[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 2759
タイトル Re: 亀のビッグリードって??
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 00:14:10
投稿者 ねぎのリーダー@管理人   <neginoleader@yahoo.co.jp>
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
たけさん、今日もふたたびこんばんはでっす(笑


ふむふむ。亀ファクのBIGリードですか。
うーんどうなんでしょう?私はさすがにノーマルに取り付けて走らせた経験が無いので
なんとも言えないのですが…

実質、元々リードブロック開口面積の狭い97〜のライブDioZXだと、下手に開口面積を大きくしても、
デメリットの予感がしますね。
前期&後期ライブだとリードバルブ自体は同じですが、ブロックの開口面積の大きさは全然違います。

後期型は騒音対策でリード開口面積を絞っている設計のハズなんですが、実際これはトルクダウンの変わりに
「ノーマルエンジンの高回転」での整流効果&流速が上がっている様ですね。
50ccノーマルの様なシビアなバランスが必要な場合だと、でかけりゃ良いと言う物でも無いですから。

スタッファーが無いと余計にその傾向は顕著に出ますよね。
絶対的な高回転で「混合気をケースに放り込む効率」は上がるはずですが、ノーマルキャブ&
マフラー&ポートではまずそこまでもって行けないかもしれません。
これは「開口断面積」の問題で、吸入経路ではこれにあまり差があるのはよろしくないですね。
(ノーマルでもスタッファー取るとレスポンスは下がりますし)

前期型エンジンだとそんなにリードバルブ開口面積は広がらないはずですが、ライブはノーマルでも
かなり効率の良いリードバルブ&ブロックを備えているので、50ccでリードを大きくして
パワーを稼ぐとなると、もっと吸気&掃気を「引っ張れる」チューンニングを行わないと
BIGリードの100%の実力は出せないと思いますよ。

…もちろんガンガン混合気を叩き込んでの充填効率UP、ロスやバランスは考えない方向性も
アリかとは思いますが(汗
これは少々のリード面積になどセッティングが左右されない、ハイチューンLVでのお話になってきますしね。


また長くなりましたが、たけさんの体感した症状は、まさに「小排気量エンジンがどれだけ
”バランス”に依存しているか」という良い証明になりますね。
あ、もちろんノーマルエンジン+BIGリードでも、効果のあるエンジンもあるので誤解無き様に(汗

管理人でした〜

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -