[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 5990
タイトル Re^9: 進角と遅角と点火時期 その1
投稿日 : 2011/04/11(Mon) 01:01:07
投稿者 ヤンマ
参照先
いつもお世話になります。2ページにわたってまたまた長文を書いていただきありがとうございます。
ドンドン書いて…との許しを得ましたので、解りやすくねぎのリーダー風に引用返信方式で書きます…私も長いですけど(汗)
ではお願いします!

> タイヤの空気圧じゃあるまいし、圧縮圧力を「冷間計測」しても意味無いでしょう。

基本暖気後、アクセル開けてキックかセルで計るのは頭にあったのですが、あるサイトでその方法が紹介されて比較だけならマフラー外したりが省略出来て楽でお薦めだとありましたのでそちらを参考にしました… インターネットは様々な情報が有って便利ですが、時には間違った情報もあるので惑わされないよう、見極めが必要ですね。

> プーラーさえあればフライホイールが素直に外れてくれるか、といえばそうと 限りませんし(汗

今日キタコのプーラーを買いました。後日、頭を整理してチャレンジしようとおもいます。

> そういった「経験と感覚じゃあこれ以上はどうしようもない」的な壁に当たらないと、 自分で苦手な物まで導入して知識&技術の向上に取り組む、なんて出来ないです(笑
> 言葉が悪いかもしれませんが、私は経験と知識はどちらもバランスよく持ってこそ役に立つ、と考えていますんで。

その通りですね。私もそういう考えです。
私はガキっぽい文章書きますが1973年生まれなので多分、世代的にねぎのリーダーさん(年齢は非公開でしたよね?)に近いので、そういった考え方は何に対しても非常に大事だと同じく思います。

> これを勘定に入れて、実際に「プラグに火が点く瞬間」は上死点よりはるか手前であり、 燃え広がった爆発がピストンを叩くのが上死点より後、という訳です。

これはコンテンツのおかげで理解していました

> なのでBTDC14°で「点火」していても、実際に爆発がピストンを叩いているのはATDC15°かもしれない、という事になりますね。

そこまでタイムラグがあるもんなんですね。てことは点火〜火炎伝播爆発まで25°位動く事もあるわけですね?

>先述の通りピストンを叩いているのがノーマルでATDC15°なのであれば、 実際には6°前、ATDC9°の時点でピストンを叩ける事になります。 これだとバッチリになっている気がしませんかね?

極端ですがATDC1°に近ければ近いほど効率が良い訳ではないんですね?
安全マージン考えたらATDC9°位で叩くのがベストなんでしょうか?

>話を元に戻しますが、それだと全域でBTDC16°程度になっていますよね。
仮に7000rpmがピークのノーマルエンジンだともう1〜2°位進角しても良さそうですし、
10000rpmがピークだと20°〜21°程度でOKでしょう、と私は考えます。

コンテンツ内のデータのポッシュアナログは7000rpmでBTDC17°となっておりますよね?てことはこれで更にベースで2°進角したら、
17+2=19°
じゃないかな?と思ったんですが、この計算方法は間違っていたのでしょうか?またよく解らなくなってきました。それとコンテンツではライブのCDIのデータですが、そもそもジョグや他種のCDIはカプラーが違うだけで中身は同じ数値になっているのでしょうか?メーカーに訊いてもちゃんと答えてくれませんでした。

あと、コンテンツのこの部分ですけれど

>2stが高回転で遅角しなければいけない理由として、火炎伝播の燃焼速度を、変更する事により「圧力波」の速度を変え、高回転同調型の特性を作り出せるという点も大きいです。
ちなみに、パワーバンド以下で「進角」させるという事は、混合気の充填効率が悪いパワーバンド外では
「混合気の密度が少ない=燃焼室の末端燃焼まで時間が掛かる」と言う事で、その分、火炎伝播速度を点火時期の進角にて早めてやり、火炎伝播速度の伝達を早くしてフォローしてやると言う事になりますね。


私の日本語理解力不足なのかもですが、10000rpmがピークなら充填効率が良いから火炎伝播速度が速いから20〜21°に進角で、7000rpmがピークの「ピークを過ぎた」10000rpmなら「充填効率の悪い高回転域」だから遅角しないといけないということですか?
私のエンジンは最高8500rpmしか回らないので関係ないかもしれませんが一応知りたく…
それとボアアップしたんだから容積が広がった分、火炎伝播距離も長くなるから、50ccよりも更に進角にしないと矛盾している気もします。なんだかまともな日本語になってませんね(汗)質問の仕方が本当に難しいです…

>それならば、進角も遅角もしないCDIを全域で何°、という風に点火時期を固定させ、ピークパワー発生回転数ではBTDC何°で理想的、といった手法を取ったほうが無難ではあるんですね。

そのようですね、そうします。

>後、余計なお世話じゃボケと思われるかもしれませんが、文章内の「BTDC」とかの意味合いが分からない、といった事であればもっと基礎の基礎を勉強する事をお奨めしたいです。

ボケなんて思う訳ないですよ!尊敬してるんですからね。
一応解らない語句などについては、ウィキペディア等で調べている
つもりでしたが、失礼な事言っていたなら申し訳ありませんでした。BTDCはコンテンツ内で詳しく説明が有ったのでわかっていました。

>コンテンツを書く際にはここから転載して
書く事に致しますね(汗

そうですか!少しは役に立つ質問だったみたいで、光栄です(笑)
お忙しいでしょうし、お時間のある時でよろしいので、また教えて下さい。

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -