[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 7111
タイトル Re^3: KOSO28 のセッティングが出ない
投稿日 : 2017/03/03(Fri) 22:47:24
投稿者 ゅぅ@ジョルノ
参照先
> ここでご質問があるとまだまだ掲示板の存在意義を感じる管理人です(汗

ここがなければお手上げ状態で何もできなくなっていると思うので、感謝しかありませんm(_ _)m


> まずは動画を拝見しましたが…これはさすがにちょっとおかしいですね。
> セッティング云々、と言うよりも他のどこかが明らかなる不具合を起こして
> いそうな具合かな、と私は感じ取れましたよ(汗

ノーマルキャブ以外をセッティングするのは初めてなので、逆にそう聞いて安心しました。おかしい箇所をなんとか見つけ出して潰せば、キャブセッティングが通常通りできるようになるということですので。


> スロー担当範囲ではなんとかある程度は回転を維持出来ていますね。
> が、これでも個人的感覚では明らかに濃い目、と言いますかスローがでかい
> 傾向が出ているかと思われます。

なるほど。キャブセッティングに関しては色んなサイトを調べているのですが、どうしてもテキストだと濃い、薄い症状が理解しづらくて難儀してます。YouTube に実例で色々公開されていれば良いんですけどね〜。
SJは#30まで持っているので、#35前後で試してみます。


> > 1/4 ほど開けると、スロットル固定にも関わらずかなり回転が上下します。動画の18秒ほどのところで「プスッ」とマフラーかエアクリか分かりませんが音が出ています。
>
> これは動画を見た限りでは、マフラーからのアフターファイアーに
> 見えてしまいますが…濃すぎて失火した時の一撃、といった感じの
> ぷすっ、といった音に聞こえます。

やはり濃すぎて失火で合っていますか。ずっと開けていると、ブロロロロー、パスパス、ブロ、プシュッ、などという感じで未燃焼ガスがたまに吐き出される感じです。


> 現在の仕様を拝見する限りでは、そこまでおかしな所は無いかな、と言いますか
> 判断のしようがない、というのが正直なところですね。

すみません、書き忘れたのですが、あとこれも変更箇所としてありました。
・全波整流化(ジョルノはAC点火で、ステーターコイルのイグニッションのラインは手を加えていません)
・交流ライン直流化
・イリジウムプラグ #6


> かつ、前述の通り社外品のボアアップキットであれば、そのままくっつけても
> それなりに動作する物は多々ありますが、かといって各部の余裕と言いますか
> 「動作の幅」があるか、と言えば全く無い物が大半です。

> もっとはっきり記しますと、現在お困りの状態に陥っている要因は、
> キャブそのものではなくエンジンの構成のバランスによるところもあると
> いった可能性も高く、少なくとも私であればその点をはっきりとさせないと
> キャブセッティングどころではない、と。

構成のバランスとは、ポート位置・形状などでしょうか?念のためその辺のデータも載せますね。
計測は紙に石摺りしたものをノギスで、ですので、正確ではありません。

排気ポート
幅:31.4mm タイミング:シリンダートップから26mm 隣の掃気ポートまで:10.6mm
掃気ポート
高さ:10.4mm タイミング:34.6mm
第三掃気ポート
高さ:11.3mm 幅:21mm タイミング:36.2mm
ベースガスケット 0.6mm
ヘッドガスケット 0.2mm


> …だからこそ私は、そういった方のパーツを預かって分析とか修正とかを
> やっている、と言いますかやらざるを得なくなったとでも(以下略
> あ、これは別に勧誘してる訳ではありませんので誤解無き様にお願いしますね(汗

可能ならお願いしたいところですが、距離的に無理がありますね。^^;

> なお、実走行の8500rpm程度でおかしくなるとなればキャブ以前の問題で
> 確実にどこかがおかしい、というのは言うまでも無いかなと思いますよ。

そうなると、なおさらボアアップエンジンが怪しいということですね。


> >MJと3段のクリップ段数しか変えられないジョルノのノーマルキャブでのセッティングを諦めて、混合気での冷却効果も狙って、ビッグキャブ導入に至った次第ですが、今度はまともに走らない状態になってしまっていて困っています。
>
> セッティング幅の為にビッグキャブを投入された、といった点はもちろん
> お察ししますが、悪い意味ではノーマルキャブ状態である程度上手く走って
> 「しまって」いたのが逆に裏目に出てきていそうな感じですね…(泣

そうなんです、このエンジンでもノーマルキャブでは50km/hまでは普通に走ってしまっていましたので…。涙


> エアクリは添付画像の様にすでに加工されているみたいですが…これ、
> 継ぎ手はともかく本体はノーマルのエアクリ状態で試してみては
> いないのでしょうか?

実は、加工前の状態では試していません。もう一つノーマルエアクリを用意して継ぎ手加工して試してみる価値ありでしょうか?藁をも掴む気持ちでなんでも試してみたいです。笑

とりあえず購入する前に開けたダクト3本をテープで塞いだ状態で試してみたいと思います。動画の状態ですと、2本を手で塞ぎながら吹かしてみた時は変化はなかったですが、3本全部は塞いでいないので試してみます。


> 通常、これを入れても真っ当に開けられるとなれば他をかなり極端な方向に
> セットしないと不可能なので、最初はAやGあたりで「他を合わせる」方向で
> やってみた方が良いでしょう。

了解です。一旦 A に交換してみますね。

> 次に、kosoだと標準のTHVがいくつか分かりませんが、常識的な付属番手である
> 3.5番や3.0番であれば、JN番手もそこまでおかしくはならないと思います。
> これは番手が刻印されてなくとも、THV底面から吸気側の斜めカット部分が
> 「何°」で切り込まれているかを分度器で測れば判明しますよ。
> 仮に30°ならば「3.0番」といった解釈でOKでしょう。

こちらも分度器購入してみます!

> そしてMJですが…いくらなんでも75番というのはエアクリありだとしても
> 小さすぎると思われますよ。
> おそらく、ですが先にスローをあわせた事もあり、そこから吹け上がらせて
> 行く為に薄いJNとなり、かつカブりの症状を改善出来ないのでどんどんMJも
> 小さくなってきているのでは、と私は判断します。

そうなんです、症状を見て、濃いのではないかと仮定して、どんどん各所を薄くしてみました。
結果、セッティング自体が濃いというよりかは、霧化がうまく行って無くて点火できずにパスパス言ってるような気がすると、素人ながら考えてました。

> これ、まずはTHVの番手確認が最優先でして、これって適当なキャブとかでは
> まずノーマル番手から動かす必要はありませんが、こういったキャブの場合
> JNなんかよりもはるかに「開け方」に対して重要なウェイトを占めているので
> そのあたりも大切になってきますよ。

ちょっとTHV番手確認してみますね。

> > 考えられる原因は何なのでしょう?そもそもノマフでビッグキャブが無理なのでしょうか?
>
> これはまずありえないと断言出来ます。ノーマルマフラーで無理、といった
> 理論展開ならば、81ccの排気量の方が問題になってきますよ。
> (ただし詰まりや極度の劣化があるとかなら話は別です)

良かったです。これでマフラーも交換してってなると、交換したマフラーが悪いのか、もはや何が悪いのか分からなくなる泥沼地獄が待っていそうなので。(泣)


> かつ、小口径のキャブで高回転に対応出来ない、なんてなればNSR50の
> SPレーサー仕様なんてノーマルエンジンでピークが12500rpmとかですよ。
> キャブは何の変哲もない18φでして、ビッグでもなんでもないです。
> 12500rpmが2st単気筒での高回転ではないワケはありませんよね?(笑

NSR は凄いですよね。ノーマルで他の50ccスクーターと比べ物にならない馬力が出ていることにトキメキます。


> フラップ設定、とい言葉は初耳でしたので該当キャブを検索してみましたが、
> なるほど、リードバルブの押さえをどうするか、って事なんですね。
>
> …これ、どうしてわざわざ開き側に抵抗を与えているのか私には全く
> メリットが見出せないので、普通にストッパー1枚だけの仕様にした方が
> 良いと思いますよ。
>
> 付属バルブの質が悪すぎるとか薄すぎるとかなら問題はありますが…
> そもそも私はそういった台湾系のバルブ材質って一切信頼しておらず
> 即純正流用とかで作り直すのである意味どうでも良いですが(汗

ストッパー1枚にして、厚さ計測の上、薄いようなら純正流用できるものあるか調べてみます。


> 排気漏れに関してはですね、これは多少漏れていたところでそこまで
> 極度にキャブセットがおかしくなる、という事はまずありえないです。
> ベースガスケットやマニ周辺の二次エアの方がはるかに問題でして、
> このあたりも二次エアを吸い込んでいないかどうかは入念にチェックして
> みた方が良いでしょう。

なるほど、一応フラップの設定変更のついでに手ルクからトルクレンチで締め直し、キャブクリーナーで二次エアチェックもしてみます。

> とはいっても…ものすごくぶっちゃけますとそのあたりから二次エアを
> 吸っていたとしても、エンジン本体のバランスがしっかり取れていれば
> 多少何かおかしい点があろうが、キャブセットがどうにもならないという
> 状態には陥らないんですよ。これは私の長年の経験でもそうなってますし、
> さすがにパーツの「破損」は不味いですが劣化程度ではそうそうシビアに
> なりきらない、とでも言いましょうか。

(;_;)


> が、当然ですがトラブル要因は無いに越した事は無く、現状はちょっと
> おかしいと私も思いますので、まずは前述の様にキャブ単体でのチェック、
> それでどうにもならないなら他を疑っていくべきだと私は考えますね。
> 個人的にはやはりボアアップ部分の状態と調整が一番気にはなりますが…

ちょっと写真載せますね。


> > ・駆動系フルノーマル、WRのみ13gに交換
>
> 最後にちょっと気になったのがこれなんですが、これは6個あるWRの1個が
> 13gある、という解釈で良いでしょうか?
> …81ccのパワー特性にもよりますが、これだと実走行しても5500rpmとかの
> 変速回転数になりそうな気がするのですか(汗

これは言葉足らずでしたが、慣らし運転を30km/hとかでするのはしんどいので、低い回転数にするべくわざと重い設定にしました。これですと同じ40km/hでも千回転ほど落とせますので。

> ここまでWRが重いと、無負荷空転でも全くの影響0にはならない場合も
> あるので、これはせめてノーマル風味の重量にしておいた方が良いかなと
> 思いますよ。

まともにキャブセッティングが走るようになるまではWRもノーマルに戻してみますね。


> > 流速を上げてみようと、エアクリの32φのコネクト部にさらに内径26φのビニールチューブを突っ込んで口径を絞ってみましたが、特に変化はありませんでした。
>
> うーん、これは正直意味無いと思いますよ。
> 流速とはおっしゃいますが、それはあくまでかなりの高回転状態において
> それでもまだ吸入抵抗が起こりえる状態に限定されますからね。
>
> 正直、市販28φのキャブやベンチュリ、はたまたそれに見合ったエアクリの
> 構成で流速が足らない、なんて絶対にありえないと私は判断しますよ。
>
> …そもそも、ハイチューンなレーシングエンジンでも流速をどうこう、なんて
> 最後の気持ち的な問題のだめ押しレベルですから、そのあたりはあまり
> 気にしても仕方ないと思いますです。

なるほどー。仰る通り変化はありまんでしたね。

> とまあ、かなり長くなってしまいましたが…興味の無い点はざっくりスルーして
> 頂ければと思いますんでこれで何かのアドバイスになれば、と思いますです。
> 私は性格上、どうしても「言葉足らずでの誤解」を生むのが好きではないので
> そのあたりは質問した相手が悪かった、という事でご容赦下さいな(汗

・プラグを新品に
・SJ#35
・N68A
・MJ#100前後
・THV確認
・フラップ設定金属プレート1枚
・二次エアチェック
・エルボ穴塞ぎ

かなり詳細にありがとうございます!また色々上記を試してみてまたご相談させて下さい。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -