[記事リスト] [返信する] [新着記事] [過去ログ] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 8041
タイトル Re^4: チャンバー容量について
投稿日 : 2019/10/24(Thu) 16:10:58
投稿者 メタボ鯖
参照先
ねぎのリーダーさんこんにちは。
毎回丁寧な返信ありがとうございます!




> 2stスクーターにおける一般的に「見える」勘違いや誤解、誤った点等を
> すっぱりざっくり切り捨てていくのをモットーとしております。
>
> なるほど、以前にも色々なご経験がおありなのですね。
> ですが当サイトのどこかにも記している様に、他のバイクや車の経験が
> あるからといって、ナメてかかっては一番泥沼にハマり楽しく無いという
> 最悪のパターンになる、と言うのは結構あるので注意が必要なんですよ。
>
> 構造がシンプルでメカニズムも簡易に「見える」為、余計にそういった
> 錯覚が起きやすい人が居るというのは…私の人生の中では何度も何度も
> 経験しています(爆
>


その錯覚で今まで速くなったのと同じくいじったのに速くならん!とか壊れた!ってのを繰り返しやっとこれはおかしいぞと思い勉強し、できることから実践してみてある種安定した運用になったとこです。これから2ストスクーターと出会う知人がいればまずこのサイトをすすめたいと思います。あれぐらいざっくり言ってもらった方が情報として信用できる気がしてます。



>
> おお、ステンで作り直される予定なのですね。
> しかし…お気を悪くされたら申し訳ありませんが、チャンバーそのものの
> 構造や特性をご自身で分析しつつ作り直していく、といった方向性で
> あるならば、言い方悪いですがもうちょっと良いチャンバーをベースとして
> あれこれ考えられた方がベターかとも。
>
> とはいえ、現在では2stスクーター用かつ、しっかりとした理論やモノ作りを
> 行っている所はほぼ絶滅していますが、それでも例のチャンバーよりは
> 真っ当な特性が出るものは存在するはずですから…そういった方向性も
> 一考されてはと思いますよ。


やはり安物買いの銭失い的になるんですかね。
他のチャンバーもいくつか試してみようかと思います。



>
> これについても補足しておきますが、AF18系縦型エンジン(AF24タクトも同型)の
> 場合だと、エンジンハンガー動作等の関係で、ピストンの上下運動云々による
> 振動があまり減衰されておらず、チャンバーの取り回しもあいまってかなり
> チャンバー側にクラックや破損が起こりやすいエンジンなんですよ。
>
> なので、チャンバーひとつにしてもそれなりの箇所にスプリングジョイントを仕込んだり、
> サイレンサーの位置や重量バランス、ステーを噛ませる場所等を考えないと、
> 強固に溶接するだけでは他にしわ寄せが行き、簡単にぱっくりと逝ってしまうと
> いう事はザラにあります。
>
> スクーターのチャンバー自体、いくら軽めとはいえ重量はクランクケース側に全て
> 乗っているものなので、そこに振動が加わるとあえなくバキン、というのは
> AF18系エンジンでは特によくありますのでご注意下さいませ(汗
>


やっぱりそうなんですね。振動は本当やっかいですよね。4発のS13ですらかなり苦戦したんでシングルシリンダーは余計そうだと思ってました。しかも追加で設計レベルで振動に弱いとなればこういう対策も考えなくてはなりませんね。
今現在はステー側を鉄板を丸く曲げて取り付けて、サイレンサーとチャンバー間。チャンバーとファンカバー間にコーキングでクッションを作っている程度です。


> 50ccかつ、ノーマル比でピークを1000〜2000rpm程度上げてパワーを出す
> チャンバー、という前提でしたら内径で15〜18φ程度でしょうね。
> あくまで私の理論なので参考までにどーぞ。


参考にさせていただきます。
ピークは今よりあまり上げたくないというのはあります。なんとか1万以内でパワーを出せぬかと模索中だったり。
「エンジンだけは丈夫」ってのがホンダの勝手なイメージでしたが駆動系いじるのにカバーはずして初めて見たクランクシール部の細さにマジかと思ったものです。あとサイトにあったヤマハクランクとの比較とか見てもホンダブランドにはがっかりしたものです。
でも個人的に昔の2輪のホンダは大きいのから小さいのまでかっこいいんですよ、なんか。




> いえいえ、こういうのははっきり申しますがざっとでも分かる人がそこらじゅうに
> 居るものでもありませんし、チャンバーなんてなおの事なんですよ(笑
> 仮に居たとしても、Web前提の場合だとネット上に出ていないのでは
> 情報を求める方からすれば居ないのと同じですから…私で宜しければ
> 何でもご質問下さいな。

今回のことを参考にできるだけ自力で何とかしてみようと思いますが行き詰まったときはまたお手数かけるかもしれません。そのときはよろしくお願いします。



> おっしゃる通り、走るステージに合わせたパーツなりセットなりを複数用意して
> おくのも良い手段だと思います。
>
> 余談ですが私、ジムカーナはサーキット仕様のFNマシン、ライブDio-ZXの
> ノーマルレーサーを持ち込むのですがそれでもサーキットライクな足廻りの
> ままではあまり楽しくないので、面倒でもちょっと変更して持っていく位は
> 行いますしね。
>
> そういった方向性の方が手間よりも楽しさが上回る、という事がご自身で
> 体感出来て気に入れば自動的にそうなるかなとも。

やはりレーサー視点だとそうなるものですよね。
車みたいにパーツひとつ変えるのに筋トレしなきゃならない訳でもないですし。そういう方向性にしようと思います。
あ、余談ですが自分峠の駐車帯でS13の下に潜り込んでデフケース顔に落として数本歯をやった経験が(泣


> まず、タイヤは磨耗や値段の問題もありますが、峠やジムカーナ等のスポーツ的
> 走行を行われるならば、安全の面からもせめてフロントだけでもハイグリップな
> タイヤをチョイスするべきです。
>
> 現状グリップに不満は無い、との事ですがおそらく10インチタイヤでのハイグリップは
> 体感すると世界が変わると思いますよ。
> 小径が故に速度に対する回転数が高く、それが為にリカバリーもしづらいといった
> 致命的な弱点がある為、タイヤ1回転における路面へのフィット感というものはとても
> 大切になっているんですね。
>
> 一般的な使い方だと雨でも一般タイヤよりはグリップしますし、耐久性もそこまで
> 悪い訳では無いですから…(銘柄にもよりますが)
>
> 後、空気圧はいくらサイド剛性が低い一般タイヤでも、フロント2kgも入れていると
> 針の穴を通す様な設置面積になるので危ないかなとも(汗
> 温間時に圧が上がった状態を想定したとして、さらに体重を加味しても1.6〜7kg
> 程度で止めておいた方が良いですよ。

なるほどです。ハイグリはレベルアップして足りなくなったら入れればいいかと思ってましたが、前後共先の方がよさそうです。とりあえずエア圧も落としてみようと思います。


> こちら、おそらくですが300oかつ下側幅が同じレベルならば原付一種の何かの
> 物だと思いますが、基本的に原付一種スクーターの純正リヤショックは30km/hを
> 前提としているものなので、余り無理をする様には出来ていません。
>
> 私はスポーツ走行どころか、普通に乗るだけでもノーマルショックってのは嫌なので
> もしも新車の原付一種スクーターを貰えるならばまずリヤショックを一番に交換して
> 行くタイプです(笑
> そして次にタイヤですが、エンジンパワーなんて二の次だったりしますよ


この辺りで携帯の文字制限で引用できなくなりました(汗
リアショックですが、ねぎのリーダーさんの言う通りデイトナユニバーサルショックを試してみようと思います。
車高をあまり変えたくないのでAF34用あたりでしょうか?

三ツ又に関してはリアショック変更後バランスを見て当たるところがあれば削るなりして入れてみようかと。
ざっと見た限りはグローブボックスの底面ぐらいでした。
あれ鍵をわざわざ使うんでツーリング時に空き缶とかゴミ入れる以外使い道がないんでふだん空です。今思うに蓋はずして底抜いたら空気抵抗へりそうですよ(笑
インナーとか外装とかは削るのにあまり抵抗がなかったりします。チューンドカーの外装ってそういうものだと(汗
さすがにフレームにタイヤががっつり当たるとかだとべつの方法をかんがえようかと思います。


今回も懇切丁寧なアドバイスありがとうございます。
いろいろ参考になるところだらけした。
また何かあればよろしくお願いします。

- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -