[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 1077
タイトル 純正部品情報
投稿日 : 2017/03/07(Tue) 22:16:24
投稿者 ゅぅ@ジョルノ
参照先
質問掲示板の方で大変お世話になっています。
22121-GZO-000 を再販されてないかなと、バイク屋のオヤジに聞いたところ、あるよというので、じゃぁそれでとお願いしたことろ、22121-GZO-003 が届きました。爆

まぁ一応持って帰って計量したことろ、8.5g でした。型番からググってみるところ AF27 のものっぽいですね。

駆動系純正流用パーツナンバーのページに無い情報でしたので、お世話になっているお返しに情報提供でした。

なお、2017/3/7 現在、
23100-GAG-J52
23233-GEE-000
22401-GAK-930
22535-GAH-307
はまだ取り扱いがありました。ジョルノクレア前期トルクカムは廃番でした。涙

8.5g は持っていないので使うかは分かりませんが、3個だけキープして3個返品できないか聞いてみます。笑

記事No 1076
タイトル おはようございます
投稿日 : 2017/03/07(Tue) 11:11:10
投稿者 縦ディオ愛好家
参照先
先日の近況報告にコメント返ししていただきありがとうございます

うっかり書き忘れていたのですが
投入したライブディオZX用プーリー、実は台湾製ハイスピードプーリーだったのを思い出しました( ̄▽ ̄;)

ベルトとクラッチドリブンはドノーマルなのですが、実験的かつお遊びで投入したら先日の近況報告のとおり、70qを軽く叩き出す快速ディオに化けてしまったという訳です

誤解を与えてしまって申し訳ありません…

それから、AF23G'のファンカバーを着けた時にもう半分は18ディオの物のままで装着しています

ただ、走り出したらドノーマルのドラムブレーキなので、かなり恐怖感ありありですが、リフレッシュした事は後悔していません

また時間がある時にホームページ覗きに来ます

失礼いたします

記事No 1075
タイトル Re: 近況報告とあれこれなネタ集 その2
投稿日 : 2017/03/03(Fri) 19:55:10
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
さて日々ネタの続きになりますが…これも下の写真と同時にご覧下さいな。
しかし掲示板スタイルだとブログの様に文中に画像を挿入出来ないので
そこだけ不便ではありますが、本来この掲示板は日記書く様には出来て
いないのでいつの日かまたチューンしたいと思いますです。


で、こっちもまず写真左上、リヤサス周りの写真になりますね。
当然のごとく依頼品でして、これBW`sの100に対し、リヤサス下側を後方に
オフセットさせるアダプターを用い、高性能な長いリヤサスを用いたと
いった、しなやか足廻りを狙った仕様になってます。
あ、このオフセットアダプターは量産品みたいですがかなり出来が良くて
個人的にびっくりしたのは内緒で(略


が、オーナーの方はリヤサスの長さがどうもしっくり来ない様なので
ほんの少しだけリヤサスを伸ばしたいという事でして…
しかし社外品のアダプターだと、当然のごとく左右のよじれとかは完全に
無視のパターンですし、各部の組み幅とかは汎用なのでリヤサスそのものの
動作を阻害してしまうというよくあるパターンだったそうで。

…見た目のケツ上げとは違い、きちんとした動作と作動角を狙っている
仕様ですから、そんな適当なものではなくきちんとした物が欲しい、と
いう事なのでリヤサスにがっちりはまる様なモノを設計&作成してみましたよ。

中間部の銀色のところが私がこしらえた物ですが、縦横高さ方向全てに対し
アダプターががっちりとはまりこんでいるのでよじれや傾きはまず起こらない
勘合具合としていますし、レイダウンアダプターにくっつく下側にしても
組み幅としては20.0oではガタが出るのでそこも詰めて作ってますね。

なおこのレイダウンアダプターは下側がゴムブッシュではなく、ちゃんとした
樹脂系のスライドブッシュになっているので、ここに対してリヤサスの下側を
ぎゅうぎゅうに締め上げるのは動作的に勿体無いと思いますんで…


で、画像ではちと分かりづらいかもしれませんがこの手のヒップアップ
アダプターって、市販品だとボルト間の長さはよくいっても30oとかが
多いですよね。
それは汎用性を持たせるためという事もあり、各部のクリアランス的な物が
必要になってくるので、それ以下って文字通り「物理的」に無理なんです。

オーナーさんも出来れば20o以下が欲しい、とはおっしゃってましたが
このサスではそれは無理だったので、25oも厳しく結果的には26oに
なりましたが、これ以上詰めると各部の強度も不安ですし、サスもアダプターも
加工すれば数o程度は詰められますがそこまでするものかどうか、といった
感じでして(汗

こういう物の場合、私としては「可能な限りボルトオン」を旨としたいので
もし万が一の破損等でパーツを交換しなくてはならなくなった時、サスや
レイダウンアダプターに加工を入れてしまっているとまたそれが必要に
なってしまう、といった点がありますんで。

あれこれいじくりまわすのもそれはそれで楽しいのですが、現状復帰と
いった点を全く省みないのも問題ですし、そういった意味では悪い意味での
「ワンオフ」ってのも考え物である、というのはあったりしますしね〜



そして次に写真右上、リヤサスつながりですがこれは私のです(笑

えっとこれはFNマシンのライブDioなんですが、こっちはリヤサスの上側を
前方にオフセットさせてサスの作動角を寝かせています。

アイデアと言いますか原作はレックスパワーの青木大将なんですが、氏が
FNに復帰されてからさくっとこしらえた「上側レイダウン」アダプターに
なってまして、私も早速ひとつ頼んで作って頂きましたよ(笑

で、その上で細かな改善とかは行ってますが、オフセット具合等を調整し
かつ右側サイドのみですがベアリングを挟んでいますね。
…ここだとスラストだろ、といったツッコミはご容赦頂きたく思いますが、
オクムラみたいな前時代的なサスだと、上側の取り付け目玉がでっかい
ブッシュになっている為、左右からおもいっきりボルトナットを締め上げる
パターンだとそれだけで動作を阻害してしまいます。

なので、ある程度緩くブッシュと中央部カラーを挟み込めるカラーを
自分で作成し、マウント寸法には余裕があったのでその辺にあったベアリングを
入れてみた、というだけですけれどね(爆

なお、これだと当然のごとくリヤサス側の車高は下がりますが、最近は
0Gで335oとかあるのはちょっと高すぎるとも感じていたので、それもふまえて
328o程度になる様な設計にはなってますよ。

かつ、オクムラってのはスプリングがかなり硬く、シェルケースをかなり
カットした上でスプリングの装着を考えても「奥の方」が硬めなので、
それを改善する意味でロングストロークのオクムラの利点を生かしきる
仕様としてみました。

本来ならばこういうレイダウンってのはストロークの短めのサスに対して
有用になるのですが、私の目的はそれだけでは無かったのでこういった
使い方もアリでしょう、という事になりますね〜

…マロッシRS24とか買えよ、と言われればそれで話は済んでしまうという説も
ありますが、それはまだまだ出来ない相談なので(笑



そして写真左下、これまた足廻りつながりで今度はFNライブのフロント
フォークになるのですが…これちょっと写真分かりづらいですね(汗

昔からある手法ではあるのですが、これは「HDフォークのアウター+金フォークの
シートパイプ」を組み合わせて組んでいます。

何故そんな事をするんだ?と言えば、この組み合わせだとフォークのインナーの
ストロークが2.5o程度ですが長く取れるんですよ。
写真下側のフォークがそれをやってる方になります。
これはシートパイプの形状と、ボトムケース底の形状と厚みの違いでこうなって
しまうのですが、これでも「インナーをフルボトムさせた時」のインナーの
突出長さは双方共同じなので、実質はフォークを「突き戻した」のと同じ状態に
なります。

リヤサス側を低くしたこともありますが、フロントも余裕を持たせた方向に
すれば安定感を上げられるのでは、と考えた結果の組み合わせなのですが…
これをやるには伸び側減衰力の強い金フォーク用シートパイプを使わないと
いけないのがちょっとだけ自分の好み的に難点ですが、そこはやむなしかと。

なお、逆パターンで「金フォークにHDシートパイプ」だとノーマルよりも
ストロークが減るので何もメリットありません(笑
かつ、私は見た目的な好みでも金よりHDの方が好きなのでこっちが良いです(笑

ちなみに今回、これを改めてやる為に内部パーツやインナーチューブまで
ストックの新品を多量にぶちこんだので絶対にコケて曲げられないという(以下略

で、実際に徳島KL走ってもみましたが、安定感はさすがに抜群になっており、
コーナーリング中の余裕を持てる様になったので、路面がイマイチな徳島では
なかなかの効果を発揮してくれましたね〜
ただ、地元KLSでの旋回力がどうなるのかはまだ走ってないので分かりませんが(汗



そして最後に写真右下、これはただのケミカルですが(笑
これ、昨年辺りからウワサになってる「ベルハンマー」というブツになります。

詳しくは検索すれば色々出てきますが、端的に言えば「極圧剤」ですね。
世の中、この手の物は色々ありますが私も今回コレを使ってみて、これは他の
物と明らかに違うレベルである、と判断したのでココに出してみました。

私、本来はあまりこういうケミカルとか品名指定でお奨めとかしないのですが、
こればっかりはまあお奨めできるレベルかなと考えてますんで。
…別にスズキ機工の回し者じゃないですよ(汗


で、これはスプレータイプですが別に原液とかグリスとかもありまして、
スプレータイプにしてもベアリング等に塗布するとかなりの効果が出て
くるので、そこいらじゅうに塗布しまくってみましたね。

その上で、一番体感効果があったのは…エンジンとかではなく旋盤、フライスの
送りねじ&ベッドの摺動部分でした。
こういう所はかなりの負荷がかかりますし、メンテしていてもどうしても鈍く
なってしまうのですが、ベルハンマーを塗布すると作業感覚そのものもかなり
改善され、ワンランク上の機械の様な感覚になってくれたんですよ。

確かに、そのへんの機械の古くなったベアリング部に塗布しても結構な効果が
ありましたが、「人間の手で負荷の大小を決められる」機械においてここまで
はっきりと良い効果、と言いますか作用が働いたのには正直びっくりしました。

もちろん、私の性格上旋盤とかを使いっぱなしでメンテもしない、なんてのが
無いのは皆さんのご想像の通りですが、それなりのメンテを施している機械に
+αの効果がある、というのはなかなか特筆すべき事だと思いますです。


あ、このベルハンマーって回転させたテストピースに負荷を掛けて何kgで
止まるか、といった試験もしているのが動画等でありますが、これって
大昔に「スーパーゾイル」が出た時にも同じ事をやってましたよね。

が…スーパーゾイルでも私は同じ様な使い方を実験した事があるのですが、
そっちはベルハンマーのレベルには達していなかった、という点も個人的な
感想として付け加えさせて頂きます。


なお余談ですが…このケミカルって塩素系である、といったウワサも飛び交って
いますが、私以前に別の塩素系添加剤で色々実験した事があるんですよね(笑

オイルシール等への悪影響を試す為に、その添加剤にどっぷり漬け込んで加熱し、
それを冷却したのを何度も繰り返して硬化するかどうかを見たり、銅の板に
塗布して放置してみたりとか色々やりましたが…一般的な添加剤のレベルなら
いきなりおかしくなって駄目、なんて経験は一度も無かったです。

なので…このベルハンマーも過信は禁物ではありますが、少なくとも
各部に塗布出来る有用性はある、という事で私は気に入ってしまいましたね〜

さらに余談を言うなれば、私この間自分の車のデフ(LSDではなく)をちょっと
組み直したのですが、そのあたりでもかなりの効果が出ましたしお手軽な
所では別にメンテしていない訳ではないスライドドアのベアリングとかにも
かなりの好結果が出たので、原液まで買ってエンジンオイルに混ぜたりもして
しまいましたけれど(笑


それともういっちょ、このベルハンマーってスプレーのみですが、たまーに
楽天市場にてお試し価格でかなりお得に売ってたりするので、最初の1回
のみですがお試しにはかなりお得に購入出来ることがある、という事も
記しておきますね。
ただし、たまにしかセールやってないのでマメなチェックは必要かなとも(汗



ではでは…何か最後だけちょっと芸風が変わりましたがたまにはそういう
事もある、という事で(笑
楽しんで頂ければ幸いですよ。
管理人でした〜


記事No 1074
タイトル 近況報告とあれこれなネタ集 その1
投稿日 : 2017/03/03(Fri) 19:53:03
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様お久しぶりでございまっす〜
最近あれこれ忙しくてHP放置プレイの管理人です_| ̄|○

…いやはや、メイン板は1ヶ月どころではない放置でしたがある程度は
何か書いておかないとスパムに侵略されてしまうので適当に日常を
書きなぐっておこうかとも。

えーと、とはいってもあまりネタは無いのですが…いや無い事は無いと
思うのですがFNマシン関連でも色々やってまして、それはまたそのうち
適度にまとめたいと思うので今回は8割がたスルーしまして、と(汗

先日徳島カートランドの1日走行に行ってきたりもしましたが、マシン的には
まあまあ研究する余地もあるのでどんどこ色々と実験もしている、と
いった感じですね。
…とはいえ、ココを見に来られる方だとFNカテゴリーにはあまり興味の
無い方の方が大多数だとは思いますんでそのあたりは(以下略


で、早速下の方の写真を見ながらの解説になりますが。
まず左上、これは何の変哲も無いライブDio系の台湾互換品クランクシャフトに
なるんですが…矢印の所ちょっとおかしいですよね(汗

これ、コンロッド大端部のサイドワッシャーが完全に「欠損」しているんです。
…何故こうなったのか、と問われればはっきり言って全然分からないとしか
言いようが無いのですが、このクランクと言いますかエンジン腰下は以前私が
依頼品として組み立てた物で、普通に台湾クランクを芯出ししてそのまま組んだ
だけのいたって定番な修理品なんですよ。

で、オーナーの方が1000km程度走ったところで何かシャラシャラ音がする、と
いう事で腰下だけ預かってバラしてみたのですが、なんとも奇っ怪な事に
写真の通りで大端部ワッシャーの片方だけが跡形もなく消え去っていた、と
いう…さすがに私も初めて見るトラブル、というか破損でした。


大端部の「コンロッドベアリング」がイカれるのは自分でも経験がありますが、
なんと先にワッシャーだけが欠落するなんて何がどうなればこんな事が
起こるのか皆目見当も付きませんで。

で、このワッシャーが欠落している側のクランクピン部、ウェブ側面には
大端部がイカれる時と同じ様に焼け跡が付いており、これはクランク
ベアリングが云々ではなく先にコンロッドのサイドワッシャーが無くなった
事によるコンロッド傾き異常、とでもいった感じの負荷だった、というのは
見て取れました。

結果的に、クランクベアリングの左側も多少ガタが出始めており、壊れる
レベルではありませんがコンロッド側はもう横方向にはガタガタでどうにも
ならないといった惨状でして…

修理するにしてもクランクピン周りが純正と同じ寸法なのかどうかは
分かりませんし、かつ古い手のタイプのオーバーサイズクランクピン等を
用いるとしてもかなりのコストがかかってしまう為、結果的には別の
クランクシャフトを用いて一応の修理はしたのですが…
どうにもすっきりしないトラブルでしたよ。


私、それなりの数の台湾クランクを見たり舐めたり叩いたり組んだりは
してきているのですが、こんなトラブルなんて初めてなのでなんとも
尻の穴がむず痒い感じでたまらんです_| ̄|○

これがいきなり高負荷をかけたとかなら分かりますが、ライトチューンな
ボアアップ程度の車両で、しかも組みミス等でトラブルが出る数十km程度の
走行ではなくそれなりに調子よく走っていた状態でいきなりのトラブル、と
なれば、パーツの方の当たり外れを疑うしか無いんですよね…

さすがに作業や運用に何か多少の齟齬があったとしても、こんなところが
ぶっ壊れるなんて可能性としては限りなく0に近いですから、なんとも
不可解な現象を目の当たりにしてしまった、という事になります。

なお、この手の台湾系クランクシャフトって製造メーカー自体は昔から
変わっていない様ですが、近年だと異常に値下がりがあったり、パーツの
加工、組み立て精度も以前に比べれば落ちてきている、というのは私の
目で見ても分かりますんで、そのあたりはもうちょっとなんとかして
欲しいモノですよ。



で、次に右上写真ですがこれは見たままですが、プラグの頭が折れていて
どうにもなってない状態です(爆

これは別にレースとかチューンではなく、知り合いの人の4stスクーターが
「たまにエンジン止まって走れない」と言うので見るだけなら見ましょう、と
なってチェックしたところ、明らかなるメンテ不足の代名詞の様なトラブルが
起こっていた、という。

ある意味、私の様な人間だとあんましこういうのは見ないので逆に新鮮味が
あって面白かったですよ(笑
ちなみにこの車両、プラグの頭のみではなくプラグキャップのコードの刺さる
側の端子まで折れてまして、6〜7年程度前の車両ではあるのですがこれは
さすがに経年劣化といえど酷いだろう、と思った次第ですね。

プラグキャップはストレートタイプでかなり長い物だったので、長期に渡る
振動でヤられたのだとは思いますが…なまじエンジン本体が壊れづらくて
メンテナンスフリーでも結構走れる4st車だとこうなっていてもある意味では
仕方ないのかなあ、とも思えてしまいますよ…

なお言うまでもありませんがエアクリは半分以上詰まって真っ黒、ギヤオイルも
へドロだったのは(以下略



次に写真左下、これはいつもの…と言いますか私の大好物のAF18系腰下ですが(笑
古い知人が昔乗っていた車両をレストアする、という事でエンジン自体を
修理していたのですが、なんとクランクシャフトのスプラインをナメていると
いった事態になってまして(泣

もちろん、本人さんは同じエンジンでの載せ換えを考えていたらしいのですが
車両が「Gダッシュ」であるが為、程度はともかく同タイプのエンジンなんて
絶対に見つかりっこないというお決まりのパターンで。

ココ見られている方ならすでに私の思惑はお分かりかと思いますが、他の
パーツを全て流用するのであれば腰下のみをAF28Dio-ZXとして作成してしまい
幸いにもベース車がGダッシュな為、駆動系パーツ等のある程度の互換は
可能なので是非その線で行こう、という事にあいなりました(笑


そしてしばらく経ってAF27クランクケースを都合したのでそれをベースとし、
クランクシャフトは本人さんの希望にてKN企画製の例の純正コピー品を用い、
リードブロック通路部分とか各部修正、あとは3.50入れるぜ加工とかを行い
さくっと組み上げてみましたよ。

…これやるのも一体何度目だろう、と思いつつも私としては純正のクランク
ケースの改善のみを目的とした、スーパーノーマルとでも呼びたい仕様に
なっていますから、せっかく腰下を組むのならって感じですね〜

しかしいつ見てもこのAF18系リードブロック直後の抜き方ってのはこれが
スムーズ感が出て最高だと私は分析してますよ(爆
「このクランクケースの場合」だと吸気抵抗を減らすのが最大の目的に
なっているので、小さな事は考えずに開口部をスムーサーにするのが一番
メリットがあったりしますしね。

もちろん、私も昔は形状やらなにやら色々試しましたが結果的にはこれが
ベターでデメリットなし、という安定加工に落ち着いたという…



最後に写真右下、これも当然私のじゃありませんが昔懐かし、AF05E系統の
エンジン用のシリンダーになります。

これもレストア車で、シリンダーのみ新古品を手に入れたので内径の計測とか
最低限度のバリ取りだけの依頼だったのですが、これの新品が出てくるとは
なんとも幸運、と言いますかものすごい強運だと思いますよ〜

とはいえ…私のこの手のシリンダーにはあまり詳しくは無いのですが、AF18系と
同様にいくつも種類があり、最終的には10インチDJ-1Rの最終型に採用された
物が一番ハイパワーになっているはずですね。

が…シリンダーはあってもすでにピストンやらリングやらはメーカー欠品に
なっているので、リフレッシュするとしたらTKRJのコピー品を使っていくとか
そういった方向性しか無いですが不可能ではない、という事で。

なお、見て分かる通りでこの手のシリンダーは排気ポートがひん曲がって
生えているので、内部を加工しようとするとちと面倒という罠もあります(笑
…今回は検分とバリ取りだけだったので加工は行いませんでしたが、これを
いじくるとなると手間なのは言うまでも(略



とまあ、いつも通りぐっちゃぐちゃなアレコレですがネタとして楽しんで
頂ければ、と思いますです。
あ、今回はもういっちょネタを連続投稿しますんで↓の日記もどーぞ(笑


記事No 1073
タイトル Re: お久し振りです
投稿日 : 2017/03/03(Fri) 19:51:14
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
縦ディオ愛好家さんお久しぶりでございます〜
一応私もAF18系好きなのは変わってない管理人です(汗


> 18ディオは大工事致しました
> クランクシャフトが金属疲労を起こして根元からぽっきり折れてしまい、圧縮漏れ( ̄▽ ̄;)
> 予備で部品取りとして所有していたAF25のエンジンのクランクシャフトを移植しました
>
> シリンダーとピストンとプーリーもご臨終したため、全て台湾製のものに交換しました

あらら、金属疲労とはこれまた大事になりましたね_| ̄|○
が、AF25なら互換性あり…と言いますかAF25もなかなか貴重ではあるかと(汗

細軸タイプだと駆動系のあれこれを言わなければ互換性多数だとは思いますが、
製造年の割にタマ数があったのにさすがに程度の良い物も近年は少なくなって
きているので、このあたりはストック品がモノを言うかなとも。


> ちなみにプーリーは実験的とお遊びな部分もあるのですが、ライブディオZX用の物を投入しました
> 驚く事に加速最高速共に伸びました(^_^;)
>
> 実速度は70以上は軽く出てます

HGランプとセットならばそこまでおかしい組み合わせではないのでこれは
これで宜しいかと思いますよ。
しかし、そこまで最高速変わりますかね?個人的経験では変速特性の
変化のみでスピードはほぼ変わらなかったのですが(汗


> ファンとフライホイールは部品取りのエンジンからごっそり移植して
> ファンカバーはたまたま足を運んだ中古部品屋さんに売り物として転がってたAF23G'のものに交換しました
>
> 取り付けるのにかなり手こずりやむを得ずファンカバーのプラグキャップを装着する部分を加工しました

あ、これはプラグの角度の問題なんですね。
あまり冷却エアに無理が掛かる様ならば、ヘッドだけプラグ角度の起きて
いるタイプに変更するのも手でしょうね。
ただ、0.2cc程度ですがAF18系べた寝かせプラグヘッドの方が容積は
小さいのでその相違点だけはありますが…

後、Gダッシュのファンカバーだと左側はゴムの幕になっていると
思いますが、これはちゃんと装着していないと冷却エアが逃げるので
面倒ならば左半分はDio用でもOKという仕様で(以下略


> あと、ストックしていた27ディオ用ノーマルマフラーも装着しましたが少々ふん詰まり気味だったので中身を掃除した上で出口のところを少しだけ工作用ノコギリでぶった切ってAF23G'風に加工しました
>
> ドノーマルルックなのに速いというスタイルで今は落ち着いています

ふむふむ、AF18系のノーマルマフラーって意外とそこの出っ張り部分が
詰まってくる要因の面もあるかと思うので、見た目的に好みであれば
大正解だと思いますよ〜

ただ、マフラー本体の場合は年式もありますんで一度は完全に内部を
洗浄してリフレッシュした方が無難ではあるかと思いますね。


ではでは…私も自身では最近AF18系を触ってませんがまたそのうち
何かやるとは思いますんでやる気の糧とさせて頂きますです(笑
管理人でした〜

記事No 1072
タイトル お久し振りです
投稿日 : 2017/03/03(Fri) 09:28:24
投稿者 縦ディオ愛好家
参照先
おはようございますm(_ _)m

管理人のねぎのリーダー様覚えていらっしゃいますか?
縦型ディオ愛好家です( ̄▽ ̄;)

今まで何をしていたかというと…

18ディオは大工事致しました
クランクシャフトが金属疲労を起こして根元からぽっきり折れてしまい、圧縮漏れ( ̄▽ ̄;)
予備で部品取りとして所有していたAF25のエンジンのクランクシャフトを移植しました

シリンダーとピストンとプーリーもご臨終したため、全て台湾製のものに交換しました

ちなみにプーリーは実験的とお遊びな部分もあるのですが、ライブディオZX用の物を投入しました
驚く事に加速最高速共に伸びました(^_^;)

実速度は70以上は軽く出てます

ファンとフライホイールは部品取りのエンジンからごっそり移植して
ファンカバーはたまたま足を運んだ中古部品屋さんに売り物として転がってたAF23G'のものに交換しました

取り付けるのにかなり手こずりやむを得ずファンカバーのプラグキャップを装着する部分を加工しました

あと、ストックしていた27ディオ用ノーマルマフラーも装着しましたが少々ふん詰まり気味だったので中身を掃除した上で出口のところを少しだけ工作用ノコギリでぶった切ってAF23G'風に加工しました

ドノーマルルックなのに速いというスタイルで今は落ち着いています

27ディオはというと、仕様は変わらずといったところです

という訳で近況報告でした。

かなり多忙なのですが、また時間を見つけて覗きに来ますね

失礼いたします

記事No 1046
タイトル 2017お雑煮耐久走ってきました
投稿日 : 2017/01/08(Sun) 15:43:59
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございまっす〜
遅ればせながら今年も2日の松山オートランドでお雑煮耐久走ってきた
管理人でございます。


と…今年は天候にも例年よりは恵まれ、さほど寒くなかった上にかなり
多い、と言いますか過去最高レベルのエントラントを集めまして、総勢
32チームでの耐久レースとなりましたよ(汗
チームメンバーはいつもの通り、チームメイトのしんぢ君とKDS君、そして
先日の徳島KLで激闘を演じたみち男君の4人での出走です。

我がチームはいつも通り耐久用FNもどきJOGを用い、今年はREXPOWERの
青木大将と縦型一号氏のコンビが参加するという事もあり、ちょろっとは
気合を入れて走るか、といった感じでして。
ただしマシンは即興仕上げの縦氏が昔使ってたJOGですが(汗


で、松山オートランドは久方ぶりの路面改修がされており、練習走行にて
走った感じでは最終コーナーの殺人的ギャップがある程度埋められて
いる程度にしか感じなかったのですが…
いざレースを走ってみると、時間が経てば経つ程、1コーナー立ち上がりの
新旧路面の継ぎ目部分と、最終コーナーの同じく継ぎ目部分がかなりの
スリッピーさである事に気付いてしまいまして。

新しい路面特有の症状ではあるのですが、これがなんとも立ち上がりなのに
路面の境目を踏むとフロントタイヤがきゅっきゅっと鳴いたり、ハイサイド
気味の挙動を起こす様になってしまって全くペースが上げられません(泣

タイム的には私は36秒前半程度というちとイマイチな感じの上、今年は
エントラントが多いのに加えて各マシンの差やライダーの差がかなり幅広く
出ている状態あった為、クリアラップなんてほとんど取れずにコースの
そこいらじゅうで接触や転倒や交通事故が起こりまくっていて過去最大級に
デンジャラスという_| ̄|○


で、私も可能な限り頑張ってはみたのですが運悪く前走者の転倒にモロに
突っ込んでしまい、6年ぶりに転倒してしまうという醜態を晒してしまって
さらにフロントをブツけた為か、ちょっと挙動がおかしくなってしまい
ピットストップ修理を強いられたという…安定を旨としている私としては
耐久のチーム的にちと悔しい気持ちになったのは秘密です(泣

そしてなんとかピットアウトするもやはりフロントの違和感は拭えず、そのまま
ライダー交代を重ねて皆で周回するも、皆しょっちゅう接触や転倒が目立ち、
数度のピットストップを重ねる事になってしまい、結果的には前年度の好調が
嘘の様な下位に沈んでしまいましたよ。

4人で3時間を走り、合計7回も転倒してりゃそりゃ駄目だと言わざるを得ないと
思いますが…レース後にタイヤを見たら2013年式、と書いてあったのに気付いて
ちょっと怖くなったのは後の祭りにしかなりませんが(以下略
…松山ALは路面がかなりのハイグリップである為、タイヤはどうでも良いと
いうのが定説ではあったのですが、さすがに路面補修されてしまっていると
あまり古いタイヤは使えないな、という教訓を得る事が出来ましたよ。


そして復帰後の初の松山AL走行であるREXPOWER青木大将、ブレーキが全然
効かないというJOGでも当然のごとく好タイムを連発し、正直追いすがれる
レベルでは無い快走であった上、相方の縦型一号氏も久方ぶりながら私では
ギリ追いつけないレベルでの爆走を見せ、転倒も一度きりで見事総合優勝を
かっさらって行かれましたよ〜

…いやはや、相変わらずの化けモン的な走りなのは昔と変わってませんが、
青木大将は特にこの松山ALを得意としているので、そんじょそこらの
ライダーではまずかなわないというオチではあるのですけれどね(笑


とまあ、そんなこんなで結果的にはちとイマイチだった恒例のお雑煮耐久ですが、
来年度がどうなるのかは松山オートランドの存続に掛かっているのでなんとも
難しい所ではありますが…こちらの経過も良き結果を期待したいですよ。

ではでは、遅ればせながらの耐久レポートでした、という事で。
管理人でした〜



P・S
今回耐久で使ったリヤタイヤなんですが…↓
これ、溶けてるのはともかく写真では分かりづらいですがはじっこの
コンパウンドがめくれて剥離してきています(爆
…さすがにこれではどうにもならないという_| ̄|○
あ、タイヤが泥だらけなのはダートに突っ込んだりしたからで(以下略


記事No 1045
タイトル Re^2: 2017年 あけましておめでとうございます
投稿日 : 2017/01/08(Sun) 15:43:11
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございます〜
早速新年のご挨拶をありがとうございますです。
そして今年も宜しくお願い致します。


>虎の穴わーくすさん

…年賀状を拝見しましたら何やら素敵な事をされているみたいで(汗
是非是非頑張って頂きたく思いますです。


>さぶろうさん

今年はGダッシュの方は快調になる事を祈っておりますです。
…エンジンはともかく駆動系だと思うのですけれどねえ〜
またKLSでご一緒しましょう。


>rex縦1さん

松山AL耐久では久方ぶりの走りを拝見しましたが、ブランクがあるとはいえ
さすがとしか言い様が無かったですよ。
青木大将との爆裂コンビは今でも健在、というのが分かって今後もまた
楽しくなりそうですね。


>ロドヘムさん

いつもながら色々と楽しまれている様ですね〜
今年もまた何かお力になれればと思いますんでまたよろしくです。


ではでは、相変わらずの私ですが今年もまたいつも通りに走って
イジっていきたく思いますので皆様宜しくお願い致しますね。
管理人でした〜

記事No 1037
タイトル Re: 2017年 あけましておめでとうございます
投稿日 : 2017/01/04(Wed) 21:32:17
投稿者 ロドヘム
参照先
ねぎのリーダーさん、常連の皆様あけましておめでとうございます☆

ちょっと旅行に出てまして完全に出遅れましたが、今年も宜しく御願いします!

それでは手短ですがこの辺で失礼します、ロドヘムでした。

記事No 1036
タイトル Re^2: 2017年 あけましておめでとうございます
投稿日 : 2017/01/03(Tue) 12:47:18
投稿者 rex縦1
参照先
久々に書きます(笑
昨日は松山お雑煮耐久レース、お疲れ様でした。

6年振りで全身筋肉痛です・・・

今年は香川も行くので、また遊んでくだされw
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 |

- WebForum -