[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 7368
タイトル あんこ抜きの必要性について
投稿日 : 2017/11/14(Tue) 21:55:50
投稿者 ともにゃん
参照先
数年前からこちらのホームページを参考にさせて頂いております。
いつも有益な情報本当にありがとうございます。

この度、アドレスv100にてサーキット走行をする事になりました。
400のMT車でずっとサーキットを走っていたのですが、スクーターは初めてです。

知り合いの方によると
ほとんどシートベースだけで走ってるような方から、ほとんどあんこ抜きをしない方まで色々なのですが、管理人様はあんこ抜きについてどうお考えでしょうか?

スクーターのあんこ抜きはMT車のバックステップみたいなもんだ、と言われて少し困惑しております。
身長は170センチ 普通体型です
ご教授お願い致します。

記事No 7369
タイトル 横から失礼します
投稿日 : 2017/11/15(Wed) 22:55:58
投稿者 SU−27
参照先
こちらでお世話になってます、SU−27と申します。
四輪レースの話になりますが、フォーミュラマシンともなると「シート合わせ」は出来合いの、レカロなどのシートの固定位置を合わせるんじゃなくシートを「作ってしまう」そうですね。
FRPなどで作った硬いバケットシートにドライバーが座り、シートとドライバーの隙間にウレタンフォームの素を流し込んで型取りします。
(もちろんドライバーの体にウレタンが引っ付いたりしないようビニール袋などを間に挟みますが)
こうしてシートとドライバーの体との隙間をぴったりと埋め、がっちりとホールドできるシートが出来上がります。
スクーターの場合だと、逆に元からあるウレタンを削り込んで体に合わせていく形になるのではないかと思います。これが「あんこ抜き」の概念でしょうね。
>
> スクーターのあんこ抜きはMT車のバックステップみたいなもんだ、と言われて少し困惑しております。

ライダーの体に合わせて、お尻や太ももの形を掘り込みぴったりとフィットさせライディングポジションやホールドを安定させる。スクーターはニーホールドができないのでその効果を期待…だと思うのですが、さてねぎのリーダーさんの見解やいかに?

記事No 7370
タイトル Re: 横から失礼します
投稿日 : 2017/11/16(Thu) 12:18:06
投稿者 ともにゃん
参照先
SU-27様
ご返信ありがとうございます。
お名前から戦闘機好きな方と想像いたします

やはり車の世界でもそうなんですね
完全に個人差が出るような部分ですし、十人十色という部分ですしね

どうも自分のダメな所ではあるのですが、形から入ってしまうタイプなんですよね...
本来であれば、とりあえずタイヤだけ変えて一発走ってみろ
という所なんでしょうが、スクーターでサーキットという事について右も左もわからないのでまず知識をつけていきたい所です。

記事No 7371
タイトル Re^2: 遅くなりましたが
投稿日 : 2017/11/18(Sat) 22:58:02
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先
ともにゃんさん初めまして。
管理人ねぎのリーダーでございます〜
ちとお返事遅れまして申し訳無いです。

当サイト、いつも参考にして頂けている様で嬉しいですよ。
どうもありがとうございますです。
…近年はアドレスV100を触る事も無いですが、まだ記憶はあるのでもしも
何かあれば遠慮なくどーぞ。


さてさて、本題ですがアドレスV100にてサーキット走行という事で、これは
なかなか面白い車両にて走行をされるのですね。
とはいえ、個人的な経験ではアドレスV100はそこまでアンバランスな車両では
無いので、それなりには楽しめるかなと思いますよ。

で、ご質問のシートのあんこ抜きですが…これはSU-27さんもおっしゃっている様に、
車だとドライビングポジションになりますが、シートは当然としてもハンドルや
ペダルを操作しやすく、かつストレスの無い位置に決めるのは基本になります。

スクーターの場合、構造上ステップの位置もハンドルバーの角度も変更は
出来ないので、シートをなんとかするしか無いというのが現実なのですが(泣
これはまずはですね、アンコは一切手を触れず、ノーマルシートのままで
一度サーキットを走ってみる事をお奨めしますよ。

何故かと言いますと、シートの形状というのは体格にもかなり左右されますし、
低ければ重心を下に置く事が出来るのでコーナーリングでの安定感は増しますが、
お尻をシートから完全に落とした上でコーナーリングをする様なスタイルだと、
シートそのものの「座面」の位置が低くてもあまり関係なくなってきます。

その場合だと、お尻の収まり具合ではなくヒザ裏がどうシートに当たるか、と
いった点でアンコ形状を考えなければいけない為、本当に千差万別になって
きてしまうんですね。


だからこそ、最初は自身の車両にて走ってみて、「不満が出れば」そこを改善して
いくのが基本ですし、これはチューニングという言葉そのものとも言えます。

ただし、アドレスV100に限りませんがシートの「皮」はどうしてもスリッピーな
素材になっていますから、アンコは抜かずに皮のみをハイグリップな物にすると
お尻の滑りも小さいので形状云々をじっくり考慮する事も出来ますしね。
私はヤフオクで出ているピースクラフトという所のシート皮を愛用していますが、
レース用途でも充分耐えうる品質なのでそこの品がお奨めですよ。


なので、アンコ抜き自体はやった方が良いのか、と問われれば当然やるべきだと
私は考えていますが、ノーマルシート形状に不満が無いのであればやっても
デメリットになるだけでプラスどころかマイナスになる、という点もご留意下さい。

特に、長身の方の場合だと…ステップボードに足を乗せ、そこから膝頭までが
長い人の場合、シート座面があまりに低いと膝頭の位置よりもお尻の位置が
下になってしまう事があり、このポジションだと完全なるうんこ座りになるので、
切り返し等が滅茶苦茶きつくなってしまいますんで(汗

アップステップどころか、切り返し等でお尻を少し浮かそうとしても膝頭より
下の位置にあるお尻や腰を持ち上げないといけないのでかなりキツくなります。
ライブDio系とかシグナスXとかだとノーマルでもこんな感じなので結構
下半身の負担はでかいのですが…アドレスV100かつ身長170cmであればおそらく
膝頭がお尻より高くなる事は無いと思いますから、下手にアンコを抜かない方が
良いかな、と私は感じますしね。
(私は173cmですがアドレスV100だとノーマルポジションで不満は無かったです)


ただ、シート後方も活用して走るのであれば、後ろの方を平滑化程度しておくと
いうのは有用ですし、下手に抜かずに「後方のみ」を平たくするだけなら
アリでしょう。

…はっきり言いますと、見栄え的に映える様なぐりっと真ん中部分をへこませて
いる様なアンコ抜きだと、あまり意味が無いどころか逆効果の場合が多いです。
スクーターの場合、人間のポジション移動がかなり大きい為、シート自体は
フラットでどこにでも動ける様な形状の方が汎用性があったりしますよ。

ただ、それでも不満点が出てきた場合には自分自身のヒザ裏や太もも等に
合わせて微調整していく、というのが鉄則ですね。
実際、私なんかも少し気に入らなければすぐ形状を微調整しますし、シートの
アンコ部分って今までに何個使ってきたか覚えていない位ですんで(笑


> スクーターのあんこ抜きはMT車のバックステップみたいなもんだ、と

確かにそうなのですが、必要も無いのにバックステップをくっつけても
ライディングポジションがきつくなるだけで何もメリットは無いですよね。
バンク時にステップが接地しないのに位置を上げても意味は薄いですし、
踏ん張りという意味ならば膝頭がシート面より上に位置する様な状態では
足を真下に向かって強く踏ん張る事は絶対に出来ませんしね。


とまあ、長くなりましたが…まずはアンコ形状はノーマル、かつシート皮のみ
ハイグリップな物を貼り、それで走ってみてからという事で。
走ってもいないのにいきなりアンコを抜いてしまうと何が何やら分からなくなり、
自分にとって何が必要で何が不足しているのかを突き止められなくなる事は
間違いなしなのでその点のみはご留意下さいな。

ではでは、今回はこの辺りで失礼します。
管理人でした〜

記事No 7372
タイトル Re^3: 遅くなりましたが
投稿日 : 2017/11/19(Sun) 15:48:03
投稿者 ともにゃん
参照先
お忙しい中お返事本当にありがとうございます。

今まで400ccMT車で走っていたのですが、一度転倒した時の修理代があまりにも高額でそれ以来走ってなかったんです。
今回ひょんなことから走行274キロというほぼ新車のような規制前ce11a型を譲っていただく事になりましてね...

調べると10インチハイグリップタイヤでも1万円あれば前後揃うくらいの金額のようでまた欲が再燃してきてしまったんです。

リーダー様も純正シートであまり不満が無かったというお言葉非常に勇気づけられました。

サーキット走行するにはまずやって当たり前の事なんだとばかり思っていたので安心しました。

ひとまずあれこれと劣化部品を取り替え現在は快調なので、タイヤのみ交換して一度走ってみたいと思います。

走ったら走ったでまたお世話になると思いますのでその時は何卒よろしくお願いします。

独特な語り口大好きですよ

寒くなってきたのでリーダー様もお身体にお気をつけて下さい。
それでは今回は失礼いたします。

記事No 7373
タイトル Re^4: 多少補足です
投稿日 : 2017/11/24(Fri) 05:11:05
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先
ともにゃんさん毎度でございます〜
さて今回はちょっと補足だけ少々。


> 今まで400ccMT車で走っていたのですが、一度転倒した時の修理代があまりにも高額でそれ以来走ってなかったんです。
> 今回ひょんなことから走行274キロというほぼ新車のような規制前ce11a型を譲っていただく事になりましてね...

なるほど、程度の良い車両を入手されたのであればある程度はメンテを省く事は
出来ますし、50cc車ではなく100cc車ならそこそこ余裕もありますからかなり
良いベース車かな、と思いますよ。

大きなバイクだとひとコケうん万円というのはありますし…スクーターならば
どこかに突っ込みさえしなければ意外とカウルが守ってくれるのでそこそこ
ダメージが小さくて済む、というのは確実にあるかなとも。

ただ、これも走ってみてからで良いのですがアドレスV100、と言いますか市販の
スクーターというのはフルノーマルでは美味しくパワーバンドを使って加速して
行く様にはなっていないので、WRはいくつか用意した上でタコメーターを用い、
最低限度の良好な変速をさせる様にするのが必須になります。
(V100の場合は他にも色々あるのですがまずはWRをノーマルより軽く、です)

11A型のV100は構造上、クランク1回点で4回のパルスを発生しているのでタコを
選ぶ場合には1回点4回点火を拾える様なモノが必要なのでそこは注意ですね。
追浜の場合PET-304ではダメでPET-2100とかでないと表示無茶苦茶になります(泣


> 調べると10インチハイグリップタイヤでも1万円あれば前後揃うくらいの金額のようでまた欲が再燃してきてしまったんです。

タイヤですが、銘柄としてはBSのBT39SSもしくはIRCのMBR740(DIX-RR)の2択に
なると思いますが、V100の場合は前後共に3.50-10サイズですがフロント側は
旋回力を稼ぐならばサイズダウンで3.00-10でも良いでしょう。
銘柄は絶対グリップ力を稼ぐならBT39SSで、旋回性を求めるならMBR740でしょうか。

後、リヤサスですがこれは安物で良いのでとりあえず社外品を入れておかないと、
タンデム前提の原付二種とはいえさすがにハイグリップタイヤでスポーツ走行を
行うには頼りないので…コストは嵩むかもしれませんがリヤサス交換はほぼ必須に
なるのでこれもご注意下さいな。
もちろん一度走ってみてからでも良いですが、ここだけはシートと違い大抵は
無理がかかる様になっているので…(汗

…ちなみにフロントフォークはボトムリンク式なのでどうしようもありません(泣


> リーダー様も純正シートであまり不満が無かったというお言葉非常に勇気づけられました。
> サーキット走行するにはまずやって当たり前の事なんだとばかり思っていたので安心しました。

シートに関してはあくまで私の乗り方であれば、といった感じなので、外足が
いまいち安定しないとかならば平面的に座面を低くするのも当然アリですよ。
後、タンデム用のベルトは無い方が良いです(笑

こういうのはですね、あくまで「定番」というのはあるかもしれませんが
シートに関しては決してそうではない、という事で。


> 走ったら走ったでまたお世話になると思いますのでその時は何卒よろしくお願いします。

いえいえ、無段変速スクーターでスポーツ走行というのもなかなか面白いものなので
普通のバイクとは違った楽しみ方も出来るかと思いますし、さすがにV100だと私は
専門ではありませんがまた何かあれば遠慮なくどうぞ。

なおすでに記してしまいましたが、リヤサスとタイヤサイズ選定は当然としても、
デジタルタコメーターの調達も必須である、といった点は初期イニシャルコストと
して頭に入れておかれると宜しいかなとも。


> 独特な語り口大好きですよ

む、私のモノ書きってそんな独特なのでしょうか(笑
あんまし自覚は無いのですが…楽しんで頂ければ一番嬉しいですよ。


ではでは今回はこの辺りで失礼しますね。
管理人でした〜

記事No 7374
タイトル Re^5: 多少補足です
投稿日 : 2017/11/27(Mon) 23:08:53
投稿者 ともにゃん
参照先
リーダー様
補足ありがとうございます。

仕事で出張に行っていまして、、、
返信遅くなりましたことお詫び申し上げます。

低走行極上とはいえ、18年ほどの放置車両でして復活させるのに時間がかかりました...
キャブの内部はほぼ新品
液体関係ゴム関係スポンジ関係全部新品です汗

今現在慣らし期間として通勤で大活躍していますよ

駆動系、確かに少しもっさりというか、変速の谷のようなものも確認できますし、これは後々詰めていかないといけないところと認識しております。
熱ダレもハンパではなく、早速クランクケースカバーに穴開けちゃいました。

タイヤサイズの変更これはちょっと試してみたいところですね。
フロントのタイヤサイズを小さくすることによって、車高が下がるかと思うのですが、バンキング時のクリアランスは問題ありませんでしょうか?

リアサスに関しては、JOGかなにかの安い社外品がありまして、それにケツ上げアダプターをかまし純正長に合わせ装着しようと考えております。
フロントフォークはv125のテレスコピックが三又から流用できるようでして、こちらも程度の良い中古品手に入れようとしてます。

とりあえずタンデムベルトは外しました。
12月半ばごろ一度走ってこようと思います。
(気温が心配)

わざわざこんなお遊びネタに付き合っていただき本当にありがとうございます。

お遊びとはいえ、実はブレーキの甘さに見かねてブレンボカニキャリパーを用意してたり...

記事No 7375
タイトル Re^6: 多少補足です
投稿日 : 2017/12/02(Sat) 23:03:11
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先
ともにゃんさん毎度でっす〜
さてさて今回も少し補足をば。
あ、レスに関してはタイミングとか全然気にしませんのでいつでもどーぞ(笑


> 低走行極上とはいえ、18年ほどの放置車両でして復活させるのに時間がかかりました...
> キャブの内部はほぼ新品
> 液体関係ゴム関係スポンジ関係全部新品です汗

そうですね、さすがに不動期間が長いと柔らかい物体は全てダメダメに
なっているのは仕方ないでしょうね_| ̄|○
ホースとかでもぱっきり逝ったりする事もありますし、最初は上手いこと
動いた様に見えてもしばらく経つとトラブルが見えてくるのが旧車って
モノなのでご注意をば(汗


> 駆動系、確かに少しもっさりというか、変速の谷のようなものも確認できますし、これは後々詰めていかないといけないところと認識しております。

変速の谷、というのは駆動系が劣化していると覿面に出てきてしまう物では
ありますが、V100の場合ではノーマルでもそれを感じやすい感じではあるかと
思いますね。

ただ、スズキ系の駆動系構成はちとやりづらい点もあるので、まずはノーマルで
パワーバンドにほとんど入っていない状態を何とかするのが先決です。
ノーマルセンタースプリングもタンデム用途なのでかなりのロスのカタマリに
なっていますから、弱体化させてWRを調整するだけでもそこそこ気持ちよくは
なってくるかなとも。

…ただし、あまりにもパワーの出方のおかしい腰上だけは加工修正を出来ない
理由が無いのであれば、WRやセンタースプリングの次に行うのがベターですね。


> 熱ダレもハンパではなく、早速クランクケースカバーに穴開けちゃいました。

基本、V100ってノーマルでもそれなりの空気取り入れ口と出口があったり
するのですが、そこまで効果は高くないのでケースカバーへの穴あけが
一番ベターでしょうね。

ただ、これもドライブフェイス側にフィンがあるので、「前から吸って
後ろから吐く」といったエアの流れを作らないといけないかなと。


> タイヤサイズの変更これはちょっと試してみたいところですね。
> フロントのタイヤサイズを小さくすることによって、車高が下がるかと思うのですが、バンキング時のクリアランスは問題ありませんでしょうか?

フロントタイヤを3.00-10にすると多少車高は下がりますが、バンキング時の
接地といった面に関してはV100だとまず起こらないです。
スクーターの設置問題はどちらかというとリヤ側に多いですし、アンダー
カウルが低い車種とかでないとフロント側は心配しなくとも良いでしょう。


> リアサスに関しては、JOGかなにかの安い社外品がありまして、それにケツ上げアダプターをかまし純正長に合わせ装着しようと考えております。

ですね。近年は安価なものもそれなりに出回っていますし…個人的には
デイトナ製の実売5000円位の物なんかはスプリングとショックのバランスは
結構取れていてお値段のワリには良品だと思います。

なおV100だとノーマルリヤサスの芯間長は275o程度ですが、サーキットを
走る前提なら20o程度上げても問題は無いでしょう。
このあたりは好みもありますが、ノーマルバランスでは旋回力といった点に
おいてはスポーツ走行がきちんと出来るパターンはあまりありませんので…


> フロントフォークはv125のテレスコピックが三又から流用できるようでして、こちらも程度の良い中古品手に入れようとしてます。

あ、定番ともいえるV125用の差し替えでしょうか。
ただし、これは通常用途ならともかく、サーキットでスポーツ走行を行うと
なると、ストロークは当然の事、キャスター角やトレール量の違いがモロに
出てしまうので、耐ショック、といった一点だけはノーマルに勝っても、
その他全てがノーマルより落ちる、といった事もザラにあるのでご注意をば。

一つの例えで、今でもFNのノーマルレースでメインとなっている3YK型の
JOGだと、ノーマルフォークはガッタガタの恐ろしいタイプです。
ノーマルレースではやっちゃいけませんが社外品のきちんとしたオイル式
フォークもあるにはありますが、これなんかはポンで突っ込んでも
ストロークは短い、キャスターは立つ等のデメリットだらけで「旋回性」を
求めるならばガタさえ我慢すればノーマルの方がはるかにマシ、という
具合という事もあったりしますんで…

これはノーマルフロント周りである程度攻め込んでみて、そこから何が
足りていないかを把握しつつやっていくのが良いでしょう。
ボトムリンクとテレスコピックのタイプの違いもあるので、思いっきり
ホイールベースが長くなったりしてもダメですから(汗
おそらく、ですがポン付けでは全然曲がらなくなって終わりでは、とも。


> お遊びとはいえ、実はブレーキの甘さに見かねてブレンボカニキャリパーを用意してたり...

ふむふむ、V100は片押し1POTですからタッチは正直イマイチどころの
騒ぎでは無いので、メッシュホースとパッドの交換でダメならば
ブレーキもチューンするしか無いですね…

ブレンボカニキャリパー、V100にくっつくのかどうかは私は存じませんが、
もしやるならばキャリパーよりもディスクローター径を大きくしたほうが
最初の制動力の立ち上がりには優れてくる傾向になるので、サーキットが
前提だとキャリパーはノーマルでも大径ディスクローターの方がメリットが
あるかな、と私は感じていますよ。
確かV100だとディスクローターはV125と共通だったと記憶しておりますしね。


ではでは、寒いですが走られる折にはケガには気をつけて楽しんで下さいませ。
管理人でした〜

- WebForum -