[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 7114
タイトル leadio100 の変速について
投稿日 : 2017/03/07(Tue) 18:25:47
投稿者 leadio100
参照先
お久しぶりです。
以前KOSO30のパワージェット修理で、エポキシパテを教えて頂き解決した者です。
結局、ライブを68cc+KOSO30等 色々やりましたが目標の4ST 125打倒に至らず
リード100エンジンをオクにて手配、クランクベアリング等を一新し、中古100シリンダーをそのまま排気ポートだけを左右に5mm位広げ、マニはディオ用を加工しKOSO30を搭載
ギァ比を稼ぐためにリアタイヤを130/70/12インチに変更、ウエイトを12g〜8.6g×6
に変更しました。
0発信から85km/hまでの加速は素晴らしく68ccでは味わえないものになりました。
処が変速が掛かった頃から加速が鈍り、ジワジワとメーター110km/hな感じです。
急坂なら80K近くで上るのに緩めの坂ならパンチがなく、70前後で上ります。
トルクカムは、前期がたのくの字じゃないへの字タイプで、プーリーは純正を高速側と
低速側を少し削ってます。
これ以上(例えばウエイトを7g×6に変更)とかタイヤ径を落とす等しないと
高速側の加速が良くならないでしょうか?
マフラーはWJのスポルトのワンオフタイプを使用してます。
MJ125/SJ42です。(いい感じです)
ジェットニードルが上から2段目でしたが、溝に不具合があり上から3段目に変更したます。
ポートが悪いのか、スタート全開加速は問題ありませんが、70k迄パーシャルでと
ボッボッボッって4スト ハイカムエンジンみたいな感じです。
なんせ0-85迄は全開くれるとロケットスタートです。
何が災いしているんでしょうか?
宜しくお願いします。


記事No 7119
タイトル Re: leadio100 の変速について
投稿日 : 2017/03/08(Wed) 05:17:54
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先
leadio100さんお久しぶりでございます〜
相変わらずの管理人です(汗

と、ライブDioはリード100のエンジンに換装されたのですね。
4st125cc相手ではちと荷が重かったご様子ですが…元の排気量が
大き目だとそれなりに余裕は持てるのでそれもありかなとも。


> 0発信から85km/hまでの加速は素晴らしく68ccでは味わえないものになりました。
> 処が変速が掛かった頃から加速が鈍り、ジワジワとメーター110km/hな感じです。

そして現状ですが…正直リード100ベースエンジンでそこまでいけば
上等の部類ではないでしょうか?
リード100は年式的な物に対し、エンジンはかなり前時代的な作りに
なっており、かつ腰上は100ccなりのパワーは全くもって出せては
いない上、ノーマル特性がそれなりに低中回転型特性なので、正直
Dio系の様な心地よいフィーリングを求めるのは無理があります(汗


最高速度に関しては、リヤタイヤのサイズアップはともかくとし、
ファイナルは8.445でそこまでローではありませんが、12インチを前提と
するならばグランドアクシス系が年式により10.4前後、シグナスXだと
9.743(リヤドラム車)といった感じです。

…これ、12インチならばちとハイギヤすぎるきらいもありまして、
サイズを上げたタイヤが高速域ではあまりにもパワー負けしていそう、
と私は感じてしまいました。

なおスズキ車だと

・アドレス110 7.920
・ストマジ110 8.909

12インチ二種ならばこういうのもありますが…特にアドレス110は
あまりにもノーマルでピークの出る回転数が低いので、これ位
ハイギヤじゃないとスピード出せないのでしょう(汗

という事は、リード100ベースの12インチであれば、ある程度はピーク
パワーの出る回転域を上げないといけませんし、それを原付一種並みに
した上で、チャンバーの効果もちゃんと出せる様な「排気量なり」の
腰上修正は必須でしょう。

駆動系云々の前に、私の経験上ではリード100の腰上ならばかなりの
「量」の加工修正が必要でして…丁度他の方のレスでも似た様な
事を記しましたが、排気ポートの弦長はノーマルでは28.5o、ボア径の
56%程度しかなく、これを最低限レベルの51φのボア径の70%程度まで
行くならば「弦長」で36o程度は必須になります。

ご自身にて加工されたのが「左右5oずつ」ならば限界突破しているかも、
とも思いますが、左右あわせて5oではまだ足らないかなとも。

ポートタイミングに関しては、私の実測データですが排気でBBDC87°、
掃気はBBDC64°程度なので意外とノーマルにしては速めなんですが、
圧縮比が実測では「6.0:1」程度と、カタログデータの「6.5:1」を
下回っているというオチだったので、せめて原付一種ノーマルレベルには
しないとパワーがどうこうのレベルではないエンジンでしたね…

と言いますか、2st原付二種エンジンとその用途ゆえ、どのメーカーも
排気量に対してかなりのアンダーパワーとゆるい特性を付与して
いますから、まずはそのあたりを「きちんと」改善しないといけないと
私は考えております。


なお、現状でスポルトも併用との事ですが、どれ位の領域にピーク
パワーが出ていますかね?
8000〜9000rpm程度には出ていないとちと寂しい気もしますが、それが
あまりにも低いという事であれば、エンジン腰上をもっと見直して
いかないと苦しいかなとも。


> 急坂なら80K近くで上るのに緩めの坂ならパンチがなく、70前後で上ります。
> トルクカムは、前期がたのくの字じゃないへの字タイプで、

これも妙な症状ですねえ…
トルクカム、くの字じゃないへの字とは何の事かちょっと分かりませんが
45→90°の物と45°→60°の物の事なのでしょうか??

これだと、上り坂のみで物を言うなれば後半溝60°の物の方が、最高速度
近辺の加速と最高速度は落ちても、上り坂である程度のスピードを出して
いくのであればあれば有利になります。

ただし、この場合はノーマルでもかなり長いセンタースプリングの弊害に
より、最高速度ががた落ちに近い状態にはなるでしょう。

確かリード100ってDio系とセンタースプリング寸法に互換があった
記憶があるので、ノーマルより柔らかい物を試してみるのも一つの
手法かなとも。


>プーリーは純正を高速側と低速側を少し削ってます。

こちらは、駆動系の変速比としてはリード100だと発進側の最大変速比は
かなりハイギヤ発進なのでベルトに無理が掛からない程度に改善は行って
いくべきだと思われますが、最大変速側は12インチ化とファイナルギヤの
比により、下手するとやらない方がパワー負けしなくて良いといった
可能性もありますね。

ハイスピードプーリー化は「本当に必要なのか」を見極めることも
大切で、元々原付二種だとかなりのハイスピードプーリーになっている
事も多いので、やりすぎるとデメリットにしかならない、という事で。


> これ以上(例えばウエイトを7g×6に変更)とかタイヤ径を落とす等しないと
> 高速側の加速が良くならないでしょうか?

私は仕様を拝見する限りではそうだと思いますよ。
エンジンパワーに見合ったギヤ比、変速比、タイヤ径でないとあまりにも
余裕がなくなりますし、おっしゃる通りで速度が高くなればなる程、その
デメリットというのは顕著に出てきますから。

仮に私ならノーマルの10インチに戻した上で、エンジンをきっちり見直し
100ccなりのパワーとノーマルタイヤで満足出来る加速を得る事から
始めたいですね。

さらにリード100のエンジンはかなりパワーを出しづらい傾向に
あるので、ちゃんとやれる所はやらないと、グランドアクシスの様には
適当なチューンでパワーが出る物ではない、といった点もご留意をば。


なお、WRの変更というのはあくまでセッティング手段の一つであり、
「自分のエンジンの一番美味しい回転数」にて変速を維持させるだけの
パーツにしか過ぎませんから、何gにしたらどうこう、というのは
詮無き事である、と断言します。

当然、こればかりは自分自身で自分のエンジンの一番パワーの出る
領域、という物を数値で把握していないとセッティング以前の問題に
なるので、仮にそれが分からないのであれば何も始まらない、とも
言えますのでね。


最後に、上り坂云々のくだりで気になるのが…トルクカムの劣化が
あると当然としても、一定負荷が徐々に掛かってくる様な走行状態で
あれば、プーリー本体の中央部のメタルボスの経年劣化、といった
物もかなり大きな影響があります。

これ、原付二種のプーリーは純正だと結構長持ちする設計にはなって
いますが、それでも新品を奢ったことがないのであれば一度は純正の
新品プーリーを使ってみるべきですよ。

これもエンジンと同様に、一度は自分で体験してみておかないと
中古を体感してそれでOK、というのは足かせにしかならない、と
いった点も付け加えさせて頂きますです。


ではでは、いつもながら長くなりましたが参考までにどうぞ。
管理人でした〜

記事No 7120
タイトル Re^2: leadio100 の変速について
投稿日 : 2017/03/08(Wed) 23:50:09
投稿者 leadio126
参照先
ねぎのリーダー様

何時もためになる分析感謝です。

先ずはタコメーター注文しました。
基本に返り、色々試して見ます。
ちょうど、錆取液に漬け過ぎてダメにしたパーツがあるのでスペアエンジン買ったので
2基ありますので、言われてることを潰していきます。

自分も不思議なのは、デカイタイヤの割りに(外径492mm・ノーマル437mm)
発信から85kまでの加速は超絶速いんですよ!

それでいて、それ以上になるとパンチ無いんですよね。
そうですか、センタースプリングDioと互換あるんですか?
確かにリードのは、長いんですよ 一度やって見ます。
これ疑わしいですね!

確かに2スト100は、各社ポートも加速も大人しく静かに作られてますよね。
ランナーやCZ125みたいな過激なヤツはいないですね。

リードのポートも真ん丸に近く(大げさか・・)排気始まりが上死点から28mm位でした。上下はいじらず横に各5mmづつ削った感じです。
1/32mile競技用なんかですと、かなり過激なポートですよね。
これもまた、モトチですがリード100ベースに57mmピストンと56mmクランクで140cc
のタルキチSCが2.945secを出してましたね。
まぁ目的も仕様も全然別物ですが・・JF06エンジンでそこまでって憧れますね。

トルクカムは、45°→60°です。
また、時間がかかりますが圧縮も見てみたり、1つずつパーツ換えて検証してみます。
有難うございました。


記事No 7121
タイトル Re^3: leadio100 の変速について,画像訂正
投稿日 : 2017/03/08(Wed) 23:51:55
投稿者 leadio126
参照先
> ねぎのリーダー様
>


記事No 7122
タイトル Re^4: leadio100 の変速について,画像訂正
投稿日 : 2017/03/11(Sat) 19:31:24
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先
leadio126さん毎度でございます〜
…何か排気量が上がっていますが(笑

と、早速今日もさくっとレスをば。


> 先ずはタコメーター注文しました。
> 基本に返り、色々試して見ます。
> ちょうど、錆取液に漬け過ぎてダメにしたパーツがあるのでスペアエンジン買ったので
> 2基ありますので、言われてることを潰していきます。

あらら、タコメーターってお使いでは無かったのですね(汗
これ、さすがにエンジンや駆動系をいじくってどうこう、となれば
無いと始まらない物なのですが、出来ればリード100エンジンが完全な
ノーマル状態の時に色々な計測を行っておいた方が良かったです。

何事も、ですが「基準」となる物が無いと比較や検分のしようが
ありませんので…

エンジンについてはスペアがある、という事であれば何かあったら
ノーマルに戻してみる事を旨とすればトラブルシュートもやりやすく
なるかと思いますよ。


> 自分も不思議なのは、デカイタイヤの割りに(外径492mm・ノーマル437mm)
> 発信から85kまでの加速は超絶速いんですよ!
>
> それでいて、それ以上になるとパンチ無いんですよね。

うーん、これも加速が速い、とはいってもそれがノーマル10インチに
対してどれ位速いのかを測ってみないとなんとも言えないかなと。
人間の感覚って意外と騙されやすいものでして、例えば下がスッカスカに
なったとして、ピークがノーマルと変わらない状態だとしても
いきなりのパワーの盛り上がりを感じますから、これでもノーマルより
ぐわ〜っと加速している、なんて感じる事もある物なので(汗

これ、純粋な加速に関しては、まず20km/h程度の速度で一定巡航し、
そこから電柱でも何でも良いので加速開始ポイントを決め、そこで
アクセルを全開にして加速し、これまた何か目印を決めてその
ポイントまでに何km/h出ているか、といった手法を試みてもよく
分かるものですよ。

ただし、発進具合は加速に含めない方が良いでしょう。
スクーターの場合、何かを調整すると発進に絡んでくる点がかなり
多いので、発進具合を気にしすぎてしまうと純粋な加速力って結構
見極めづらくなってしまうので。


> そうですか、センタースプリングDioと互換あるんですか?
> 確かにリードのは、長いんですよ 一度やって見ます。
> これ疑わしいですね!

当HP内では定番の様に記していることなのですが、タンデム可能な
原付二種車の場合にはそのあたりを加味したセットが施されている
場合が大半なので、一人乗りに適正なところまで調整してみるのは
必須になりますね。

互換に関しては確かリード90と100はイケた記憶がありますが、
リードの90とDio系だと寸法の互換はあるのでいけるのでは、と
思った次第ですね。
…現物は手元に無いのでちょっと確認は出来ませんがご容赦をば(汗


> 確かに2スト100は、各社ポートも加速も大人しく静かに作られてますよね。
> ランナーやCZ125みたいな過激なヤツはいないですね。

これをハイチューンする、というのではなくせめて原付一種のスポーツ
スクーターと同じ程度位にはしないと、排気量なりどころではない
パワーしか望めませんからねえ…

圧縮比なんかも、2stエンジンとしては原付二種クラスのノーマルだと
極端に低いものばかりなので、このあたりはかなり改善の余地が
あったりしますしね。

なお、圧縮比を「ノーマルより」上げても、限界突破しない限りは
高回転が鈍くなったりはしませんのでよろしくです(笑


> リードのポートも真ん丸に近く(大げさか・・)排気始まりが上死点から28mm位でした。上下はいじらず横に各5mmづつ削った感じです。

上死点から28o位置が開口部、という事であればタイミングとしては
私のデータとしてはBBDC90.8°というところなので、とりあえずは
ベターな位置までには収まっているかと思いますよ。
が、欲を出すならば93°程度まで行っても悪くは無いかなとも。
(※圧縮比の補正は必須です)

弦長については写真を拝見しましたが、左右共に5oずつの拡大であれば
ちょっとオーバーな感じも受けますが…リングの折損にだけは充分に
注意して下さいな。

寸法についてはきちんとマーキングして加工修正されている様なので
問題は無いかなと思いますが、私も過去に作った物の画像を張って
おきますね↓

これで排気ポート弦長がボア径の70%、頂点から最大開口部までの
落差は3o取っていますね。
もちろん下半分はなるようにしかならない修正で、無駄に広げたりは
していません。
…かなり以前の物なので加工イマイチかもしれませんが参考までに(汗


> 1/32mile競技用なんかですと、かなり過激なポートですよね。
> これもまた、モトチですがリード100ベースに57mmピストンと56mmクランクで140cc
> のタルキチSCが2.945secを出してましたね。
> まぁ目的も仕様も全然別物ですが・・JF06エンジンでそこまでって憧れますね。

SS1/32mileの場合はさすがに局地戦闘機的な仕様になるので、ちょっと
通常チューンとはかけ離れているものですが…
タルキチ選手のリード100ベースエンジンの記録ってかなり凄いと私も
思ってますよ〜

なお、SS仕様だと単純に50m走りきれれば良いだけなので、排気ポート
なんかは耐久性とか一切無視してるのが定番です(笑
…歯に衣を着せずに物を言いますと、正直SSチューンってのは他の
ジャンルにはほぼ応用は出来ないですから_| ̄|○

後、リード100だと社外のボアアップシリンダーでも掃気ポートは
イマイチのままなので、そのあたりを気持ちよくする手立てが無いと
いった面もデメリットなので、その分他の箇所をきちんと詰めていかないと
高圧縮低回転ピークのディーゼルもどきにしかならないので注意です(泣
私、市販57φボアアップも分析した事ありますが、正直これは…と(以下略


> トルクカムは、45°→60°です。

これは高速度域のフン詰まり感を無くしたいのであれば45→90°のタイプの
物の方がストレスは確実に小さくなりますよ。
なお、これで変速中の大きな谷が出る場合、特性にもよりますがパーツの
劣化や磨耗が悪さをしている事も多々あるので、そのあたりの見極めも
必要になってきますね。

…これもいつものクチなのですが、方向性が分からない段階であれば、
WRとセンタースプリング、クラッチミートの調整程度のみに留めておき
駆動系のパーツ構成はフルノーマルにしておいた方が絶対に良いです。

駆動系ってのはそんなに簡単な物でも無いので、下手にいじくるならば
ノーマルの方がはるかにマシというのはよくある事ですね。
まずプーリーを変更しろ、みたいな方向性そのものが大間違いである、と
私からはアドバイスさせて頂きますです。


ではでは、また何かあればツッコミ頂ければと思いますよ。
管理人でした〜


記事No 7123
タイトル Re^5: leadio100 の変速について,画像訂正
投稿日 : 2017/03/13(Mon) 19:06:55
投稿者 leadio126
参照先 http://yahoo.jp/box/Wabmqc
> leadio126さん毎度でございます〜
> …何か排気量が上がっていますが(笑

●いやご指摘ありがとうございます。ww
まだ100のままでしたね(笑
すみません。


> あらら、タコメーターってお使いでは無かったのですね(汗
> これ、さすがにエンジンや駆動系をいじくってどうこう、となれば
> 無いと始まらない物なのですが、出来ればリード100エンジンが完全な
> ノーマル状態の時に色々な計測を行っておいた方が良かったです。
>
> 何事も、ですが「基準」となる物が無いと比較や検分のしようが
> ありませんので…
>
> エンジンについてはスペアがある、という事であれば何かあったら
> ノーマルに戻してみる事を旨とすればトラブルシュートもやりやすく
> なるかと思いますよ。

●ですよね。
いや、中古エンジンはオクで1万と1万2千円で落札したやつでクランクベアリングが
2基ともいかれていたので、2個いちで組みました。
取り合えず、出来上がりを期待しつつ組み上げたので、流石にノーマルに組むのは
情けなく、最低でもポートとキャブはヤルつもりだったので、こうなりました。
タコはディオの8000回転リミッターを知るために以前使用していました。
ディオエンジンで長く使っていましたが、一度取られちゃってから再購入してませんでした。
今回のは安いですが結構可愛くて付けちゃいました。

ttp://yahoo.jp/box/Wabmqc

ダウンロードしないとダメっぽいです。

> うーん、これも加速が速い、とはいってもそれがノーマル10インチに
> 対してどれ位速いのかを測ってみないとなんとも言えないかなと。
> 人間の感覚って意外と騙されやすいものでして、例えば下がスッカスカに
> なったとして、ピークがノーマルと変わらない状態だとしても
> いきなりのパワーの盛り上がりを感じますから、これでもノーマルより
> ぐわ〜っと加速している、なんて感じる事もある物なので(汗
>
> これ、純粋な加速に関しては、まず20km/h程度の速度で一定巡航し、
> そこから電柱でも何でも良いので加速開始ポイントを決め、そこで
> アクセルを全開にして加速し、これまた何か目印を決めてその
> ポイントまでに何km/h出ているか、といった手法を試みてもよく
> 分かるものですよ。
>
> ただし、発進具合は加速に含めない方が良いでしょう。
> スクーターの場合、何かを調整すると発進に絡んでくる点がかなり
> 多いので、発進具合を気にしすぎてしまうと純粋な加速力って結構
> 見極めづらくなってしまうので。

タイヤも、オクで調べたらノーマル10インチも結構な値段で、シンプリー50の
12インチがポン付けで入ると情報をみて、オクで状態のいいタイヤ付きで¥3000円
とお安く、迷わずゲットしました。
(結局タイヤ径がデカすぎる様な感じですね。でもデカイタイヤ好きだから、他で何とかしたい・・(笑))

リーダーの言われるように、本日プーリー、ウエイト8.6のままをノーマルにしてみました。
そうしたら、80〜90前後のあの嫌な感じがかなり解消されました。
結構その速度域でもトルクフルです。

改造プーリーの時は、5000回転から7500回転で弾けます。

ノーマルの場合、下から乗りやすい感じかな・・
まだ少ししか試してないので、もう少し様子見てみます。
実は、さっき調子こいて速度の伸びる176号線にでて試走してました。
交差点で対向車線に白いバイク発見しましたが、少し速度を落として通過。
良い調子で全開くれていたら、かなり後方にらしきライト発見したので即、減速しました。30k走行・・
お金と免許証には代えられませんから、怒ったライダーが ハザードとマイクで停止命令、結構説教食らいました。ごめんなさいね!
そんなこんなで、試走もそこそこに帰宅した次第です。
でも、ノーマルプーリーのハイギァになってないのが良かったと思います。
低速側も掘っていたので、出足は少しマイルドかな、あと登坂もすこし悪いかもです。



> > そうですか、センタースプリングDioと互換あるんですか?
> > 確かにリードのは、長いんですよ 一度やって見ます。
> > これ疑わしいですね!
>
> 当HP内では定番の様に記していることなのですが、タンデム可能な
> 原付二種車の場合にはそのあたりを加味したセットが施されている
> 場合が大半なので、一人乗りに適正なところまで調整してみるのは
> 必須になりますね。
>
> 互換に関しては確かリード90と100はイケた記憶がありますが、
> リードの90とDio系だと寸法の互換はあるのでいけるのでは、と
> 思った次第ですね。
> …現物は手元に無いのでちょっと確認は出来ませんがご容赦をば(汗

●まだセンタースプリングは触ってません。


> > 確かに2スト100は、各社ポートも加速も大人しく静かに作られてますよね。
> > ランナーやCZ125みたいな過激なヤツはいないですね。
>
> これをハイチューンする、というのではなくせめて原付一種のスポーツ
> スクーターと同じ程度位にはしないと、排気量なりどころではない
> パワーしか望めませんからねえ…
>
> 圧縮比なんかも、2stエンジンとしては原付二種クラスのノーマルだと
> 極端に低いものばかりなので、このあたりはかなり改善の余地が
> あったりしますしね。
>
> なお、圧縮比を「ノーマルより」上げても、限界突破しない限りは
> 高回転が鈍くなったりはしませんのでよろしくです(笑

そうなんですね!
圧縮比については以前、リード板でお話した方がかなりの高圧縮にされてた記憶が
あります。
ノーマル「6.0:1」なら8.0:1位まで可能でしょうか?
デイトネ心配ですね?
その人はもっと高圧縮で、結局はセッティングだと言っていました。
それと、圧縮計るときに付属のアダプターをプラグに合わせる感じですね。
一度、先ずノーマル現行を計ってみます。
排気ポートタイミングを上に削って変えたら、圧縮下がるからヘッドもピストンサイズに合わせる位で、容量あまり大きくしないで良いですかね。
こんな適当なこと書いたらまた怒られそうですね。(笑、ごめんなさい

以前確か、57mmで14ccとか書いていた記憶があります。


> > リードのポートも真ん丸に近く(大げさか・・)排気始まりが上死点から28mm位でした。上下はいじらず横に各5mmづつ削った感じです。
>
> 上死点から28o位置が開口部、という事であればタイミングとしては
> 私のデータとしてはBBDC90.8°というところなので、とりあえずは
> ベターな位置までには収まっているかと思いますよ。
> が、欲を出すならば93°程度まで行っても悪くは無いかなとも。
> (※圧縮比の補正は必須です)
>
> 弦長については写真を拝見しましたが、左右共に5oずつの拡大であれば
> ちょっとオーバーな感じも受けますが…リングの折損にだけは充分に
> 注意して下さいな。
>
> 寸法についてはきちんとマーキングして加工修正されている様なので
> 問題は無いかなと思いますが、私も過去に作った物の画像を張って
> おきますね↓
>
> これで排気ポート弦長がボア径の70%、頂点から最大開口部までの
> 落差は3o取っていますね。
> もちろん下半分はなるようにしかならない修正で、無駄に広げたりは
> していません。
> …かなり以前の物なので加工イマイチかもしれませんが参考までに(汗
>
>
> > 1/32mile競技用なんかですと、かなり過激なポートですよね。
> > これもまた、モトチですがリード100ベースに57mmピストンと56mmクランクで140cc
> > のタルキチSCが2.945secを出してましたね。
> > まぁ目的も仕様も全然別物ですが・・JF06エンジンでそこまでって憧れますね。
>
> SS1/32mileの場合はさすがに局地戦闘機的な仕様になるので、ちょっと
> 通常チューンとはかけ離れているものですが…
> タルキチ選手のリード100ベースエンジンの記録ってかなり凄いと私も
> 思ってますよ〜
>
> なお、SS仕様だと単純に50m走りきれれば良いだけなので、排気ポート
> なんかは耐久性とか一切無視してるのが定番です(笑
> …歯に衣を着せずに物を言いますと、正直SSチューンってのは他の
> ジャンルにはほぼ応用は出来ないですから_| ̄|○
>
> 後、リード100だと社外のボアアップシリンダーでも掃気ポートは
> イマイチのままなので、そのあたりを気持ちよくする手立てが無いと
> いった面もデメリットなので、その分他の箇所をきちんと詰めていかないと
> 高圧縮低回転ピークのディーゼルもどきにしかならないので注意です(泣
> 私、市販57φボアアップも分析した事ありますが、正直これは…と(以下略
>
●非常に気になりますね。(笑
57mm 126ccキット良さそうかなぁ〜って思ってます。
他に、3ポートの56mmで、掃気にリブのあるやつはあまりいい噂ないですね。
あまりない、ボアアップキットですが、リーダーのお勧め有ります?
ヘッドの径とかスキッシュとかシリンダーのポート加工って、リーダースペシャル
お安くないですよね。(失礼)
排気ポートだけ削るにも、超鋼バーの15cm位のストレートで販売している安物で
削るしかないですから、おのずと限界があり過ぎます。ははは
道具揃えるだけで大変ですし、近所迷惑も考慮しないといけない環境下では中々
良いの作れませんね。
塗装なんかは、川原まで道具と物を運んで風に負けずにヒッソリ隠れてやってます。


>
> …これもいつものクチなのですが、方向性が分からない段階であれば、
> WRとセンタースプリング、クラッチミートの調整程度のみに留めておき
> 駆動系のパーツ構成はフルノーマルにしておいた方が絶対に良いです。
>
> 駆動系ってのはそんなに簡単な物でも無いので、下手にいじくるならば
> ノーマルの方がはるかにマシというのはよくある事ですね。
> まずプーリーを変更しろ、みたいな方向性そのものが大間違いである、と
> 私からはアドバイスさせて頂きますです。

●もう少し、色々検証してみます。
またご報告いたします。
ちなみに、今回GPSアプリを入れた携帯でメーター読み105km/h付近でGPS
最高速は97km/hでした。

いつも、色んな角度からのご指示有難うございます。
バイクいやスクーター奥が深くて面白いですね。

記事No 7125
タイトル Re^6: leadio100 の変速について,画像訂正
投稿日 : 2017/03/18(Sat) 20:12:26
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先
leadio126さん毎度でございまっす〜
…将来的にはボアアップを行われる気がしますね(笑
ではでは早速いつものレスなんかをば。


> ●ですよね。
> いや、中古エンジンはオクで1万と1万2千円で落札したやつでクランクベアリングが
> 2基ともいかれていたので、2個いちで組みました。
> 取り合えず、出来上がりを期待しつつ組み上げたので、流石にノーマルに組むのは
> 情けなく、最低でもポートとキャブはヤルつもりだったので、こうなりました。

中古エンジンだと今の時代はそれが前提になるでしょうね。
とりあえず動けば良いというモノならともかく、ある程度の性能と
チューニングベースとなる事を鑑みれば中古そのまま、なんてのは
仮にある程度正常動作してもそれがいつまで続くか、という(汗


> タコはディオの8000回転リミッターを知るために以前使用していました。
> ディオエンジンで長く使っていましたが、一度取られちゃってから再購入してませんでした。
> 今回のは安いですが結構可愛くて付けちゃいました。

タコメーター、動画拝見しましたがこれだけスケールが大きければ
まず表示で困る事は無いでしょうね。
アナログ表示式の場合だと高回転時の針のレスポンスは気になりますが、
目安になるのとならないのとでは天と地の差があるので有効に活用して
行ければと思いますです。


> タイヤも、オクで調べたらノーマル10インチも結構な値段で、シンプリー50の
> 12インチがポン付けで入ると情報をみて、オクで状態のいいタイヤ付きで¥3000円
> とお安く、迷わずゲットしました。
> (結局タイヤ径がデカすぎる様な感じですね。でもデカイタイヤ好きだから、他で何とかしたい・・(笑))

好みの問題であれば12インチにて運用を目指された方が良いかと
思いますが、それは茨の道になる事は覚悟の上で、という(略
しかしリード100に対してのボルトオン12インチホイールという物が
存在しているのはかなり驚きですよ〜
む、これだとリード100の車体ならば前後12インチというのも可能に
なりそうな予感が…


> リーダーの言われるように、本日プーリー、ウエイト8.6のままをノーマルにしてみました。
> そうしたら、80〜90前後のあの嫌な感じがかなり解消されました。
> 結構その速度域でもトルクフルです。
> 改造プーリーの時は、5000回転から7500回転で弾けます。

WRの調整を行われたのですね。
このあたりはタコをアテにして、どのあたりが自身のエンジンで一番
美味しい領域なのかを綿密に調査するのが一番でしょう。
排気ポートタイミングから察するに6000〜7000rpmあたりにピークは
ありそうな気がしますが、2stスクーターの基本としての「加速中に
一番美味しいエンジン回転数を可能な限り長時間維持して走る」と
いった構成を形作るのが何よりも最優先かなとも。


> ノーマルの場合、下から乗りやすい感じかな・・
> まだ少ししか試してないので、もう少し様子見てみます。
> 実は、さっき調子こいて速度の伸びる176号線にでて試走してました。
> 交差点で対向車線に白いバイク発見しましたが、少し速度を落として通過。
> 良い調子で全開くれていたら、かなり後方にらしきライト発見したので即、減速しました。30k走行・・
> お金と免許証には代えられませんから、怒ったライダーが ハザードとマイクで停止命令、結構説教食らいました。ごめんなさいね!
> そんなこんなで、試走もそこそこに帰宅した次第です。
> でも、ノーマルプーリーのハイギァになってないのが良かったと思います。
> 低速側も掘っていたので、出足は少しマイルドかな、あと登坂もすこし悪いかもです。

…あまり無理すると色々な意味でデンジャラスなので程々に(汗
原付二種クラスのチューンとなるとその全力を確かめるとなれば
色々難しいとは思いますが(汗

そういった意味合いでも、私はストリートなら実用範囲の速度域を
気持ち良くしていく方が楽しいと考えているので、最高速度ってあまり
気にしていなかったり(笑

プーリーに関しては、二種車特有のハイギヤ発進状態はどうしても
避けられないと思いますが、これは最小変速状態のベルトかかり径を
ちゃんと計測しつつ、ボスにベルト裏が当たらないとか、ドリブン側
外周からベルトがはみ出ないとかの限界を心得た上で調整していけば
おのずと「余裕を持った物理的限界」という点も見えてくるかとも。


> ●まだセンタースプリングは触ってません。

センタースプリングという物体は、あくまで「アクセルオフ時の
強制シフトアップ」が起こった時にベルトがたわみすぎない様にする
作用と、最低限度のベルト側圧を稼ぐだけの役目しかないので
タンデム前提の負荷を考えたノーマルセットは全てにおいてベターと
言う訳ではありませんしね。
こればかりは色々試してみるのも面白いでしょうね。


> ●
> そうなんですね!
> 圧縮比については以前、リード板でお話した方がかなりの高圧縮にされてた記憶が
> あります。
> ノーマル「6.0:1」なら8.0:1位まで可能でしょうか?

このあたりは物理的な限界という物も存在しますし、容積対比だけだと
ノーマルヘッドの様なあまり各部効率がよろしくない物だと、圧縮比は
あまり高めすぎると駄目な面もあるので、おっしゃる通りの数値辺りを
限界値としておいた方がベターでしょう。

私は二種系統のエンジンだと、最低でも原付一種のノーマル風味、
せめて「7.0:1」程度には修正しますし、パワーを求めるならば
「8.0:1」とまでは言わなくとももうちょっと欲しいところでしょうか。


> デイトネ心配ですね?
> その人はもっと高圧縮で、結局はセッティングだと言っていました。

デトネーション、ですよね(汗
これはですね…はっきり申しますが、前述の様にヘッド側の設計が
あれこれおかしいままで高圧縮を求めた場合に陥りやすい物でして、
1からの設計にはなってしまいますが、ヘッド側の機微をきちんと
考えた上での高圧縮ならば、おかしなデトネーションとかはまず
起こりえない、と言っても良いです。
少なくとも私はそういったヘッド周りの致命的トラブルってほぼ
起こした事がありませんし…もっと言うなれば阿呆の様に無茶を
するからヘッド側がおかしくなるんだ、と断言しますね(笑

このあたり、セッティング以前の問題でエンジンとしてのヘッドの構造に
問題がある事は世の中には多々あります、という事で。
むしろ、ヘッド構成が駄目な場合はセッティングなんかで誤魔化しきれる
物ではない、とも言えますしね。


> それと、圧縮計るときに付属のアダプターをプラグに合わせる感じですね。
> 一度、先ずノーマル現行を計ってみます。

えと、これは私の勘違いであれば申し訳ありませんが…
圧縮圧力と圧縮比を混同されてはおりませんよね?(汗
計測、という言葉が出るとどうしてもそれを疑わざるを得ないので。

前述の様に、圧縮「比」の対比数値というのは圧縮「圧力」計測における
ゲージ計測数値とは異なる物で、私はサイト内でも提唱していますが
計測ゲージによる圧縮圧力計測という物はチューニングエンジンの性能や
特性の指標にはなりえない、と割り切っております。

なので、各部計測による圧縮比計測と言いますか計算においてでないと
エンジンを形作る事は絶対に不可能である、と断言しても良いですし、
これまた言葉が悪いですが、圧力計測主義の方だと前述の様にどうしても
無用なヘッド側トラブルを招いている傾向がある様にも見えますのでね。

ただし、リングの磨耗等やトラブルへの目安に対しては圧力計測も
有用ではあるので、その点のみは絶対にお間違え無き様にお願いします。
…ゲージで測っただけでヘッドの設計が出来たら神様ですよ(爆


> 排気ポートタイミングを上に削って変えたら、圧縮下がるからヘッドもピストンサイズに合わせる位で、容量あまり大きくしないで良いですかね。
> こんな適当なこと書いたらまた怒られそうですね。(笑、ごめんなさい

いえいえ、別に怒ったりはしませんが。
…私そんなにスパルタ式に見えるのでしょうか(笑

と、これまたおっしゃる通り排気ポートの開口位置は「上」に向かって
速めた場合は、当然のごとく「排気ポートをピストンが塞いだ状態」の
シリンダー内容積は減少しますから、圧縮比を元のままに保つには
ヘッド側なりの容積を減少させないと辻褄が合いません。

ただ、これをやろうとすると現物の計測と計算はどうしても必須になって
しまいますので…そのあたりは当サイト内の圧縮比の計算云々の
コンテンツをご覧頂ければ、と思いますよ。
コンテンツ内にも表記していますが、リード100の純正ピストントップ部の
容積は「2.4cc」程度なので参考までにどうぞ。
これが分かりにくくて計算がしづらい、というのが一番の問題だと私は
考えてますんで(泣


> 以前確か、57mmで14ccとか書いていた記憶があります。

これはヘッド側の容積、という事でしょうか?
リード100用の57φボアアップシリンダーだと当然、ピストンのピン上
ハイトやらシリンダー全長等もノーマルとは異なるので、そのあたりの
数値が違えばヘッド側だけ何cc、というざっくりとした数値では何も
物が言えないです。

仮にヘッド容積だけはそれで合わせるとして、他はどうするのですか、と
いった事になるので…私は、ですがそのあたりできちんと整合性のある
数値を出さないのであればヘッド容積「だけ」を見ても何の意味も無い、と
しているのでヘッド容積だけがいくつかなんて全く気にしません。

数値だけ、で言うなれば私が昔こしらえた57φだとヘッド容積は12ccに
していましたが…数値だけ見ると小さいなあ、という感じだけは受けると
思いますよ(笑


> ●非常に気になりますね。(笑
> 57mm 126ccキット良さそうかなぁ〜って思ってます。
> 他に、3ポートの56mmで、掃気にリブのあるやつはあまりいい噂ないですね。
> あまりない、ボアアップキットですが、リーダーのお勧め有ります?

ボアアップキットですが、リード100用となると私はその57φの
物しか自分では知りませんのでそれ以外は何とも言えないです(汗
と言いますか、ボルトオンに近いのが前提の上で、社外品のボアアップで
お奨め出来る物なんて私から言わせると全くありません。
この手のブツは、あくまで「現状を分析し、その上でノーマルもしくは
プラスアルファ程度のバランスを保てる様に修正する」のが大前提に
なってきますからね。

もちろん、多少の修正で結構良くなる物も世の中にはありますが、大抵
そうはいかないのが現実なんです…
だからこそ、良い社外品に当たるまで探すよりもメカニズムをお勉強した
方がはるかに建設的だという(泣


> ヘッドの径とかスキッシュとかシリンダーのポート加工って、リーダースペシャル
> お安くないですよね。(失礼)

いやこれはですね、はっきり申しますがやってる事の割には私の
作業ってのは「相場と比較すれば」安いと考えておりますよ。

これまた私に言わせれば、ですが…もちろん自分が一番上なんて言う
つもりはありませんが、他所様の加工や修正を多数見てきた限りでは
この値段でこの精度かよ、とか見た目だけピカピカなのに寸法は
がったがたで本末転倒だ、とかをイヤになる位経験した上、自身でも
そういった所にはかなりの投資を行った上で、なので。

当然、「ぼったくり」にならない様にコストに対して効率の良い
方向性を一番の旨として考えますし、これだけの額を出さないと何も
やらないぞ、ってのも個人的にはイヤなのでやりません。

本来、ここではお金の話を出さないのですが…
ヘッドだけならば、各部計測からの設計等も前提とし、図面がある訳では
無い状態からのヘッド作成加工で「6500円〜」位です。
もちろんベース品は別途ですが、一定寸法の加工で図面がある状態でも
このお値段では本来は加工代にすらならないレベルですんで。

後、ポートに関してはシリンダーによって難易度にかなりのばらつきが
あるので一概には言えませんが、こればかりは実際にそのあたりを
やりとりしたりモノを見て頂くしか無いかな、という事で(汗

とまあ自分がやられて嫌な事はやらない、というコンセプトですので…
ご興味あれば直のメール下さいませ。


> 排気ポートだけ削るにも、超鋼バーの15cm位のストレートで販売している安物で
> 削るしかないですから、おのずと限界があり過ぎます。ははは
> 道具揃えるだけで大変ですし、近所迷惑も考慮しないといけない環境下では中々
> 良いの作れませんね。
> 塗装なんかは、川原まで道具と物を運んで風に負けずにヒッソリ隠れてやってます。

作業環境は本当に人それぞれですよね。
私にしても最初はドリルの先に超硬バーを加えたり、フレキシブルシャフトを
用いてたりもしましたし…もっと前は手作業でやってました(笑

が、それでは求める事が出来ない、となってくればおのずと環境の構築に
時間とコストを掛けて行く様になるものでして。
目の前にある車両、エンジンをどうにかしたいのが第一目的だとなかなか
環境構築には目が行かないかも知れませんが、こういうのは長い目で
見ないと絶対に進化しない、と私は割り切っておりますので。

正直、私も工具道具に投資した額が全て割に合っているのか、といえば
全くそうは思えませんし…なかなか難しいところですね〜


> ●もう少し、色々検証してみます。
> またご報告いたします。
> ちなみに、今回GPSアプリを入れた携帯でメーター読み105km/h付近でGPS
> 最高速は97km/hでした。
>
> いつも、色んな角度からのご指示有難うございます。
> バイクいやスクーター奥が深くて面白いですね。

最高速度はそれ位出せていれば実用には問題無いと思いますが…
あまり最高速にこだわりすぎても他に悪影響を及ぼす場合もありますし、
おっしゃる通り、スクーターの楽しさってそれだけでもありませんから
柔軟な脳味噌を持って色々と検証されるのが一番楽しくなると私は
思いますよ。


ではでは、いつもながら駄文満載ですが今回はこの辺りで失礼をば。
管理人でした〜

記事No 7127
タイトル Re^7: やっちゃいました。(泣
投稿日 : 2017/03/20(Mon) 20:48:53
投稿者 leadio126
参照先 http://yahoo.jp/box/Wabmqc
返信ありがとうございます。

内容拝見しました。

そうなんです、韓国のシンプリー50のホイールがボルトオンで付きます。
センターもそのままで出てます。(多分・・)
ロックナットが少し薄めのやつでないと、ロックまでねじ込めません。
130/70-12インチで左右は問題なしでエンジン側は約3cmほど隙間があります。

先日、ノーマルプーリーに8.6g×6を8.6g×3+6g×3にしてみました。
出足はかなり軽い感じで吹けます。
エンジンの出力特性ですが、5500回転〜約8500回転でパワーが盛り上がります。
山の登りも、直線も今の駆動系のセットだとストレスなく走れます。
ただ、またまた調子こいてサーキットでメーター読みでどれくらい上がるかを
確かめていました。
長い時間高回転を維持して走ったせいか、抱き着きを起こしました!!
あちゃー
スローダウンして止めてから空ぶかしとアイドリングで様子を見ましたが
行けそうなのでこのまま走行。

後からよく見るとオイルポンプの合いマークが合っていませんでした。
これって、ストッパーまで引きすぎの状態ですが、やはりNGですよね?
取り合えず、ワイヤー切って合いマークに調整しました。
やはり、オイルポンプの増量加工したほうが良いでしょうか??

それと、本日シリンダーを開け点検修正したところ、プラグの状態と言い
ヘッドにも結構黒いカーボン蓄積しています。

おかしいですよね!?
キャブセットが悪いんでしょうか?
確かに、パーシャルで凹付きます。
でも、5000位から調子よく吹けるから排気ポート加工しているからこんなもの
かなって思ってました。
ディオの68ccアルミシリンダーエンジンのセットが同じKOSO30で(マニも同じものを使用)MJ130/SJ45でした。

リードエンジンでMJ125/SJ42に落としてます。
低速は被った感じですが、アクセルを開けるとパンチのある加速をしいい感じです。
MJは抱き付きを起こしたので130にしました。
濃すぎなんでしょうか?
プラグやヘッドを見ると明らかに濃い状態です。
でもMJやSJをこれ以上、下げるとすぐにエンジン焼いちゃいそうです!

それと、本日1mmハイポートに削ったシリンダー付けて見ましたがクランキング
すれど、初爆もなくガスが来てませんでした。
取り合えずリードバルブ清掃して、キャブの口を塞いで回して見たらちゃんと吸気
していました。
バッテリー充電中なので、また明日やって見ます。

宜しくです。


記事No 7128
タイトル Re^8: やっちゃいました。PS
投稿日 : 2017/03/21(Tue) 10:25:50
投稿者 leadio126
参照先 http://yahoo.jp/box/Jsk06d
おはようございます。(^^)/

今日の朝一から、再ジェッティングしてみました。w

MJ130→MJ120 / SJ42→SJ38

あれぇ〜普通に吹ける!

ごめんなさいね!

ジェットが濃かっただけみたいですね。
今日は、雨が降っていますので試走できないですが、やんだら行ってきま〜す。(笑

MJ120が少し薄すぎないか心配ですが、様子を見ながら開けてみます。

後の心配は、オイルポンプですね。
引きすぎて合いマークを通り越して、ストッパーまで引いた状態でしたが
これが原因で、オイル不足になっていたのかが不明です。
取り合えず、合いマーク位置合わせましたが、また抱き付く様なことがあれば
オイルポンプの増量してみます。
混合だと、街乗りには不便ですしね。

宜しくです。

記事No 7129
タイトル Re^9: やっちゃいました。PS&PS2
投稿日 : 2017/03/21(Tue) 12:31:08
投稿者 leadio126
参照先 http://yahoo.jp/box/Jsk06d
おはようございます。(^^)/

ごめんなさい、もう一点気づいた事が・・・

オイルポンプですが、(アクセルはハイスロです。あまり関係ないけど・・)

合いマークアクセル全開位置に設定すると、キャブ側のスロットルが保々半分以上開いた処からオイルポンプが開き始めますね!?

こんな感じで良いんでしょうか?
つまりアクセル半開以下状態だと、ポンプは全閉のままです。
ライブの時はどうだったか見てませんでした。
これで、正常でしょうか?

全閉でも少しはオイル流れるようになっていますか?

質問ばかりでごめんなさい。

宜しくです。

記事No 7133
タイトル Re^9: やっちゃいました。PS
投稿日 : 2017/03/24(Fri) 10:30:00
投稿者 leadio126
参照先 http://yahoo.jp/box/Jsk06d
> おはようございます。(^^)/
>
> 今日の朝一から、再ジェッティングしてみました。w
>
> MJ130→MJ120 / SJ42→SJ38

> ジェットが濃かっただけみたいですね。
> 今日は、雨が降っていますので試走できないですが、やんだら行ってきま〜す。(笑

> 後の心配は、オイルポンプですね。
> 引きすぎて合いマークを通り越して、ストッパーまで引いた状態でしたが
> これが原因で、オイル不足になっていたのかが不明です。
> 取り合えず、合いマーク位置合わせましたが、また抱き付く様なことがあれば
> オイルポンプの増量してみます。
> 混合だと、街乗りには不便ですしね。

●いまだにジェッティング決まりません?
最近気づきましたが、出足で開けた時に一瞬もたつきます(SJ薄いような状態)(JNのクリップ若しくは形状かな?)
MJは110/SJ38 でも行けます?
でもまだ凹付きが取れません?
う〜ん?

オイルポンプは、やはりストッパーまで引きすぎる(合いマークをっこえて)と
少し流量が減るような感じですね。
予備のオイルポンプでノギスで検証してみました。
それで、結果的にカムを削って流量を増量加工してみました。
結果はまだ分かりませんが・・?
様子見てみます。

記事No 7135
タイトル Re^10: まとめてのレスですが
投稿日 : 2017/03/24(Fri) 21:31:32
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先
leadio126さん毎度でございます〜
っと、何か色々やられたみたいですが、一つ一つ拝見していきますね(汗


> そうなんです、韓国のシンプリー50のホイールがボルトオンで付きます。
> センターもそのままで出てます。(多分・・)
> ロックナットが少し薄めのやつでないと、ロックまでねじ込めません。
> 130/70-12インチで左右は問題なしでエンジン側は約3cmほど隙間があります。

ふむふむ、そういった流用ホイールがあるのですねえ〜
しかも65偏平の薄いタイヤではなくちゃんとしたサイズの12インチタイヤが
履けるならかなり良い流用かなとも。
…私なら前後12インチでハイグリップにし(略


> 長い時間高回転を維持して走ったせいか、抱き着きを起こしました!!
> あちゃー
> スローダウンして止めてから空ぶかしとアイドリングで様子を見ましたが
> 行けそうなのでこのまま走行。

あらら、エンストが起こるまで高負荷をかけてしまったのでしょうか(汗
…程度にもよりますが、すぐに走行出来るレベルならばそこまで致命的に
トラブってはいないかとは思えます。
こういった場合、腰上は開けてチェックした方が良いですね。


> 後からよく見るとオイルポンプの合いマークが合っていませんでした。
> これって、ストッパーまで引きすぎの状態ですが、やはりNGですよね?
> 取り合えず、ワイヤー切って合いマークに調整しました。
> やはり、オイルポンプの増量加工したほうが良いでしょうか??

うーん、写真拝見しましたがこれはあくまで合わせマークを超えた
ポンプ全開値程度になっていますよね。
この位ならば別に問題のあるレベルでは無いでしょうし、そもそも
この手のオイルポンプって吐出量が回転対応している部分も大きいので
ポンプそのものを一切引かなくとも、高回転で吐出量が変わらないか、と
いえばそうでも無いので。

私は元々非分解であるオイルポンプの加工って好みませんし、そもそも
内部が詰まり気味であれば他でごまかしでも意味が無いので、不安が
あるのならばパーツが出れば、ですがオイルポンプを新品交換する事を
推奨していますね。

なお、分離給油状態のオイルポンプを増量加工したところで、噴霧化
されない液体オイルが腰下にだらだらと流れ込む量が増えるだけなので…
効率的な潤滑とは言えないですからその点も私は疑問視してますよ。


> それと、本日シリンダーを開け点検修正したところ、プラグの状態と言い
> ヘッドにも結構黒いカーボン蓄積しています。
>
> おかしいですよね!?
> キャブセットが悪いんでしょうか?

こちらはですね、ヘッド等にそれなりの燃焼効率等を付与させた物でも
ストリート運用では黒いカーボンは付着して普通だと私は考えますよ。
よほどエンジンの燃焼効率に優しい乗り方を行ったとしても、ヘッドは
ともかくピストントップが全体的に茶色に焼け、かつ掃気流の通った
後が明確に出るなんてなかなかありえないですからね。

これ、プラグの色はもちろんですが濃い目、薄目というのは体感での
具合も重視していった方が良いです。
MJが大きすぎる、と思う前に…完全にカブってしまうオーバーサイズの
物を入れた上で、アクセルをじわじわ開けて加速し、ある程度速度が
乗った状態で全開にしてみてどうなるかを試し…それでどう開けても
ゴボゴボいって走れないのであれば、そのMJは明らかに大きすぎる、と
いった事になりますよね。

これをまず自身のエンジンの現状で「自分で間違いなく確認する」のが
最優先であって、ある程度走って「しまう」状態なのであればそれは
別に濃くも薄くも無く、どちらに転んでも幅のある普通のセットの
範疇である、としか言えないので。

上限値を超えるレベルのジェットを試さずにキャブセット云々を語っても
何の意味も無い、といった点はご留意下さいな。


> 確かに、パーシャルで凹付きます。
> でも、5000位から調子よく吹けるから排気ポート加工しているからこんなもの
> かなって思ってました。

中間開度でゴボつくのであればMJだけとは限りませんし、MJが合っていても
THV、JNの具合やアクセルの開け方でおかしくなる事も多々あります。

なお、ポート云々のエンジン特性に関しては、よほどの大間違いな加工や
特性を付与しない限り、特定域のみキャブセットがおかしくなる、と
いった症状は滅多に無いでしょう。

…排気ポートの「出口」を、マフラーのエキパイ口径より大きくしているとか
そういった致命的な構造バランスのおかしさがあればキャブのおかしさまで
影響する事はありますが、ノーマル改のライトチューンでそこまでなる事は
難しいので、キャブをもっと「極端に」振った上で色々試してみるのが
ベターでしょうね。


> ディオの68ccアルミシリンダーエンジンのセットが同じKOSO30で(マニも同じものを使用)MJ130/SJ45でした。
>
> リードエンジンでMJ125/SJ42に落としてます。

ジェットの番手は、正直排気量に対してある程度大きくなるといた
傾向は出ますが、「前のエンジンでこうだったから」といった観念は
一切捨てた方が良いです。
ジェット番手なんていくつになるか分からないものですし、排気量が
上がっても別にジェット番手が上がらないなんてザラにありますしね。


> 低速は被った感じですが、アクセルを開けるとパンチのある加速をしいい感じです。
> MJは抱き付きを起こしたので130にしました。
> 濃すぎなんでしょうか?

低速、というのは低回転状態でアクセルを大きく開けているのか、もしくは
低、中回転状態でアクセルをそれなりに開けているのかでも話は
違ってきますから、キャブセットという物は「アクセル開度」にて
ジェットの担当範囲に対して調整を行うものですから、高回転時に
アクセルをOFFとし、すぐに1/4程度開けなおしてゴボ付くならばそれは
スロー系の問題である、といった感じで要因を特定するものですね。


> プラグやヘッドを見ると明らかに濃い状態です。
> でもMJやSJをこれ以上、下げるとすぐにエンジン焼いちゃいそうです!

エンジンそのものが焼き付いてしまうのがリスクなのであれば、混合
ガソリンを100:1程度でも給油しておけば、万が一の場合のリスクには
かなりの対策になりますよ。
分離給油オイルがいくら多くても、最初からオイルの噴霧化がかなり
促進される混合ガソリンの効率には絶対にかなわないモノなので。

後、スロージェットを下げて焼き付くなんてまず無いですね。
高回転からのアクセルOFF時の一瞬の焼き付きを懸念されているのかなと
思われますが、それで致命的な程に焼き付くのであればそれって
どこかから二次エアを吸ってる可能性の方がはるかに高いです。

…その程度で焼き付くのであれば、混合給油車両ならガス欠した瞬間に
エンジンめっためたに焼き付かないとおかしいでしょう?という事です(笑


> 今日の朝一から、再ジェッティングしてみました。w
>
> MJ130→MJ120 / SJ42→SJ38
>
> あれぇ〜普通に吹ける!

そして次にMJを下げられたみたいですが、それで普通になったのであれば
中開度域のゴボつきもMJの影響が大きかった、という事でしょうね(汗

後、SJに関しては問題が出ないのであれば35番での固定でも良いかと
思いますよ。


> オイルポンプですが、(アクセルはハイスロです。あまり関係ないけど・・)
>
> 合いマークアクセル全開位置に設定すると、キャブ側のスロットルが保々半分以上開いた処からオイルポンプが開き始めますね!?
>
> こんな感じで良いんでしょうか?

オイルポンプですが、私はリード100のオイルポンプを分解して中身を
分析した事は無いので憶測ですが、おそらくは普通にたまご型のカムが
入っているとは思えます。

開き方はそんなものでして、アクセル開度が少しでも空くとオイルポンプも
開き始める、というパターンはホンダ2st系スクーターでは無いと私は
認識しておりますね。


> つまりアクセル半開以下状態だと、ポンプは全閉のままです。
> ライブの時はどうだったか見てませんでした。
> これで、正常でしょうか?

これは正常でしょうね。サービスマニュアルにどういった記載があるのかは
分かりませんが、おそらくは「全開時」の合わせのみであって他はそこまで
記されていないでしょう。

ライブDio系と言いますか他の2stモデルでも、前述の通りワイヤーの
引き具合はアクセルと完全連動では無いですし、仮にそうしたとしても
ビッグキャブ&ハイスロ相手ではオイルポンプとの同調は難しいかと。


> 全閉でも少しはオイル流れるようになっていますか?

これまた前述の通り、この手のオイルポンプって別にレバーが全閉でも
オイルそのものはポンプ軸が回転させられている限りはある程度は
出てきていますよ。

アイドリングでキャブ側オイルホースを外し、しばらく待っていれば
オイルはぷちぷちと出てくるのが正常ですし、これを鑑みれば別に
レバー全閉でもちゃんとオイルは出ている証拠になりますんで(笑

そもそも、私的にはこのオイルポンプの吐出量って軸の回転数の
変化で増減させられる方が影響がでかいと分析しているので、レバーや
カムをいじくって増減してもそこまで変わらない、と考えてます。

さすがにカム山の一番高い所と低い所ではそれなりの差はあるかと
思いますが、これらもポンプが内部詰まりで劣化していると全くもって
意味の無い詮索になるのでそのあたりがどうか、ですね。


> ●いまだにジェッティング決まりません?
> 最近気づきましたが、出足で開けた時に一瞬もたつきます(SJ薄いような状態)(JNのクリップ若しくは形状かな?)
> MJは110/SJ38 でも行けます?

最初に開けた時にもたつく、となれば、これはリヤタイヤを浮かせた
無負荷の状態でも同様の症状が起こりえますか?
スクーターという乗り物はキャブセットを行うにあたり、普通のバイクとは
違って駆動系からの影響がかなり大きいので、おかしさを感じたならば
エンジンが完全に暖まっている(全開走行した後)で、リヤタイヤを浮かせて
アクセルの開度をあれこれチェックしていくのが一番良いです。

その上で不具合を解決させてから、実走行でのフィーリングを求めないと
駆動系が足を引っ張っている可能性を払拭出来ないので注意ですね。


> ●
> オイルポンプは、やはりストッパーまで引きすぎる(合いマークをっこえて)と
> 少し流量が減るような感じですね。
> 予備のオイルポンプでノギスで検証してみました。
> それで、結果的にカムを削って流量を増量加工してみました。

オイルポンプはすでに加工されましたか。
私はあまりお奨めしませんが、加工状態だとアクセル開度が小さくとも
オイル過剰になってしまった場合に困りますし、オイルでエンジン内部が
べっとべとだと低、中回転のセットが難しい上、だからといって高回転時の
パワーバンド内でオイルが足りるのか、といえばそうではない事も多々
あるので、そのあたりには注意して下さいな。

面倒だとは思いますが、エンジンをチューニングしているのであればせめて
半混合給油で運用した方が絶対に後悔は少ない、と断言しても良いので。
正直、オイルポンプを新品にしない、半混合給油もしないとなれば何が
起こっても文句を言える状態ではない、といった点は覚えておかれると
宜しいかと思いますよ。


ではでは、長くなりましたが今回はこれにて失礼しますね。
管理人でした〜

- WebForum -