[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 4875
タイトル Re: ざっとですがアドバイスなんかを
投稿日 : 2007/11/28(Wed) 04:04:06
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/
ひろさん毎度でございます〜


ふむふむ。早速仕様をざっと拝見しましたが、かなり手を入れられているんですね〜
混合仕様ってのも男らしくて好きですよ(笑

ですがひとつふたつ気になる点があるのでさくっとアドバイスとか。


>ヘッド約2mm研磨

これ、排気タイミングを1.5o上げられていると言う事ですが、
それを加味しても2oの面研はやりすぎですよ(汗
なおかつ圧縮比はともかく、ノーマルヘッドを2oも面研してしまうと
ノーマルのスキッシュエリアが完全に0になってしまいませんか?
下手をするとピストンのカドとヘッド燃焼室が接触してしまいますよ。
これは定番ですが、ハンダを使ったスキッシュクリアランス計測を
一度行った方が良いかと思いますです。


>排気ポート「排気ポート・・」を参考に逆台形で、上1.5mm 横は30mm

排気ポート形状は逆台形でOKだと思いますよ。私も一番好みますので(笑
で、「横は30o」とありますが、これは「弦長」なのでしょうか?
弦長と言うのはポートを紙に写した場合のポートの幅(弧長)ではなく、
円柱状のシリンダーに開いている穴の状態での、排気ポートの
ハジからハジまでの直線距離なんですが…
この数値がどちらを示しているのかで、アドバイスが変わってきますので是非ツッコミ頂きたいです。

ちなみにこの「弦長」の数値はボアの70%までは無難、と言われていますね。
ライブだとボアが40φなので弦長70%だと「28o」になります。
ひろさんの「30o」という値がこの弦長の値だとすると、ポート形状にも
よりますが100%安全とは言えない数値になってますので(汗


もういっちょ、「94ライブに97マニホールド」とありますが、これって
マニが4本ボルト止めのケースに3本ボルト止めのマニをくっつけてると
言う事でしょうか?
これだとどうやったのか是非お教え頂きたいですよ〜

後、個人的見解ですがZXの腰下をお持ちであればきっちりO/Hして
早めにそちらに載せ換えた方が色々余裕が出来ますので。


>今まで、いてまえ〜・やってまえ〜で削ったり付けたりしてたのですが、
>リーダー様のHPや過去の掲示板(まだ半分くらいですが)を
>拝見する内、今までのやり方じゃ絶対アカンわと思い

こういって頂けると嬉しいですよ。どーもありがとうございますです。
そうですね、いてまえやってまえ結果オーライってのも悪くは無いですし、
私も昔はそんな時期もありましたから。

ですが、圧縮比やポートなんかは元々数字で決められてメーカーが
設計しているものなので、それ以上を求めようと思えばある程度で良いので
数字を使うのも大事なんですよね。
それに、数字で管理していれば実際に加工をしなくとも結果や限界が
見えやすい、という最大のメリットもあります。

…私の場合、SS競技なんかでは割り切って無茶しすぎの壊してばっかですが(爆

あ、ちなみに掲示板の過去ログはですね、今ではだいぶ理論が変わって
いる事も多いので、読まれたとしても100%はあてにせず、少しでもコンテンツ等と相違があって疑問に思われたらさくっとご質問でお願いしますね(汗


>マフラーは、BSCセミレーシングを入れたいです

…これに関すると私が某所の回し者みたく取られがちなのですが(笑
私、「セミレーシング」は経験ありませんが、かなり使いやすい
チャンバーだと思いますよ。
レーシングの方でもパワーバンドの広さは天下一品でしたし、
かといって高回転が回らないかといえばそうではありませんでしたからね〜
購入後には是非インプレお願いします(笑


>有効圧縮を計ろと思うのですが、液体を注入してと有るのですが、
>水でもガソリンでも灯油でもいいのですか。リーダー様、皆様は
>何の液体を使っているのでしょうか。宜しくお願いいたします。

最後にこれですが、私あまりこだわってはいませんね。
基本的にそれなりに粘度の高い物の方が、ヘッド内に液体を溜めるのは
やりやすいです。
私の場合はサラダ油とかめんどくさいときはただの水とかですね(笑

後、これは慣れないとちょっと難しいですが、ブレーキフルードって
手もありますよ。
一度ヘッド容積やピストンヘッド計測をやってみれば分かるかと
思いますが、下手をすると気泡が入ってしまい泡を出すのに格闘する
事があります(笑

ブレーキフルードはその特性ゆえ泡が出にくい特性なので、しゃばしゃばでは
ありますが、入れ方にさえ慣れれば気泡が入りにくく容積計測の
正確度がUPします。
あ、容積を測る場合は最低でも2回計って平均値を取った方が良いですね。
挿しておくプラグもこれしか使わない、という自分基準を決めておくと後々便利です。
(プラグの番手やグレードが違っても結構容積に差が出てきますので)


と、いつも通り長くなってしまいましたが。
また何かあればご質問下さいね。
管理人でした〜

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -