[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 6388
タイトル Re: BTDC点火時期の記事の件
投稿日 : 2011/12/09(Fri) 21:57:55
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
VZR00166さん初めまして。
管理人ねぎのリーダーでございます〜


さてさて、点火時期コンテンツを参考にして頂けている様で嬉しいですよ。
どうもありがとうございます〜
…あんなややこしいモノ誰の役に立つんだ、と思っていたのは内緒ですが(汗

と、コンテンツ内のDio系用のインナーローターなんですが、あれは残念ながら
タイプ2のデータでして、タイプ1のRMタイプ品では無いんですよ。
CDIを使用しないピックアップ部の特性で点火時期が変わる品でして、いくつか
品番の違う物を計測した結果、というデータなんですね。
しかしDio系専用でキタコのタイプ1ってありましたっけ?


と、別途CDIにて点火時期制御をしているインナーローターの場合だともっと
変化量が大きい場合もあるので、こればかりは実測を行われるのが一番
宜しいかと思います。

と言いますか使っているCDIが同じであれば、流用等でローター本体の径が
変わらなければ点火時期の変動具合自体は変わりませんが、実際に何回転で
何度、といった数値は結局は実測に頼る事が大きいですしね。


そして…これだけでは建設的な返答になってないのでちょっとだけ計測のコツとか。
すでにご存知でしたら申し訳ありませんが。

2極コイルタイプだとキタコタイプ2の1極と言われるタイプよりは把握しやすいですが、
ローターに180°対称に埋め込まれている磁石のはじっこ、磁石が切れるポイントが
「コイル側の鉄芯?部分から離れる瞬間」に点火パルスを送っているので、
まずはローターベースを適当な所に固定した上で、そのパルス発生ポイントが
クランク角度でBTDC何度であるのかを見極めるのが先決でしょうか。

点火パルスが発生するのは「磁界の切り替わる瞬間」なので、2極マグネットの
ローターであればS極とN極の2つしか存在しないのでまだ把握しやすいかと。
余談ですがキタコのタイプ2だと、S→N→S(逆かも)と3つの磁石があり、2番目から
3番目への磁界反転の瞬間がパルス発生、といった、何故かDio系の物のみ
こうなっているというややこしい仕組みです(笑


これを把握した上でローターとベースにマーキングして各回転域での点火時期を
実測しまして、仮にローターベースでのパルス発生ポイントがBTDC15°であったとし、
実測の点火時期が10000rpmでBTDC20°であったとすれば、10000rpmでの
点火時期は、パルスを拾ってから5°進角操作されている、といった分析になります。
(物によっては15°で拾って30°点火というのもあったり)

これを1000rpm単位で全回転域を測って行かないとまず正確な特性という物は
出せませんし、進角/遅角率という物も把握出来ないんですね。
低回転域に関しては計測する価値はあまりありませんが…


と、ざっとではありますが参考にして頂けますと幸いです。
管理人でした〜


P・S
ダブった記事は消しておきましたのでよろしくです。

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -