしますね。

確か出始めた頃に一度だけ使った記憶がありますが、普通のNGKレーシング系の
モノと比べると勝っている部分はありませんでした。


ブリス○は自分で試した事はありませんが、これはアースフックなしの沿面形状に
近い物みたいですね。
が、これって普通の沿面プラグと何が違うのでしょうか(汗
そこまで大きな構造的メリットがあるとはちと考えづらいです。


とはいえ、この辺りのモノは標準的な安物450円クラスと比べればはるかに差は
あるものですし、実際の作用ではなく「体感具合」は比較対象によりけりかとも。

私は基本的にNGK信者、と言いますかNGK製で困った事が無いので他のプラグは
試す程度であまり興味は無いので参考にならないかもしれませんが…

最低ランクとしてはプラチナB○HVXとかイリジウムB○HIXとかですし、多少
エンジンに負荷がかかる場合はもう絶版ですがB○HVとかR-5525とかですね。

レーシング用途でも大差は無く、Hリーチの高性能なモノが選べないのでEリーチの
R-7376とかB○EGPとかもスペーサーを噛ませて使ったりします。

…私は450円クラスの物はレーシングエンジンの暖機とか慣らしのアイドリングに
しか使いませんので参考にならないかもしれませんが、このあたりの理屈は
「スクーター改造」の「体感とプラシーボ効果 その3 純正IGコイルとプラグ」も
参考にして下さいな。


> 私自身、スピリッ○ファイヤは車で使用した事がありますが
> コードやデスビと一緒に交換してしまったので
> 単体での効果は???でございます。

そうですね、この手の物は品の性能自体は良くとも、それを体感出来ると
なればそういったメリットが明らかに生かされる様なハイチューンなエンジンで
あるといった事も必要でして、正直ノーマル相手ならば人間的に大きな体感は
ほとんど無いとも言って良いでしょう。

しかし、これはあくまで「人間で体感がしづらい」だけであり、機械的な作用が
全く変化していないといった事とは同義ではない、という点だけは絶対に
忘れないで下さいね。

車のデスビとなれば劣化もしますしコードもしかりですから、こういった点を
せめて劣化の無い新品に交換するだけでも悪くはなりませんし、もっと言えば
それは悪くないどころかそれで「普通」だと解釈せねばいけないんです(笑

…定期的なパーツ交換で「差を体感出来て"しまう"」といった時点で元の
パーツは劣化しているのと同義ですから、本来ならば体感出来ない方が
元々は快調だった、という解釈も出来るんですよ。


> 国産品のプラチナ系は普段の足として使用している
> アルトちゃんに使用していますが
> 効果は全くわかりません(笑)

私も車には好んでイリジウムくらいは使いますし、軽自動車だとどうしても
負担はでかいので2万kmいかず新品交換もしますが、それでも交換の
直後には振動が減ったりエンジン音が静かになったりしますから、明らかに
プラグ劣化の傾向はある、と感じていますね。

ただ、これに関しては人間の体感能力の差も大きく出ますし、失礼な
物言いかも知れませんがアクセルワーク等が雑な場合だと余計にシビアな
変化というモノは体感しづらいものなので、ホント人によりけり、といった面も
ありますね。


> アーシング、ホットワ○ヤーもどきも作成しましたが
> 体感できず・・・私の感性を疑います(笑)

マイナスライン強化…と言いますか「ノーマル新車状態に近づける」といった
この手の品も、私は悪くなった事は全く無いのですよね(汗

車やバイクの新車に施工しても効果は見られましたし、車だと電圧計にまで
明確な数値差が出てしまっていた事もありましたし。
どちらかというとこの手の物には私は全面的に肯定的ですし、やっていても
損は無いと考えているので…

こういうのは、一度くっつけたものを「外して」みると意外と差が分かったりも
するものなのでそういった実験方法もアリですしね。


> ねぎのリーダーさんであれば
> 確実に実験しているかと思われますので
> ご教授頂けると助かります。

えっと、私も過去に色々と実験や分析を行ってきましたが、2st単気筒で
なおかつかなりの高負荷をかけるスクーターエンジンの場合だと、プラグの
関連で一番駄目なのはプラグを長い事無交換で過ごす事、コレに尽きます(笑

2〜3000kmも使えば交換しても良いですし、エンジン自体をチューンして
いるのであればもっと交換サイクルが早くても悪くはありません。

前述しましたが、プラグを新品交換しても何も変わらなかった、という状態を
「維持し続ける」事こそがメンテナンスとしては最良なんですよ。

そして、IGコイルやプラグコード等も劣化はするのでこのあたりもおろそかには
してはいけませんし、ヤマハ系2stスクーターのIGコイルはフレームアースなので
その辺りがサビサビでも好結果にはまず繋がらないですしね。


> そのほか、プラグですが
> すっかり品番を忘れてしまったので
> 以前、おすすめのプラグを伺いましたが
> イリジウムの『BPR8EIX』で宜しかったでしょうか??

で、私のプラグのお奨めとしては安物以外、という事に他なりません(笑
2stオイルでも同じでして…はっきり言いますが低価格帯の物で微細な差を
いくら比べていても明確な性能差というモノは出づらく、ホンダ特有の
BR○HSAみたく変なコンセプトの物を除けばそこまで差がある物でも
ありません。

私はプラグに関しては餅は餅屋だと考えており、メーカー選択はNGK一択ですし
NGKのラインナップ内で困る事が無い、というのは前述の通りです。

少なくとも、2stでそれなりの改造エンジンに使うのであれば最低でもイリジウム、
BR○HIX程度は奢ってやるべきですね。
(※BPR○HIXはガイシが変な形なので嫌いです)

エンジン内部に多量の混合気を吸わせ、高い圧縮比でぎゅ〜っと押し縮めて
やった場合、高密度&高圧力の気体に対して「着火する」という動作、これは
ノーマルよりは「火花が強くないと」ミスファイアも多くなる、といった事は
私がご説明するまでも無いかと思いますよ。

二種車両でノーマルCDIの場合は結構な余裕はあるにはありますが、だからと
いって+αを行わないメリット、というものは明確にある訳ではありませんので…
しいて言えば金銭的な問題のみですよ(笑


後、これまた重複しますが「体感出来ないから効果も0だ」といった解釈は
よろしくなく、明確に効果があるものしか使っていかないといったスタンスは
とっても不味い、といった事も覚えておかれると宜しいかと。

ハイチューン気味になってもプラグは体感出来なかったから450円、というのは
プラグ先端が焼損してぽろりとエンジン内部に落ちても泣かない、という覚悟と
同義だと私は考えていますので、ね…

もちろん、450円の標準プラグでもマメに交換していればそういったトラブルの
可能性も下げられますが450円プラグを選んでいる時点でマメに交換を
行っているのか、といえばなかなか難しいのではと思ったりもします。



でもって次にキャブ関連ですが。


> アクシスが78番、3YKキャブが80番だと思います。
> 排気量が多いのに、低いジェットのようです。

えと、これは排気量の大小とジェット番手の大小、というのはそこまで
密接な関連性がある物では無い、という点をまずご理解下さいな。
ちと話が横に逸れますし以前にもアドバイスしたかもしれませんが
改めてひとつ(汗


ジェットというモノは、常に番手相当量のガスを吸い上げている訳ではなく、
エンジンからの負圧が低ければそれに見合った量しか「吸っていない」と
いう事なんですね。

これ、JOG系だとよく分かりますが横型エンジンのJOGの50と90だと、
キャブ構成はほぼ同じでジェット番手も差が無いどころか場合によっては
50の方が大きかったりもします。

しかし、だからといって90の方がパワーが出ないのか、といえばそんな事は
ありませんよね。

16φのキャブのベンチュリで吸えるエア量と、80番程度のジェットから吸える
ガス量、この両方の限界値が「エンジン内に入る混合気の総量」であると
すれば、排気量が50ccでも90ccでも250ccでも、同一の量の混合気しか
エンジン内に吸われない事になってしまいます。

これ、50ccで吸っている量と90ccで吸っている量、この双方が同じであれば
同じだけしか燃焼圧力は得られず、同じパワーしか発生させられないんですね。


実はコレは無茶苦茶単純な話でして、90ccエンジンの場合は50ccエンジンよりも
「吸入負圧が高い=強く吸い込んでいる」だけの話なんです(笑

ストローをコップに突っ込んで水を吸うとして、このストローを「強く」吸ってやれば
ストローの内径がどうたら、なんて小難しい事を考えなくても1度のストロークで
たくさん水が吸えますよね?

排気量による違い、というのは最初はココにありきでして、キャブが同一口径でも
ジェットが同一番手でエアクリが同一構成でも、「1ストロークで強く吸ってたくさん
吸い込む」からシリンダー内には多量の混合気が入っていくんですよ。

なので、ジェット番手が90より50の方が大きいから、といってもそんな些細な事は
ノーマル風車両であれば何も問題は無く、きちんとキャブセットしてエンジン内部の
焼け具合も程よくセッティングが出来ていればOKなんですね。


> スローも同じように低いのでしょうか??

アクシス90だと初期型でMJ76、SJが42ぽいですが確かに3YKと比べると
小さくはなっていますね。

むしろ、3YKは大きくエアクリ通路等が異なっているので一概には比べては
いけないのですが、その位の差というモノはさほど気にしなくてもOKでしょう。

これは経験上ですが、ヤマハ採用のTKキャブというのはいわゆる「馬鹿キャブ」で、
ジェット番手の微細な反映が体感しづらい上、適当でも結構走るんですよ。
直キャブでセットするとよく分かったりしますね。

なので、このキャブでそこまでシビアな数値を気にしてもしょうがないLVですし、
スロットルバルブの番手はさすがに無視出来ませんが現状がしっかりと
キャブセット出来ているなら問題は無いんですね。

これまた余談ですが、私なんかは人のジェット番手というのは聞いても参考にしか
ならない、と割り切っていますし、完全同一仕様のレーサーであれば話は
別ですが、それ以外の車両だと実際にセッティングを行ってみてそれで良ければ
番手がいくつ、なんて一切気にしたりしませんから(笑



> 本日、キャブをもう一度ばらして
> ねぎのリーダーさんの言うように
> アクシスの部品を取り付け
> MJ75
> SJ42
> に変更したら、今までのフィーリングに戻りました。

なるほど、丸ごとアクシス仕様にしたら調子が戻った、という事であれば
それで正解だと思いますよ。
ノーマルってのは良く考えられていますし、エンジンが多少いじくられていても
その程度の許容範囲はある、という事が良くお分かりかと思いますです。



> しかし、エンジン1発始動・・・
> いくら暑いからと言っても、おかしい・・・。
>
> 後日、再調査します。

オートチョークが正常動作していればそれで正常なのですが、OFF加工を
していてそれだとちとおかしいでしょうね(汗
壊れる方向性にはならないでしょうが、再調査は行っておいた方が無難かとも。


> > > しかし、リアブレーキあいかわらず効かなすぎ。
> > >
> > > 手で思いっきり握っても、ほとんど反応なし。
> > > せめて、ちょっとぐらい効いて欲しいですがね〜。
> >
>
> 以前友人からもらったキ○コ製のブレーキシューに交換の際
> ワイヤーがピンピン状態で張っていたので
> もしかして別物のシューだったかもしれません・・・(-_-;)

…えと、これは適合が異なっているというオチでは無いのでしょうか(汗
私も色々ブレーキがトラブっている物を見てきましたが、各部がある程度
正常であれば完全に握りこんで効きが0に近い、というのはちょっと
経験が無いので。

とりあえず中古でも良いのでノーマルシューを都合してあてがってみては、と
思いますよ。


> まだまだ、このアクシスくんには頑張って頂きたいので
> コツコツ直していこうと思います。
> ビックスクーターにはまだ負けません!!(笑)

ええ、その気概で是非頑張って頂きたい物ですよ〜
正直、2stスクーターだとどこがぶっ壊れても何とか出来る物ですし、まだ
パーツが出るかどうかは分かりませんが最悪クランクケースを新品で
購入しても悪くはありませんから…


ではでは。
まとめて長くなりましたが本日はこの辺りで失礼しますね。
管理人でした〜

記事No 6594
タイトル Re^3: キャブとプラグをまとめました
投稿日 : 2012/09/10(Mon) 13:06:17
投稿者 AKI
参照先
ねぎのリーダーさん
こんにちは。
AKIです。


先日はご教授、ありがとうございました。

本日、チョークOFF作業実施しました。

が・・・エンジン普通にかかりますね??



走行した感じですが、全開よりちょい戻し位が一番フィーリング良いです。
4分の3って開度でしょうか??

当然、全開にすれば最高速は伸びますが
4分の3から残りをガバっと全開にすると
一瞬、減速する感じが起きます。

基本的にキャブセッティングがあっていない気が・・・。
こんな場合はどうなんでしょうか??
私は、メインジェットがまだ濃いのかな??と感じます。


さて、そのほか
プラグですが、今から購入にいってまります。

ちなみにバッテリーレスにして、コンデンサーで補助??していますが
燃料半分でアイドリングだと、メーターが全然上がりません。

ウインカーも止まる始末ですね。
こんなにバッテリーってよわいのかな??って感じます。


では、行ってまいります。。。

記事No 6596
タイトル Re^4: キャブとプラグをまとめました
投稿日 : 2012/09/12(Wed) 03:39:50
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
AKIさん毎度でございまっす〜

さてさて今日も今日とていつものパターンで…


> 本日、チョークOFF作業実施しました。
>
> が・・・エンジン普通にかかりますね??

あらら、これだと何かしらの要因があるかと思われますが…
走行時にアクセルをOFFにし、すぐさま1/4程度まで開けてもゴボゴボと
言ってないのであればまあ良しとすべきかな、と思いますよ。

濃い目の方向性になっているとは思われますが、これは別にトラブルが
起こってエンジンを破壊する方向には向かないので、我慢出来るならば
それはそれでリスクが増大するという事はありませんしね。


> 走行した感じですが、全開よりちょい戻し位が一番フィーリング良いです。
> 4分の3って開度でしょうか??
>
> 当然、全開にすれば最高速は伸びますが
> 4分の3から残りをガバっと全開にすると
> 一瞬、減速する感じが起きます。
>
> 基本的にキャブセッティングがあっていない気が・・・。
> こんな場合はどうなんでしょうか??
> 私は、メインジェットがまだ濃いのかな??と感じます。

これは濃い薄い、といったセッティングとは別に、キャブレターのベンチュリ部を
除けば意外と仕組みが分かるものでして…

ノーマルキャブではちと分かりづらいのですが、アクセルって全開まで捻ると
スロットルバルブがキャブのベンチュリ部の一番上まで引き込まれますよね?
これ、この状態だとベンチュリ部のボア部分って「丸く」なってなかったりします。

要はエアが通る通路が真っ直ぐに近い円筒形になっていない状態なワケで、
アクセル的には全開より10%程度、ちょっと戻したあたりがキャブレターの
構造的には一番吸気効率が良い、といった冗談みたいな事もあったりするんです。

なので、あくまでアクセルで全開に近い領域、というのはおっしゃる通りの
4段階程度で見極めるのが一番無難でして、それ以上にシビアに見てもあまり
意味は無い、とも言える場合もあったりしますね。


と、話がぶっ飛びましたが(汗

アクセルを3/4固定から一気に全開で減速する、という事は、これは一瞬で
エンジン回転が失われる様な状態なのでしょうか?それでもゴボゴボっと
ばらつきが出ているのでしょうか?

「急な全開」で失速間が出るとなれば、これはわずかに薄くても濃くても
どちらでも起こるものなので、一概には言えない部分もあったりします。

とはいえ、私は薄い方向性では無いかと判断してみますが…
とりあえずMJを2ランク程度、5番程度上げて同様の操作を行ってみれば
判断も出来るかと思いますよ。

ここで大事なのは、「ちょっと濃そう&薄そう」というのがはっきりしていない場合
「確実に症状が変化する位の番手の違いを試す」のが絶対条件です。

仮に80番から90番にして確実にゴボゴボ言って不調である、と確認すれば
そこから初めてMJを下げていけるものであり、1ランク程度のあてずっぽうで
ジェットを換えていく、というのはセッティングとは呼びませんので…


> ちなみにバッテリーレスにして、コンデンサーで補助??していますが
> 燃料半分でアイドリングだと、メーターが全然上がりません。
>
> ウインカーも止まる始末ですね。
> こんなにバッテリーってよわいのかな??って感じます。

バッテリーレスキットの容量にもよりますが、基本的にはアイドリングでライトONで
あればウインカーはかなり頼りない位が普通ですよ(汗

これ以上を求めるのであればもっと大容量のバッテリーレスキットをこしらえるか
アーシング等で電気の使い方のロスが無い様にしなければいけませんね。

基本、アクシス90だとハーネス的にCDI等への悪影響はありませんが、だからと
いってバッテリーレスにするメリットもあまりありませんから、バッテリーレスでの
運用を継続的にお考えならその辺りはきちんと考えなければいけない点に
なってきます。

バッテリーレスキットというのは保安部品の完全動作を保障している物では
ありませんから、コンデンサ容量はがばっと増やさないと駄目、というのが
定番です。


ではでは参考にして下さいませ。
管理人でした〜

- WebForum -