[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 2481
タイトル Re: Re: アースについて
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 15:37:32
投稿者 ねぎのリーダー@管理人   <neginoleader@yahoo.co.jp>
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
コロコロボーイズ リーダーさん、こんばんはです〜

おっとと…電気のお話でしょうか(汗
これは私、とっても苦手なので…グッピさんの解説を参考に(以下略
と言うのは冗談ですが、私に分かる範囲でご解説致しますね。


まず「アース」ですが、これはグッピさんのおっしゃる通り、「マイナス側の電気を大地に流す」と
言う事が基本ですね。
プラス側→目的のデバイス、と電気を流しても、目的のデバイスから電気の逃げ道が無ければ
電流として成立しませんよね。

本来ならば「アース」は「GND(グランド)」という「大地に電気を流す」意味があり
マイナス極では無いのですが、どうもこの辺りはうまくご説明出来ません(泣


分かりやすくバイクの配線での「アース」としますと、これは単純に「電気がバッテリーに戻る経路を
フレームやエンジン経由にしている」と言う事になります。
例えばセルモーターですが、これは+線はぶっといのが本体に付いていますが、マイナス線は
ありませんよね?
これはセルモーターに通電した後、どうやってバッテリーに戻るかと言えば、エンジン本体を
電気が流れ、アース線(緑の太いヤツです)を通ってバッテリーに戻っているんです。

何故マイナス線を直接作らず、エンジンにアースされているのかと言うと、これは単純に
大電流の流れるデバイスなので、ノーマルの配線を通してバッテリーに戻すのは危険だから、
かもしれません(笑

実際、フロント側の電気デバイスのマイナス側は、ほとんどフレームアースになっていますね。
しかしこのフレームに繋がる配線でも、フレームに「落ちる」直前には抵抗器が設けられていて、
100%の電流が流れている訳では無い模様です。
(安全対策等、だとは思いますが)


私のハーネス理論で「フレーム&エンジンアースを極力使わず、マイナス線でバッテリーに電気を戻す」と
いう物がありますが、これは前述の通り、余計な電気抵抗を無くしたいが為に行っている事なんです。
普通に「電気を流す」と仮定した場合、配線を通すより金属を通した方が、経路は長くなおかつ抵抗も
多そうですよね。
フレームやエンジンに電気を流そうとすると、結構な「抵抗値」がある物なんですよ。

…私、ライトの配線ですらマイナスは直接バッテリーに戻してますよ(爆
この場合だと、元々ライトへの入力電圧(+)はきちんと固定された電圧がかかる物なので、
マイナス側の抵抗を減らした所で、プラス側の入力が「必要以上に」増大する訳ではありません。
「100%に近くなる」だけですので、ライトも100%に近い性能を発揮する訳ですね。


…ちと長くなりそうなので分割致しますね。

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -