[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 8037
タイトル チャンバー容量について
投稿日 : 2019/10/22(Tue) 19:21:52
投稿者 メタボ鯖
参照先
はじめまして
メタボ鯖と申します。

数年前にカブから青メタAF24タクトに乗り換えてシンプルで奥深い2ストワールドにどっぷりハマってます(汗

先日サーキットでジムカーナ体験に参加したのですが峠であまり気にならなかったチャンバーの接地で右旋回がまともにできなかったのです。
そこでどうせ七千円の安物チャンバーだしとぶったぎってねぎのリーダーさんのGダッシュみたいにファンの吸気口の上を通るレイアウトにしてみました。

するとまともに加速しなくなり最高速は80から70程度まで落ち込みました。

その後あれやこれやと試してみてもダメで途方にくれてたところ試走中に ダイバージェットの溶接の一部がポロっと落ちて爆音と共に猛加速。エンジン切ってすごすごと帰宅するはめに(汗

これは排圧高すぎかなと思い現在対応策を検討中なのですが、やはり出口径などを太くするぐらいしかパワーバンドをあまり変えずに排圧を下げる方法はないのでしょうか?

現在のエンジン変更点としては
エンジン
AF24E
シリンダー
社外純正同等品排気ポート上面一直線加工。ベースガスケット一枚
ピストン
社外純正同等品
キャブ
純正PA31ニードルクリップ三段目、オートチョーク撤去。
燃料
ハイオク、カストロールパワー1を30:1で完全混合
エアクリーナー
純正加工(四角い吸気ダクト?を撤去)、苅払機汎用フィルター二枚重。
チャンバー
アマゾンノーブランド品ユーロチャンバー加工サイレンサー2連
プラグ
B8ESワッシャー四枚

ぐらいです。
これでパワーバンドが体感で8500〜9500ぐらいです。


記事No 8038
タイトル Re: チャンバー容量について
投稿日 : 2019/10/23(Wed) 06:16:48
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先
メタボ鯖さん初めまして。
当HP管理人のねぎのリーダーです。
もはやマニアックな2stスクーターの世界にようこそです。


> 数年前にカブから青メタAF24タクトに乗り換えてシンプルで奥深い2ストワールドにどっぷりハマってます(汗

カブからタクトへの乗り換えとはなかなか渋いですね。
AF24となればかなり古い車種になりますが、縦型エンジンとしては
なかなか旨味があるので面白いと思いますよ〜


> 先日サーキットでジムカーナ体験に参加したのですが峠であまり気にならなかったチャンバーの接地で右旋回がまともにできなかったのです。
> そこでどうせ七千円の安物チャンバーだしとぶったぎってねぎのリーダーさんのGダッシュみたいにファンの吸気口の上を通るレイアウトにしてみました。
>
> するとまともに加速しなくなり最高速は80から70程度まで落ち込みました。

なるほど、ジムカーナとはなかなか楽しそうな事を行われてますね。
低速ターンだと10インチタイヤがメリットになる事もありますし、これはこれで
なかなか手強くて私も好きですよ〜
(たまーにジムカーナ走行会行きます)

が、おっしゃる通り街乗り&峠レベルでは気にならないバンク角の問題は
こういったシチュエーションではどうしても出てくるかと思います。
AF05、18E系縦型エンジンはチャンバーの取り廻し設計がおかしい場合、
簡単に接地させてしまうので…

スポーツ指向のメーカーであればエキパイ〜ダイバー部分までを上手い事
処理して擦りにくい様にしているものなのですが、近年の激安品に対しては
そういうのは求めてはいけません(汗
私も過去にいくつか見た事ありますが、真っ直ぐ走る事しか考えて無(略


> その後あれやこれやと試してみてもダメで途方にくれてたところ試走中に ダイバージェットの溶接の一部がポロっと落ちて爆音と共に猛加速。エンジン切ってすごすごと帰宅するはめに(汗
>
> これは排圧高すぎかなと思い現在対応策を検討中なのですが、やはり出口径などを太くするぐらいしかパワーバンドをあまり変えずに排圧を下げる方法はないのでしょうか?

元のチャンバーの形状がはっきり分からないので憶測ですが…
アマゾンで見る限り、これ数年前から安く出回っているモノですよね。

なお私、これをノーマルエンジンにくっつけてちょっとセットした経験は
あるのですが…はっきり言うとこんなもん使う位ならノーマルマフラー前提で
中身をいじったほうがはるかに使いやすくてパワー出せる、と断言しても
良い感じでした。

私もチャンバーの専門職では無いので分かる限りの分析ですが、チャンバーの
設計も無茶苦茶で、まず50ccで使うには膨張室の径が太すぎ、容量が
小さいどころか大きすぎてまともなパワーを出せていません。
確かこれ100φ近くあったと記憶しています。

エキパイが長い為にそこそこ高回転にパワーバンドはズレますが、ダイバーの
開きがあまりにも急角度で極端な為、パワーバンドは狭く立ち上がりも
極端です。

コンバーあたりははまあ許容範囲かもと…こちらも膨張室からの角度が
あまりに極端な上、テールパイプがユーロだと余計にロスになりはちゃめちゃな
特性になるはずですね。

全体の長さでパワーバンド発生回転領域をある程度決めているだけ、という
チャンバー設計であろう、というのが見て取れますという事で。

なので、このチャンバーのエキパイ部を切って「上回し」にした場合、50o位は
エキパイが短くなると思いますから、それだけでも1000rpmとは言わず
パワーバンドが上に「ズレ」るはずですね、という分析です(汗

排圧が云々の前に、各部をきちんと現実的な寸法とし、目的とする
パワー特性を付与するのがまず基本かな、と私は考えますよ〜


>パワーバンドをあまり変えずに排圧を下げる方法はないのでしょうか?

で、こちらですが「特性を換えず排圧を下げる」となればおっしゃる通り
テールパイプやサイレンサー内径を上げる位しか手段はありませんが…
反射派の発生を鑑みた場合、意外とテールパイプ部の径って排気量に
対して決まってくるものなので、50ccスクーターならばそれに見合った
サイズがある、という感じなんですよ。

むしろ私はこのチャンバーだと言葉がおかしいかもしれませんが「抜けすぎて」
いると考えます。
(※排圧程度で溶接部が吹っ飛ぶ事はまず無いでしょう)

これだけダイバーが長く急角度で、かつ膨張室が太いと回転数に見合った
反射派がシリンダー内へ効率よく戻るのはかなり大きな排気量が無いと
まともに作用しないなあ、とも…

一応、私もこの手のチャンバーで実走した事はあるのですが、うるさいのと
パワーバンドに入ってもいまいち加速しない為どうにもこうにも…といった
感じでしたよ(泣


> これでパワーバンドが体感で8500〜9500ぐらいです。

仕様を拝見しましたが、排気タイミングがノーマルレベルである前提で、
チャンバー特性がその位なのであればパワーの出方としてはまあまあ
ストリート向けとしては悪く無いと思いますよ。

が、ジムカーナターンというステージだとその特性ではいささか不利では
ありませんかね?
ノーマルエンジンレベルにポン付け、という前提であれば、ある程度
コーナーのRがジムカーナよりはでかいサーキット仕様でも、少なくとも
パワーバンドで6500rpm〜8500rpmあたりは欲しいんですね。

スクーターの場合、駆動系の兼ね合いがある為に低速=低回転では
無いのと、アクセルOFF時のエンジン回転落ちは通常のギヤ付きバイクと
異なる為、低速ターン前提だとピーキー特性のチャンバーではかなり
つらくなってきます。

排気量がある程度あればパワーバンド以下でも排気量で誤魔化せますが
50ccの場合はそうは行かないので余計に難しいんですね。

そこに来てこういった容量過大のレスポンス低下、かつ高回転だけが
弾けるチャンバー、となれば悪手以外の何者でも無いんです…
こういっては何ですが、おそらくですがノーマルマフラーの方がちゃんと
レスポンスが稼げ、ジムカーナで乗っていて楽しいと思われますよ。

…どうしてもチャンバー装着のフィーリングが楽しい、という事であれば
また違った方向性のアドバイスも出来ますのでよろしくです(汗


最後に、バンク角についてはですね、クランクケース無加工の場合だと
一般ハイグリップタイヤだと90/90-10が限界ですが、小加工を行って
3.50-10を履けばかなりメリットは出てきます。
バランスによっては前後3.00-10の方が曲がりやすくはありますが…
(画像が不鮮明な為にタイヤがどんな仕様なのか判別しかねますので
ご留意をば)

もちろん、エンジン部分を路面から遠ざける為にはリヤショックの
自由長を長くし、物理的に「上げる」のも有効ですからこれも必須かなと。

かつ、チャンバー取り回しを変更出来るスキルがおありならば、シュラウドの
下側に回っている部位を「上に逃がす」のではなく、クランクケース側、
すなわち「車体中央部へ向けてエキパイ部逃がす」事も有効です。
(当然ながらセンタースタンドは諦めないといけませんが)

この場合、最低地上高が変わる訳ではありませんが、右バンク時の
エキパイ接地までは結構余裕が出来る為、見た目よりは意外と
接地しづらくなるのでこれも参考までにどうぞ。


最後に参考までに、ですが…
限界の低い10インチスクーターでスポーティなバランス、となれば正直
かなり思い切った仕様変更を行わないとなかなか実現しないです。

基本、街乗りで直進安定性を最重視している車両だと、どうあっても
「気持ちよく曲がれる仕様」にはなっていませんからね。
ハンドルロックターンが出来るレベルのホイールベースとキャスター角では
全然足らない、とも言えるでしょう(笑


ではでは、余談ばかりになりましたが不明瞭な点があれば遠慮なく
ご指摘下さいませ。
管理人でした〜

記事No 8039
タイトル Re^2: チャンバー容量について
投稿日 : 2019/10/23(Wed) 16:08:09
投稿者 メタボ鯖
参照先
ねぎのリーダーさん返信ありがとうございます!

> メタボ鯖さん初めまして。
> 当HP管理人のねぎのリーダーです。
> もはやマニアックな2stスクーターの世界にようこそです。
>

タクトをいじりはじめてから大分経って純正シリンダー抱き付かせてようやくこのサイトに行き当たり、いろんなコンテンツを読み目から鱗こぼれまくりでした。

カブと同時にS13もいじっていたのですが、そのころの知識、経験で役にたっているのは工具の使い方とかの程度で、2ストはほぼ別物と実感してます。
駆動系もちょろっとはいじっていますが1が10に影響するみたいな感じでまるで銀河系並みの難解さですね。

>
>
> なるほど、ジムカーナとはなかなか楽しそうな事を行われてますね。
> 低速ターンだと10インチタイヤがメリットになる事もありますし、これはこれで
> なかなか手強くて私も好きですよ〜
> (たまーにジムカーナ走行会行きます)

基本は街乗り、たまにお山の下りってかんじの運用でしたが、ドリフト時代に行っていたサーキットでバイクのイベントがありそこで走らせてもらったんですが、まあエキシビジョン的な感じで大型〜原付(50は自分だけでした(泣))までクラス別けなしで10台中9位でした。お遊びとはいえ負けるってのは悔しいと久々に感じましたよ。



> 元のチャンバーの形状がはっきり分からないので憶測ですが…
> アマゾンで見る限り、これ数年前から安く出回っているモノですよね。
>
> なお私、これをノーマルエンジンにくっつけてちょっとセットした経験は
> あるのですが…はっきり言うとこんなもん使う位ならノーマルマフラー前提で
> 中身をいじったほうがはるかに使いやすくてパワー出せる、と断言しても
> 良い感じでした。
>
> 私もチャンバーの専門職では無いので分かる限りの分析ですが、チャンバーの
> 設計も無茶苦茶で、まず50ccで使うには膨張室の径が太すぎ、容量が
> 小さいどころか大きすぎてまともなパワーを出せていません。
> 確かこれ100φ近くあったと記憶しています。
>
> エキパイが長い為にそこそこ高回転にパワーバンドはズレますが、ダイバーの
> 開きがあまりにも急角度で極端な為、パワーバンドは狭く立ち上がりも
> 極端です。

まさにおっしゃる通りのドッカンパワー系です。
ノーマルをある程度レストアしてちょっと走ってたらノーマルマフラーが根本からボッキリいってチャンバースタイルへの憧れもあり、急遽購入したのですが、ポン付けでは発進加速で満足できず、後にウェイトローラーをドクタープーリー製4.5gまで落としてまともに70キロ強出ました。
その後、峠で擦るのでエキパイと本体のスリップオンの所を少し斜めに詰めてエンジン側に寄せて75キロ。ポート加工で80キロって状態で例のジムカーナでした


> なので、このチャンバーのエキパイ部を切って「上回し」にした場合、50o位は
> エキパイが短くなると思いますから、それだけでも1000rpmとは言わず
> パワーバンドが上に「ズレ」るはずですね、という分析です(汗

加工前後で確かにパワーは落ちましたがパワーバンド自体は上にあがりました。
>
> 排圧が云々の前に、各部をきちんと現実的な寸法とし、目的とする
> パワー特性を付与するのがまず基本かな、と私は考えますよ〜

なるほどです。実はこの チャンバー納得できるパワー感になればステンで作り直すつもりなのですがそれはまだまだ先みたいですね。研究と試作、試走を重ね寸法は詰めていきたいです。


> で、こちらですが「特性を換えず排圧を下げる」となればおっしゃる通り
> テールパイプやサイレンサー内径を上げる位しか手段はありませんが…
> 反射派の発生を鑑みた場合、意外とテールパイプ部の径って排気量に
> 対して決まってくるものなので、50ccスクーターならばそれに見合った
> サイズがある、という感じなんですよ。
>
> むしろ私はこのチャンバーだと言葉がおかしいかもしれませんが「抜けすぎて」
> いると考えます。
> (※排圧程度で溶接部が吹っ飛ぶ事はまず無いでしょう)

なるほどです。自分は溶接はズブの素人ですのでちゃんと溶着できてなかったみたいですね。
テールパイプ径については確かに知り合いのジョグアプリオ(ほぼフルノーマルで3.50タイヤと新品ベルトだけで自分のより最高速以外速いです)を見てもあの細さと考えると太くするのは考えものですね。
某ひぐらしではありませんが勇気を出して相談してみてよかったです。
ネットで質問するのってちょっと怖かったんですよ。
もしかしたら抜けなさすぎと思い込んでいたので危うくさらに抜けすぎで訳のわからないパワーダウン→また太く→とかやってしまうところだったのかもしれません。



> 仕様を拝見しましたが、排気タイミングがノーマルレベルである前提で、
> チャンバー特性がその位なのであればパワーの出方としてはまあまあ
> ストリート向けとしては悪く無いと思いますよ。
>
> が、ジムカーナターンというステージだとその特性ではいささか不利では
> ありませんかね?
> ノーマルエンジンレベルにポン付け、という前提であれば、ある程度
> コーナーのRがジムカーナよりはでかいサーキット仕様でも、少なくとも
> パワーバンドで6500rpm〜8500rpmあたりは欲しいんですね。
>
> スクーターの場合、駆動系の兼ね合いがある為に低速=低回転では
> 無いのと、アクセルOFF時のエンジン回転落ちは通常のギヤ付きバイクと
> 異なる為、低速ターン前提だとピーキー特性のチャンバーではかなり
> つらくなってきます。
>
> 排気量がある程度あればパワーバンド以下でも排気量で誤魔化せますが
> 50ccの場合はそうは行かないので余計に難しいんですね。
>
> そこに来てこういった容量過大のレスポンス低下、かつ高回転だけが
> 弾けるチャンバー、となれば悪手以外の何者でも無いんです…
> こういっては何ですが、おそらくですがノーマルマフラーの方がちゃんと
> レスポンスが稼げ、ジムカーナで乗っていて楽しいと思われますよ。
>
> …どうしてもチャンバー装着のフィーリングが楽しい、という事であれば
> また違った方向性のアドバイスも出来ますのでよろしくです(汗


やはりチャンバーがエンジンパワーの大部分って考えるとサーキット行くときだけ専用で駆動系とセットで一本ノーマルなりスポーツマフラーなりもっておく方がいいんですかね。でもチャンバーの不格好さとあのドカンって上でブーストかかるみたいなフィーリングも捨てがたいです。



> 最後に、バンク角についてはですね、クランクケース無加工の場合だと
> 一般ハイグリップタイヤだと90/90-10が限界ですが、小加工を行って
> 3.50-10を履けばかなりメリットは出てきます。
> バランスによっては前後3.00-10の方が曲がりやすくはありますが…
> (画像が不鮮明な為にタイヤがどんな仕様なのか判別しかねますので
> ご留意をば)
>
> もちろん、エンジン部分を路面から遠ざける為にはリヤショックの
> 自由長を長くし、物理的に「上げる」のも有効ですからこれも必須かなと。

足回りについては書いていませんでしたね。
タイヤは前後3.00-10のハイグリじゃない奴でエアは冷間F2キロR2.2キロ、今のところグリップ自体に不満はありません。
リアサスはスズキの二種の純正品にワッシャー噛まして着けています。取り付け穴間で300ミリだったかと。これ不明品なんですよ。昔通ってたバイク屋から新品をもらったのですが、なにやらリコール品でとったけど客が以外といなかったらしく在庫余ってるからどうぞって(笑)下側が少し広いだけですんなりついたんで乗ってみたらしっとりしていい感じなのでそのままです。
センタースタンドは撤去済みです。フロントはGダッシュ三ツ又に中期AF35ZX金サスです。

3.50タイヤですか。
確かに車高を稼ぐならありかもです。
スクーター改造のコンテンツを見ながら冬のうちにやってみようとおもいます。自分の地域冬は長いんでコツコツやってみます。

> かつ、チャンバー取り回しを変更出来るスキルがおありならば、シュラウドの
> 下側に回っている部位を「上に逃がす」のではなく、クランクケース側、
> すなわち「車体中央部へ向けてエキパイ部逃がす」事も有効です。
> (当然ながらセンタースタンドは諦めないといけませんが)
>
> この場合、最低地上高が変わる訳ではありませんが、右バンク時の
> エキパイ接地までは結構余裕が出来る為、見た目よりは意外と
> 接地しづらくなるのでこれも参考までにどうぞ。

もし、今の取り回しで納得いくチャンバーにならなければ試してみようと思います。

> 最後に参考までに、ですが…
> 限界の低い10インチスクーターでスポーティなバランス、となれば正直
> かなり思い切った仕様変更を行わないとなかなか実現しないです。
>
> 基本、街乗りで直進安定性を最重視している車両だと、どうあっても
> 「気持ちよく曲がれる仕様」にはなっていませんからね。
> ハンドルロックターンが出来るレベルのホイールベースとキャスター角では
> 全然足らない、とも言えるでしょう(笑

なるほどです。キャスターは車と同じく起こした方がクイックになるかと考えリアサス自体は変えているのですが、メタボな百キロが乗ってるんでもしかしたら社外のガチガチサスとかの方がしっくりくるのかもしれません。あと三ツ又も35ZX用も所持してるのでいろいろ試してみます。

> ではでは、余談ばかりになりましたが不明瞭な点があれば遠慮なく
> ご指摘下さいませ。
> 管理人でした〜

いえいえ、長文にとても詳しく丁寧にレスしていただきありがとうございました。

雪が降るまでもう少しあるんで今回のを参考にちょっとづつやってみます。

記事No 8040
タイトル Re^3: チャンバー容量について
投稿日 : 2019/10/24(Thu) 07:26:59
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先
メタボ鯖さん毎度でございます〜
アドバイスの方お役に立てて頂けそうで何よりですよ。
今回は追加でちょっと補足しておきますね。
…とは言いつつ長いので適当に流して下さい(汗


> タクトをいじりはじめてから大分経って純正シリンダー抱き付かせてようやくこのサイトに行き当たり、いろんなコンテンツを読み目から鱗こぼれまくりでした。

ありがとうございます。まさにそれが当サイトを存続させている最大のメリット、
と言いますか売りなので…(笑
2stスクーターにおける一般的に「見える」勘違いや誤解、誤った点等を
すっぱりざっくり切り捨てていくのをモットーとしております。


> カブと同時にS13もいじっていたのですが、そのころの知識、経験で役にたっているのは工具の使い方とかの程度で、2ストはほぼ別物と実感してます。
> 駆動系もちょろっとはいじっていますが1が10に影響するみたいな感じでまるで銀河系並みの難解さですね。

なるほど、以前にも色々なご経験がおありなのですね。
ですが当サイトのどこかにも記している様に、他のバイクや車の経験が
あるからといって、ナメてかかっては一番泥沼にハマり楽しく無いという
最悪のパターンになる、と言うのは結構あるので注意が必要なんですよ。

構造がシンプルでメカニズムも簡易に「見える」為、余計にそういった
錯覚が起きやすい人が居るというのは…私の人生の中では何度も何度も
経験しています(爆


> 基本は街乗り、たまにお山の下りってかんじの運用でしたが、ドリフト時代に行っていたサーキットでバイクのイベントがありそこで走らせてもらったんですが、まあエキシビジョン的な感じで大型〜原付(50は自分だけでした(泣))までクラス別けなしで10台中9位でした。お遊びとはいえ負けるってのは悔しいと久々に感じましたよ。

ジムカーナってパワー的に勝る方が良い、というのはかなりのハイレベルに
なってからの話だ、と私は分析しておりますね〜
これ、小排気量+プアな足廻り車で大きな高性能車に迫る、というのは
なかなかオツなものだと感じますし、チューニングやセッティングも当然
実力の内ですがやはりそのあたりも含め「ウデ」も大切という(笑


> まさにおっしゃる通りのドッカンパワー系です。
> ノーマルをある程度レストアしてちょっと走ってたらノーマルマフラーが根本からボッキリいってチャンバースタイルへの憧れもあり、急遽購入したのですが、ポン付けでは発進加速で満足できず、後にウェイトローラーをドクタープーリー製4.5gまで落としてまともに70キロ強出ました。
> その後、峠で擦るのでエキパイと本体のスリップオンの所を少し斜めに詰めてエンジン側に寄せて75キロ。ポート加工で80キロって状態で例のジムカーナでした
>
> 加工前後で確かにパワーは落ちましたがパワーバンド自体は上にあがりました。

チャンバーに関しては私の経験とあまり変わらなかった様ですね。
…チャンバーというモノは2stエンジンの特性を決める第一のパーツなので、
これがおかしいと何をどうやっても楽しく無いのでとっても難しいです。


> なるほどです。実はこの チャンバー納得できるパワー感になればステンで作り直すつもりなのですがそれはまだまだ先みたいですね。研究と試作、試走を重ね寸法は詰めていきたいです。

おお、ステンで作り直される予定なのですね。
しかし…お気を悪くされたら申し訳ありませんが、チャンバーそのものの
構造や特性をご自身で分析しつつ作り直していく、といった方向性で
あるならば、言い方悪いですがもうちょっと良いチャンバーをベースとして
あれこれ考えられた方がベターかとも。

とはいえ、現在では2stスクーター用かつ、しっかりとした理論やモノ作りを
行っている所はほぼ絶滅していますが、それでも例のチャンバーよりは
真っ当な特性が出るものは存在するはずですから…そういった方向性も
一考されてはと思いますよ。


> なるほどです。自分は溶接はズブの素人ですのでちゃんと溶着できてなかったみたいですね。

これについても補足しておきますが、AF18系縦型エンジン(AF24タクトも同型)の
場合だと、エンジンハンガー動作等の関係で、ピストンの上下運動云々による
振動があまり減衰されておらず、チャンバーの取り回しもあいまってかなり
チャンバー側にクラックや破損が起こりやすいエンジンなんですよ。

なので、チャンバーひとつにしてもそれなりの箇所にスプリングジョイントを仕込んだり、
サイレンサーの位置や重量バランス、ステーを噛ませる場所等を考えないと、
強固に溶接するだけでは他にしわ寄せが行き、簡単にぱっくりと逝ってしまうと
いう事はザラにあります。

スクーターのチャンバー自体、いくら軽めとはいえ重量はクランクケース側に全て
乗っているものなので、そこに振動が加わるとあえなくバキン、というのは
AF18系エンジンでは特によくありますのでご注意下さいませ(汗


> テールパイプ径については確かに知り合いのジョグアプリオ(ほぼフルノーマルで3.50タイヤと新品ベルトだけで自分のより最高速以外速いです)を見てもあの細さと考えると太くするのは考えものですね。

ヤマハの規制前3YK系エンジン搭載車とAF24タクトを比較するのはさすがに
あまりにも酷ですから…気にされない方が良いですよ(汗
アレは設計のまぐれ当たりの奇跡とも言えるレベルのエンジンなので、ある意味
元から良すぎて面白味は小さいかな、と私は考えていたり…

で、テールパイプ径なんですがさすがにノーマルマフラーの場合はかなり
小さいですが、ノーマルマフラーの中身の「チャンバー構造」は、一般の
チューナーやショップレベルでは解析出来ない程高度になっています。

なので、ノーマルマフラーのテールパイプ径はあまり参考になりませんが、
50ccかつ、ノーマル比でピークを1000〜2000rpm程度上げてパワーを出す
チャンバー、という前提でしたら内径で15〜18φ程度でしょうね。
あくまで私の理論なので参考までにどーぞ。


> 某ひぐらしではありませんが勇気を出して相談してみてよかったです。
> ネットで質問するのってちょっと怖かったんですよ。
> もしかしたら抜けなさすぎと思い込んでいたので危うくさらに抜けすぎで訳のわからないパワーダウン→また太く→とかやってしまうところだったのかもしれません。

いえいえ、こういうのははっきり申しますがざっとでも分かる人がそこらじゅうに
居るものでもありませんし、チャンバーなんてなおの事なんですよ(笑
仮に居たとしても、Web前提の場合だとネット上に出ていないのでは
情報を求める方からすれば居ないのと同じですから…私で宜しければ
何でもご質問下さいな。

…相談してみたらいきなりメタ視点が変わる可能性も大いにありますし、
最悪某症候群を発症するくらいならば違った見方が出来る可能性を
求めるのはとーっても良い事だと私は考えておりますです。


> やはりチャンバーがエンジンパワーの大部分って考えるとサーキット行くときだけ専用で駆動系とセットで一本ノーマルなりスポーツマフラーなりもっておく方がいいんですかね。
> でもチャンバーの不格好さとあのドカンって上でブーストかかるみたいなフィーリングも捨てがたいです。

そうですね、どこでも万能で無理の無い特性と性能、となればそれはやはり
ノーマルが一番理想的なんですよ。
チューニングというモノは基本的にノーマルの何か、主に耐久性を犠牲にして
パワーなり特性変化なりに「振り替える」モノですから…

おっしゃる通り、走るステージに合わせたパーツなりセットなりを複数用意して
おくのも良い手段だと思います。

余談ですが私、ジムカーナはサーキット仕様のFNマシン、ライブDio-ZXの
ノーマルレーサーを持ち込むのですがそれでもサーキットライクな足廻りの
ままではあまり楽しくないので、面倒でもちょっと変更して持っていく位は
行いますしね。

そういった方向性の方が手間よりも楽しさが上回る、という事がご自身で
体感出来て気に入れば自動的にそうなるかなとも。

…なお個人的好みでは、チャンバー装着車でも0発進からドカン、とパワーバンドを
使わないと気に喰わない主義なので後でパワーが出てくる、というのは私は
あまり好みではなかったり(笑


> 足回りについては書いていませんでしたね。
> タイヤは前後3.00-10のハイグリじゃない奴でエアは冷間F2キロR2.2キロ、今のところグリップ自体に不満はありません。
> リアサスはスズキの二種の純正品にワッシャー噛まして着けています。取り付け穴間で300ミリだったかと。これ不明品なんですよ。昔通ってたバイク屋から新品をもらったのですが、なにやらリコール品でとったけど客が以外といなかったらしく在庫余ってるからどうぞって(笑)下側が少し広いだけですんなりついたんで乗ってみたらしっとりしていい感じなのでそのままです。
> センタースタンドは撤去済みです。フロントはGダッシュ三ツ又に中期AF35ZX金サスです。

そして足廻りの補足ありがとうございます〜
写真ではライブDio-ZX用アルミホイールが入っているのは見えましたが、
タイヤ銘柄までは分析出来なかったので(汗

で、このあたりなんですが10インチスクーターでの基本的な点をざっくりとだけ
記しておきますね。

まず、タイヤは磨耗や値段の問題もありますが、峠やジムカーナ等のスポーツ的
走行を行われるならば、安全の面からもせめてフロントだけでもハイグリップな
タイヤをチョイスするべきです。

現状グリップに不満は無い、との事ですがおそらく10インチタイヤでのハイグリップは
体感すると世界が変わると思いますよ。
小径が故に速度に対する回転数が高く、それが為にリカバリーもしづらいといった
致命的な弱点がある為、タイヤ1回転における路面へのフィット感というものはとても
大切になっているんですね。

一般的な使い方だと雨でも一般タイヤよりはグリップしますし、耐久性もそこまで
悪い訳では無いですから…(銘柄にもよりますが)

後、空気圧はいくらサイド剛性が低い一般タイヤでも、フロント2kgも入れていると
針の穴を通す様な設置面積になるので危ないかなとも(汗
温間時に圧が上がった状態を想定したとして、さらに体重を加味しても1.6〜7kg
程度で止めておいた方が良いですよ。


そしてスクーターはエンジンの重心がリヤミッドに存在し、前後軸の重量バランスは
最低でも4:6以上ですから、運動性においてはリヤショック&リヤタイヤに占める
割合はかなりのものです。

リヤショックは流用品かつ、何かの純正品という事ですが芯間が300oもあると
1G沈下量をふまえてもかなりのケツ上がりになっていると思われますね。

もちろんその方がキャスター角が適度に立ち、ホイールベースが短くなり
リヤショックの動作角度も寝て動きが良くなるので良い事ずくめなのですが…
これも1G沈下でどれだけ沈んでいるか、そこからのスプリング反力は適正かが
ポイントになってきます。

こちら、おそらくですが300oかつ下側幅が同じレベルならば原付一種の何かの
物だと思いますが、基本的に原付一種スクーターの純正リヤショックは30km/hを
前提としているものなので、余り無理をする様には出来ていません。

私はスポーツ走行どころか、普通に乗るだけでもノーマルショックってのは嫌なので
もしも新車の原付一種スクーターを貰えるならばまずリヤショックを一番に交換して
行くタイプです(笑
そして次にタイヤですが、エンジンパワーなんて二の次だったりしますよ。


> なるほどです。キャスターは車と同じく起こした方がクイックになるかと考えリアサス自体は変えているのですが、メタボな百キロが乗ってるんでもしかしたら社外のガチガチサスとかの方がしっくりくるのかもしれません。あと三ツ又も35ZX用も所持してるのでいろいろ試してみます。

なので、社外品ショックを試してみるのも良いと思いますよ。
ただし、体重に耐えられる物が大前提になりますし、AF18系エンジンはショックの
取り回し的に死ぬほど制約が多い為、簡単にはいきませんが…

近年ではショック自体、ピンとキリレベルにはっきり分かれがちなので手始めに
スプリングレートは柔らかいですがデイトナ製ユニバーサルショック、というのも
アリかなとも。
これは安いワリにまあまあスプリングと減衰力のバランスが取れており、ショック
本体も細いのでリヤタイヤを3.50化するとしても意外といけるものです。
あ、あくまでお試しレベルとしては、ですよ(笑

ただ、1Gでどれだけ沈むかは簡易計測で良いので他人に測ってもらっておき
自分用データとするのも良いでしょうね。
(フルストローク40oのショックにおいて1Gで30o沈んでは意味無いですから)


後、三つ又ですがこれはライブDio-ZXの物もお持ちならばそちらの方が
フロント全体の「位置」は20o程度下げられますよ。
ただ、タクト車体でどうなるかは私は分かりませんが、アンダーブラケットの
部位がハンドルを切った時にどこかに当たるかもしれません。

それで駄目なら可能な限りフォークを突き出しj加工する、というのも結構
有用だったりしますよ。
ただ、フロントは車高自体が下がりすぎる方向性だとバンク角を失っていくので
そのあたりも注意が必要ですね。


ではでは…補足といいつつ長くなりまくりましたが(汗
参考にして頂けますと幸いです。
管理人でした〜

記事No 8041
タイトル Re^4: チャンバー容量について
投稿日 : 2019/10/24(Thu) 16:10:58
投稿者 メタボ鯖
参照先
ねぎのリーダーさんこんにちは。
毎回丁寧な返信ありがとうございます!




> 2stスクーターにおける一般的に「見える」勘違いや誤解、誤った点等を
> すっぱりざっくり切り捨てていくのをモットーとしております。
>
> なるほど、以前にも色々なご経験がおありなのですね。
> ですが当サイトのどこかにも記している様に、他のバイクや車の経験が
> あるからといって、ナメてかかっては一番泥沼にハマり楽しく無いという
> 最悪のパターンになる、と言うのは結構あるので注意が必要なんですよ。
>
> 構造がシンプルでメカニズムも簡易に「見える」為、余計にそういった
> 錯覚が起きやすい人が居るというのは…私の人生の中では何度も何度も
> 経験しています(爆
>


その錯覚で今まで速くなったのと同じくいじったのに速くならん!とか壊れた!ってのを繰り返しやっとこれはおかしいぞと思い勉強し、できることから実践してみてある種安定した運用になったとこです。これから2ストスクーターと出会う知人がいればまずこのサイトをすすめたいと思います。あれぐらいざっくり言ってもらった方が情報として信用できる気がしてます。



>
> おお、ステンで作り直される予定なのですね。
> しかし…お気を悪くされたら申し訳ありませんが、チャンバーそのものの
> 構造や特性をご自身で分析しつつ作り直していく、といった方向性で
> あるならば、言い方悪いですがもうちょっと良いチャンバーをベースとして
> あれこれ考えられた方がベターかとも。
>
> とはいえ、現在では2stスクーター用かつ、しっかりとした理論やモノ作りを
> 行っている所はほぼ絶滅していますが、それでも例のチャンバーよりは
> 真っ当な特性が出るものは存在するはずですから…そういった方向性も
> 一考されてはと思いますよ。


やはり安物買いの銭失い的になるんですかね。
他のチャンバーもいくつか試してみようかと思います。



>
> これについても補足しておきますが、AF18系縦型エンジン(AF24タクトも同型)の
> 場合だと、エンジンハンガー動作等の関係で、ピストンの上下運動云々による
> 振動があまり減衰されておらず、チャンバーの取り回しもあいまってかなり
> チャンバー側にクラックや破損が起こりやすいエンジンなんですよ。
>
> なので、チャンバーひとつにしてもそれなりの箇所にスプリングジョイントを仕込んだり、
> サイレンサーの位置や重量バランス、ステーを噛ませる場所等を考えないと、
> 強固に溶接するだけでは他にしわ寄せが行き、簡単にぱっくりと逝ってしまうと
> いう事はザラにあります。
>
> スクーターのチャンバー自体、いくら軽めとはいえ重量はクランクケース側に全て
> 乗っているものなので、そこに振動が加わるとあえなくバキン、というのは
> AF18系エンジンでは特によくありますのでご注意下さいませ(汗
>


やっぱりそうなんですね。振動は本当やっかいですよね。4発のS13ですらかなり苦戦したんでシングルシリンダーは余計そうだと思ってました。しかも追加で設計レベルで振動に弱いとなればこういう対策も考えなくてはなりませんね。
今現在はステー側を鉄板を丸く曲げて取り付けて、サイレンサーとチャンバー間。チャンバーとファンカバー間にコーキングでクッションを作っている程度です。


> 50ccかつ、ノーマル比でピークを1000〜2000rpm程度上げてパワーを出す
> チャンバー、という前提でしたら内径で15〜18φ程度でしょうね。
> あくまで私の理論なので参考までにどーぞ。


参考にさせていただきます。
ピークは今よりあまり上げたくないというのはあります。なんとか1万以内でパワーを出せぬかと模索中だったり。
「エンジンだけは丈夫」ってのがホンダの勝手なイメージでしたが駆動系いじるのにカバーはずして初めて見たクランクシール部の細さにマジかと思ったものです。あとサイトにあったヤマハクランクとの比較とか見てもホンダブランドにはがっかりしたものです。
でも個人的に昔の2輪のホンダは大きいのから小さいのまでかっこいいんですよ、なんか。




> いえいえ、こういうのははっきり申しますがざっとでも分かる人がそこらじゅうに
> 居るものでもありませんし、チャンバーなんてなおの事なんですよ(笑
> 仮に居たとしても、Web前提の場合だとネット上に出ていないのでは
> 情報を求める方からすれば居ないのと同じですから…私で宜しければ
> 何でもご質問下さいな。

今回のことを参考にできるだけ自力で何とかしてみようと思いますが行き詰まったときはまたお手数かけるかもしれません。そのときはよろしくお願いします。



> おっしゃる通り、走るステージに合わせたパーツなりセットなりを複数用意して
> おくのも良い手段だと思います。
>
> 余談ですが私、ジムカーナはサーキット仕様のFNマシン、ライブDio-ZXの
> ノーマルレーサーを持ち込むのですがそれでもサーキットライクな足廻りの
> ままではあまり楽しくないので、面倒でもちょっと変更して持っていく位は
> 行いますしね。
>
> そういった方向性の方が手間よりも楽しさが上回る、という事がご自身で
> 体感出来て気に入れば自動的にそうなるかなとも。

やはりレーサー視点だとそうなるものですよね。
車みたいにパーツひとつ変えるのに筋トレしなきゃならない訳でもないですし。そういう方向性にしようと思います。
あ、余談ですが自分峠の駐車帯でS13の下に潜り込んでデフケース顔に落として数本歯をやった経験が(泣


> まず、タイヤは磨耗や値段の問題もありますが、峠やジムカーナ等のスポーツ的
> 走行を行われるならば、安全の面からもせめてフロントだけでもハイグリップな
> タイヤをチョイスするべきです。
>
> 現状グリップに不満は無い、との事ですがおそらく10インチタイヤでのハイグリップは
> 体感すると世界が変わると思いますよ。
> 小径が故に速度に対する回転数が高く、それが為にリカバリーもしづらいといった
> 致命的な弱点がある為、タイヤ1回転における路面へのフィット感というものはとても
> 大切になっているんですね。
>
> 一般的な使い方だと雨でも一般タイヤよりはグリップしますし、耐久性もそこまで
> 悪い訳では無いですから…(銘柄にもよりますが)
>
> 後、空気圧はいくらサイド剛性が低い一般タイヤでも、フロント2kgも入れていると
> 針の穴を通す様な設置面積になるので危ないかなとも(汗
> 温間時に圧が上がった状態を想定したとして、さらに体重を加味しても1.6〜7kg
> 程度で止めておいた方が良いですよ。

なるほどです。ハイグリはレベルアップして足りなくなったら入れればいいかと思ってましたが、前後共先の方がよさそうです。とりあえずエア圧も落としてみようと思います。


> こちら、おそらくですが300oかつ下側幅が同じレベルならば原付一種の何かの
> 物だと思いますが、基本的に原付一種スクーターの純正リヤショックは30km/hを
> 前提としているものなので、余り無理をする様には出来ていません。
>
> 私はスポーツ走行どころか、普通に乗るだけでもノーマルショックってのは嫌なので
> もしも新車の原付一種スクーターを貰えるならばまずリヤショックを一番に交換して
> 行くタイプです(笑
> そして次にタイヤですが、エンジンパワーなんて二の次だったりしますよ


この辺りで携帯の文字制限で引用できなくなりました(汗
リアショックですが、ねぎのリーダーさんの言う通りデイトナユニバーサルショックを試してみようと思います。
車高をあまり変えたくないのでAF34用あたりでしょうか?

三ツ又に関してはリアショック変更後バランスを見て当たるところがあれば削るなりして入れてみようかと。
ざっと見た限りはグローブボックスの底面ぐらいでした。
あれ鍵をわざわざ使うんでツーリング時に空き缶とかゴミ入れる以外使い道がないんでふだん空です。今思うに蓋はずして底抜いたら空気抵抗へりそうですよ(笑
インナーとか外装とかは削るのにあまり抵抗がなかったりします。チューンドカーの外装ってそういうものだと(汗
さすがにフレームにタイヤががっつり当たるとかだとべつの方法をかんがえようかと思います。


今回も懇切丁寧なアドバイスありがとうございます。
いろいろ参考になるところだらけした。
また何かあればよろしくお願いします。

記事No 8042
タイトル Re^5: リヤショック補足
投稿日 : 2019/10/27(Sun) 06:50:14
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先
メタボ鯖さん毎度でございます〜
えーっと今回は補足のみ少々…


> リアショックですが、ねぎのリーダーさんの言う通りデイトナユニバーサルショックを試してみようと思います。
> 車高をあまり変えたくないのでAF34用あたりでしょうか?

リヤショックですが、現在芯間長300o程度の物を使われているのであれば
おっしゃる通りライブDio系用途の310oあたりの物が良いでしょうね。

AF18系エンジン搭載車は各部のクリアランスがシビアな為リヤショックの
各部寸法もかなり制限がありますが、デイトナ製ならば大丈夫でしょう。

なお、このショックは1.7kg-o程度のスプリングになっており、ガチガチの
イメージのある社外品とはちょっと違いますから、ひょっとしたら
体重や取り付け角度のせいで思ったよりも車高が変化する可能性も
ある事はご留意下さいませ(汗


ではでは今回は補足のみとなりますがよろしくです。
管理人でした〜

記事No 8043
タイトル Re^6: リヤショック補足
投稿日 : 2019/10/27(Sun) 10:16:33
投稿者 メタボ鯖
参照先
ねぎのリーダーさん返信ありがとうございます!
こちら久々に雨がやんでバイクいじり日よりなのですが先輩の一声で例のサーキットにドリコン観戦にいく予定です。楽しみは楽しみなんですがちょっと複雑です(笑

> リヤショックですが、現在芯間長300o程度の物を使われているのであれば
> おっしゃる通りライブDio系用途の310oあたりの物が良いでしょうね。
>

現在使える通販サイトで見つけたので給料日にポチることにしました!

> なお、このショックは1.7kg-o程度のスプリングになっており、ガチガチの
> イメージのある社外品とはちょっと違いますから、ひょっとしたら
> 体重や取り付け角度のせいで思ったよりも車高が変化する可能性も
> ある事はご留意下さいませ(汗


プリロード設定でダメなら地獄のダイエットですね。飯はそんな食ってないけど一年のほとんど百キロ固定なんですよなぜか。後輩とも話していたんですが自分のせて80前後で失踪できるタクト君はかなりがんばってくれてるとおもいます。その分メンテもがんばろうと思います(汗

> ではでは今回は補足のみとなりますがよろしくです。
> 管理人でした〜

今回も詳しい補足ありがとうございました!

- WebForum -