[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 438
タイトル Re^6: 車体ジオメトリ…
投稿日 : 2012/06/17(Sun) 22:10:38
投稿者 teketeke
参照先 http://teketeke-sho.blogzine.jp/blog/
ねぎのリーダーさま いつもお世話になります。

> 引き続き妙に多忙な管理人でっす_| ̄|○

ヒトもモノも集まってきて、ご多忙のご様子なのでしょうね?
大変とも、羨ましくも思われますが、ご無理なさらないように^^

teketekeも是非、シリンダーや色んなモノをお預けしたかったりしますが、
「お願いして頼みたいこと」がわかるようになってからと思ったりして(笑)
やや、自分での加工は妄想に追いつかないのでお願いした方が早いかと(爆)

現車持ち込みとなると、解り易いかとも思いますが、オーナーが気付いていない
箇所なども出てくるかと思われるので、範囲を決めるのが大変そうですね…^^;

日頃、併走して怖いなと思ったり、色んな音してるけど?みたいな車体も
普通に出会うので、それを鑑みると他人事ながら怖いですね。

稀に、職場の人がスーナー50に乗ってくるのですが、先日ちょいと借りてみたら
非常に怖かったです(笑) 「いっぱいスピード出るの♪」とか言ってましたが
「出さないで♪」と言っておきました(笑)

車体色々、乗り方色々なので、他人の車体って面倒だろうなぁとお察しします^^;


先回話しに出た不動「G’」も今、本人に用途・予算もあることだし、他の車体
を買うかを含めて考えさせております。避けて通れない消耗品、タイヤホイール
も今時チューブでは、そこらへ駆け込むにも時間とお金がかかるので流用交換が
良いのかもしれないとか…。奥様が乗るので、正直「G’」では、買い物機能は
皆無なので辛いかなとか。リアキャリアさえ探さなくちゃいけませんものね。
前カゴ・後ろトランク付き「G’」も新しい気もしますがお金かかり過ぎ(爆)


> …そもそも、デイトナのリヤサスとかだと当時Dio系のリヤタイヤから出来る限り
> サス本体を逃がす為に細身設計+スプリングを短くした、といった事もあった位で、
> せめてその位は考えてこしらえている品であれば気持ちも良いのですけれどねえ。

先月?オークションで¥バカ高い28ZXエンジンに、それらしきものが付いていたので
質問欄に「サス単体」でと入れましたが全くもって当たり前にシカトされました(笑)
やっぱりVS255S買おうかなと^^安いところでは¥6000位で買えるみたいですしね。


> ハンドルフルロックターンは難しくとも、それなりに「切っていける」のであれば
> タイヤ銘柄が変わらなくともしっかり曲げる事が出来ますし、この辺りも乗ってて
> 楽しくなる「チューニング」だと私は感じていますよ。

「ハンドルフルロックターン」…ジムカーナごっこをする機会も中々無いので、
そう多用すること無いのですが、それで操安性を図るというのも有りですね。
カブだのバーディを仕事で使ってた時は毎日がフルロックターンでしたので(笑)
何かを思い出しかけてますw


スクォートですが…自動車用語と言うか、自動車雑誌用語という表現が妥当
かなと思われます。英単語に近い表記だと「スクウォート」とするようですね。

車体ピッチング変化の語で、主に加速時、後ろ加重時の「前上がり」状態
ですね。ノーズダイブの反語として使われてはいるようです。

squatはスクワット「しゃがむ」ですし、squirtは「噴出する」意味です。
音としては後者のsquirtですが、英語表記はどちらもゴッチャに使うので、
どちらの意味も併せ持って、自動車用の造語になっているのだと思います。

コレ、少年期にも兄貴の後を追い、自動車雑誌を読んだりしていましたが
いわゆる「筑波全開アタックインプレ」等で文中に良く有った語が染みて
いたのでしょうね(笑)

そんな記事を読んでいた当時、自動車メーカーも尖がったモデルを続々と
送り出し、良路でのスタビリティがあればいい、テールハッピーOK
ショートストローク上等、世間が許す限り足を締め上げる車造りの中、
「順当にノーズダイブ・スクォートする車体が分り易く良い車なのだ。」
と言う評論をする記事を、兄貴に聞きながら読んで覚えた語な気がします(笑)

変な言葉を使う人?と自分で不安になったので私も検索してみましたが、
「スクォート 自動車用語」で出てきますね。やっぱり発音・語源定義
は曖昧なようですw

2輪車では使わない類の雑語だったかもしれません。
2輪車の方がカタカナ語使わないかもしれませんね。
だいぶ脱線しました…昔を思い出すって年とっ(以下略)


> むむ、リヤロックとなるとこれはちと不味いかもしれませんよ。
> 後、リヤサスに対してタイヤの空気圧が高すぎる、というのも要因かとも。
> …それでも駄目ならば乗り方の問題になりま(以下略

リアロックする要件?は分りましたので、アジャストで様子見てます。
前輪ギュゥッと先行、後追い後輪ガツンで容易く再現性はあるので^^


> いつものクチですが、こういうトコってのはエンジン以上にナメられる可能性が
> 大きい所なのですが…本当にケアは大切です(笑

フロントサスは思ったより、メンテナンスの自由度?が高いのも教えて頂いたので
リアサス共々、乗りやすくしたいと思います。リアサス換えてからフロントの様子
を日毎観察する毎日でございますw

> AF28系の作りは年式の割には良いと思いますよ。
> 限界の高さ低さ、ではなく全体的なバランスとしてはスーパーDio-ZXって
> 個人的にはかなり評価してたりしますしね。
> 正直、ライブDio系の方が全体のバランスとしてはイマイチです(笑

他の車体を知らないのですが、リアサスひとつでこうも傾向が変化させられると
いうことは、元が素直じゃないとなりえないなと思った次第でございます。


> 特に、引っ張りまくった状態で装着されてる様な形状のクラッチスプリングの場合は
> 余計に顕著に出ます。

そのクラッチスプリングを、KN企画(好きだねぇw)で買っておいた10%アップのモノに
取り換えてみたところです。ぐいっと引っ張ってコンっと叩くと塗装剥げて「ダサ…」
とか思いながら3本塗装剥がして入れました(笑) ワザとバネの音が出る位引っ張って
入れてみたのですが、まさしく「引っ張り装着」ですねw

ちょいと1kmほどクルクル回ってきましたが、今のところ
4800rpmイン、6300rpmミートなようです。


> そうですね、変更するなら両方いっぺんに、が鉄則になります。
> あ、新品同士でも最初はやっぱりアタリ取りは必要ですが(汗

クラッチシューは端を削った箇所もそのまま砕けずで安心しましたがが、元々アタリが
まばらで、真ん中辺りと、回転進行方向最後部内側が当たってません。もう暫く遊んだら
本当にアウター共々交換です(笑)


> 狭量にならず、なおかつこだわりも捨てず頭を柔らかくしていく、というのはかなり
> 難しいのですが、色々とこなせる方というのは例外なくそれを打破しているのであり
> ボロいJOGを入手されるという事は決して悪くはありませんよ〜
> むしろお奨めしたいですが…(汗

種類・場数を踏むのが良いのかと思ってます。G'ジーダッシュ然り、JOG然り、
新鮮味もはらんで面白いかとは思ってます。自分が安心して乗れるレベル〜他人に
安心して乗らせてあげれるレベルまでは取り敢えずルーチンの様にいきたいですね。

AF28三郎だけではなく「原付スクーターを走らせるために」
みたいなことやっていたいですね(笑) 少し大袈裟ですかw


いつもながら長文駄文すみません。
teketekeでございました。

記事No 437
タイトル Re: ディオフィットZX計画
投稿日 : 2012/06/16(Sat) 21:37:18
投稿者 チョリソー
参照先
さらに今晩は(^ー^)

良く見直すと、羅列みたいな文章でしたね(汗

慣れない、スマホ打ちしたものですから‥

あっPCもちゃんとあるんです
そして、UWAの空杯は変換して落としてあります。

暇な時に見たりしてますよ

ZX下半身は駆動系一式と、キャブが欠ですので、またヤフオクで検索かなと思ってます。

記事No 436
タイトル Re: ディオフィットZX計画
投稿日 : 2012/06/16(Sat) 05:06:14
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
ちょりそーさん毎度でございます〜


と、ネット環境が整えられた…という事で、おめでたい事ですねえ。
当HP全般はモバイルアクセスを全くといって良い程に無視しているので
自分でもほとんど見ない位です(汗
今後は少しでも閲覧環境が良くなる事を祈っておりますです。


> uwaの空て上の空をもじったものだったんですね。

そういう感じですね。そしてその「ウワ」というのは地名でもありまして、
主催者さんのところの地名をあわせ、三重にもじっているという説が(笑


> 本題ですが
> zxの下半身手に入れました。

お、これは素敵ですね〜
Dio系はやはりこれがないと、と思いますし社外品クランク等も多数あるので
万が一の場合の補修にももってこいですし。
性能的にも無理せず楽しめるので、載せ換えられる事を期待しておりますです。


ではでは。
管理人でした〜

記事No 435
タイトル Re^5: 車体ジオメトリ…
投稿日 : 2012/06/16(Sat) 05:02:18
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん毎度でございます〜
引き続き妙に多忙な管理人でっす_| ̄|○

…うーむこの多忙というのはパーツのほにゃららのご依頼とかがいくつも
重なって来ているというのも大きいんですが、まあまあ時期的には毎年恒例とも
言えるのである意味通常運転かな、とも(笑

珍しく現車持ち込みの3KJ-JOGとかもあったりするので面白いのですが、
久々にスポーツグレードじゃない50ccスクーターに乗ってみると…
ある意味その性能がとても新鮮でしたが(爆

そういえばこの間はそれなりにヘタれているライブDioのSTDとかにも
乗る機会があったりして…いろんな意味で洒落になりません(汗
このままで60km/h巡航するとすぐぶっ壊れるんじゃないか?と…


と、近況報告になりましたがではいつものヤツをば〜


> リアサス換えたはいいが、90/90-10リアタイヤのサイドウォール擦ってて
> 汎用と言う呼び方の丁度良くないサスだなと思ったteketekeでございますw

いえいえ、「汎用」というのはとりあえずくっついてそれなりに動けばOK、という
意味だと私は信じておりますのでタイヤに擦るなんて至って正常だと思いま(略

…そもそも、デイトナのリヤサスとかだと当時Dio系のリヤタイヤから出来る限り
サス本体を逃がす為に細身設計+スプリングを短くした、といった事もあった位で、
せめてその位は考えてこしらえている品であれば気持ちも良いのですけれどねえ。


> リアタイヤは端まで綺麗に使えるようになりましたし、ハンドル(舵)の効きが
> 良くなった気がします。…積極的にハンドルを使えるというんでしょうか?
> …今まで、車体の行きたい方向に自分を合わせてあげた方が怖くない…という
> 乗り方が染み付いてるなと思いました(笑)スクォートが抑えられたのも楽です^^ 

なるほど、リヤがしっかりするとフロントもコントロールしやすくなるのは定番なので
全体的に良い方向に向いたみたいですね。

ハンドルフルロックターンは難しくとも、それなりに「切っていける」のであれば
タイヤ銘柄が変わらなくともしっかり曲げる事が出来ますし、この辺りも乗ってて
楽しくなる「チューニング」だと私は感じていますよ。

ちなみに「スクォート」というのはよく分かりません…
検索しても不明瞭なのでご教示下さいな(汗


> フルブレーキング時のリアの接地感が薄い気がするのですが、嫌いな感じでは
> 無いので良しとします。高い音で微かなリアタイヤのロック音が聴こえます。
>
> 色々、相反するところが良くなったと言うことは、リアが完全に負けていて
> 前後サスの各々仕事が上手くいってなかったってことなんでしょうか(笑)

むむ、リヤロックとなるとこれはちと不味いかもしれませんよ。
可能な限り一杯までスプリングを緩めてみてもそうなりますかね?

それでも駄目ならエンジンハンガーをばらしてグリスアップし、緩めに締め付ければ
だいぶブレーキング時のリヤのアップ具合、と言いますか動作が落ち着くので
お試し下さいな。

ハンガー部分はロックナットなので、ちょっと位低トルクで締めていてもまず緩んだりは
しませんので。

後、リヤサスに対してタイヤの空気圧が高すぎる、というのも要因かとも。
ノーマルに対してであればコンマ2〜3落としても良い位です。

…それでも駄目ならば乗り方の問題になりま(以下略


> ま、でもこのサス無駄にゴツイです(爆) KN企画から買った「汎用270mm」
> YSSなのですが、下側取付部が幅広でワッシャ入れないと駄目なモノです。
> 車種別で拾ったのですが、多分寸法だけでカテゴリ入れしたのでしょう(笑)

基本、汎用リヤサスってのはそういうものですよ〜
下側取り付け部はワッシャーも入れずオフセットも考えず目一杯ボルト締めこんで
いて、中古品だと下側のコの時が狭くなる方向に曲がってる、なんてザラにありますし(笑


> スプリングが下方まで有るタイプで、最下部の巻きがタイヤに当ります。
> ノギスで測ったら56mm強ありました(爆)…純正比較プラス22mmですね(汗)

ここだけはDio系への適合を考えているかどうか、がミソになりますね。
前述の通り、全てがちゃんとしている物ではありませんがそれにしても近年の
物だとサイズだけで適合に入れてるな、と思うフシがあるのは否定出来ません。


> もっと重くて大きな車体に使うモノだと考えたら、動き方も納得ですが^^;

そうなんですよね。明らかにバネレートがヤバいのなんてのは国産品でも
あったりしますし、だからこそ自分で使ってみないと分からないのが足廻りの
パーツだったりしますよ。


> 前…金サスの動きが「渋い」件ですが、おかげで解りました(汗)
> 渋いうえに、仕事が遅い事がありますね…劣化もあるみたいなので
> コレマタ、教えて頂いたメンテナンス項目に完全に入りました^^;
>
> 三郎車体は、私が乗ってから、既に8000kmですしw

フロントフォークに関しては、正直新品でも買わない限り、中古品の場合では
性能を100%発揮出来ている事はまず無い、と言い切っても良いです。

これ、10インチタイヤ用だからといってもタイヤが小径であればこそ、それを
上手く使う為のサスペンションってものすごく大事なんですよね。

いつものクチですが、こういうトコってのはエンジン以上にナメられる可能性が
大きい所なのですが…本当にケアは大切です(笑


> …でもDioの車体は良いのかもしれないと少し思いました…

AF28系の作りは年式の割には良いと思いますよ。
限界の高さ低さ、ではなく全体的なバランスとしてはスーパーDio-ZXって
個人的にはかなり評価してたりしますしね。
正直、ライブDio系の方が全体のバランスとしてはイマイチです(笑


> そういうものですか〜。悪戯はした3日後には、ミート回転数等は微妙に
> 低い方へ(6000rpm以下)落ち着いたりしてましたので、クラッチについては
> 余り急なことをしてはイケナイなとは思いました。

あ、これは当然でして、スプリングやらなにやらでもやはりしばらく使ってみて
落ち着かないと安定期には入りませんのでそれで正常ですね。
特に、引っ張りまくった状態で装着されてる様な形状のクラッチスプリングの場合は
余計に顕著に出ます。


> アウターのスジが・・・やっぱり気になります(汗)
> アウターとシューの両方換えればとも思ったのですがw

そうですね、変更するなら両方いっぺんに、が鉄則になります。
今まで馴染んできたシューを他のアウターに使うとなかなか馴染まない事も
多く、しょっちゅうアタリ取りを行わないといけない事も多々あるので。
あ、新品同士でも最初はやっぱりアタリ取りは必要ですが(汗


> やっと最近、タイヤも自分で組み替えるつもりになって、
> タイヤレバー等、揃えだしたので遊んでみる気満々ですw

なるほど〜
それであればビードブレーカーもしくは万力も是非(笑
これ、ハイグリップタイヤ交換の場合だと巷で言われている様に、10インチだからと
いって足で踏んだ程度ではビードはまず落とせないので注意が必要です。

…足で踏んだ程度でリムからビードが外れる様では空気圧を低くして使う事なんて
怖くて出来ませんからねえ〜


> 実際、角度は殆んど動きようがないですよね…2輪車の場合、左右は当然垂直ですし
> 前後角度の自由度で、変化が有るなら知りたいと言うのが根源なのですが、自動車の
> 「ピロアッパー」に作用に模した、前後なり左右なりのが造れれば面白いのになと…。

角度はですね、Dio系においてはちとやりづらいだけであり、JOG系だとかなりの
自由度があるので、取り付け部を小細工して角度変更、というのは私の所有車の
FPもどきのJOGとかでもやってたりしますよ。最近は動かしてすらないのでゴミですが(笑

Dio系でこれをやろうとするとエアクリの問題が一番ですし、とはいえエアクリが
無いとしてもそこまでおかしな動作ではないのでやる必要性があまり無い、とも
言えたりしますね(汗


> 少し、サスオフセットの話しも混ざって妄想してまして「有ったら便利」と思いつつ
> コレ、サスの上下でやると自由長の制限にもなるのでどうかなとは思ってみたりしてw

自由長は長くても良いのですが、全長そのものが長すぎると上下がブッシュマウントの
為に捻られ具合は明らかに大きくなるので、250o程度あれば上等だと私は
感じていたりしますね〜


> 200mm前後のローダウンサスとかあるので理屈の上では可能かな?とか思ったり(笑)
> 「サスマウントオフセットアダプター」とか高くて売れないだろうなぁ〜(爆)

これがボルトオンで、しかもDio系に、となればかなりの無理難題になるんですよね…
上側マウントはずらせない事もありませんが、前にずらした分サスの全長が足らなく
なってくる部分も補正しないといけませんし、元々のフレームのサス取り付け部分が
邪魔なのでこういうのを全てぴったり合わせる物を作る事はほぼ不可能なんです(泣

これ、私も昔色々考えましたがそこまで無理してやらなくても良いな、と投げたのは
秘密で(以下略


> デジカメもいつのまにかお小遣いで買える品物になりましたね。
> それにしても見事にギガ容量なマイピクチャフォルダができますね〜w
> …作業するときには撮ってる感じですよね…その枚数…

確かにギガ単位での写真フォルダになっていますね(笑
とはいえ、私あまり1枚の容量はでかくしないですし、あんまし高解像度を
必要としない人間なので枚数に依存する方が大きかったりもしますよ。

で、もちろん作業中にはカメラは工具の一つとしてセットで運用してますね。
個人的にはデジカメってのはすさまじく便利なブツだと認識しています(笑


> 一般的な工具の使い方を知っていると言うのは「少数」みたいですよ(汗)

DIY的な物もこれは得手不得手もあるかと思いますが、最低限度は出来た方が
色々なメリットを享受出来ますしね〜
もちろん出来ないのが悪い、とは言いませんが、ハードウェア的なモノの仕組み、と
いう物を理解しようとするタイプの方であればやってるだけで楽しいでしょうし、
その経験と感覚はすごく幅広く生かせると私は考えていますよ。

とはいえ、+をナメ切ったりサビたボルトを折ったりもしないと経験には
なりませんが、本来はそういうのが「起こらない様にする」のがまず一番だったり…


> 「あるべき姿」が見えないのは、とても苦しいところですが、純正部品という
> 「拠り所」を教えて頂いてからは、どこまでも見て触って考えての繰り返しを
> 進められるようにはなっていると思います…

そうですね、目標も基準も見えないのでは何も始まりませんし、そんな状態で
まぐれ当たりが出て自分の好みになった、なんて事はまずありえませんから
世の中そんなに甘くは無い、と(笑

触るだけでも駄目ですし、考えるだけでも駄目なので、両方をバランスよく
こなしていくのが一番の近道でしょうね。


> どの道、割ったり、圧入したり、
> 抜いたりの道具も欲しくなりますね…。そのうえで理論も携えて自分で作る事
> が出来れば良いのですけれど^^;

こればかりは特殊工具が無くて困る、といった状況に陥らないとなかなか
難しい面もあるかと思いますよ〜

仮に、何かを取り付けようとしてねじ穴が無くて困った、となればまず穴をくって
タップ切ってボルトを通す、といった事もやらなければなりませんし、そういった
事を繰り返していけば、多少の冶具や工具もこしらえてしまう方向性になって
来るかとも。

やるべき事、したい事に対して工具道具を揃えるのも大切ですが、何かを
やる為に今ある物を活用する、といった思考も忘れてはいけませんね。
とはいえそんな事やってるとモノばかり増えて収集がつかなくなるのであまり
お奨めは出来ませんが(汗


> 本当に噛めば噛むほど…スルメですね(笑) ただ考えが狭量になっても困るので別の車体?
> ボロでも速いジョグとかw欲しいかなぁ〜どうだろなぁ〜とか、

ええ、一つの車両に対して極限まで極まる、というのは「その車両だけ」しか知らないのでは
絶対に無理とも言えるんですよ。
仮に、いくらJOGをいじくり倒した後にDioを同じスタンスでいじくったのではほとんど
応用は利きませんし、すぐぶっ壊れる可能性も大きいですしね。

応用、という物は「どちらにもある程度の理解」が出来ていないと不可能ですし、
知らない物に対し無理やり理屈を当てはめるのはただのこじつけです…ってのは
以前にも言った様な気がしますが(笑

狭量にならず、なおかつこだわりも捨てず頭を柔らかくしていく、というのはかなり
難しいのですが、色々とこなせる方というのは例外なくそれを打破しているのであり
ボロいJOGを入手されるという事は決して悪くはありませんよ〜
むしろお奨めしたいですが…(汗


> その入り口として職場の
> 人が不動G'ジーダッシュをどうにかしてくれ言うのを騙して手に入れようかとか(爆)
> またココ数日で詰まってきたかもしれませんね(笑)

こういうのは良いですねえ〜
まだ似た様な車両なので勉強になる所も多いかと思いますし、単純なる不動なので
あれば、Dioとの差異を分析しながら触っていくと楽しいと思いますよ。


ではでは。
いつもながらぐだぐだですが本日はコレにて失礼しますね。
管理人でした〜

記事No 434
タイトル ディオフィットZX計画
投稿日 : 2012/06/15(Fri) 19:55:50
投稿者 ちょりそー
参照先
リーダーこんばんわ。
久々に書き込みします。ずっと閲覧のみにまわってました。

最近ネット環境に入りました。
uwaの空て上の空をもじったものだったんですね。



本題ですが
zxの下半身手に入れました。


時間できたら移植したいと思います。

また色々ご教授お願いします

記事No 433
タイトル Re^4: 車体ジオメトリ…
投稿日 : 2012/06/10(Sun) 04:40:59
投稿者 teketeke
参照先 http://teketeke-sho.blogzine.jp/blog/
ねぎのリーダーさま こんばんは^^

リアサス換えたはいいが、90/90-10リアタイヤのサイドウォール擦ってて
汎用と言う呼び方の丁度良くないサスだなと思ったteketekeでございますw

リアタイヤは端まで綺麗に使えるようになりましたし、ハンドル(舵)の効きが
良くなった気がします。…積極的にハンドルを使えるというんでしょうか?
…今まで、車体の行きたい方向に自分を合わせてあげた方が怖くない…という
乗り方が染み付いてるなと思いました(笑)スクォートが抑えられたのも楽です^^ 

フルブレーキング時のリアの接地感が薄い気がするのですが、嫌いな感じでは
無いので良しとします。高い音で微かなリアタイヤのロック音が聴こえます。

色々、相反するところが良くなったと言うことは、リアが完全に負けていて
前後サスの各々仕事が上手くいってなかったってことなんでしょうか(笑)

ま、でもこのサス無駄にゴツイです(爆) KN企画から買った「汎用270mm」
YSSなのですが、下側取付部が幅広でワッシャ入れないと駄目なモノです。
車種別で拾ったのですが、多分寸法だけでカテゴリ入れしたのでしょう(笑)
スプリングが下方まで有るタイプで、最下部の巻きがタイヤに当ります。
ノギスで測ったら56mm強ありました(爆)…純正比較プラス22mmですね(汗)

もっと重くて大きな車体に使うモノだと考えたら、動き方も納得ですが^^;


前…金サスの動きが「渋い」件ですが、おかげで解りました(汗)
渋いうえに、仕事が遅い事がありますね…劣化もあるみたいなので
コレマタ、教えて頂いたメンテナンス項目に完全に入りました^^;

三郎車体は、私が乗ってから、既に8000kmですしw

…でもDioの車体は良いのかもしれないと少し思いました…


> …基本的にはHPにレス出来るのはこの位の間隔だったりするんですが、
> これからの季節は出現頻度がさらにばらつくかと思いますのでご了承下さい(汗

RESの頻度は通常そのようなものかと思われますよ〜w
2〜3ヶ月、放っておかれたらイジけますが(笑)

盛り沢山の日常が有ってのHPですので、楽しみが増えるというもの…(笑)


> クラッチアウターとクラッチシューの馴染み、アタリというものはそれなりに
> 時間が経たないと出ませんし、せっかく長距離、長時間を使って両者が
> 馴染んでいるものは出来る限り交換しない方が無難である、という事で…
> あ、さすがにアウターに筋が入っているLVはちと不味いですが(汗

そういうものですか〜。悪戯はした3日後には、ミート回転数等は微妙に
低い方へ(6000rpm以下)落ち着いたりしてましたので、クラッチについては
余り急なことをしてはイケナイなとは思いました。

> なので、トラブらない限りは「パーツ劣化での交換」という事はあまりやらなくても
> OKだと私は分析していますよ。

アウターのスジが・・・やっぱり気になります(汗)
アウターとシューの両方換えればとも思ったのですがw


> そうですね、サイズチョイスは好みの問題も大きいですが、メトリックパターンの
> 組み合わせとインチパターンの組み合わせ、双方を試してみないとはっきりとは
> 比較出来ない物なので、スペアホイールをお持ちならば同一銘柄のタイヤを使って
> 両方のパターンをこしらえて遊んでみるのも面白いかと思いますよ。

やっと最近、タイヤも自分で組み替えるつもりになって、
タイヤレバー等、揃えだしたので遊んでみる気満々ですw


> 現状のリヤサスを決めているのであれば、とりあえずは3.50を履かせてみて
> 後から悩む、というのも一つの手ですよ。

やっぱりサス選びから始めます(汗)安物でもなんでも効果は
有るのを知ったので、現実的な物選びをしようと思います。

> 結構色々なバランス的に変わりますから、そこからどうするかを考えてみても
> 悪くはありませんし、そもそもタイヤサイズ変更自体で激変が起こらなければ
> やってみる価値自体が薄れてしまう、という事もあったり(汗

店頭でタイヤを手に取って眺める事が多くなった今日この頃ですが、
「取り敢えずやってみる」時期がまた来た気がします(笑)


> ヒップアップアダプターですが、リヤサスの取り付け角度を変更したり出来る物は
> 基本的にはボルトオン商品、といった物では存在しませんね。
> Dio系の車体だとそのリヤサスの取り付け方にも問題があり、全くと言って良い程
> 自由度が無いので、何かをこしらえるとしてもかなりの制限があったりしますし…

実際、角度は殆んど動きようがないですよね…2輪車の場合、左右は当然垂直ですし
前後角度の自由度で、変化が有るなら知りたいと言うのが根源なのですが、自動車の
「ピロアッパー」に作用に模した、前後なり左右なりのが造れれば面白いのになと…。

少し、サスオフセットの話しも混ざって妄想してまして「有ったら便利」と思いつつ
コレ、サスの上下でやると自由長の制限にもなるのでどうかなとは思ってみたりしてw

200mm前後のローダウンサスとかあるので理屈の上では可能かな?とか思ったり(笑)
「サスマウントオフセットアダプター」とか高くて売れないだろうなぁ〜(爆)

> 余談ですが、リヤサスをさらに寝かせた場合だと、よっぽど圧側&伸び側の
> 減衰力があるリヤサスで無いとかなり腰砕けになります。

寝れば仕事はしにくくなりますものね。
極悪ロンホイとか、そうなのでしょうね(笑)

> エンジンハンガーはAF18、27系のDioではホイールと同等に弱いのが伝統です(笑
> 私、ホイールは当然としても、昔ハンガー曲げた事も何度かあるので峠LVの
> 使い方でも強度的には不十分である、とは言えますね…_| ̄|○

曲がるのですか…ハンガー…曲がりそうだけど(爆)
ハンガー部品出るかな…買っておこうかな…
ウイング店行ってみよ…


> 写真はですね、出来れば撮っておく方が良いと思いますよ。
> 写真を撮っておくと後々にふと何かを思い立った時、「あそこはどうなってたかな」と
> いったイメージがすぐ取り出せるので。

まさしく備忘録ですね。1度では詳細に覚えてはいないですものね^^
…そうかもしれません…作業用にひとつ調達しようかな…

> そういえばこの間、愛用のデジカメがぶっ壊れたので新しい…といっても中古品を
> 買ったのですが、前のデジカメはぶっ壊れるまでに5年間で13500枚程の写真を
> 撮っていましたね〜

デジカメもいつのまにかお小遣いで買える品物になりましたね。
それにしても見事にギガ容量なマイピクチャフォルダができますね〜w
…作業するときには撮ってる感じですよね…その枚数…

> 確かに、マスターグレードを組める方なら構造やパーツ点数としては楽勝LVに
> なってしまうかと思いますが…それでもそこはやはり実働する機械なので、
> 工具の使い方が最低限度知っている事が前提とはいえ、コツというものは色々な
> 部分にありますから、シンプルでも面白いんですよね〜

そうなのです。面白いのですw 感触を確かめながら…
そこは聞かれても、中々説明しようがないですよね(笑)

工具の使い方…コレ私世代、お父さんな年代(笑)ですが自転車のパンクが直せない
人たちも圧倒的に多いらしく、その子供は「直す」という概念が無いのが当たり前
になるみたいですよね。職場の男の子が、自転車のブレーキが効かないと言うので
見てる前で直してあげたことがあったのですが、周りで見ていたパート主婦の方達
に口を揃えて賞賛して頂きまして(汗) 聞けばパンクなどもってのほか、家の照明
の交換さえおぼつかないとか…とある人は、旦那の兄弟にいつも頼んだり等々…。

一般的な工具の使い方を知っていると言うのは「少数」みたいですよ(汗)


> そこまでいくともはや通常のLVでは無くなってしまいますが、そうしないと見えてこない
> 事というのもたくさんありますし、昔の様に程度まで同じ位の同一車種に乗っている
> 人間が身近に居る、という事はまず無いのが今の時代ですしね…

そうですね〜。ご近所にはライブはカナリ居るのですが、スーパーとなると…
そう思って考えると、新しく?作るのもいいかなぁと思ってみたり…
ZXエンジン単体で探すと高いですね…車体は安くなった気がします(笑)

> 他との比較が出来ない、というのはこれはこれでかなりのハードルになるんですが
> それをカバーする為にはやはりお勉強が必要かな、と私は考えてます。

「あるべき姿」が見えないのは、とても苦しいところですが、純正部品という
「拠り所」を教えて頂いてからは、どこまでも見て触って考えての繰り返しを
進められるようにはなっていると思います…どの道、割ったり、圧入したり、
抜いたりの道具も欲しくなりますね…。そのうえで理論も携えて自分で作る事
が出来れば良いのですけれど^^;


> そうですね、そういった意味ではある意味自分との戦いですし、妥協をどこに
> 持ってくるかも自分次第なので、正直終わりが無いとも言えるんですよね。
>
> が、これこそが趣味性の強さとしてのメリットであり、レースとかの競技が前提で
> あった場合だと、どうしても自分より他人に勝る事を考えてしまいがちなので
> 意外と変な所でストップしがちである、というのもあったりしますしね。
>
> 常に「完璧」だとは思わず、悪く言えば常にあら捜しを行いまくっているスタンスの方が
> 長い目で見れば楽しんでいける、と私は考えていますよ。

本当に噛めば噛むほど…スルメですね(笑) ただ考えが狭量になっても困るので別の車体?
ボロでも速いジョグとかw欲しいかなぁ〜どうだろなぁ〜とか、その入り口として職場の
人が不動G'ジーダッシュをどうにかしてくれ言うのを騙して手に入れようかとか(爆)
またココ数日で詰まってきたかもしれませんね(笑)


> 二液性の金属パテですが…
そうなのです。デブコンは…用途が今は無いのに気になっただけです(笑)


今日も長くなりましたがご容赦下さいませ^^;

URLは…備忘録で独り言で妄想でプレオープンで整理中な感じのteketekeでしたw

記事No 432
タイトル Re^3: 車体ジオメトリ…
投稿日 : 2012/06/09(Sat) 06:44:12
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん毎度でございまっす〜
ちょっと間が空いた管理人でございます。

…基本的にはHPにレス出来るのはこの位の間隔だったりするんですが、
これからの季節は出現頻度がさらにばらつくかと思いますのでご了承下さい(汗


> 何を悪戯したかと言うと、クラッチシュー両端のダラリと余計な耳部分?
> を削り落として、割れ欠けしなそうな所に5mmの穴を1個ずつ開けました^^;
> 妄想通りの300rpmほどの変化だったので、それにビックリした次第です(笑)

なるほど、シューのはじっこの部分をカットされたのですね。
遠心力的に考えるとはじっこの方であればある程、効果がありそうな気もしますし
それで大正解かと思いますよ。

…しかし、シューの軽量化というものは激変を求めるLVで加工するとかなり
デンジャラスになりますので程々にどうぞ(汗
物には限度という物がありますんで、流用クラッチスプリング等もお奨めです。


> クラッチシューは何か硬いもの(小石?)を挟んで荒らしたような穴凹が有り
> 近い内に交換したいのですが、もう少し遊んでみますw 但、アウター内側
> にクラッチシュー幅で結構なスジが入っており、交換するものか考え中です。
> どの道、トルクカム含めてOHで部品交換だとは思いますが…^^;

ふむふむ…シュー自体には運が悪ければ溝や欠け等も出る事がありますが、
アウターが全面真っ青に焼けているとか、シュー自体も油を噛んで真っ黒に
コゲているといった場合でもない限り、あまり過度にシビアになる必要は無いと
私は考えていますね。

クラッチアウターとクラッチシューの馴染み、アタリというものはそれなりに
時間が経たないと出ませんし、せっかく長距離、長時間を使って両者が
馴染んでいるものは出来る限り交換しない方が無難である、という事で…
あ、さすがにアウターに筋が入っているLVはちと不味いですが(汗


そもそも、クラッチシューはそれなりに「綺麗に減っている」方がわずかながら
クラッチイン回転数のUPにも貢献しますし、全面がアウターに対してきちんと
当たっていれば、それ以上の効率とかは求める部分が無い物なので。

遠心クラッチシューがが滑る、とかってのは「普通」はありえませんし、そもそも
スクーターのクラッチという物は発進時のクラッチイン〜完全ミートまでのみに
働いている物でして、走り出したらクラッチが切れる程の極低速にならなければ
加速性能には全く関係無いといっても良いですね。

なので、トラブらない限りは「パーツ劣化での交換」という事はあまりやらなくても
OKだと私は分析していますよ。


> F90/90-10・R100/90-10としたところで選択肢が狭い上に何か違う気がする…
> よくよく考えると「3.00と3.50でいいじゃん!」と思った次第なのです^^; 
> 仰られる通りにいわゆる「鉄板」の組み合わせには理由が有るものですね〜^^;

そうですね、サイズチョイスは好みの問題も大きいですが、メトリックパターンの
組み合わせとインチパターンの組み合わせ、双方を試してみないとはっきりとは
比較出来ない物なので、スペアホイールをお持ちならば同一銘柄のタイヤを使って
両方のパターンをこしらえて遊んでみるのも面白いかと思いますよ。


> そういうの賛成でーすw
> 「把握してれば良いのだ」ですよね^^

そうなんですよ(笑
わけもわからず推し進めるとか、勘違いしっぱなしでごり押しするというのはちと
不味いですが、自分でしっかりと物事を把握していればそれで良いんですね。

タイヤの側面にしても…多少擦っている程度であれば抵抗とかいうLVには
なりませんし、空気圧を低めにして本気でコーナーを攻めまくる、といった事でも
無い限りは大きな危険度がある訳では無いので(笑


> このリアサスについては、買って、車体に当てて、また外し…と
> 何故ここまで躊躇しているのか自分でもよく分からないのですが
> 他の件も含めて、また少しずつ頭の中が整理出来てはきたので、
> やはり、今有るYSSサス270mmで走ってみます^^; 

現状のリヤサスを決めているのであれば、とりあえずは3.50を履かせてみて
後から悩む、というのも一つの手ですよ。

結構色々なバランス的に変わりますから、そこからどうするかを考えてみても
悪くはありませんし、そもそもタイヤサイズ変更自体で激変が起こらなければ
やってみる価値自体が薄れてしまう、という事もあったり(汗


> 何百円とかでオークションに有りますね(安物)…買う気しません(怖)
> それは置いといても、自動車部品に近い、角度を調整したりするような代物は
> 存在するものなのでしょうか?上側アダプターも何かで見た覚えもありますが

ヒップアップアダプターですが、リヤサスの取り付け角度を変更したり出来る物は
基本的にはボルトオン商品、といった物では存在しませんね。
Dio系の車体だとそのリヤサスの取り付け方にも問題があり、全くと言って良い程
自由度が無いので、何かをこしらえるとしてもかなりの制限があったりしますし…

JOG系ならば上側ずらしや下側の新規作成等で、かなり色々な事が出来ますが
Dio系だとそうはいかないというのは悔しいですが…
元々、Dio系リヤサスの動作はそこまで悪くは無いのであまり気にならない、とも
言えますけれども(笑


> 山田氏アダプターのコンテンツを拝見しながらボンヤリと考えておりました…。
> 「造るモノ」かとは思いますけれど…。

アレってかなり前の試作品でして、実際には後々にきちんとした物をこしらえて
おられましたし、レースの世界だとワンオフにてJOGのリヤサスの下側取り付け部を
大きく変更して作用角を寝かせている、といった車両もありましたね。

Dio系でも、エアクリを無視すればなんとかなると思いますが、そこまで寝かせても
逆にハンガーの動作との整合性を取るのが難しくなるので、やはりリヤサス本体の
性能UPでの高性能を求める方が筋と言えば筋なのですが…

余談ですが、リヤサスをさらに寝かせた場合だと、よっぽど圧側&伸び側の
減衰力があるリヤサスで無いとかなり腰砕けになります。
事実上、そういったイタズラをするにしても市販品リヤサスのLVではメリットは
あまり生かせない、といっても良いのが現実だったりしますね_| ̄|○


> 走ってて何も無ければ忘れてるんですけど、何気に発見して、ややショックだったので^^;
> テッチンで良いのでリアホイール買い集めようかと思ったくらいで(爆)

うーん、鉄ちんホイールだと新品で買わない限りはまず真っ当な物が現存している
可能性は少ない、と割り切った方が良いでしょうね。
アルミでも中古だと平気で曲がってたりする物もありますし、鉄だと余計に脆いので
「現物を確認出来ない中古品」はあまりお奨めは出来なかったりします。


> やっぱりそうなんですね〜。正直初めて現物見た時の感想は「こんなので?」でした。
> それでフレームの受け側も気になって、暫く双方をタバコふかしながら眺めてました。
> 「量産するって凄い事だな。」と変な感心しながら(笑)

エンジンハンガーはAF18、27系のDioではホイールと同等に弱いのが伝統です(笑
私、ホイールは当然としても、昔ハンガー曲げた事も何度かあるので峠LVの
使い方でも強度的には不十分である、とは言えますね…_| ̄|○


> そうなんです(笑)
> 写メなど要らないですし、道具が有れば怖くもなんとも無い分解組立ですものね^^

写真はですね、出来れば撮っておく方が良いと思いますよ。
もちろん、どこに何がくっついてたかを忘れるLVではちと問題ですが、そうではなく
写真を撮っておくと後々にふと何かを思い立った時、「あそこはどうなってたかな」と
いったイメージがすぐ取り出せるので。

私は不要な写真をどんどこ撮るタイプなので逆に収集が付かないというオチも
あったりしますが(笑
そういえばこの間、愛用のデジカメがぶっ壊れたので新しい…といっても中古品を
買ったのですが、前のデジカメはぶっ壊れるまでに5年間で13500枚程の写真を
撮っていましたね〜


> 多分、ガンプラのマスターグレード作れるヒトは普通に出来るでしょう(笑)
> 昨日、5年放置の原付動くようにしてとか言われましたが、やんわり断る方向で(笑)

確かに、マスターグレードを組める方なら構造やパーツ点数としては楽勝LVに
なってしまうかと思いますが…それでもそこはやはり実働する機械なので、
工具の使い方が最低限度知っている事が前提とはいえ、コツというものは色々な
部分にありますから、シンプルでも面白いんですよね〜


> 衝動と欲求のみで事を行うと、偏ったものになるかとも思いますが
> 「美味しい料理」には、材料も、下準備も、味付けも、器も必要?
> チョイ足しOK、食べたいだけのヒトと、作るのも楽しいヒト。
> なのかなぁ…と^^ 

そうですね、世の中には自分で料理をしたい人もいれば、美味しい物だけを
食べたいという方もおられますし、美味しい物を食べたいが為に自分で
料理を研究する方、自分では作らないが美味しい物を食べるためにお金を
掛ける事をいとわない方、いろんな方がおられますしね。

これもやっぱり世の中上手く出来ているモノでして、それなりに美味しい物を
食べたいのであれば大きく分ければ自分が苦労するかもしくはお金を出すかの
二択になりますし、安く上げて時間のコストを無視し、なおかつ美味しい物を
料理出来る、なんてのはかなり難しい事になってたり(笑


> もう1台やっぱり欲しいな…フレームは有る(笑)

そこまでいくともはや通常のLVでは無くなってしまいますが、そうしないと見えてこない
事というのもたくさんありますし、昔の様に程度まで同じ位の同一車種に乗っている
人間が身近に居る、という事はまず無いのが今の時代ですしね…

他との比較が出来ない、というのはこれはこれでかなりのハードルになるんですが
それをカバーする為にはやはりお勉強が必要かな、と私は考えてます。


> 目指すはココですね〜。7月8日でAF28三郎 1周年です。

おお、もうそんなになるのですかね〜
いやはや、どんな事でも楽しんでやるのが一番ですし、今後も無理をせずに
三郎さんとじっくりお付き合いしていって頂ければ、と思います。


> 昨年から見れば別物になりましたが、まだまだですね〜。
> 都度その時点で7割方の仕上がりと思ってるのですが、
> 解ることが増えると、また7割方にもっていくのが大変^^;
> …多分ずっと7割方です(笑)

そうですね、そういった意味ではある意味自分との戦いですし、妥協をどこに
持ってくるかも自分次第なので、正直終わりが無いとも言えるんですよね。

が、これこそが趣味性の強さとしてのメリットであり、レースとかの競技が前提で
あった場合だと、どうしても自分より他人に勝る事を考えてしまいがちなので
意外と変な所でストップしがちである、というのもあったりしますしね。

常に「完璧」だとは思わず、悪く言えば常にあら捜しを行いまくっているスタンスの方が
長い目で見れば楽しんでいける、と私は考えていますよ。


> デブコンと言うものが気になるteketekeより^^

最後にコチラですが、デブコンでしょうか?
二液性の金属パテですが…それ以外に表現のしようがありませんね(笑
使い所によっては別にデブコンでなくとも良い場合もありますし、私は基本的に
デブコンは高価なので他の物を補修に使ってたりしますよ。


ではでは。
いつもながらの駄文ですが本日はこれにて失礼しますね。
管理人でした〜


P・S
何やら面白そうなURLがあったので早速拝見しましたよ〜
今後の更新にも期待させて頂きますです。

記事No 431
タイトル Re^2: 車体ジオメトリ…
投稿日 : 2012/06/03(Sun) 01:51:47
投稿者 teketeke
参照先 http://teketeke-sho.blogzine.jp/blog/
ねぎのリーダーさま いつもお世話になります。

純正もどきKNエアクリーナーボックスから「本物」に
取り換えたら静かになって嬉しいteketekeでございます^^

掲示板は、使い分けが宜しいとのことなので安心して^^


> なるほど、ノーマル風味エンジンでも5000rpm程度弱はいっても十分使えるかと
> 思いますし、どちらかというと好みの問題の方が大きいかなとも。

何を悪戯したかと言うと、クラッチシュー両端のダラリと余計な耳部分?
を削り落として、割れ欠けしなそうな所に5mmの穴を1個ずつ開けました^^;
妄想通りの300rpmほどの変化だったので、それにビックリした次第です(笑)

4600rpmのクラッチインに慣れてみると、仰られる通りに4900rpm辺りでも
良いかなぁとか思ってます…調子に乗らない程度にやってみようかと^^;

クラッチシューは何か硬いもの(小石?)を挟んで荒らしたような穴凹が有り
近い内に交換したいのですが、もう少し遊んでみますw 但、アウター内側
にクラッチシュー幅で結構なスジが入っており、交換するものか考え中です。
どの道、トルクカム含めてOHで部品交換だとは思いますが…^^;

クラッチインで時々震動が出るのも…「う〜ん」と唸った次第です。
やや強化クラッチスプリングは持ってますがまだ先です(笑)


> そうですねえ…やはり鉄板と言われる組み合わせにはそれなりのベターな
> 性能や特性があるからこそでして、メトリックサイズも悪くは無いのですがそれは
> タイヤ自体の選択肢も減ってきますから融通は利かせづらい、という事も
> あったりしますしね。

そうなのです。「選択肢」については、アレやコレや見ながら認識致しました^^;
現在、前後の予備ホイールがあるteketekeは少し考えが強気になってまして(笑)

F90/90-10・R100/90-10としたところで選択肢が狭い上に何か違う気がする…
よくよく考えると「3.00と3.50でいいじゃん!」と思った次第なのです^^; 
仰られる通りにいわゆる「鉄板」の組み合わせには理由が有るものですね〜^^;


> こればかりはそこまでしてもタイヤを入れたいか否か、といった点に
> 問題が集約されるので、入りさえすれば多少サイドがサスに擦っていも気にしない、と
> いう私の様な人間も世の中には居たりしますよ(笑

そういうの賛成でーすw
「把握してれば良いのだ」ですよね^^

> カヤバVS255Sなら直径としては太い方ではないので悪くありませんが、スプリングの
> 直径部分がタイヤの接地面の飛び出てる所に来るのは確実です。

あぁ…やはりそうですか…画像でしか見た事無いですが
「逃げないなコレ」とは妄想しておりました^^;

> で、フロントとリヤのタイヤ直径にも差異を付けるのが前提ならば、リヤサス自体は
> ノーマルと変わらない255oでも結構フロント加重気味になりますよ。
> 今現在がノーマルをお使いなら余計にその寸法差以上にジオメトリ変化を体感する
> 事になりますが、1G沈下量からして結構違う、というのもミソなので、とりあえずは
> ノーマルと同じ長さを入れてみても良いかなと思います。

このリアサスについては、買って、車体に当てて、また外し…と
何故ここまで躊躇しているのか自分でもよく分からないのですが
他の件も含めて、また少しずつ頭の中が整理出来てはきたので、
やはり、今有るYSSサス270mmで走ってみます^^; 


> ちなみにリヤサス用のヒップアップアダプターに関しては、これは安物だと明らかに
> どう見てもヤバそうな強度の物もあるので、その辺りも加味が必要ですね…

何百円とかでオークションに有りますね(安物)…買う気しません(怖)
それは置いといても、自動車部品に近い、角度を調整したりするような代物は
存在するものなのでしょうか?上側アダプターも何かで見た覚えもありますが
山田氏アダプターのコンテンツを拝見しながらボンヤリと考えておりました…。
「造るモノ」かとは思いますけれど…。


> ホイールのブレる歪みはDio系である以上どうしようもありませんので(笑
> その位で割り切ってしまうのも一つの手ですよ。

走ってて何も無ければ忘れてるんですけど、何気に発見して、ややショックだったので^^;
テッチンで良いのでリアホイール買い集めようかと思ったくらいで(爆)


> なお、これは車両自体の使い方にもよりますが、段差とかをあまり気にしないで
> ダン!と乗り越える使い方であれば、リム打ちの可能性もさることながらそれが
> 原因でホイールがブレるなんてのもザラにあるので、こればかりはアルミホイールでも
> 多少はマシなだけで基本は弱い物、と割り切らねば駄目です。

流石に段差は「ゴロン…」と上り下りですw…と言うか、ここ最近車体を考え始めた
ところに、発見したホイールのブレだったので、些かナーバス気味かもしれません。
安心させて頂いたので、またジワリ考えます(笑)


> ちなみに縦型エンジン系のホンダスクーターの場合、元々のエンジンハンガーの
> 幅自体が狭く、補強も頼りないのでどうあっても多少の事で曲がりやすくはなって
> いるんですよ。
> 本当に元々の設計を疑わざるを得ないです…

やっぱりそうなんですね〜。正直初めて現物見た時の感想は「こんなので?」でした。
それでフレームの受け側も気になって、暫く双方をタバコふかしながら眺めてました。
「量産するって凄い事だな。」と変な感心しながら(笑)


> 他人様から見るといくら原付クラスのバイクでも、そこまでやっていれば奇異の目で
> 見られる事も多いでしょうね〜
> 言葉を返せば、理屈が分からなくてもまだやれるLVの少ないパーツ点数ではある、とも
> 言えてしまいます(汗

そうなんです(笑)
写メなど要らないですし、道具が有れば怖くもなんとも無い分解組立ですものね^^
多分、ガンプラのマスターグレード作れるヒトは普通に出来るでしょう(笑)
昨日、5年放置の原付動くようにしてとか言われましたが、やんわり断る方向で(笑)


> そうですね、トータルバランスって言葉は私良く使いますが、これってエンジンやら
> 駆動系やらのみに言える事ではありませんからねえ。
> 気持ちよく乗ろうとすればフルノーマル車でも改良していける点はありますし、
> そういった点を含めて楽しめないといけないかな、と私は考えていたり…

衝動と欲求のみで事を行うと、偏ったものになるかとも思いますが
「美味しい料理」には、材料も、下準備も、味付けも、器も必要?
チョイ足しOK、食べたいだけのヒトと、作るのも楽しいヒト。
なのかなぁ…と^^ 


> ある意味、こういうのは気付かない方が幸せ、という事もありますよ。
> 原付一種スクーターだと多少何かがおかしくてもそのまま乗る人の方が大半ですし
> 気にしなければ気にならない、というLVの場合はよっぽど危険な状態で無い限り
> 放置プレイにしておくのも一つの手段ですしね。

はい。そのtodayは危なくは無いので放置です。前タイヤ替えろとは言っておきましたw
「Dio速ーい、私も乗りたーい、欲しー」とか煩いのですがコレマタ放置です。


> これも、自分の車両のびふぉあ/あふたーを覚えてないというのは一番駄目で、
> そういうのが積み重なると「元に戻さないと良かったか悪かったかが体感出来ない」と
> いう黄金パターンにハマりますのでご注意をば(汗

そうなんです。それが嫌で、ひとつずつ少しずつやっていこうという方針です(笑)
クラッチとリアサスは一度にやっても混濁しないでしょうから同時進行でw
リアサスで動き方がどう変わるかは楽しみです。


> そうですね。見えないですがスクーターのステムというものはかなり貧弱でして、
> 少なくとも、その構成上フォークだけが曲がるなんてのはスクーターの場合では
> まずほとんどありえないLVでして、一発で全部駄目になるなんて当たり前の様に
> 起こりますし、気付かないだけでフレームまでやられている事も決して珍しくは
> 無いというのが現実だったりしますよ。

> それもある意味では当然で、時速30km/h+αの運用しか想定していない車両で
> 無茶ばっかりしてたらそりゃ壊れます、という事で(笑

やっぱりステムって弱いのですね^^; 少しばかり考えると自転車と
さして変わらない構造?(爆) あ、刺さり方が逆なのか…
短いフォークは狙って曲げないと、曲がらないですよね^^;


> 部品取り車というのはあって損にはなりませんし、可能であれば登録出来る
> フレームも予備があった方が万が一の場合には良いですしね。

もう1台やっぱり欲しいな…フレームは有る(笑)


> 本気で新車+αの状態を維持していると
> 言っても過言ではありませんから…
> ある程度ボロでも良いのはカウルだけです(笑

目指すはココですね〜。7月8日でAF28三郎 1周年です。

昨年から見れば別物になりましたが、まだまだですね〜。
都度その時点で7割方の仕上がりと思ってるのですが、
解ることが増えると、また7割方にもっていくのが大変^^;
…多分ずっと7割方です(笑)

でも、ねぎのリーダーさま 感謝しております^^

私も長々と駄文申し訳ありません。

デブコンと言うものが気になるteketekeより^^

記事No 430
タイトル Re: 車体ジオメトリ…
投稿日 : 2012/06/02(Sat) 09:21:59
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん毎度でございます〜

さてさてコッチに移動という事でいつものパターンを炸裂させてみたいと
思いますよ(笑

画像を貼りたい場合は画像板、何かしらの質問がある場合は質問板と、
わざわざ用途を分けているのでこうやって使い分けて頂けると管理人としても
非常に嬉しいところではありますね〜


> …と、自分でクラッチをイタズラしておいてクラッチインが
> 4600rpmまで上がったらビビッたteketekeでございます(笑)

なるほど、ノーマル風味エンジンでも5000rpm程度弱はいっても十分使えるかと
思いますし、どちらかというと好みの問題の方が大きいかなとも。


> 以前にアドバイス頂いたタイヤサイズの件も有り、フロント80/90-10BT39ssも考えた
> のですが、輪っかが小さくなることに多少抵抗もございまして、ラインアップを
> 眺めながら(コンパウンド種類など)こと10インチホイールについてはインチサイズ
> の方がいい具合なのでは?と思ったりしまして…ならばやはりリアは3.50仕様…
> リアに100/90入れるとなると意味が変わってくるような…と思いまして…

そうですねえ…やはり鉄板と言われる組み合わせにはそれなりのベターな
性能や特性があるからこそでして、メトリックサイズも悪くは無いのですがそれは
タイヤ自体の選択肢も減ってきますから融通は利かせづらい、という事も
あったりしますしね。

ちなみに、フロントが80/90-10でリヤが100/90-10の組み合わせの場合、タイヤの
幅そのものの前後での差は3.00&3.50よりも大きくなって来ますし、場合によっては
乗りづらくなる可能性も0ではありません(汗


> 15mmは冗談なのですが(笑)何も考え無しに買ってしまって、既に売る算段を(爆)
> 一度、当ててはみたのですけどねw カヤバVS255S…これもうちょっと長いの…
> リアサスアダプター? 悩み所です^^;

そうですね。AF18系クランクケース車にリヤタイヤ3.50以上のサイズをチョイスすると
いった場合だとリヤサス本体の寸法も大切になってきます。

とはいえ、こればかりはそこまでしてもタイヤを入れたいか否か、といった点に
問題が集約されるので、入りさえすれば多少サイドがサスに擦っていも気にしない、と
いう私の様な人間も世の中には居たりしますよ(笑


カヤバVS255Sなら直径としては太い方ではないので悪くありませんが、スプリングの
直径部分がタイヤの接地面の飛び出てる所に来るのは確実です。

で、フロントとリヤのタイヤ直径にも差異を付けるのが前提ならば、リヤサス自体は
ノーマルと変わらない255oでも結構フロント加重気味になりますよ。

今現在がノーマルをお使いなら余計にその寸法差以上にジオメトリ変化を体感する
事になりますが、1G沈下量からして結構違う、というのもミソなので、とりあえずは
ノーマルと同じ長さを入れてみても良いかなと思います。

ちなみにリヤサス用のヒップアップアダプターに関しては、これは安物だと明らかに
どう見てもヤバそうな強度の物もあるので、その辺りも加味が必要ですね…


> そうなのですよね…うっすら感じてましたが、本当に知りたかったら自分で現認して
> 測れということなのですよね(汗) やはり甘くなかったですね(笑)

そうなんですよ。私もある程度の方向性はご提示できますが、車両の個体差も含めて
リヤサスの種類や寸法なんてのは星の数ほどある訳ですから、結局はそれなりの
LVで段取りや理論を理解したうえで自分で手を下すしかない、という事で_| ̄|○

…エンジンとかならまた話は別ですが、足廻りに関してはこれでバッチリとか
万人向け、といった事はなかなかあるものでは無いので…


> まぁ、感じ取れるか否か、で言えば現状でもそうなのですが、左右で得手不得手も
> ありますし、クローズドコースでも無ければ判らない部分でしょうか?

車体の挙動はですね、いくらなんでもフレームが激しく曲がっていたりすれば
気付く面もありますが、タイヤのズレであればこれは難しいかもしれません。

あまりに派手にズレていれば分かると思いますが、これも個人個人で体感能力には
差があるものなので一概には言えないです。


> 2〜3mmの違い…タイヤパターンにセンター溝が有れば、溝一本以内なのですが、
> 現状、恐らくリアホイール自体が1/8周範囲でソレ位の歪みがあります。(深刻)
> それもこれも考えると納得しないなと言うのは本音です(汗)

ホイールのブレる歪みはDio系である以上どうしようもありませんので(笑
その位で割り切ってしまうのも一つの手ですよ。

実際、私もわずかにブレている程度ならば気にしませんし、サーキットでの限界領域で
あれば確かにまったく曲がりがないのが理想ではありますが、そこまでやっていると
ホイールが何本あっても足らなくなるのでちょびっとは妥協してますしね。

昔は峠を走っていたのでハイスピードでスライドさせてしまう事も多く、実際には
鉄ちんホイールは10本以上曲げてきたのでそういうものだ、と割り切らねば
正直やってられません(爆

なお、これは車両自体の使い方にもよりますが、段差とかをあまり気にしないで
ダン!と乗り越える使い方であれば、リム打ちの可能性もさることながらそれが
原因でホイールがブレるなんてのもザラにあるので、こればかりはアルミホイールでも
多少はマシなだけで基本は弱い物、と割り切らねば駄目です。


> 2基目の細軸小径の時が斜めっていたのです。そういうものか?とか思いながら
> 流してましたが、そう言われて見ると、現在のZXエンジンでは真っ直ぐですね(笑)
> 「組み」の問題でも無かったようなので安心してますが^^;

組み方では通常どうあってもなかなか目に見えてエンジンを傾かせる、というのは
難しいでしょうね。

リヤサスのオフセット具合を全く気にせず、上も下も目一杯締めこんで取り付けたり
すると、しばらく走行して馴染んでくるとリヤサスだけ斜めってる、って感じで
馴染んでしまう事もありますが、ワッシャー等でわずかでも補正し、ボルトナットも
適度に締めていれば普通はそこまで行かないです。


ちなみに縦型エンジン系のホンダスクーターの場合、元々のエンジンハンガーの
幅自体が狭く、補強も頼りないのでどうあっても多少の事で曲がりやすくはなって
いるんですよ。

車体のセンター軸に近い所だと、微細なねじれが起こっても結構な影響があるので
これも各部のズレを引き起こす要因の一つなんですね

ココもコーナー攻めてたりすると結構危ない場所で、ねじれる方向へ曲がると
いった事も多々あり、本当に元々の設計を疑わざるを得ないです…

その証拠に、ライブDio系ではハンガー自体の横幅はかなり取ってきていますし、
エンジン側の「組み幅」もスーパーDio系に比べればかなり広く強度も出していると
いうオチもありますしね。


> ま、でも最近は何でも機会を作って場数を踏む事がいいのかなと思ったりしてます。
> 私の周りに、三郎(笑)を気にかけてくれる人達も居て「エンジン載せ換えるなんて、
> 分解するなんて、すごい」と言ってくれますが、その内容を語ることは少ないです。
> 未だに自分で気付かない、見ていない、触っていない事の方が断然多いのですから^^;

他人様から見るといくら原付クラスのバイクでも、そこまでやっていれば奇異の目で
見られる事も多いでしょうね〜
しかし、これは隣の芝生が青く見えるのと同じでして、やってるかやってないかの差に
しかなりませんから…
言葉を返せば、理屈が分からなくてもまだやれるLVの少ないパーツ点数ではある、とも
言えてしまいます(汗


> 大家さんが面白そうに見ててくれるのは「何より」心強いですが(笑)

なるほど、これはかなり大きなメリットではと思ったり(笑


> 動力系、駆動系、車体・サス…とご相談させて頂いて、ねぎのリーダーさまが仰られる
> 「トータルバランス」をやっとこさっとこ考えられるところに来たかなと思っています^^

そうですね、トータルバランスって言葉は私良く使いますが、これってエンジンやら
駆動系やらのみに言える事ではありませんからねえ。
気持ちよく乗ろうとすればフルノーマル車でも改良していける点はありますし、
そういった点を含めて楽しめないといけないかな、と私は考えていたり…


> 「車体ありき」ですよね。エンジンなんか造り直せばいいという極論は置いといて(笑)
> 足廻りと言えば、最近フロントサスにヒョコヒョコと細かい上下動を感じるように…。
> 再度コンテンツを拝見して「真似する項目また増えた」と思いつつ、リアが先だろ?と
> やらずに悶々したりwフレームあるからいちから造ってみるか?とか…

そうなんですよ。いくらエンジンをパワーアップさせてもそれが乗る車体がヘボいのでは
楽しくも何ともありませんから。

よく言われる「じゃじゃ馬」的なピーキーな特性のエンジン、足廻りでも、そういうのは
上手な人が乗ればちゃんとそのピーキーさを生かして操れるからLVが高いのであり、
誰が乗っても運任せで恐ろしいマシン、なんてのは私は大嫌いなんですよね(笑


> 水面下で地味な細かい手直しは進行するも、大きな所の優先順位が取れず悩みます(爆)

が、スクーターの場合は社外リヤサスは絶対に必要な物なので、こればっかりは何を
おいても優先すべきです、と断言しておきますね(汗
エンジンにおけるタコメーターと同じ位に優先度は高いです。


> 職場によく来る派遣の子のtodayは右曲がりです…告知してませんが…(笑)
> 私のAF28乗って「はやーい」とか言ってはしゃいでましたが…

ある意味、こういうのは気付かない方が幸せ、という事もありますよ。
原付一種スクーターだと多少何かがおかしくてもそのまま乗る人の方が大半ですし
気にしなければ気にならない、というLVの場合はよっぽど危険な状態で無い限り
放置プレイにしておくのも一つの手段ですしね。


> そうなんです。今の「車体」は私が乗ってから7500km走っているのですが、
> 誰がどうやって組んだか知らないフロントですし、考えてはいました^^
> 結局は自分が納得いくように、組んだら良いのかもしれませんね。
> 手放し運転で真っ直ぐ走るから良しとしている今日現在…w

手放しで真っ直ぐ走るのであれば、そこまで酷い事にはなっていないという解釈で
OKだと思いますし、その感覚をしっかり覚えておいた上でリヤサスなりの変更を
行ってみる、というのが大切になります。

これも、自分の車両のびふぉあ/あふたーを覚えてないというのは一番駄目で、
そういうのが積み重なると「元に戻さないと良かったか悪かったかが体感出来ない」と
いう黄金パターンにハマりますのでご注意をば(汗


> 「ステム」って私にとって不思議で怖い部品です。何故と問われても…なんだろ?(爆)
> 普段見えないからでしょうか?見る分には丈夫そうですが簡単に曲がるのですね…

そうですね。見えないですがスクーターのステムというものはかなり貧弱でして、
段差ガンガン乗り越えたり多少でもフロントタイヤをぶつける事に抵抗が無い様な
乗り方をしていると、意図していなくても曲がってる車両というのもありますから…

少なくとも、その構成上フォークだけが曲がるなんてのはスクーターの場合では
まずほとんどありえないLVでして、一発で全部駄目になるなんて当たり前の様に
起こりますし、気付かないだけでフレームまでやられている事も決して珍しくは
無いというのが現実だったりしますよ。

それもある意味では当然で、時速30km/h+αの運用しか想定していない車両で
無茶ばっかりしてたらそりゃ壊れます、という事で(笑


> 「大丈夫」って無いのですね…。何かこうしてお話伺っていると、1台当りもう2台
> くらい予備車が必要な気がしてきます(笑)実際、部品取り用のAF28が1台あるだけで、
> ボルト1つからえらく重宝しています。中古のボロでもそうなので、主要部品は尚更
> 新品ストックとか欲しいですね〜。自動車弄りに較べたら可愛いものですし…。

部品取り車というのはあって損にはなりませんし、可能であれば登録出来る
フレームも予備があった方が万が一の場合には良いですしね。


> でも、新品のフレーム買うって豪儀ですね…w

うーん、これはレースやってるとやむなしなんですよ。
さすがに今ではそんな激しい転倒をする事も無くなりましたが、もっと一生懸命やってた頃は
コケ慣れるとはいえどうしても致命的な破損になる事もそれなりにありましたし。

もちろん、フレームなら中古でも良いんですがノーマルレースの様なシビアな場合だと
そういった面で人間、と言いますか走行中にライダー側のくだらないロス、気付かないに
しても無駄になる気遣いを生むのを嫌うので、本気で新車+αの状態を維持していると
言っても過言ではありませんから…
ある程度ボロでも良いのはカウルだけです(笑


> そうなのです。予測するに「ナス、キュウリ」等が植わっていたり、物干し台と
> 洗濯物に阻まれてしまうとか、大きい車買おうよとか、自転車にすれば?とか…
>
> …コンプレッサー…専用物置…三相引い…3台位並べ…単管と波板で…(願望)

こういうのは夢が広がっていく物ですが…自宅ではなくとも倉庫を借りるとか、そういった
方向性も悪くないかと思いますよ。

コンプレッサーに関しては、日中の使用であれば近年ではさほどうるさくない物も
出てきてますし、私が昔使ってた100V爆音機なんかよりははるかにマシではとも(笑


と、いつもながらぐだぐだですが本日はこの辺りで失礼しますね。
管理人でした〜

記事No 429
タイトル Re^6: 体感は十分かなと
投稿日 : 2012/06/02(Sat) 09:20:59
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
金ちゃんさん毎度でございます〜
さてさて、今回もちょろっと補足なんかをば。


> クラッチインはジワ開で6300〜6500rpmで、予測ではもっと高い回転数になると思われましたが
> 実際にそこまでは上がっていませんでした。
> 実験前のクラッチイン回転数(5500rpm)と最大減速比(3.00)を計算すると、クラッチシューがアウターに
> 接触する時の回転数は1833rpm程度で、シム追加で最大減速比が3.68で6745rpm程度になるはずでしたが・・・

クラッチイン回転数に関しては、最大変速比がローギヤードになっていても、計算上での
上がり具合が見られなかったという事で。
…無茶セットではやむなしなのでこれはしょうがないですね_| ̄|○


> ミート〜変速開始に関しては、スロットルを大胆に開けるとタコの針は7800〜8000rpmまで一気に上がり
> 1度停滞し直後8200〜8300rpmにスルッと回転が上がりいつもならこの辺りで音が変わり
> 変速突入となるはずがその音の変化は無かった様に記憶しております。

こちらは体感された通り、発進後少し唸っている領域が無かった、という事であれば
半クラ状態はほぼ0に近く、明確な「完全クラッチミート+変速開始」の切り替わりが出来ていないと
いう証明にもなるので、ご自身にてはっきりと体感されているかと思われますよ。
その「変化」が体感出来ていれば全く問題は無いのでOKです(笑


> 発進からタコの針が一旦固定になる瞬間を「半クラ」として考えると、もともと最大減速比を
> 3.00程度にセットしてあったものを更に落とし込んでいる割にはインもミートもそこまで上がらず
> 発進もさほど良くなった印象はありませんでした。

そうですね、仕様によってはクラッチイン〜ミートまでは結構オーバーシュートしている
場合もありますが、ベルトだだ滑りの場合はその領域が無く、見た目ではスムーズに
見えてしまいますが実際には駆動力のロスだらけ、という…

これって感覚や体感だとすごく良く感じるのにも関わらず、実際にはベルトを滑らせ
発熱を増やし、各部への負担も大きく熱ダレもしやすいというデメリット「しか」無いので
勘違いしてしまうととっても致命的なミスになってしまうので(泣
ココ見られている皆さんもお気を付け頂きたいです。


> 私・・・ちとツメが甘かったですね(汗
> リーダーの意図を読み取り切れず申し訳なかったです・・・

いえいえ、体感での感じ方、という物は本当に人それぞれなので、私の様に
後出しでどうでしたか?的な事を確認するいやらしいパターンだとそれに対して
全てが全部分かりきって体感出来ている、なんてのは神様でも無い限り無理だと
思いますので…

そういった弊害の出ている点も、体感で感じ取るべき点である、といった事を
ちょびっとだけ念頭に置いて頂ければまた一つスキルアップになります、と
いう事で。


ではでは。
本日はコレにて失礼しますね。
管理人でした〜


P・S
ノーマルエンジンのレストアとJOGも期待しておりますです(笑
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 |

- WebForum -