[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 2928
タイトル Re: ZXクランクについて
投稿日 : 2024/05/16(Thu) 05:46:09
投稿者 ねぎのリーダー@管理人   <neginoleader@yahoo.co.jp>
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
40のおっさんさん、初めまして。
当HP管理人の「ねぎのリーダー」でございます〜。
当HPを参考にして頂けています様で嬉しいですよ。


さてご質問のクランクの判別方法ですが…28ZXですと、基本的に35〜36mmのプーリーボスが
入っていれば間違い無く「大径・太軸」のエンジンかと思われます。

ランププレート裏の出っ張りが大きいスタンダードエンジンでは、36mmのボスを入れてしまうと
ドライブフェイスがきちんと入る程、クランクシャフトのスプラインが残りませんので。

今バラの28ZXエンジンが見当たらないので憶測ですが…ライブZXであれば「出っ張り」から「スプライン」までの
長さは約34mmといった所です。
スプライン部が約13mmあるので、ベルトを付けず36mmボスを入れれば、ドライブフェイスから
出るスプライン部分は約11mmといった所になりますね。
(変速範囲としてのクランクシャフトの長さは、ライブZXもスーパーZXも大差ないので参考にして下さい)

そして、もしクランクがスタンダードの物であった場合、太いベルトと大径駆動系を組み込んだ状態では
プーリー側は全くベルトが落ち込まず、しゃれにならない変速状態にしないとドライブフェイスが
締めこめないので、「普通」に駆動系パーツが組めているのであればエンジンに関しては
問題無いはずですね。

(33mm前後のボスが入る仕様のクランクシャフトだと、太いベルトなんか入れられた物ではありません)



後、28ZXでボスが35mm強の駆動系構成のタイプですと、最小変速状態のベルト位置では、あまり
ローギヤードにはなっていないのが「正常」ですよ。
28ZXは、最大変速時には、ドリブン側のベルトが落ち込み、プーリー側は結構上まで上がる
構成なのですが、逆に最小変速状態だと、変速幅ギリギリまで短いベルト設計の為、どうしても
プーリー側の落ち込みとドリブン側の「ベルトの上がり具合」は稼げないんです。

スーパーDioZXのボスは誤差で35mm強の物も存在するので、それだと余計に症状は酷くなるかと
思われます。
92年式でそれがあり発進不良が指摘されたのか…93年式ではクラッチが軽い物に変更され、
なおかつドリブンにはG´と同等の物が採用され、短めのボスでも、最大変速状態のドリブン側で
ベルトが引っ張られない様に仕様変更されています。


ですので…36mm程度のボスを使えば変速比での「下」は稼げますね。
しかし今度はベルト長とプーリーの変速幅がギリギリの為、ボスを1mm長くすると最高速が
落ち込むはずです。
これはプーリー比をもう少し大きく取り、ほんの少し長いベルトを入れれば解決し、下から上まで
ワイドな変速比を取る事が出来ますね。

下でも書いていますが、少しのプーリー加工(最大変速幅加工)かTodayプーリー、そして
ライブZXの「GAG」ベルトの組み合わせもかなり良くなりますね。


最後に…
AF28ZXは初期型だと、パワーバンドに対してクラッチミートが低すぎるので、後期のクラッチを
流用するのも手ですね。
(560g→480gになります)


長くなってしまいましたが…不明瞭な所があればご指摘下さいね。
管理人でした〜

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -