[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 6123
タイトル Re: 拡大キャブのセッティングの手順について
投稿日 : 2011/07/29(Fri) 07:25:12
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
にけさん毎度でございまっす〜


> 我が28ZXも新しい心臓を移植しました。
>
> 49.3ロングクランク+55ミリボア=117ccです。

おっと、例のAF28Dio-ZXのV100エンジン搭載は完了したのですね?
最近全然某SNSとか拝見して無いので進行把握出来ずすみません(汗

しかし117ccとはなかなかでかい排気量になりましたね〜
AF28車体でそれだとかなりぶっ飛びマシンになるのでは(汗


> 運用に当たりまして、静かにそこそこ速い仕様を目指しておりまして
>
> キャブレターを大人しい?アドレス110キャブをチョイスしました。
>
> ただ、このままでは少し物足りないので、少々拡大して使おうと思っております。

キャブはアドレス110の物なのですね。
これって18φだったかと記憶していますが、V100のノーマルよりは
はるかに良いかなと思ったり。


> 使うに当たって、キャブのセッティングが当然必要ですが
>
> 口径を拡大した訳ですから、その分沢山の空気を吸えるはず(エアクリはこの場合考えないで)ですよね。

拡大加工で何φ相当になるのかは分かりませんが、20φ相当にでも
なってしまえば、エアを吸う量も間違いなく上がるかなと思います。

が、これはやってみないと分からない事でして…
いつものクチですが、「エンジンの吸入負圧が増大した」場合だと
キャブ口径、ジェット番手は一切変わらずとも「エア、ガス共に強く多く
吸っている」事もありますから、とりあえず元々入っている構成にて
試し乗りをされるのが一番でしょう。
もちろん全開で長時間走行、というのは不味いですよ(笑


> そうなれば、当然MJ、ニードルの見直しも必要かと思うのですが、
>
> セットの手順として、MJを大きいものにしてニードル位置は真ん中で始めるか、予め、ニードルを濃い目にセットするのか思案しております(汗)

私のセットの手順としては、基本はまずアイドリング出来る程度に適当に
エアスクリューを回し、エンストこきそうなら無理矢理アイドルスクリューで
アイドリングを上げて維持させます(笑

で、試走して一番にMJを試しますが、これも定番で「手持ちの中で
一番大きいMJ」を入れ、それで走行して走れるのか走れないのかを
まず判断していきます。

アクセルの開け方をどうやっても全く高回転、パワーバンドまで到達
出来ないという酷いLVでのカブりが起こるなら、そこから徐々にMJを
下げていけば、それなりにゴボつかずに走行する場面が出てくると
思われます。


それが出来たらJNやTHVですが、THVは純正系キャブだと選べない物も
多いので元々が何番相当なのかを確認しておくだけでOKですが、MJが
そこそこ決まっていれば、JNもそうそう苦労はしないのが定番ですね。

仮にMJが丁度良くて、アクセルを開け始めた状態でカブるのならば、
スローは無視してもニードル段数を上げてやれば良いでしょうし、これは
開け方によっては多少JNが狂っていてもじわじわ開けるとちゃんと高回転まで
到達してパワーバンドに入れられる、という事もザラですから、自分の右手と
相談しながらのチョイスになります。


…と言いますか、乗り方や開け方でもJNの方向性って違ってきますから、
この辺はご自身の感覚を信じて調整されるのが一番だと思いますよ。

「ニードルを濃い目にする」というのは特にに最初からやらなくてもOKですし、
MJをそれなりに大き目の物を入れるのであれば、JNが同等の物でも実際の
「アクセル開度1/4〜3/4」程度の開度では自動的にA/F比はノーマルよりは
濃くなってしまいますからね。

わざわざニードルを大幅変更しないとMJのみの単体調整も出来ない、といった
状況に陥るのならば、よほどおかしな状態であるとかノーマルに特化したキャブの
「パーツ構成」になっている可能性の方が大きく、そういったキャブの場合は
それこそTHVとかまで変更してみないとなかなかスムーズには行かない事も
ありますね。

が、ノーマル車にくっついているキャブであればそこまでおかしな事にはならないで
あろう、と勝手に推測してしまいますが…私は実際にそのアドレス110キャブを
使った事が無いので参考にまでにどうぞ。


> そんなもん勝手に試せよ!と言われそうですが、ここはひとつ、ご返答宜しくお願い致します。

という事なので、私的な手順を書き連ねてみました(笑
とにもかくにも、まずは確実に濃すぎてダメな部分を把握する、これをMJにて
行う事が最優先で、JNなんて多少合って無くてもアクセルの開け方でカバーすれば
自然とやるべき方向性が分かってくるものですしね。

…で、当然のごとく、アクセルをスイッチの様にON/OFFでしか扱えない場合だと
こういったセッティング方法は出来ない、というのは言うまでもありませ(以下略


ではでは。
参考にして頂けると幸いです。
管理人でした〜

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -