[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 6461
タイトル Re^16: DIO50RRさんへのレス その9
投稿日 : 2012/02/19(Sun) 03:23:37
投稿者 DIO50RR
参照先
リーダーさんご無沙汰しております。

リーダーさんは迅速な回答ながら、私はいつもながら返事が遅くて本当申しけないです(汗
特に多忙な訳でもないのですが、文章構成が難しいですね(汗
というのもあまり文章で説明するのが上手ではないので、
日に日に書いてる内容が変わっている気がします(笑

今回は新しいネタがあるのでそれも踏まえて返答させて頂きます
いつもながらお世話になります。

> まずはプラグですが、今回はちゃんと見れましたよ。
> 上の写真は確かに白っぽいですが、やばくてどうしようもない、といったLVでは
> 無いでしょうね。
>
> プラグを交換してからあまり距離を乗ってないっぽいので断言は出来ませんが
> 焼け色が付きかねている状態ではちょっと判断しかねます
>
>

なるほど新品プラグで直ぐに焼き色を判断するのは難しいみたいで(汗
因みに焼き色というのはカーボンが焼けた色=当然ながらカーボンの蓄積が無の新品プラグでは判断の使用がないという解釈で良いのでしょうか?
混合比もその都度調整しなくていけないのですね(汗
オイル分離と混合の違いで、混合ですとジェット番数変化でオイルの排出量も比例して変わる。こういった部分も考えてジェット変更もした方が良いのでしょうか?
そしてリーダーさんが仰る混合比の調整も時には必要なのですね。
現在はガソリン3Lに対しオイル76cc(メスシリンダーですとどうしてもオイル粘性で少し残ってしまうのでその分少し多めということで笑)で40:1給油を続けていますが
35:1でもいけるならそっち方が良い場合もあるのですね。

あれから結構距離が延び現在のプラグチョップですが↓
http://www.fastpic.jp/images/333/1363738690.jpg
やはりと言いますか、いつもながら黒っぽくなってますね
しかしながら全開走行を多用するとアース電極とその周辺部分は若干白っぽい感じがあるのでMJ番数を上げる方向性も試してみます。

仕様自体の変更はありませんが
強いて言うならオクムラH-002をまだ若干詰まりがあるかなー?オクムラH-005に変更したぐらいですが(笑
それと縦Dio系の燃焼室の形状の悪さでカーボンの蓄積にムラがある感じですが(汗

余談ですがセッティング時は高価なレーシングやイリジウムプラグを使わず比較的安価のノーマルプラグ(B○ESやB○EG等)を使い
それで良い焼け具合になってから高級なレーシングプラグに交換するというやり方は有効でしょうか?
リスクのあるセッティング時では高価なプラグを使っても勿体ないのでは?という考えなのですが
リーダーさんはセット時も高価なプラグでやっているのでしょうか?

あとR7376等の更に高価なプラグを試してみようと思うのですが
これってB○EG系との違いは電極の違い以外に何かあるのでしょうか?定価が約2倍違うのでその違いはどこにあるのかちょっと気になったもので。
といっても現在の仕様ではオーバースペックになるのでは?とも思っていますが(笑
やはりやるとなるとトコトン求めていくタイプなので仕様に関係なく良い方向性に動いてくれるなら是非使ってみたいところです

> プラグキャップの抵抗値を測るLVであるDIO50RRさんには釈迦に説法かも
> しれませんが、社外品の適当なプラグキャップというのも抵抗値的には
> ノーマルを平気で上回っている上にリークが多い、なんてのも平気であるので
> ご注意下さいな(笑
>
> スクーターの場合はプラグキャップ自体がエンジンスイングと共にこねくり
> 回されるので、ゴム質のレーサー用途の物が無難だったりしますよ。
> 全部がプラスチックで出来てる様な物は耐震性の面でもスクーターには
> 不向きだったりしますね。
>
> …ああいうのはエンジンがスイングせず、なおかつ強制空冷エア漏れ防止の
> ゴムキャップ等も一切無い普通のエンジンに使う事が前提なので。
> ノーマルにしたって全部ゴムで作ってくれよ、と思うのですが何故か改良が
> されないのが不思議です。

なるほど(笑
まぁ社外品ですと大概がネジタイプのものが多い気がするので、どの道選択しがないのですが(汗
やはりプラグキャップがゴムよりプラ方がリークし易いということもあるのでしょうか?

ちなみに街乗りライブディオ用にSplitFireのツインコアコードとPOSHの強化IGコイルを中古で購入したのですが
SplitFireのプラグキャップですがゴム?シリコン?質かつ抵抗値が0.7Ωと中々の品でしたが、ターミナル部はネジタイプでした(泣

そうなると、リーダーさんが仰る通りレーサー用途のキャップを使うのが無難ですね
RS125のキャップも良いですが、形は出来ればT字型のを使いたいので
NSR250Rのリアバンク用のプラグキャップをチョイスしてみようと思います〜

点火系って余り触れることが無いですが凄く奥が深いですね(汗
ただ点火を強くするだけではいけないと思いますし、漏電対策とかも考えないといけなですよね
それと現在の仕様でそれほど強い火力が必要なのか考えるようになりましたね

> 実は私は個人的にはイリジウムが2stに向かない、なんて理屈はかなり
> 嫌いだったりします(笑
> 別にフルノーマルで性能も気にせず乗るなら何でも良いでしょうけれども、
> そんなに「自分に体感出来ない物」にお金を突っ込むのがイヤなのか?と
> 思ってしまいますよ…
> プラグ程度でそんな事言ってたら何も出来ませんからねえ。
>
> 常日頃から健康管理とか一切せず、病気にならないと医者に行かない上に
> つらい目にあってから後悔するのですか?ってのと同じだと私は考えています。

正直イリジウムやレーシングプラグを使っていると純正のBR○HSAとかのプラグって見るだけでヘボそうと思ってしまいます
というより高価なプラグが普通と感じで来れば、自然に一本400円程度のノーマルプラグって大丈夫?っていう考えになりますしね(笑
あるチューンされたエンジンで回してして走るならそれなりの熱に耐えられる高級な素材と電極形状は必要になってきますからね
それだけでもお金を掛ける価値はあると思いますね

レーシングプラグとかですと4本セットのデットストック品とか探せば安く手に入れることもできますし(笑
B○Eの形状は汎用性が広い様で4輪とかでも使われているのが多いのですからね〜
私もB○EG系はある程度ストックしてあります(笑

> 私もライト周りは嫌いですがその他はかなり好みだったりしますね(笑
> ポジションも悪くありませんし、時代を考えればよく出来た車体だと思います。
> ホンダにもこういうのがあればな、と考えた事は一度や二度では無かったり(略

こればっかりはどんな方でも意見が合いますね〜(笑
そうなってくると余計にアクシス90欲しくなってきました
確かにホンダ2種はちと残念です
スポーツグレード的な車体はあまり浮かばないですね...
ディオ系で二種があればそこそこ面白かったのではないかと思わなく無かったり(笑

> えーっとこれは…さすがに現物の写真を拝見したらちょっと意見が
> 変わってしまいますね。
> いくらなんでもこれはスプリング穴が広がりすぎですよ(汗
> さすがにここまで変形してるとかなり危ないと思います。
>
> 私はここが破損した事はありませんが、ここまでやられていると
> 使うのはちょっと躊躇しますよ。
> さすがにこれだとクラッチイン回転数が多少は変化してもおかしくないと
> 私は思いますです。

やはり広がりすぎですか(笑
一体どうしてこうなったのか自分にも問い詰めたいですがここまで来るとこのクラッチは葬る方向ですかね(笑
スプリングの掛け方、外し方が悪かったみたいですね(汗
これは完全する必要がありますね(泣

> これは、片側を引っ掛けた後、もう片方を細い鉄の棒とか先を細く加工した
> ラジペンとかでテコの原理を利用して入れるのが一番良いでしょう。
>
> 棒そのものに入ってない方のスプリングのフック部分を引っ掛け、棒の先端を
> 穴に入れてそのままスプリングをスライドさせて入れる…んですが文章では
> 分かりづらいですかね(汗
>
> スプリングフックでクラッチスプリングを引っ張っていたらかなりつらいでしょうし、
> ちょっとやり方を考えてみると良いと思います。

いろいろ試した結果、やはりKG8は諦め、取りあえず2YMのセットに変更になりました(笑
スプリングですがリーダーさんが仰る通り細めの棒を穴に入れテコの原理を使いスライドさせながら入れ
ある程度かかったらプラハンで軽くたたき込む方法が一番穴に優しい方法でしたね(笑

> これは3つともスプリングは全部掛けておいてから同時に支柱にシューを
> 入れるのが基本となりますね。
> どうしても入らない場合は2つだけ先に入れておき、後の一つはなんとか
> 頑張って引っ掛ける、という手法を取れば穴が傷つくのは1つだけで
> 済むという段取りもありっちゃありですが(笑
>
> これってコツはあるんですが説明するの難しいですね…

なるほど〜(汗
結構コツが経験が必要みたいですね
しかし、まさかスプリング交換でこんなに苦労するとは思いませんでした(泣
何か専用のツールとかあればいいのですが
純正流用のセットだとこういった苦労もあるということを心がけておきます(笑

しかしながら今回クラッチ、トルクカム、ドリブンの一式を低走行のAF27用に交換しましたが
クラッチイン回転数は下がったかと思われですが、体感できるほどにクラッチミートからの加速感というのは良くなりましたね(笑
センタースプリングの自由長を測ってみると低走行の物に比べ割りと短くなっていたので適正値に戻り
その分変速回転数が上がったとも言えるのでしょうかね(笑

> コレはクラッチシューが戻る時のショックの低減を狙っている物だと
> 私は分析していますね。
>
> が、これって別に無くても、クラッチシューがプレートへがつんと
> 当たる部分ってありませんし、特に問題は無かったりします。
>
> ホンダ系クラッチシューの場合、シューの支柱が弱いのでそれが
> 曲がってきてもシューがプレートに直接当たりづらくなる、といった
> 狙いもあると思いますが、使ってるとどっちみち多少は支柱は曲がって
> しまうので、結局はあまり気にしても意味が無いでしょうね。
>
> 私はこれは取っ払う事もありますし、シュー自体の先端をカットして
> しまう場合なんかはあっさりと取っ払いますよ。
>
> 逆にこれが無い事により、短めのスプリングを使った場合だと
> クラッチシューがノーマルより「内側」で固定されるので、こっちの方が
> スプリングにも無理がかからないのでむしろ良いと考えていますね。

なるほど、そういった役割があったのですね〜
特につけなくても支障はないようですね(笑
取りあえず余りクラッチには負荷を掛けずにスプリング交換ができるように頑張ってみようと思います(笑
なんせ480gクラッチは探すのに苦労しますから、壊しては居られないですね(笑


そしてここからちょっとしたトラブルと新ネタなのですが

まずRS125IGコイルを投入してからでしょうか、バッテリーが急死いたしました(笑
ヒューズかな?と思いましたがそうではなく
恐らくですがRS125IGコイルに交換したことでより純正IGコイル多くの電気を食ってしまい徐々にバッテリーが息絶えって言ったと考えていますが
その証拠と言っても良いのか、ウィンカー点けた時にアイドリング付近ですと点灯せず少し回転数をあげると点灯し、さらに上げるとまた点かなくなってしまう状態でして(汗
バッテリー自体は一年半ぐらい使ってますが寿命ってそんなものなのかとも思っていますが、なんせ急でしたので


因みにアイドリング時の電圧は17.25V(ハイビーム)、エンジンを切りバッテリー自体の電圧は13.48Vでした。
もしかしたら古い車体なのでレギュレターの劣化もありえなくはないですが

他に何か要因がありそうな所がありましたら教えてください


そしてここから新ネタですが
そろそろもう少しパワーアップしたいなと思い
スポマフタイプではなくユーロかストレートチャンバーを探していまして
ついに縦ディオ系のベリアル製チャンバーをついに入手いたしました
ちなみにユーロブレイズです
個人的には左出しがかなり好きなのですがやはり絶版チャンバーを探すのは難しいですね(汗

本当のところはWJ製のチャンバーが欲しかったのですが、ライブ系に比べ縦ディオの物はなかなかないですね
もちろん中古品でですが(笑
そこで二番候補のBURIAL製のチャンバーチョイスしてみました(笑

で早速取り付けたところ(取り合えずオクムラ仕様でポン付けですが)
回転の吹け上りとミート直後の加速感良いのですが、その後エンジンが唸るだけで全然前に進んでいないという(笑
スロットルを開かないと速度でない感じで、中盤からエンジン回転数だけで速度に変換してるという妄想なのですが
しかしながらスポーツマフラーとは違い割と低いサウンドですっかり気にっております(笑
何よりウール交換ができるのがうれしいですね
しかしながらサイレンサーバンドが破損するという事態に見舞われ、取りあえずオクムラマフラーに戻しましたが(笑

リーダーさん的にはこのチャンバーのスペックってどういったものでしょうか?
やはり古いチャンバーなので一体どんなものか不明でして(汗
恐らくオクムラより高回転、高出力ではないかと思い購入したのですが
流石にこれも古い物なので現在でもラインナップされてるグラスラやステルスに比べると劣ってしまうのでしょうかね?

ちなみに2STスクーターの排気で水が出ることってあるのでしょうか?
このユーロブレイズに替えた時に排気口から水滴が出ていたので(汗
ガソリンが燃焼すると二酸化炭素と水になるのはわかるのですが
今までに見た事がないので少し気になりまして(汗

車とかですとマフラーから水がでるのは良く見かけるのですがね
それとも今まで気づいてなかったというオチもありそうですが(笑

また上の方でも少し記述しましたがオクムラH-005は詰まり酷く、エンジンすら始動できないくてお蔵入り状態でしたが
先日やっとのことパイプユニッシュにてカーボン除去を決行し、2時間程漬けこみ取りあえずアイドリングはする様にはでなったのですが(笑
いまだ以前のオクムラに比べ吹け上りがスムーズではなく、振動が大きくなった印象なので(汗
さらに長時間パイプユニッシュ漬けにしようと思っているのですが

そもそもオクムラマフラーの様なスポマフ系って構造的にパイプユニッシュしても良いものなのでしょうか?
というのもウールの劣化が心配でして(汗
水は乾燥させれば平気なようですが、パイプユニッシュのあのドロドロした液体がグラスウールに影響あるのではないかと思いまして
できれば静粛性が売りのオクムラマフラーをこれ以上劣化させたくはないので(汗
これに関してもなにかアドバイスがありましたらお願いします。

恐らくリーダーさんならオクムラマフラーの一本や二本ぶった切ってるのではないかと想像しておりますので(笑
純正マフラーやスポーツマフラーってチャンバーと違い構造が複雑なのでその点でもパイプユニッシュは有効なのか
差支えなければご伝授下さい!


今回はかなり長文になってしまいましたが、お時間がある時にでもツッコミを頂けると幸いです(汗
毎度ながらよろしくお願い致します。

以上DIO50RRでした

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -