[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 611
タイトル 生存報告
投稿日 : 2013/04/19(Fri) 20:37:15
投稿者 Gダッシュオヤジ
参照先
ど〜も〜。

ご無沙汰しております。

Gダッシュオヤジですm(_ _)m。

我が、Gダッシュは冬眠しています。

と、いいますか。

弟に、取られました(泣

18改25は、現在ナンバー切って冬眠。

28SR改君は、実働可能・・・。

現在は、88NSR250のジムカーナ仕様製作中でして。

隣の秋田から、引っ張って来たのは良いのですが。

外装の状態が悪く。

なんちゃって89NSR250状態です。

近況でした。

記事No 610
タイトル 地震の件とモトチャンプの感想とか
投稿日 : 2013/04/14(Sun) 00:06:16
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様お久しぶりでございます〜
今日の朝はちょっとびっくりした管理人です(汗


…今日の朝の地震なのですが、さすがにそれなりに揺れを感じはしましたが私は
無事でして特に大きな被害も無い、という事を報告させて頂きますね
すでに数名の方から私の安否を気遣うご連絡を頂きまして、なんとありがたい事かと
思う次第ですよ。

普段から天災という物に慣れていないうどん王国だと、地震なんて無いのと同じ印象しか
ありませんが、今回は揺れた時間はわずかだったとはいえさすがに咄嗟に貴重品と
色々なデータの入ったフラッシュメモリと外付けHDDを抱えこんでしまいました(汗

時刻的には18年前の阪神淡路大震災と同じ感じだったのですが…
当時、私は風邪を引いて寝込んでいた為あまり揺れを体感した記憶が無いので
正直、今回生まれて初めてそれなりの震度の地震という物を体験したんですね。

震度は5、と発表されましたが地盤の問題もあり私の住んでいる所はさほど揺れは
強くなかった、というのがホント救いでしたよ。
これに関してはちょっとは危機感を持つべきだ、と思った一件でした。



と、他には相変わらずネタが無いのですが…
遅ればせながら久々にモトチャンプ記事の感想でも少々。

えと、これは色々な意見があると思うので私の意見を出してみたく思ったりしたのですが。
それは今月号92〜93Pの「原付免許に改革を!」といった記事なんです。

これ、モトチャンプとしては「原付免許で運転出来る車輌を125ccまでにしよう」といった
趣旨みたいですが、この手の話って原付免許の制度や法規の形骸化もあり、以前から
色々なところで言われていますよね。

もちろん私もこの手の話に興味が無い訳ではありませんが…
個人的な意見を述べさせて頂くと、私としてはこのモトチャンプの意見には反対なんですよ。


記事中にもありますが、原付一種を運転出来る原付免許の場合、法廷速度は30km/hに
制定されていますし、これが交通の流れに乗れない事になるのは結果的に危険、と
いう点は私も同意です。

かといって速度違反を推奨する訳ではありませんが、ちと時代にそぐわない法規であるのは
明確だと考えていますよ。

が、「現行の原付一種車輌を、速度規制のみを60km/hに引き上げる」というパターンの
場合だと、これはチューニングの限界とかそういう話と同じ事で、貧弱な足廻りと車体を
用いたままで速度規制の上限のみを上げても、危険度が増すだけで何もメリットが
出てこないのは明白でしょう。

4st系原付一種スクーターの場合だと、フルノーマルで頑張ってもなんとか60km程度まで
「引っ張る」のが精一杯という車種も多いのに、その限界速度を巡航速度とイコールと
してしまっては確実に危険度が上がるだけですしね。

原付一種車の場合だと、速度制限30km/hに合わせ、「その速度で巡航、常用する」と
いった仕様の為にある程度のパワーの余裕を持たせているのであって、60km/hが
出せるからといってその速度域を常用する物ではない、という事です。

30km/h、もしくは+αの速度域を常用しようとした場合、そこまで到達する加速力と
巡航を行う為にはそれをはるかに上回るべき性能が必須なのは当然の話なので。


で、モトチャンプの記事としてはそういった方向性ではなく、「125ccの車輌そのものを
原稿原付免許で運転出来る様に」といった方向性ですね。

が、これもある意味では同じ事で…
原付免許で原付二種車輌を運転する、となればそれに伴うライダーの技術は最低限度
備わっていなければならない訳です。

車体や足廻り、パワーの面に関しては現行の原付二種車だと法廷速度60km/hでの
巡航やそこに至るまでの加速力等にはまず問題ありませんが、これは言葉を返せば
「原付免許のみ」の所有のライダーが、125ccの車輌をきちんと扱えるのか、といった
点も大きなポイントになってくるでしょう。

個人的にはですね、少なくとも教習を受けたり、一発でも良いですが技能試験に
合格しているLVのライディング技能を最低限度持ち合わせないと、60km/h巡航とそれに
見合った車輌を運転する事は出来ない、と考えていたりします。

なので現行の原付免許で125ccOK、とするならば最低限度でもその手の技能講習を
試験とは言わなくとも最低限度のLVで義務付けるべきですし、少なくとも一本橋や急制動、
クランクやスラローム等をこなせる技量があるか無いか、で区別する事は最低限必要だと
思いますよ。


これ、原付免許を馬鹿にする訳ではありませんが、私自身原付免許取得から始めた
人間ですし、後に自動車教習所に通った時には色々な点でかなりの「違い」といった物を
体でも頭でも感じたものですしね。

車を例に出せば、普通一種と言いますか今では中型自動車免許、これってオマケで
原付一種のみは運転出来ますよね?
が、実際にはこれで「バイク」の運転をしっかり行えるのか、といえばまた話が違って
来ると私は感じています。

特に分かりづらいのが「制動距離」でして、これ私いつも行っていますが乗り物ってのは
加速するのはある程度の度胸と根性があればそれなりにこなせる物なんですね。
が、そこから「止まる」となれば全く話は別で、いくらブレーキングテクニックがあったと
しても、車間距離が不十分では何の役にも立ちません。

よく見かけるのが、スクーターが車の左後ろの死角にぺったりくっついて走行していると
いった状況ですが、こんな状態だと何かしらのアクシデントが合って前走者の車が
パニックブレーキを踏んだら間違いなく後ろのスクーターは車に打ち込みますよ(笑

これ、車に乗った事が無いとか車の制動具合を把握していないとかの問題もありますが
少なくとも、バイクって乗り物は制動距離では四輪には絶対にかなわない上、リスクが
高いのは間違いない、という事を知らないのかもしくは知っててやってるのか、という事です…

これをやらかす確率が高いのが、原付免許もしくは中型自動車免許のオマケで原付一種車を
乗っている人だと私は分析していますし、はっきり言って私としては「オマケ」で原付一種車を
運転出来る、といった制度も無くした方が良いと思ってたりもしますしね。


そして前述の様に、現行の原付免許で125cc車の運転がOKな上、交通法規は原付一種枠に
収まらない物である、となった場合、どこでこのあたりの差異を学ぶのでしょうか?

「オマケ枠」の拡大解釈になってしまって、悪く言えばペーパーテストのみで技能試験も行って
いないライダーが、125ccを乗り回して公道の交通の流れに乗ってくる、という事ですよ。
これが危険性を孕まない、と考えられるとは私は到底思えなかったりしますね。

大昔の用に車の免許に自動二輪免許がオマケで付いてきたといったおおらかな時代では
ありませんし、現代の世の中でそんな事やってしまえば危ないとしか思えないです。


そもそもこれも、別に原付一種の速度規制があるからといって、原付免許および原付一種車の
所有しか認められない、という訳でもありませんよね。
それなりに安全にスピードを出して巡航したい、となれば自動二輪小型限定の免許取得して
原付二種クラスの車輌を乗ればそれで解決なんですよ。

これが法令等で駄目です、なんて状態なのであれば私も嫌ですが、そんな事は無い上に
近年はスクーター狙いなら便利であるAT限定免許も設定されているではありませんか。
少なくとも、最低限度お金を出せば買える免許なのですから…


それと、原付免許というモノはある意味で弱者救済のポジションにある免許制度である、と
いった面も否定は出来ないでしょう。
身分証明書、とまでは言いませんが、最低限度の労力で原動機付きの車輌を運転出来ると
いう制度なのですから、さすがにこういった「枠」は無くしてはいけないと私は考えます。


で、ある意味の落としどころとしては…私は「原付一種スクーターの原動機に限り、排気量の
上限を緩和化する」事だと考えています。
これってだいぶ以前に耳にした話なのですが、原付一種スクーターが4st化するにあたり、
各メーカーからはあまりに動力性能が低すぎて「原付一種車」としての能力すらまかなえないと
いった指摘があったみたいで、それを根拠に排気量上限の緩和化、といった案になったと
解釈していますよ。

が、結局これは認められず、4stスクーターでも原付一種は50ccといった排気量には変わりが
無かった為、性能としては重くてアンダーパワーな物になっているのが現実ですね。


しかし、かといってこれが法案化されていたとしても、速度上限は30km/hのままですから
メリットがどこにあるんだ、と思われる方もおられるかもしれませんが。

ですがこれは至極単純な事で、パワーとしての余裕ある、すなわち標準体重より重い方が
乗った場合や荷物を積んだ場合、山岳部等の坂道のきつい状態でも法廷速度巡航と
それに+αした、緊急回避の為の加速力の余裕、といった物を無理なく付与出来るから、です。

トラックやバンとかだと顕著ですが、荷を一杯に積んだ場合だと空荷と同じ加速性能は
得られませんし、乗用車でも9人乗りならば人を満載した場合でも最低限度の能力が
無いといけない、危ないといった点に基づいての「余裕」なんですね。

「パワーリミッター」というモノは存在せず、「スピードリミッター」が存在するのもこの辺りに
理由がある、という事を鑑みれば別段おかしな事ではありません。


と、話が飛躍してきましたが…
こういった理由により、私は「現行原付免許での125cc運転可能」といった事には反対だ、
という意見になりますね。

単純に125cc車が公道で運転出来るだけで、法廷速度上限等は原付一種扱い、という事で
あれば構わないと思いますが、それを望む方というのはまずおられないでしょう。
そうなった場合の公道上での「区別」も難しくなりますしね。


後最後に、「交通の流れ」という言葉がありますが。
これ、「交通が流れている速度」に自分も乗るのが流れ、といった意味合いに取られている
場合も思いますが、私の概念はちょっと違ったりします。

「流れ」と謳うならば「合流地点でさくさくと交互に合流が出来ている」とか、「右左折等の
優先順判断がてきぱき出来る」とか、「アホみたく車間距離を詰めずにブレーキを踏む回数を
最小にしている」とか、こういうのが「上手い流れ」だと考えていますよ。

…これ、ある程度の運転経験のある方ならどなたでもお分かりだと思いますが、実際に
巡航速度を10km/h上げた所で、目標地点まで到達出来るタイムってのは誤差の範囲でしか
変わらないんですよね(笑

高速道路で信号も交差点も見通しの悪い所も無く、なおかつ渋滞がなければ巡航速度の
UPはダイレクトに近いLVでタイムアップに繋がりますが、一般公道でそんな事を行っても
リスクが高くなるだけでメリットは全くといって良い程無いです。

信号無視や一時停止無視でも繰り返すのであれば話は別ですが、そんな事を行うならば
いつも通る道の「先の信号の変わり具合」等を頭に叩き込む方がよほど信号に捕まらない
タイムアップに繋がって来ますからねえ…

そもそも、アホみたく「詰んで」走るからイライラもするのであって、前走者がいきなり
すっ転んだりスピンしたりしても「ふーん」で終わる位の車間距離取ってりゃ別に何が
起こってもイライラしたりびっくりしたりはしない物ですから(笑

ちょっとやそっとせこせこしても到達タイムなんて変わらない、と思えば仮に急いでいたって
逆に落ち着ける物ですし、リスクが高くなる方を選択してしまうと精神状態も平常とは
言えなくなる物ですからねえ…


とまあ、久々に感想文になりましたが(笑
たまにはこういうのも良いな、と思いましたのでよろしくでっす。

ではでは本日はこれにて失礼をば。
管理人でした〜


P・S
新しいコンテンツは執筆中なので更新はしばしお待ち下さいませ。

記事No 609
タイトル Re^6: HP開設10周年です&いつもの更新
投稿日 : 2013/04/14(Sun) 00:04:13
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
チョリソーさん毎度でございます〜

ええ、私で宜しければアドバイス致しますんでまたお困りの際にはどうぞ。
後、時間はちょっとずつでも取って進めて行けばこれはこれでなかなか
楽しい物だと思いますよ。

○日までに仕上げなくてはならない、という事は考えない方がじわじわと楽しめると
私は考えていたりしますんで…

と、それでは本日はコレにて失礼をば。
管理人でした〜

記事No 608
タイトル Re^5: HP開設10周年です&いつもの更新
投稿日 : 2013/04/08(Mon) 19:48:46
投稿者 チョリソー
参照先
リーダーいつもありがとうございま_(_^_)_す

世話かけるかも知れませんが‥

しかしなかなかしっかり時間が取れなく色々難しいなと思ってたりなかったり‥

記事No 607
タイトル Re^4: HP開設10周年です&いつもの更新
投稿日 : 2013/04/02(Tue) 04:33:29
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
チョリソーさん毎度です〜


> 古い型のスクーターですが、処分する位なら引き取りますと言ってた物をもらってきました。3KJと言うモデルてすね

ふむふむ、そういう事だったのですね〜
3KJ、ドラムブレーキのJOGですがエンジン自体は横型エンジンですし、これはこれで
触っていて面白いエンジンではあるので楽しみとしては宜しいかなと思ったり。


> 運転して帰ってきたのですが、色々気になる箇所もあったので,メンテ〜レストアをしていきたいと思います。

さすがに3KJだと年式相応でしょうから、レストアLVになる可能性は高いかと(汗
が、腰下だけはこの手のヤマハエンジンはかなり頑強なので、致命的なトラブルが
出る事は古くても少ないので、ホンダ系に比べればある意味安心ですね。


> とりあえず気づいたブレーキワイヤーの注油、プラグとキャブのチェックしてみます

後、横型JOG系の定番としてマニホールドの割れ、オイルライン等の破損、ギヤ廻りの
ベアリングの劣化等があったりしますのでそのあたりも同時にチェックがお奨めです。
後、3KJだとそのプアなフロント回りも注意点かなとも。


> ZX化は下半身手に入れてから進んでません(~_~;)

これはこれでじっくり取り組まれると宜しいかと思いますよ〜
コツを掴めば簡単なものですが、互換性に関しては結構シビアな部分も多いので…


ではでは。
私は一応JOG系も守備範囲なので何かあればアドバイス等行わせて頂きますので
よろしくです。
管理人でした〜

記事No 606
タイトル Re^3: HP開設10周年です&いつもの更新
投稿日 : 2013/03/31(Sun) 21:22:50
投稿者 チョリソー
参照先
どうもです。(^^ )

古い型のスクーターですが、処分する位なら引き取りますと言ってた物をもらってきました。3KJと言うモデルてすね

運転して帰ってきたのですが、色々気になる箇所もあったので,メンテ〜レストアをしていきたいと思います。

とりあえず気づいたブレーキワイヤーの注油、プラグとキャブのチェックしてみます

ZX化は下半身手に入れてから進んでません(~_~;)

記事No 605
タイトル UWAの空杯第1戦終了
投稿日 : 2013/03/29(Fri) 02:22:20
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございます〜
先日草スプリントレースを堪能してきた管理人でっす。


さて…地元スプリントのUWAの空杯、今年もめでたく第1戦を迎えた訳ですが、
いつもに比べてちとエントリーが少なめで寂しかったのは秘密ですね(汗
とはいえ、下位のエンジョイクラスはエントリー10台、その内スクーターは3台と
実にいつも通りなので特に変わりはありませんが。

と、今期もノーマルマフラー仕様でのエンジョイクラス参戦ですが…同クラスの
ライバルと言えるチームメイトY君、彼の仕様は俗に言うJOGのFP仕様、つまり
チャンバー+直キャブ+駆動系のみ、といった仕様なのですが、上の方の加速感で
どうにもわずかに私のライブが劣る、といった感じなのでちょっとした秘策を講じて
みたのですが…前よりはマシ、といった程度だったという(笑

とはいえ、これってばなかなか「性能比べ」としては興味深く、コチラはライブベース
68ccでPWK28φのノーマルマフラー、後は駆動系ちょろちょろといった感じですが…

50cc+ノーマルキャブ+チャンバーといったエンジンパワーのJOGと比較しても、実際の
加速力がとんとん、というのはいかにライトチューンJOGのバランスが良いか、と
いう事を如実に表していたりしますね〜

もちろんチャンバーはそれなりに高性能である事が前提ではありますが、ギヤ比としても
双方減速比9台のギヤですから、単純比較にもなりやすいといった感じだったり。

しかしこのライブのノーマルマフラー+ボアアップ仕様というセットも、それなりに走ってみて
だいぶ慣れては来たのですが、「下」がありすぎてコーナーリング後半では開けづらい、と
いう良いのか悪いのか分からないデメリットもあったりします(笑
PWK28の軽いスロットル+ハイスロ+ノーマルマフラーレスポンスだと6000rpm辺りからでも
ぐいっと加速するのでこれはこれでやりづらいという…


でもって肝心のレースですが…午前中は普通に走って練習を行い、雨が来ると予想は
していたもののなんとかかんとか曇りで天気は持ち、目一杯走る事が出来ましたよ。

結果だけ言いますとライバルY君にはなんとかリードを奪うものの、レース終盤でギリギリで
抜き返されそのままチェッカー、というオチでして…2連敗では先輩風を吹かせられないと
いった非常に不味い事態となっておりますが_| ̄|○

…彼も最近は安定してテクニックが上がってきたな、と思えますし、嬉しいやら悲しいやらで
複雑な気持ちもあったりする今日この頃です。

実際、パスされた所は一番速度の出る高速1コーナーでして、わずかな立ち上がりの差を
利用してストレートエンド後のギリギリの1コーナー進入でインに並ばれ、このまま併走すると
こっちが思い切りコースアウトする、といった状態だったので引くしかなかったという_| ̄|○

彼も怖かったかと思いますが、これだけの気合を見せられれば賞賛する他ありませんし
そこでよく仕掛けてきたな〜と思ったのは秘密ですが(笑


と、レース後には妙な筋肉痛に襲われおまけの練習走行も走らなかったのですが…
実は私、この日は珍しく一度つんのめってコケていまして、その折に左肩から落ちてしまい
ちょっと打撲ってたのもあったという(泣

レース走ってる時にはほとんど気にならなかったのですが、後でじわじわと鈍痛が来て
結局2日間位腕を上げにくかったというオチですが…

これ、練習走行中に前にペースの遅いマシンがいまして、その後ろから速いマシンが
コーナーリング中にそのマシンを抜きに入ったんですよ。

で、そのすぐ後ろにいた私も同じ様にそのマシンをパスしようとした所、前走者がするっと
立ち上がりラインを変えてパスしていき、立ち上がりのイン側に抜けようとしていた私と
ラインが被ってしまい、やばっと思ってフロントブレーキをちょん、とかけるとそのまま
すぽーんとフロントがすっぽ抜けてしまい、身構える事が出来ずに肩から落ちたという
なんとも情けないコケ方でした(泣

スリップダウンなら別に問題ないのですが、こういった不測の事態だとどうしても一瞬の
判断は遅れるので久々にちょっと予想外のコケ方だった、という事ですね。

スピードは全然出ていなかったのですが、こういった「うわっ」と思うパターンのコケ方は
どうしてもちょっとびっくりしてしまうので、久々に金玉が微妙〜に縮みあがった感覚を
感じる事が出来たという(以下略
…最近こういうコケ方してなかったのですが、その感覚も5分経ったら忘れられる、と
いうのは経験がモノを言ったりもしますよ(笑


と、今回は個人的にはあんまし良い所が無いレースになりましたが…
このレース、緩いレースなので色々な年齢層の方々が走られるのですが、周りを見回して
いても、若手の方なんかは練習する度に腕を上げて行っていたりしているのが目に見えて
分かったりするので、そういうのは見てるだけでも楽しかったりしますしね。

…私もまだまだ頑張らないと、と思ったりするのは秘密で(以下略


ではでは。
単なる日記になってしまいましたが本日はこの辺りで失礼をば致しますね。
管理人でした〜

P・S
次は5月のSSに向けてSS-Gダッシュをマシンメイクしないといけません(汗

記事No 604
タイトル Re^2: HP開設10周年です&いつもの更新
投稿日 : 2013/03/29(Fri) 02:20:11
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
チョリソーさんお久しぶりでございます〜

と、まずは当HP10周年へのお言葉、どうもありがとうございますです。
なんのかんので10年もHPやってきてると色々な方とのご縁もあったり
するものですが、私はいつでもここに居ますのでまた覗きに来て頂けると
嬉しいですよ。

と、以前の事とはFitのZX化でしょうかね?
これはさらなる快適さが得られそうな気もしますし、やはり個人的にはZX化を
行うと楽しみの幅が広がるのでとってもお奨めだったり。

ではでは本日はこれにて失礼しますね。
管理人でした〜

記事No 603
タイトル Re: HP開設10周年です&いつもの更新
投稿日 : 2013/03/25(Mon) 12:43:37
投稿者 チョリソー
参照先
なんと!

10周年おめでとうございます_(_^_)_

ちょっと久しぶりに様子見に来たら何やら

気まぐれで訪れますけどよろしくです


所で以前ちょろっと書き込みしてた、スクーター頂ける事になりました。
また適当に書き込みしてみますね

記事No 602
タイトル つまらない余談ばかりですが
投稿日 : 2013/03/23(Sat) 07:36:43
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございます〜
相変わらず変わり映えしない管理人です(汗


今日も別にネタがある訳ではありませんが、10周年記念の書き込みをいつまでも
一番上に置いておくとその上に書き込むのがなんとなく微妙な気もするので。
それもふまえて適当に書きなぐってみますが…

とりあえずはレース関連ですが、地元スプリント草レースの「UWAの空杯」、コチラが
今年もめでたく開催される事になりまして、第1戦は24日になります。
エントリーはなんとなく少なめな気もしますが、私はエントリーが遅かったので予選の
グリッドは最後尾から、になってしまっていますね_| ̄|○

昨年度のレースで好結果を残した方はデチューン指令が下されたり、エンジョイクラスの
上位の方はEXPクラスへ昇格したりして、レース構成としてはこれまた面白くなって
来ていたりもしますよ。


で、今年も「エンジョイクラス」への参加なので、引き続きMYライブDio-ZXはデチューンの
ノーマルマフラー仕様にて走りますよ。
…これ、12500rpm変速のモノが9000rpm変速+アンダーパワーになるとラップタイムで
2.5秒程度も落ちますからかなり厳しいのですが、これはこれで面白いというのもまた
ミソですね〜

先々週もちょろっとサーキット走ってきたのですが、正月から走ってなかったので
さすがに体はちょっと鈍っていましたが、それをフォローするだけの走行になっていると
いった怠慢極まりないサーキットサイクルになっている今日この頃です(泣

とはいえ、楽しむのが一番のスタンスのレース目的ですからあまり目を三角にして
やり込むものでもありませんし、これはこれでゆったりしてて良いんですけれどね。


と、先日MYライブを久々にメンテしてたりしたら、特におかしな所は無かったのですが
ノーマルマフラー仕様だと駆動系パーツの劣化は少ないな、と思ったり(笑
プーリーなんかは2レース毎に交換、といったサイクルでしたが、ノーマルマフラー仕様で
1レース+練習数回ではまだまだいける範囲でして、かなりお得ではあります。

が、リヤサスの動きがちと速くてぴょこぴょこするな、と感じていた部分をチェックして
みたのですが、戻り側のダンパーは結構締めこんでいるのでなんだこりゃと思いつつ
別体タンクのエア圧をチェックすると結構減っていたという(汗

これ、オクムラ改のSPLリヤサスなんですが別体タンクには6kg程度のエアを充填して
いるハズが4kg程度にまで下がっていまして…そういえば最近全然チェックしてなかったと
いう事を思い出して早速エアをぶち込んでおきましたよ。
とはいえいい加減中身もO/Hしないと不味い具合ではありますが。


そういえば最近はタイヤサイズはフロント3.00リヤ3.50の鉄板仕様に戻している上、先日
リヤサス長も325oからノーマル値に戻してみるとなかなか振り回しやすくて面白いので
初心に帰ってしばらくこのまんま走ってみる事にしたりしてます。

しかし久々な上に正月のお雑煮耐久で乗ったJOGの感覚の良さがまだ残っていたので
ライブDioって本当に曲がらないし取り回しにくいな、と改めて思った今日この頃ですよ(泣



で、他にはネタは特にありませんが…
そうそう、今月のモトチャンプの162〜163P、AF18Dioがずどーんと載ってましたがこれは
すんごく素敵でしたねえ〜
愛好家の方は今でも多いでしょうし、AF18のスタイルは私も個人的には大好きだったり
しますしね。

このAF18型、エンジン関連は大径駆動系が存在しないのでちょっとそのまんまではイマイチ
なのですが、当時はディスクブレーキ換装&Gダッシュのフォークとか鉄板のチョイスだった
もんですよ(笑

バックステップ部分も当時の車種の中では平たくて安定している上にポジションもかなり良く
「攻める」にはもってこいの車輌でもあったんですけれどね。
正直、シートのほっそいGダッシュよりはこっちの方ががっつりホールド出来たりしますんで。
ちなみにDJ-1系もステップはナナメすぎてかなり脚力が必要という(汗

で、AF18型最大の難点は…スーパー&ライブDioでは当たり前に行える、メットインを取り外すと
いった作業を行う場合、ツメの関係でまずサイドカウルから先に外さないといけないという点が
ちと面倒くさい部分だったり。

これ、メットインだけ単独で取り外せる様に、サイドカウルのフチを切り取ってしまって
改良してた人も居ましたが…ホント懐かしい物ですね〜

…余談ですが峠時代にAF18乗ってた知人が数年前からAF18型Dioをストックしていたりも
するのですが、さっさとレストアしようぜ、と心待ちにしているのは秘密です(笑


と、縦型JOGも同じページに載ってますが、6.3psのJOGスポーツはこれはこれで名車だと
思いますし、この手のエンジンの造形の美しさは今でも大好きだったりします。
水冷ヘッドを組み合わせた時の渋みと言いますかなんと言いますか…そのあたりがかなり
クリーンヒットな世代なので、これが分かる方は間違いなくオッサンの愛好家という(略

ノーマルフォルムであればチャンプRSマフラーが良く似合うのは大定番ですし、Dioに比べて
車体やフロントが貧弱なのは横型エンジンになる前からなのですが、それが「JOG」の
味ではないかな、と私は思っていたり。

なのでこれはあくまで個人的な趣向ですが、私は横型エンジンのJOG系ってのはどうしても
次点、といった感覚になってしまいますね。
チューニングベースとしての良さやFN仕様とかでの完成度は群を抜いているのですが、
面白み、という点だけはやはり次点である、と感じたりしますんで。

これは以前にも書いたと思うのですが、6.8psJOG、通称「メットインJOG」なんてのは
あまりのローギヤともりもり下のあるエンジン特性でかなり危なっかしい乗り物でしたし、
その危険度は91年式〜の3YKにも受け継がれていて、この手のドラムブレーキ車3YJは
軽量の縦型JOG系をはるかに上回る危険度がありましたしね…
駐車場ジムカーナとかだと立ち上がりの低速フロントリフトするので怖いという(爆

…ちなみに余談ですが、縦型JOG系の車体だと攻める走りをするとステップボードの強度が
かなり弱いのでぐにゃぐにゃして怖いという点もあったり(汗


と、余談が本題になってしまいましたが(笑
古い2stスクーターってのは今でも面白い、というのは掛け値なしに素敵な事だと私は
考えていますし、もはやライブDioやリモコンJOGでも旧車の部類に入ってしまっては
いますから、私も含め末永く楽しんでいきたい物ですね〜

ではでは本日はこれにて失礼をば。
管理人でした〜
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 |

- WebForum -