[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 6395
タイトル Re^10: DIO50RRさんへのレス その6
投稿日 : 2011/12/16(Fri) 00:09:10
投稿者 DIO50RR
参照先
リーダーさん毎度お世話になります〜

その節はお世話になりました
加工や部品を揃えたりするので少々時間ががかかってしまいましたが、無事完成いたしました
休日に取付予定なのでニヤニヤしております〜
ついでにチョークノブも某オクでのNSR50純正キャブセットを破格で手に入れました
というよりNSR50キャブ流用でプチビッグキャブ化とかできないかなと興味本位で欲しかったのもあったりですが
マニとの接合部のボルトの間隔が違ったのでチョークノブを外して物置に閉まってしまいましたが、いずれ使うと言う事で(笑

> まずはコチラですが、AF18車体に乗られている事からもそれは十二分に
> 伺えていますよ〜
> こういうのは好みの問題が一番大きいですし、自分がカッコ良いと思えばそれで
> OKという事で(笑

おお〜勘付かれていましたか(笑
そうですねAF18という車体もまずこの時代に乗っている人は少ないだろうというものありましたね(笑
仰る通りですね〜

> なんと、そんなモノが店頭に並んでいるのですか(汗
> 都会って凄いな…と思わなくも無いですが意外と色んなメーカーから数は出てると
> 思いますんで、あるところにはあるのかなとも。
>
> もちろんコレもそれなりの特殊性があるので面白いんですが、ベースとするなら
> フレームとタンク、シートはセットで無いと色々つらいです。
> が、他はどうとでもなりますし楽しめるのは間違いないのでこれはこれで楽しいと
> 思いますよ〜
>
> …ただしエンジンとかコーナーリング性能とかに過度の幻想を抱いてはいけないと
> いうのが大前提で(以下略

これは私もびっくりしました〜
画像ではどんなものか見た事ありましたが、まさか現物に出会えるとは思いませんでしたね〜
そのフレームに合ったタンク、シートは必須なんですね(汗
生憎フレームのみでしたのでここから製作に取り掛かるとなると色々と辛そうですね

スーパースクーターとはいえ何年も前の物ですからやはり現在となってはパワー叱りコーナリング性に関しては過度に期待してはいけないのですか〜
しかしこれも性能より見た目と言う事で十分な物かと思ったりもしますです(笑

> > 確かにリーダーさんの仰る通りOリング部分の内径は一緒ですね〜
> > 恐らくOリング自体の寸法が大きいということなんです(笑
>
> っと、Oリングなんですがこれは純正をあてがって切れたのでは無かったのですね。
> 付属品でおかしくなるのであればそのOリングが不整合だ、としか言えないでしょう(汗
> 単純に純正のOリング使っておけばそれで事が済みそうです。

そうですね切れたのはオイルポンプメクラに付属していたOリングですね
ただこのメクラですがシールしている部分が純正オイルポンプとは違いOリングの内径、外径、厚みが全然違うので
同じ寸法の純正品を探すとなるとちと面倒だったりもします(汗
が、リーダーさんの仰るようにそこまでキッチリシーリングされてなくても大丈夫みたいなのでそこまでシビアに考えなくても良さそうですね
そして結果的に液ガスを塗ればOKですね〜

> Oリングはケース側に完全固定装着でなくとも大丈夫だと思いますよ。
> あまりに斜めって入ってるとすれば問題ですが、元々純正でも基本的には
> Oリングのみのシーリングですし、それが不十分だから定期交換しないと
> 漏れが出てくる物なので、メンテとか液体ガスケットに頼らざるを得ないです(泣

定期的メンテとポンプ穴付近は常に綺麗にして置くことが肝心ですね〜!

> え、ニップルが抜けるとかではなく吸い込まれるのでしょうか?
> 詰め物が無くなる、といった意味合いだと推測しますが…
>
> これ、ある程度負圧があっても元々の穴をしっかり密封していれば
> そんな事はまず起こりえないと私は考えているのですが。
>
> 脱脂した上で液体ガスケットをちゃんと塗りこんで一日乾燥させてやり、
> その上に短く切ったホースを差してガスケット塗ってボルトとかねじ込んで
> きちんとフタをしてやればまず大丈夫ですよ。
> 社外マニのおまけのゴムフタみたいなのは信用出来ませんが(笑
>
> 今後、二度と貫通させるつもりが無いのであれば通路内部のみはパテ系の
> 物で埋めておけばさらに破損の可能性は少なくなります。
> ただしフタ部分は液体ガスケットが必須ですね。

すみません吸い込まれた訳ではなく抜けるですね(汗
仰る通り詰め物が無くって意味です〜

なるほどしっかりやっていれば、まず起こりえない事なのですね
現在はPWKのリペアパーツのゴム栓でオイル供給ニップルに栓してさらにタイラップでがちがちに固定して隙間を無くしていますが
さらに液ガスで密閉性を高めた方が無難みたいですね

> ハイチューンでなくとも点火に気を使っておくのは全くデメリットは無いどころか
> メリットしか無いので、将来的な事を鑑みるならIGコイルもRSとは言いませんが
> 大きめの物に交換しておいた方が良いですね。
>
> 後、アースから2cm離してのチェックでもスパークはしていた、という事であれば
> 少なくとも始動性に関してはそこまでおかしくはならないかと。
>
> が、火花の強さというのは何かを変更して目視しないと分かりづらいので、
> 現状の火花具合をきちんと覚えておく事も大切ですね。
> フルノーマル車とかで同じ事をして比較してみる、というのも一つの手です。
>
>
> なお、余談ですが何故私が「プラグを接地させずにアースから離してテストするか」
> なんですが、これって単純な話で、ノーマルのプラグギャップ、プラグの中央電極と
> アースフックの隙間は普通は1o程度になってますが。
>
> で、これが1気圧の大気の中で1oの火花ギャップで通電するのであれば、
> 単純にエンジン圧縮状態なら10気圧とかになってるはずなので、火花ギャップも
> 1気圧の状態では最低でもノーマルの10倍の10o距離を取っていてもきちんと
> スパークしてないと駄目だ、といった妄想ですね(笑
>
> 実際は実同時の燃焼状態になるとエンジン内部はもっともっと高温高圧なので、
> 2〜30倍の火花ギャップがあっても真っ当に火が飛ぶ、位は点火力が必要だと
> 私は考えていますよ。

RS125のIGコイルは投入予定です〜
どうやら点火系はそこまで疑わなくても良さそうですね

あえてフレームから離してスパークさせるのにもちゃんと理由があったんですね〜
というか言われてみればそうですよね
そこに気付かれるのが流石としか言えませんね
点火力を確認するのも、できるだけエンジン内部と同じ環境でスパークさせないと意味が無いのですね!

> グランドアクシスだと排気量なりのパワーは絶対に出ていない上、駆動系の
> 構成もかなりマイルドになってますんで、フルノーマルに対して色々と修正して
> いくだけでも面白いです。
>
> で、私ならニ種ベースの場合は一種以上にまずエンジンパワー修正から手を入れて
> 行きますね。
> とはいえ、この辺は車両やメーカーによってもかなり味付けが異なっているので、
> 最初にその辺の把握をする事が大切でしょう。
>
> 仮にアドレスV100なら無茶苦茶なハイギヤですがリード90なら一種の社外ハイギヤ
> 程度のローギヤにしかなっていないとか、JOGの90なら駆動系構成はある程度は
> 融通が利かせますがグランドアクシスだと根本的に色々まずいとか…
>
> リード100やアドレスV100は元々の構成のヘボさによりエンジンパワーすらも
> 効率良く上げづらいだとか色々あったりしますね。
>
> その車両ならではの特性をはっきり把握しないといくらいじくっても効果が出づらい
> どころかデチューンになる可能性が高いので、難しいですが面白い面も多いと
> 思いますよ。

なるほど〜二種といっても車種によってやはり構成の違いがあるのですね〜
1種とは違ったチューンの仕方でおもしろそうですね

2stですとやはり3WFか4VPですね〜というよりもスワップとか考えてたり(笑
4stはあまり興味ないのでパーツが豊富なV125かシグナスあたりですかね〜
しかし車体が高いのであまり乗る気はしないですが、やはり通学となると4stが欲しかったりも(笑

周りがヤマハスワッパーが多いのでヤマハ1種(見た目遅そうな車体)のフレームに3WFか4VPエンジンをスワップもおもしろそうだなと思ってみたり
なんせボルトオンで乗っちゃいますからね(笑
というか先日乗せ換え作業を手伝ってあまりの簡単さに改めていいなーと思いましたよ(笑

いろいろ調べてから面白そうな車種を選んでみようと思います〜

> CDIですが、基本的にはそれが一番無難で安定するんですよ(笑
> ピックアップマグネット加工での全域進角だと元に戻せないのがデメリットですが、
> そこまでするなら2つ3つはフライホイールを用意して挑む位の覚悟はあるかと
> 思いますしね。

唯一のデメリットは元に戻せないことですね
この辺は中古品を何個かストックした方が良さそうですね〜
ついでに物置を探したらAF27系と思われるハーネス一式が出てきて奇跡的にGK8マークの入ったCDIがあったのでサクッとカプラー差し替えしてみますです〜

> ふむふむ、そうなのでしょうかね?
> 点火時期自体はそこまで変わっていないと思いますが…と言いますか、基本的に
> ホンダ一種系であれば2°3°とか点火時期をずらしてる物なんて私はお目に
> かかった事が無かったりしますんで、純正CDIだともはや誤差の範囲だと考えて
> いたりしますよ。
>
> なお、CDIならば物自体の程度の良し悪し、劣化具合の方が体感に対しては
> 大きく出る場合もありますんでね。
>
> …またいつものクチですが、AF18のCDIが一番トルクがある、という事ならば
> その根拠は何なのか、が全く分からないのであれば全てを鵜呑みにするのは
> やめておいた方が良いでしょう。
> あくまで意見の一つとして受け止めておけば宜しいかとも。

結局リーダーさんの仰る通りなんですよね〜
品番が違うとは言え、所詮純正品なのでそこまで点火時期が違うはずもないので
まったく根拠がないんですよね
単なる劣化具合で体感に差があったのかもしれません(汗
これは一つの意見として受け取っておきますです(笑

できればマニュアルチョークのインプレッションも含めて返信したかったですが
流石にスレが見えなくなりそうでしたので(汗

機会があれば画像掲示板も利用させていただきます〜

いつもながらツッコミ楽しみにしております〜
それでは今日はこの辺で失礼します

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -