[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 1087
タイトル ひとまず仕上がりました、30タクト進水です!
投稿日 : 2017/05/21(Sun) 23:32:04
投稿者 SU−27
参照先
ねぎのリーダーさん、みなさんおはこんばんちは。
質問板のほうでお騒がせした30タクトがようやくめどが付き、晴れてナンバー取得となりました。
AF30スタンドアップタクト最終型のキャンディガーネットレッド…レッドというよりマルーンですね。
阪急電車の色をメタリックにしたような色、と言えば関西の人には解るかな(ローカルねたにも程がある…)
修理、改造内容
・長期放置でエンジン不動
→質問板にも書いたとおり負圧ホース詰まりでした。盲点ですね…
・フロントブレーキ固着
→フロントサスもろともライブZX35仕様に。
ディオより重くなるためブレーキの強化は必須と思えました。が、AF31(タクトS)のパーツなんてそうそう見つかる訳も無く、やむなくタクト伝統のリンクサスを棄てざるを得ませんでした。
ZX前サス移植はホンダスクーター定番の改造ネタですが車種違いだけにさらに加工が必要でした。
基本ステムから下を総入れ替えなのですがステム上部を5mm削る必要がありました。
そうしないとハンドルが付けられません。
・いたずらによりキー破損
→スタンドアップタクトの場合メインキーにスタンドアップのスイッチがあるため互換品や丸型セキュリティタイプ等の社外キーは使えず、純正品必死こいて探しました…
・その他の改造
フロント、サイドのモールを初期型キャンディメープルレッドモデルのものに交換
リアキャリアも初期型のものを銀に塗装。
ちょっと見最近流行のアルミ製キャリアに見えないことも無いか?

ひとまず走行は出来るようにはなりましたが駆動系のリフレッシュ、調整や電装系の悪い所を手直しなどなどやることはまだ山積み。
まだしばらく現在の相棒ディオが休める日は遠そうです。


記事No 1086
タイトル いつもの日常ネタ
投稿日 : 2017/04/26(Wed) 06:21:17
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございます〜
ってもはやココ見てる人なんてどれだけ居るのか、と考えつつも
今日も私のチラシの裏を掲示板で書きなぐっておきま(以下略

と、いつもの通り写真を下にくっつけておきますんでそれを見ながらネタの
解説と行きましょう(笑


まず左上、これは先週の徳島ミニバイクレース第1戦の模様ですね。
昨年から久方ぶりに開催されているFNクラス、お二方は高知県からの参加で
スクーター大好きっ子ことN森選手(3YK)と久々のREXPOWER大将(ライブDio)です。

名実共に徳島カートランドFNクラスのトップライダーのお二方ではありますが、
昨年復活の狼煙を上げたREXPOWER大将と実際にレース相まみえるのはこれが
初、となってますね。

…結果はリザルトや動画をご覧頂くとしまして(汗
REXPOWER大将のライブDio、昨年からかなり私からも色々協力しつつそれなりの
仕上がりとなっているのですが、やはり3YKのJOGは速い、という事です_| ̄|○

が、N森氏のJOGはちょっと中身を覗かせて貰ったのですがかなりびっくりする
ネタが盛り込まれていた、というのは秘密です(汗
正直ヤマハでこれをやるか?といった感じだったのですが内容はバラせない為に
ご容赦をば。
あ、もちろんインチキとかではありませんのでよろしくです。



で、それに伴ってと言いますが…FNネタなのですがもういっちょ。
写真右上、コレは私のライブDioなのですがクーリングファンですね。

何かと言えば初期型のTodayのファンで、この年式だけが4本ボルト留めに
なっており、かつライブDio系フライホイールともそこまで齟齬無く装着が
可能な形状となっているブツになります。

が…重量は見た目の小ささとは異なりわずか10gしか変わらないので特性的には
気休め以外の何者でも無いのですが(爆
そんな感じで昔は使わなかったネタを色々試してたりする今日この頃なのですが、
このファンに限っては…正直あまり感覚は良くなかったです。

徳島の第1戦、気温そのものは25℃とかまで上がりかなり暑かったのですが、
そのせいかレース後のプラグの焼けがちと不味いレベルになってまして。
走行中も駆動系ではなく、珍しくエンジンパワーそのものが低下しつつある
妙なフィーリングでは合ったので、こりゃひょっとして冷却不足になって
いるのか?と思わざるを得なかったという(泣

元々これは4st用のファンですし、外径が小さいとはいえ羽の向きもDJ-1用とか
とは異なって正方向の羽ですから、単純に小さい分冷却は不足してしまう
可能性は高いかなとも。
一応冬場にもこのファンで走ってはいたのですが、気温が低いと特に問題は
無かったので、次回走る時はちとファンはノーマルに戻してみたいですよ。

ちなみに軽量、小径かつ風量を稼げる逆羽タイプの流用品だと、8インチの
最初期型DJ-1にのみ装着されている物があるのですが…これは私一応は
持ってはいますが今では廃番なのと、一般的に手に入る物でもないので
なんかインチキみたいな感じを受ける為に使ってはいないんですよね。

せっかくの現代のFNレギュレーションに則った流用品ではあったのですが、
私はこの程度の気休め具合ならば安定を取る、という事でひとつ(泣


で、写真左下ですが…これは某REXPOWER大将のライブDioを仕上げつつ
一緒に性能比べを行ったりしている内に、自分のエンジンもいいかげん
レーシング的な耐久性的に限界では無いのか、といった懸念を抱きまして(笑

私のライブDioは最初期型ZXクランクケースを用いているのですが、今の
クランクケースは昔色々やって一番感触が良かった物でなのでこれをFNの
メインとしています。
途中、中期型エンジンとかも使ってましたが私はやっぱり初期型が良いと
判断したので、結構な距離をこのクランクケースで走っていたり。

しかし、前回割った時には結構ベアリングの回った形跡も出てきていた為、
長くは無いな、とは感じていたのですが…中期型ベースであるREXPOWER
大将のマシンや、他の人の中期型エンジンとかと比べると絶対的な
性能差があるどころかパワー負けしている感もあった為、もういっこ初期型の
エンジン腰下を作ってみるか、と思い立ちクランクシャフトとかを選んでいる、と
いった感じですね。


とはいえ、私もさすがに初期型ライブDioのクランクケースは使い物に
なりそうな物が大事に取っておいた具合の良さそうな最後の一つしか
ストックが無いですし、クランクシャフトに至っては今使っている物が
最良の物である為、純正廃番であるクランクシャフトはもはや入手の
しようがないのが大問題ではありますが。

が、今のエンジンをまた割って走行5000km走ってないクランクシャフトを
摘出したとしても、組み替えた腰下の方が遅かった場合にはもはや
どうしようもなくなり中期エンジンにスイッチするしかなくなるので、
今回はボロい中古品を使って秘蔵のクランクケースに組む、といった
意味不明なチョイスを行う事にしました(泣
今の腰下は万が一の保険の為に残しておきたいですしね。


…なのでこれまたストックの中古ではありますが、写真の様にサビが
浮いている様なボロクランクシャフトを改めて検分し、当然のごとく
レース車両から摘出した物では無いので10/100とかブレていた物を
ベースとして芯出しし直しています。

とはいえ、その0.1oがかなり強烈にシバかないと直らなかった物なので、
クランクピン部の強度はまだ持っていると信じていますが(爆
それでも末端部では3/100程度まで詰めるのが限界ではありましたね。
しかし中古がゆえ、コンロッド大端部のサイドクリアランスが大きめなので、
どのみちそこまで長持ちはしないでしょうが、クランクケースの当たり外れを
見るにはいつもながら、と言いますか個人的にはこれしか手が無いので…
今更ながらの賭けになります。


とまあ、こんな感じで今更ながらその辺に落ちてたゴミの様なパーツを
あさってひとつFNレーシング用腰下をこしらえようとしているのですが(笑
別に今のエンジンにそこまで不満がある訳では無いのですが、自分自身が
こういった点が気になってしまう位にまで「FNの感覚」が戻ってきたと
考えれば、別に悪い事では無さそうですしね。

徳島の走行タイムも、以前より路面がガタガタになっている上にマシンは
以前よりマシ(だろう)とはいえ、まあ全盛期のタイムにかなり近くなって
きたのでもう少し突っ込んでやってみるか、と思ったのは内緒ですが(汗


なお余談ですが、クランクケースとクランクシャフトのみを用意し、ギヤ周りや
腰上、キャブ等は全て使いまわしの予定なのですがそれに対して必要となる
ベアリングやオイルシール、ブッシュ類のショートパーツのみで8000円くらい
掛かった罠が(汗
…いつもながらどうなってんだ、と思うお値段ですがこんなコストじゃもはや
絶版車でレースするなんて無理難題でしかない、といつも通り絶望したのは
かなりいつも通りなのでもうどーでも良いです。
というかさっさとFNコンテンツ書けと(以下略


そして最後に写真右下、これは全然関係ないですが私愛用の半田ごてです(笑
…下側のが今まで使ってたヤツなのですが、久々にこて先がぶっ壊れて
パーツを購入しようとしたところ、もう廃番で作ってない、という_| ̄|○

なのでやむなくモデルチェンジした同系統の現行品を購入しましたが、
意外と安かったのはびっくりでしたね〜
とはいえ、以前のも同一メーカー品とはいえ数十年使い込んだのでもう
本体も限界ではあったかなとも。

が、同一メーカー品のモデルチェンジ品という事もあり、特に感覚の齟齬は
無く使えているので問題はありませんね。
と言いますか、これはあくまでパワーで力押しする時に使う半田ごてなので、
あんましシビアでは無いのですが…精密基盤用とかにはまた別の持ってまして
そっちがリペア出来なくなったら問題です(泣

道具工具ってのは私あんましこだわる方では無いのですが、最低限度の
使い勝手だけは気にするので…


ではでは、いつもながらの日記帳ですが今回はこのあたりで失礼をば。
管理人でした〜


記事No 1085
タイトル Re: ポートのエアフローの可視化
投稿日 : 2017/04/26(Wed) 06:20:03
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
ゅぅ@ジョルノさん毎度でございます〜
…ちょっと最近色々忙しくて放置気味ですみません。
動画はじっくり拝見してますんで(汗


と、バーナー炎を用いての掃気ポートの混合気流の可視可ですか〜
これはなかなか面白いネタだと思いますよ。
排気もそうなんですが、掃気といった気体の流れはどうなっているのか、と
いった点を見極めたいというのは永遠の命題でもあるかなとも(笑

もちろんバーナーなので長時間は不味そうですが、炎の色が見えやすいと
いうのはなかなか素敵かなとも。


で、これって個人的な定番でもありますがパーツクリーナーを無駄吹きして
様子を見たりする事があります(笑

要は「ある程度の勢い」を持った気体をそれなりに掃気ポート入り口側から
圧をかけてやれば良いのですが、一つだけ注意点があったり。

これ、動画の方ではバーナーの勢いがかなりある、という事もありますが、
シリンダー下面の「掃気ポート入り口部」って、噴射物(?)を吹く場合には
あまり掃気ポート入り口部に対して近づけすぎては不味いんですよ。

何故かと言いますと、掃気ポート通路ってのは一定の圧の掛かった混合気が
入り口部全面に対して同じ圧で通っているのでは無い為、出来る限り
「掃気ポート入り口部の開口面に対して、面で当たる様に吹く」方が
実際の掃気流の流れに近い状態を作り出せる、と私は分析していますよ。


これ、仮にパーツクリーナー等でも掃気ポートの通路にノズルを突っ込む様に
噴射してしまうと、かなりおかしな通路形状の掃気ポートでも結構まともな
噴射方向になってしまうんですね。
なので私は、パーツクリーナーのノズルを掃気ポート入り口部から結構離して
気体を噴射してやって確認していたりします。

こうすると、動画の様なはっきりとした掃気ポート出口部からの掃気流の
方向性にはならないのですが、実際の運用における気体の流れ、としては
こちらの方が現実に即している、といった感じだったり。

これは、上手く掃気ポートを加工調整していればピストントップには
掃気流の形跡が焼けとしてはっきりと出る物なのですが…
掃気ポート通路に対して、と言いますか掃気通路の「上側」に気体を
強く当てていく様な手法では掃気が上手く流れてる、と判断した物が、
実際にピストントップの焼けを見たら全然異なっていた、といった事が
多々あったので、こういったテストの場合には掃気通路上側への直当ては
私は敬遠しておりますね。

掃気ポートって「通路上側」のあれこれが結構な噴射方向のウェイトを
占めるのですが、エンジンの実働時においてはその掃気通路上側に対し
常に上手い事掃気流が当たって角度が決められている訳ではない、と
いうのが私の見解になってます。

実際には、クランクケースから上がってくる掃気流は掃気ポート通路の
上側の壁に当たらずに直線的にシリンダー内に進入する場合もある訳で、
そういった点もふまえ、理想的な噴射や圧力のみを掛けたテストのみよりも
他にも色々やってみると変化が見られて面白いと思いますよ〜


ではでは、何故か妙にうんちく語りましたが今回はこの辺りで失礼をば(汗
管理人でした〜




…私も動画でやろうかなコレ(爆

記事No 1084
タイトル ポートのエアフローの可視化
投稿日 : 2017/04/14(Fri) 23:11:30
投稿者 ゅぅ@ジョルノ
参照先
毎度お世話になっています。
教えて君は良くないので、たまにの情報共有です。

掃気ポートの流れとか、水とか使えば確認できるなーでも錆びるなーとか思いつつ、思いついた方法を動画で上げました。お手軽で錆もなしです。

ttps://youtu.be/Zua9t3PWZ_M

バーナーを複数使って、第3掃気だけ炎の色を変えるとかできれば、より実際の流れを確認できそうで面白そうですね。

また何かあれば共有しますね〜!

記事No 1083
タイトル AJ香川ミニバイクフェスティバル第1戦終了
投稿日 : 2017/04/07(Fri) 19:03:54
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございまっす〜
遅ればせながら地元スプリント走ってきた管理人です。

さてさて…地元のAJ香川ミニバイクフェスティバル第1戦、今年も滞りなく
開催された上に天気にも恵まれ、過去最高台数のエントラントを集めた
非常〜に素敵なレースとあいなりましたよ。

私は今年度も引き続きFNライブDio-ZXでの参加になりますが、事実上は
FNクラス単独ではありませんがFNマシンでの競り合いになる事も多々
あるのでこれはこれで面白いですしね。

で、今回はちと都合等でFNマシンの参加台数は4台、ちょっと寂しい
感じではありましたが…一応私がFNトップ、という結果です(笑

なお岡山からFNライブで参加の悶絶とりっきぃ氏、昨年度からかなり
マシンを仕上げたり練習もかなりマメに行われており、今回は結構
競り合いになりそうだ、と内心びくびくしていたのですが(汗


予選では最後尾スタートから氏を追いつめるも前には出られなかったので
決勝ではスタートをふんばり、なんとか前に出てそのまま逃げ切ろうと
しましたがこれがなかなかラップタイムは伯仲なので上手く行きません。

…こういった場合は間に他のマシンをあえて挟み込んでおいて追従を
防ぐといった作戦に出ますが、私の前にも性能は違えどラップタイムは
変わらない4st車が居たので、それを前に出しておき私は引っ張って貰い、
かつ自分の後ろには同様にMT車を抑えておき、とにかくポジションを
守るという保守的な走行としました(爆

とまあ、そういったパターンをずっと続けつつ、最後の最後に前を走る
MT車に差し込んでいこうと思っていたのですがこれがちょっと思った
以上にファイナルラップで差を開けられてしまい、そのまま4位の
ポジションをキープした結果となりました_| ̄|○
…もうちょっと踏ん張っておくべきだったかな、とは(以下略

結果的には入賞出来ましたし文句は無いのですが…いつもながらでは
ありますがFNマシンとしての攻め方をもっともっと詰めていかないと
昔の様にはハードに攻められない、というのが分かっているのでそこは
今年も引き続き何とかしたいところですね〜


そして個人的注目のGP7クラス、こちらは残念ながら前年度のチャンプ、
さぶろう氏が体調不良でエントリーされず、同チームである徳島FNの雄、
テル氏のJOGでのエントリーを筆頭に、いつものDio-SRマサヒロ氏と
今回から新規参戦の…エントリー名がワケ分からんのでI賀氏、として
おきますがGダッシュでの参加です(笑

このI賀氏、大昔には四国ミニバイクレースでのM12のシリーズチャンプの
経験があり、峠時代にはGダッシュ乗っていたという結構な経歴が
あるのですが…いかんせん10数年のブランクがあるという。
その昔乗っていたGダッシュをリフレッシュしてのGP7参加なのですが、
前週にマシンをシェイクダウンしに来て転倒してしまい体が痛いと
いった状態でしたが(泣

個人的には三つ巴になるかと思われたGP7ですが、やはり強いテル氏が
じわじわではありますが後続を引き離しにかかり、ダークホースで
あったI賀氏がGダッシュというマシン差を鑑みてもかなりの踏ん張りを
見せ、ラップタイムではコンマ3程度の差しかないと思われますが
終始2位をキープしたままの快走を見せてくれました。
…これだけブランクあってよく走れるな、と思ったのが正直なところですよ。

そしてDio-SRのマサヒロ氏、今年はもう旧世代の遺物であった6.4psエンジンを
捨てさり、7psのAF28Dio-ZXエンジンを組み立ててのチャレンジでしたが。
当日になって変速回転数の極端な落ち込みを発生し、色々見てみるも
最終的には自身の変速回転数のセットが悪かった、というちょっと納得が
いかなかったオチになりましたね…

エンジンはノーマルの7ps仕様なので、おおむね7100〜7200pm程度に
ピークが出るのが正常なのですが…コレは私も後から気付いたのですが
マサヒロ氏のマフラーって純正ではなく互換タイプの物なので、これが
悪さをしており実際のピークは7500〜7600rpm程度に出ていたという(爆
…やはり自分のエンジンは自分にしか特性が100%は把握出来ない、という
基本中の基本を改めて感じた一件でしたよ。


とまあざっとですがこんな感じでして、大きな転倒やらトラブルは無く
無事に開幕を終えたAJ香川ミニバイクフェスティバルですが。
最後にプロモーションビデオの撮影があり、スクーターのエントラントが
ほぼ全台出走した「レースっぽい空撮動画」を撮影しました。

すでにYoutubeに上がってますが、クラスは違うといえどかなりの数の
スクーターが束になって走行しているのはなかなか壮観なので是非
皆さんもご覧下さいな。


ではでは、あいかわらず手抜きレポートですが今年度も楽しく走って
行きたいと思います、という事で。
管理人でした〜


記事No 1082
タイトル Re: 台湾旅行記
投稿日 : 2017/04/07(Fri) 19:01:54
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
ロドヘムさんお久しぶりでございます〜
…何か素敵なところにご旅行だったみたいですねえ。


> みなさん御存知かとは思いますが、親日の国そしてスクーター大国の台湾で
> タンデム乗車ではありますが夜の台北市内を案内して頂きました。
>
> 車種は台湾人の友人所有のスズキGSR125NEXでして、群れのようなスクーターの
> 一員として台北市内をツーリングしてきました。

あえてスクーターでの街乗り走行、というのがかなりツボです(笑
観光?とはちょっと違った風味かなと思うのですが、スクーター大国と
言われる台湾だとかなりの数の車両が交通戦争を繰り広げているのでしょうね。


> 台湾は右側通行なので場所によっては二段階左折になるのですが、日本と違い
> 二段階左折のバイク用の停車区画がきちんと用意されているのが流石だと思い
> ました。
>
> ちょっと画像を撮り損ねたのですが、二段階左折のスクーターの群れの待機場所が
> 信号待ちの列の先頭にきちんと用意されているイメージですね!

ふむふむ、二段階右折…ではなく左折のレーンがちゃんと常備されていると
いうのはさすがといった感じですね。
実際、日本で原付一種に乗ってこれやろうとすると結構デンジャラスな面も
ありますし…極力そういう道では右折しない様にしたいという(以下略


> それから車両用の信号機に残りの信号待ちの秒数がカウントダウンされていて・・・
> いつでもどこでもシグナルGPという素晴らしくレーシーなシステムに笑いましたw
>
> 台北市内の信号機は歩行者用の信号機も秒数がカウントダウンされていていましたが
> だからといってそれほど早歩きでもなかった印象です。

それはシグナルGPにもってこいのカウントシグナルだと思いますが(爆
ある程度スムーズに「流す為」のカウントなのだと思われますが、
スクーターの場合だと0発進に重きを置いている特性なのは基本的に
変わらないでしょうから、かなりの地獄絵図が想像出来そうですねえ。
…ここで面白そう、とか言ってしまうと大人気ないので(略


> 次回は国際運転免許で一緒に走ろうと友人は言ってくれましたが、正直あの群衆の
> 中で慣れない右側通行ってのは無茶だと内心思ってます・・・
>
> 直線はいいですが、右折や左折で逆の車線に行きそうという(爆

右側通行というのは世界的に見れば小数なのでしょうが、実際に逆側を
走れ、となるとかなり恐ろしそうですね…
おっしゃる通りで逆車線に向かって突撃する自身がありますよ(笑


> 台湾のバイク用品店も行ってみたかったんですが、そこまでの時間は無く・・・
> 次回また行く機会があれば紹介してみたいです(キリッ
>
> 余談ですが、台湾にはウイスキーを買いに行ったのでフツーの人が行く観光地は
> 夜市で晩飯食べた以外はどこにも行ってないとか(ry

あ、一応メインは買い物と観光だったのですね〜
バイク用品店とかサーキットとかは見てみたい気もしますが…大昔は
モトチャンプで台湾製AF18系のチューニングパーツがよく紹介されていて
アルミホイールとか本気で欲しかったものですよ。
今ではメインは4stばかりなのでしょうが、こういうところでも文化の
あり方を学べる気がするのは良い事の様な気がしてなりませんね。


ではでは、海外って一度も出た事が無いですが台湾だけはちょっと
行ってみたい気がしている管理人でした〜

記事No 1081
タイトル 台湾旅行記
投稿日 : 2017/04/02(Sun) 17:24:13
投稿者 ロドヘム
参照先
ねぎのリーダーさん、常連のみなさんこんにちは!

タイトル通り台湾旅行に行ってきましたので簡単に長文で(汗

みなさん御存知かとは思いますが、親日の国そしてスクーター大国の台湾で
タンデム乗車ではありますが夜の台北市内を案内して頂きました。

車種は台湾人の友人所有のスズキGSR125NEXでして、群れのようなスクーターの
一員として台北市内をツーリングしてきました。

台湾は右側通行なので場所によっては二段階左折になるのですが、日本と違い
二段階左折のバイク用の停車区画がきちんと用意されているのが流石だと思い
ました。

ちょっと画像を撮り損ねたのですが、二段階左折のスクーターの群れの待機場所が
信号待ちの列の先頭にきちんと用意されているイメージですね!

それから車両用の信号機に残りの信号待ちの秒数がカウントダウンされていて・・・
いつでもどこでもシグナルGPという素晴らしくレーシーなシステムに笑いましたw

台北市内の信号機は歩行者用の信号機も秒数がカウントダウンされていていましたが
だからといってそれほど早歩きでもなかった印象です。

話を戻して、夜間の走行でしたが常に30台程のスクーターが群れて走行していまして
朝の通勤時は某動画サイトで紹介されているカオスな状況が毎日のように繰り広げ
られているそうです!

次回は国際運転免許で一緒に走ろうと友人は言ってくれましたが、正直あの群衆の
中で慣れない右側通行ってのは無茶だと内心思ってます・・・

直線はいいですが、右折や左折で逆の車線に行きそうという(爆

自分はクレジットカードの保険に加えて別な保険に加入した状態で台湾に旅行
したので、もしも間違えて真似される方は充分に注意してください。

ホテルへの送迎の車が路線バスとあわや正面衝突とかあったの秘密でw

台湾のバイク用品店も行ってみたかったんですが、そこまでの時間は無く・・・
次回また行く機会があれば紹介してみたいです(キリッ

余談ですが、台湾にはウイスキーを買いに行ったのでフツーの人が行く観光地は
夜市で晩飯食べた以外はどこにも行ってないとか(ry

それでは、相変わらずまとまりませんがこの辺で失礼します、ロドヘムでした☆


記事No 1080
タイトル いつもの近況とかネタです
投稿日 : 2017/03/27(Mon) 20:22:16
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございまっす〜
暖かくなってきた気がするのにたまに寒かったりでどうにも
ヒザの調子とかが悪い管理人です_| ̄|○

で、いつもながら近況報告と言いますか、モノ関連のネタでしかありませんが
今日もあれこれ書きなぐっておきます(笑


まず写真左上、依頼品でライブDio系腰上なんですが…ちと変わってまして
「排ガス規制後」のシリンダーを41φでボーリングした上でTKRJ製の
オーバーサイズピストンを用い、かつクランクシャフトは3o程度ストロークを
アップした42.3o、排気量的には41x42.3=55.8ccといった、ノーマルを多少
スープアップした感じの仕様となっています。

これはオーナーさんがあえて規制後のシリンダーを用い、自分なりに色々
調整した結果かなりのピーキーさになってしまった、という事で可能な
限り真っ当な特性を付与しなおしてくれないか、との事でして。

この手の、「加工&仕様変更済み」のブツを再分析するのは私の得意とする
ところではあるのですが、シリンダーの写真でも分かる様にすでに
排気ポート上側を埋めた上で通路を加工しているレベルだったので、
辻褄を合わせるのにはなかなか手間が掛かってしまいましたね〜

結果的には排気タイミングはBBDC93°になんとか落ち着かせ、掃気は
6○で限界突破しないギリギリでロングストロークとの辻褄も合わせて
いけたので事なきを得たのですが、元々加工がオーバーになっている部分は
どうしようもないのでそのあたりはやむなしです(泣

シリンダー自体も、オーナーさんが上面を激しくカットしているので
元々のポート位置が規制前とはかなり異なるライブ系規制後シリンダーだと
そのあたりもあれこれとしましたが、こういうのは基本を知ってればそこまで
難解ではないのでさらっとこなせますね。

が、それでもヘッド側にはボア径と同等の「スキッシュハイト」部分を
設けざるを得なかったのは残念ですが…私はこれを作りたくないタイプなので
どうしても辻褄が合わない限りこれはやりたくない、という…



そして写真右上、これもシリンダーですが…久々に見ましたがアドレス
V100用の、マロッシ製57.5φのメッキシリンダーになります。

これはエセメッキシリンダーなのですが、V100用途のボアアップキットと
しては選択肢が狭い為にある程度の需要があるみたいで、これの修正を
頼まれました。

はるか昔に一度やった事はあるのですが…今の時代の製品でもサイドの
掃気ポートが無理矢理4ポートに変更されている点だけはメリットになって
いますが、それ以外ははっきり言ってうんこです。
というか私はマロッシのこのランクのキットって全部駄目だと(略

メッキシリンダーが故に、精密ホーニングもかけられないので元々かなり
シビアなピストンクリアランスの調整も出来ませんから、こういう場合は
ピストン側をマイクロメーター片手に手作業で少しずつ研いで行くしか
対策法が無いという…死ぬほど面倒臭い対処になります_| ̄|○

シリンダー側は、排気ポートだけ基本的に修正して欲しいとの事で
あったので、掃気は手を付けずに排気だけヤってます。
(とはいっても基本的にヘッド加工もセットですが)

が、エセメッキシリンダーだとちょっとした事でメッキがぱりっと
剥がれてしまうのでかなりの気遣いが必要ですが、やろうと思えば加工は
可能だったりしますね。
どちらかと言うとこれは工具道具ではなくウデの問題が大きい、と
個人的には断言しても良いでしょう(笑

が、中途半端に硬いメッキ部と地のアルミ部を均等に加工していくのは
なかなか骨が折れるもので…通常の鋳鉄シリンダーの倍以上の時間が
掛かってしまいますね

…ただ、今回は「エセメッキの掃気ポート」の修正はしなかったのでまだ
手間が掛からなかったですが、メッキコートの掃気ポートは本当に
脳味噌が発狂する位にまで加工修正が難解なのである意味ほっと(以下略



次に写真左下、これは某REXPOWER大将から依頼があったFNライブDio用の
レーシングハーネスになります。

今の時代の仕様に合わせ、フルバッテリー点火とコイル交換仕様、かつ
レクチなしのフレームアースなし、ヒューズも抵抗もなしというかなりの
簡素な仕様ですね。
ちなみに氏の注文では「燃料計とタンクのフロートゲージは動作する様に」
との事だったので、そこだけ一手間が面倒くさ(略

とはいっても、私自身のライブDioレーシングハーネスも燃料系とメーターの
照明は生かしているので、ほぼ同一仕様ではありますけれどね。

が、今回はメインの電源線とマイナス線には2.0sq線を用いている上、
元々シースが厚い線を選んでいるのでまあ硬いこと硬いこと(爆
なお結線部は全て半田付けを行い、かつカプラー部はホットメルトで埋めて
いるので耐衝撃性や耐水性も抜群ですが…さすがにフルノーマル状態から
ここまでやると目で見るレベルの点火力にはかなりの差が出ますよ〜

ちなみに私、REXPOWER大将には私自身のノウハウをあますところなく
お伝えしているので、それらを全て生かしきってくれるというのは個人的には
嬉しく思ってますね。

…確か、10数年前にも氏がFNでライブDio乗ってた時にハーネスを
こしらえましたが、その時とはマシンの構成もかなり違いますんでそれに
あわせたモノという、一応は時代や仕様に対応したモノ作りである、と
いう事で(汗

私も自分のをいいかげん作り変えたくなって来たのは秘密で(略



最後に写真右下、写真だとどうしても色合いが美味く撮れないという
蛍光黄色、と言いますかレモン色のライブホイールです。

これはもちろん私のなんですが…昨年の11月には塗ってまして、それまでの
ホイールといいかげんオサラバしたかった、というのが一番の理由です(爆

とはいっても、私自身レース用のホイールは2セット持っていたのですが、
程度の良い方が、この前まで使っていたボロい物より激しく振れが出て
しまっていて、そこからはずっと古い方をメインで使っていたんですね。

が、最近になってFNでアンダーパワー車を乗っていると、リヤホイールの
振れがちょっと気になるレベルに感じつつあったので、一念発起して
もらい物のホイールですがさくっと塗装してみました。

ちなみにこの手の塗料を買うとかなりの高額なので、今はもうこういった
所は妥協して缶スプレーで塗ってますよ。
白いサフを吹いた後でちゃんと研ぎ上げておけばこういった色でも
そうそう発色しないワケではありませんので、ね〜
なお私のスタンスとして、純正色そのまま、ってのはちょっとありえない
点なのでそこは譲れません(笑

とはいってもこの塗った新規ホイールでも、リム部分での振れは狭い
範囲ですが0.8o程度はあり、中古だとどうしても仕方ない範囲ですが
それだけ触れていると目視でも分かるには分かりますんで…

これ、塗った後にどうしても納得行かず、他の部品取り車にくっついて
いたリヤホイールを取り出してきてまたそれを塗った、という意味の無い
二度手間になってしまいましたけれどね_| ̄|○
こっちはリム部分で0.15o程度しか振れは無いので、まあ正常範囲では
ありますんでしばらくこれで行きますよ。


で、元々使っていたボロホイールはですね、ある程度は振れは出て
しまっていますが元々は純正新品を購入した物だったりします。
これ、19年間も使い続けたのですが…これは統計的にそうなっている
だけなのですが、元々の販売車両にくっついているホイールよりも、
部品単品で購入した物の方がなんか曲がりづらい傾向がある気が
していたりします(笑

多分気のせいだとは思いますが、元々脆弱なライブアルミだとどうしても
多少は妥協するしか無いので…ヤフオクとかで曲がりなし、と謳って
いてもタイヤ入れたらかなり振ってるのなんてザラにありますからねえ(泣

0.5o〜程度の振れならなんとか妥協出来る範囲ではありますが、純正の
許容範囲の限度の2.0oも振れてるとサーキットでは走れたものじゃないです。
それでも大昔の鉄っちんホイールよりはまだマシだ、というのはなんとも
煮え切らないところですよね…

最近のしなやかな足廻りのセットだと、空気圧低くてもそうそう激しくは
曲がらないだろう、とは思っていますが果たしていつまで持つか、と(笑



とまあ、こんな感じで近況報告ですが来週は地元スプリントの開幕なので
また楽しく走ってこようと思っておりますです。
ではでは今回はコレにて失礼をば。
管理人でした〜


記事No 1079
タイトル Re: 純正部品情報
投稿日 : 2017/03/08(Wed) 05:08:21
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
ゅぅ@ジョルノさん毎度でございます〜


さてさて、コチラでは純正部品情報をどうもありがとうございますです。
いやはや、こういうのは私は当然として皆さんの役に立ちますんで、
誰でも見られる場所に残しておくのは本当に有意義だと思いますね〜

で、22121-GZO-000のWRなんですが…これはおっしゃる通り統合品番に
なってまして、8gではなく8.5g相当の物が来るので正解です(泣
お察しの通りスーパーDio系のノーマル品になるはずですね。

ホンダさん側だと、ノーマルの補修として致命的に特性が変わったり
しない場合にはそういった統合はしてくるものなので、こればかりは
発注してみて代替品になっていても、さらに中身が違うとかは定番的に
ある事なので、実際に発注されたゅぅ@ジョルノさんの行動に
感謝致しますです。


そして他にも色々調べられたご様子ですが…

> 23100-GAG-J52

これはジャイロキャノピーのベルトなのでまだまだイケるとは思いますが、
これって品質の問題なのか、新品時と慣らし終えた所では結構寸法の
変化が結構でかいので注意ですね。
新品時に測ってそれで良し、としたら変速比云々の勘定が合わなくなって
しまいますんで…


> 23233-GEE-000

クレアセンタースプリング、これは4stTodayとかでも共通採用なのでこれも
しばらくは大丈夫だと思いますよ。
と言いますか弱めのセンタースプリングなんて経年劣化で交換する必要は
まずありません(爆


> 22401-GAK-930

ライブDio系クラッチスプリング、これは他の転用車種って私の知る限りでは
存在しないので、ひょっとしたら在庫がなくなり次第絶版の可能性は
高いかな、と感じていますが…
が、これが欲しいなら中古クラッチとかによく付いてるのでそれでも別に
問題は無いでしょうね。


> 22535-GAH-307

これ、480gクラッチシューなんですがひょっとして発注されましたかね?
昨年知人がコレ発注したところ、中身が22535-GAK-305になっていたという
出来事があったので、品番上は存在していてももう統合品番になってしまった
可能性があるのでご注意下さいな。


後、ジョルノクレアトルクカムは互換品としては4stのTodayとかの
トルクカムが45→60°溝なのでそっちで代替出来ますよ。
とはいえ、これは絶対に必須と言う訳でも無いので参考までにどうぞ。
別にノーマルトルクカムで不満が無いならそれでOKです(笑


ではでは、また何かあればどんどこ情報提供頂ければ嬉しいですよ。
もちろん私も知る限りのアドバイスは行いますので何でもご質問して
下さいな。
管理人でした〜

記事No 1078
タイトル Re: なるほどです
投稿日 : 2017/03/08(Wed) 05:07:16
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
縦ディオ愛好家さん毎度でございます〜


と、プーリー交換の件なのですがノーマルではなく社外ハイスピード
プーリーを入れた、という事だったのですね〜
それならば至極納得という感じですよ(笑

小径駆動系構成でもハイスピードプーリー化はある程度の効果は
ありますから、あまり無理をかけず楽しんでいって頂きたいです(汗

ファンカバーの半分もAF18用という事でほっとしました。
これってどうしても勘違いしている方がおられる事があるので、
私は明確でない場合にはとりあえず指摘しておくというスタンスなので
ご容赦下さいませ。


ではでは、相変わらず更新鈍いですがまた覗きに来て下さいませ。
管理人でした〜
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 |

- WebForum -