[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 6406
タイトル Re^3: オートバイスターターの先端部の形状について
投稿日 : 2011/12/25(Sun) 02:24:24
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
Gダッシュオヤジさん毎度です〜


さてさて、他所の加工の見積もりも希望に沿わず、ご友人も作製を
受けてくれなかったとなればさすがにちょっと苦しいですねえ。

しかし場合によってはそんなものでしょう。
世の中、そうそう上手くは行かないですしそれを上手く行かせようと
すると私みたいな偏屈マニアになってしまわざるを得ないので(泣


> なぜ、今回マニュアルチョーク化しようと思ったかと言いますと。
> 岩手の冬は、AF28SR改ZX35キャブ仕様でも辛くなって参りました。
> 最近、早朝、夜間の始動性の悪化が酷いので。

確かに北国の冬だとつらいと思いますよ。
が、始動性はチョークのみに要因がある訳ではないので、その辺も
色々チェックしてみると良いでしょう。

基本的にその構造上、バイスタータ自体はONで固着してもOFFで固着すると
いう事はまずありえないので、チョークが常にONでもかかりづらい、と
なればそれは他に原因があります。


で、ご自身がおっしゃる通り、その辺はナメてかかっていたのではいつまで
経っても改善はありえない、と言い切っても良いですから。

この原付一種スクーターってのは、車両も安価ですしメカニズムも
シンプルなので触りやすく楽しいんですが、だからといって動作理論が
簡単な訳ではなく、適当でもOKかといえばそうではない、という事は
絶対に忘れてはいけませんね。

しかも単価が安いのでコストダウンの塊であり、耐久性は当然低い上に
中古ならボロボロが当然、マメにメンテをされる事自体がめずらしいと
いった特殊な乗り物ですから。

…それらを勘違いして結果的にナメきったスタンスになっている方も
おられるのは本当に悲しい事ですよ(泣


> マシニングとワイヤー放電加工機で何とかならないかと思いましたが。

後、マシニングを自社でお持ちなのであればさすがにこしらえられるのではと
思うのですが…
私は素人なので詳しくは分かりませんし機械にもよるかと思いますが、
逆に専用の冶具が無いと融通は利かないものなのでしょうかね(汗

お話を聞く限りではGダッシュオヤジさんはCADも扱える様ですし、環境的には
羨ましい限りですよ(笑


ではでは。
アダプターの方はとりあえず近日中にこしらえておきますね。
管理人でした〜

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -