[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 1211
タイトル AJ香川 ミニバイクフェスティバル第1戦
投稿日 : 2018/04/11(Wed) 04:00:37
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございまっす〜
先日地元スプリント走ってきた管理人です。


とまあ今年もAJ香川ミニバイクフェスティバル第1戦、とあいなりましたが…
今回は私、いつもの「S-B」クラスではなく「GPナイン」クラスへのエントリーと
してみたんですよね。

これはS-Bクラスだと2stノーマルスクーターであるFNマシンではかなりの
苦戦を強いられるというのと、周りのMT車との速度差がありすぎるというのも
あり、前回のレースでストレートでのクラッシュがあったことも鑑み、ちょっと
趣向を換えてみようといった感じとしてみました。

しかし、今年度からはGPナインクラスのレギュレーションが変更になっており、
AJ香川で言う「GP5&GP7」クラスマシン以外でのGPナインクラスへの出走は
「賞典外」という事になってしまっていまして。

なので…走っても勝っても順位やポイントは付かない、という状態になって
しまうのですが、正直私はそういった点よりも、同等のスクーター同士で走って
楽しい方がはるかに良いので、そういった点は覚悟の上でとしました(笑

別に何が何でも勝つのを目的としているワケではありませんし、純粋なFNクラスで
あれば勝つつもりでは行きますがこういった混走草レースならまた話は違って
来るので…


で、一応事前にはGPナインエントリー予定の方々とはちと話をしてみて、私と
チームメイトのKDS君は「FNマシン(のデチューン車)」でGPナインクラスで
走ります、といって了解も取り付けていたのですが、フタを開けてみると当日の
GPナインクラスには…「FNマシン」として賞典外出走のマシンがエントリー8台中
6台も居た、というびっくりの展開になってまして(汗

当然、FNマシンでの賞典外エントリーという点は主催者側にも打電しては
いましたが、他にこれだけFNエントリーが居るとはなんとも予想外でした。

なので、実際のレースではGP7からの昇格車1台を含む合計9台出走になり、
FN仕様エントリーの6台は全て賞典外となったのですが…それでも実際の
レースとしては絡み合いもあり、結構面白い展開にはなったのが良かったとは
思えますけれどもね〜


このAJ香川ミニバイクフェスティバルというレースはあくまで「草レース」なので、
FN仕様といったマシンだとガチの本気スタンスだ、と取られてしまう点があり、
それもふまえて私は今まではノーマルスクーターといえどMT車との混走クラスに
出走していたのですが、はっきり言ってこれって結構危ないんです。

昇格タイム規定により、マシンカテゴリに関わらず決勝中に規定走行タイムを
上回った車両&ライダーは上位クラスに昇格、という基本システムがありますが、
これにはマシンのポテンシャル的な限界を無視している、といったデメリットも
あるので、このあたりの辻褄合わせにはいつも運営さん側が頭を悩ませて
いるのが現実だったりしますが、「落としどころ」ってのは本当に難しいという
事になりますね_| ̄|○


で、レース自体の結果(では無いかも)としては、クラス3位でした(笑
…今回はGPナインエントリーという事で、駆動系の一部をがっつりデチューンと
していたので、走行タイムとしては通常より1秒近く遅いタイムになったのですが、
そのおかげで久々に、地元コース&レースにおいて10インチスクーター同士の
絡みを楽しむ事も出来、あくまで個人的には、ですが面白いレースでしたよ。
これはチームメイトKDS君も同じだった様で、上位クラスでの一人旅よりはやはり
絡みがあった方が競り合ってる、といった事になるので良いですしね。

実際、GPナインへの正規エントリーとなったソウルレーシングの2人にしても
レース自体は面白かった、という事なのでこれはこれでありだとは私は
思えたのですが、やはり賞典外出走が多すぎたのはちと問題であり、私も
次回エントリーはちと考えないといけない、というのが現状だったりします(泣

いやはや、こういうのは地方レースとしてはいつの時代でも「クラスがあれば走る」と
いったスタンスではやっていけない、というのを如実に表してているとも言えると
思いますが、こればかりは経験者として地元レースが良き方向に向く様な意見も
出していかなければならない、という事で…


とまあ、ここまでほぼレース内用に関係なくなってしまいましたが。
Youtube動画見た方が分かりやすいので展開については是非そちらを、と(笑

後、S-Bクラスですが発売されたばかりのスズキのGSX125が出走していたのは
驚きでしたし、意外と言っては何ですが結構走るのにもびっくりしましたよ。
フルサイズが故に取り回しは厳しそうですが、最近の125だと運動性能もそこそこ
あるんだなあ、という時代錯誤な感想でしたという事で。

最後に↓に公式の写真を貼っておきます。
たまにはコーナーでなくストレート写真でして、前が見えない位に伏せるのもなかなか
オツなものだったりしますが…この位の伏せ具合でも視界の下半分はハンドルの
後ろのカウルしか見えて無いので物理的にこれ以上は伏せられないというのも
面白いかなとも(笑

60〜70km/h程度の速度域でも、スリップストリームや伏せの影響がかなりあると
いうのは経験者でしか分からない事ではあるのですが、ハッタリでは無いので
これはこれでスクーターレース特有のスタイルかな、と思ったり。


ではでは、全然レポートになってませんがとりあえずのレース日記という事で(汗
管理人でした〜


記事No 1210
タイトル 近況とか。
投稿日 : 2018/03/28(Wed) 18:52:42
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございます〜
最近出没頻度が減ってる管理人ですが(汗
あんまし何も無いんですが近況をまとめて少々、という事で…


いつもの通り下に写真を貼り付けますがまず左上、ピストン&シリンダー等の
セットですがこれは久方ぶりの3WF、JOG&アクシス90用依頼品だったりします。

とはいってもやってる事はライトチューンでして、ボア径はノーマル50φのまま、
ノーマルストロークにおいて「排気量なり」のパワーを出しつつ、ノーマルマフラー
前提で高回転側へピークを振った特性、としていますね。

で、特筆すべき点は写真写り悪くて申し訳ありませんが、今ではめっきり見なく
なってしまったベリアル製の2ピース水冷ヘッドを併用している点でしょうか。

この手のヘッドは元々が加工前提の為、肉厚はかなりある上に2ピースなので
分割が出来るのでとっても融通が利くという商品ですが、内部水路に問題が
あったりもするので修正等は必須ではあるのですが…

それでもこの水冷ヘッドのデザインって私は個人的に大好きでして、元々が
どうであれチューニングベースの素材としては大好物だったりしますね(笑

あ、スペーサーみたいなのがあるのはその通りベーススペーサーでして(笑
これは純正の紙ガスケットを2枚用い、その間にこのアルミ製スペーサーを
挟んで使います。

もちろんこれだけをシリンダーの下に入れて液体ガスケットで埋めるとかの
馬鹿な手法ではありませんし、用いている意味は掃気タイミングの調整の
一環なのですが…3WFの場合だとシリンダー全長に不具合が出るので
シリンダーの上面もざっくりカットしていますね。

もちろんそれは外注加工なんですが、スペーサー自体は市販品が無い、と
考えていたので不慣れながら純正品をベースに採寸し、フリーのCADで
機械加工ベース用の作図を行ったりしたのですが…後で社外品が普通に
存在するのを見つけてしまった、というオチでしたが_| ̄|○
…まあ作図の練習になった、という事で(泣
あ、もちろん完成品はそこまで重大な誤差は無かったですよ(笑


次に写真右上、これはマロッシRS24の265oのリヤショックなんですが。
当然のごとく私のではありません(泣

…人様のを見る度に欲しくなってしまうのですが、何せお高いのでいっつも
羨ましいだけ、というオチなんですよね。
ちなみに外国製なのでお値段は変動しますが、今回は5万円弱でした(汗

これはもちろん某車体への辻褄合わせの為の素材なのですが…まだ何も進んで
いないので目の前に新品のマロッシだけがある、というなんとも苦しい状態に
なっているだけという(爆

しかしまあ、いつもながらド新品を預かったりすると自分の物以上に気を遣って
保管したりする様にしていますが、自分のにはあまり気を遣っていない点が
バレるといけないので人様のは大切にしていま(以下略


そして写真左下、これは私のFNライブの駆動系カバーを外したところです。
特に意味はありません、と言いますか最近ネタが無さ過ぎるので(汗

…そういえば先々週は徳島ミニバイクレースの第1戦だったのですが、結果は
10台中6位、といういつものポジション的で特筆すべき点はありません(泣

ちょっと新発見のパーツを試したりしてもみたのですが、どうもがつんと何かが
向上する、といった事も無かったのでホントいつも通りでしたね_| ̄|○

なお次の日曜日は地元カートランド四国にてAJ香川第1戦なので、そっちに向けて
FNマシンをメンテしていたりしましたが、キャブを掃除したりギヤオイル換えたり、
各部が減っている訳では無いので普通の事だけで済ませましたね。

このあたり、ピストンリングなんかもそうなんですが私は今では、合口を計測したり
リング外周当たり面をチェックしたりして、「いける範囲」であればそのまま使って
いく方向性でやってますんで。

毎回あれこれ新品、というのは純正部品の値上がりも凄まじい今の時代では
到底不可能ですし、むしろ使えるか使えないか、の計測や判断こそが経験に
よって培われているメリットでもあるので、そういった点をフルに活用して
レース活動を行っていく、といったスタンスです。

なお駆動系のフェイスやアウターがサビているのはもはや仕方ないレベルでして、
フェイスも選別したものであれば長く使うとどうしてもサビは出ますし、アウターは
ずーっとシューとセットで使いますからこれもサビるのはやむなしですしね。

あ、フェイスにラクガキがあるのはセッティング等を忘れない様に書いているだけで
特に意味は無いのでスルーの方向性でひとつ(汗
(…もちろん別途メモ等は記してますが現場でド忘れすると駄目なので)


最後に写真右下、これは以前にもご紹介した地元の「モスラのサナギ」氏の
JOGだったりしますが。(いつのまにやら幼虫からサナギに)
この方、私のチームにて活動したい、というご希望があったので特に断る理由も
ありませんので、久々の新入部員としてお仲間になる事になりましたよ。

とはいってもいつも普通に顔合わせてるので特に何かが変わったりする訳でも
ありませんが、FNマシン&ライダーを目指す、という事なのでそれならば私から
アドバイス出来る事は増えるかな、といった感じですしね。
私はライダーとしては三流ですがキャリアだけはそこそこあるので(笑

ちなみに彼、体重が90kg以上もあったんですが気合の減量で一気に10kgも
落としてきたので…FNマシンという非力なカテゴリーでは体重は致命的な差と
なって現れるので、今後もがっつり減量して頂く所存でございますです(笑

むしろ、そのウェイトをもってあえてノーマルスクーターに挑む、というそのチャレンジ
精神には惹かれるものがあった、という事で。


ではでは、あんまり面白いネタが無くて申し訳ありませんが(汗
SNSとかほとんどやらない私としてはこの位で丁度良い、という説もあるので
今後もこんな感じでよろしくでっす。
管理人でした〜


記事No 1209
タイトル Re^2: 近況ネタとか
投稿日 : 2018/02/26(Mon) 03:55:07
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
ロドヘムさんお久しぶりでございます〜
っと今回はフリマのお話でしょうか?いつも楽しいレポートをありがとう
ございますです。


> マナー等がきちんと管理されてるフリマなので爆音の車やバイクだと入れて
> もらえないという社会的常識が問われるイベントです!

フリマの特性上、こういった点は問題となるのが大きいとは思いますが、
こちらの地域では開催自体があまり無いのでまだ助かっているのかなと
いった気もしますが…


> 今まで色々なフリマが近隣とのトラブルで閉鎖や移転を余儀なくされてきた
> のを見ているので、当たり前と言えば当たり前なんですがね?ここの掲示板
> の皆さんには余計な一言だとは思いますが、そーゆーマナーを守れない人達も
> いるというのが現実という事で・・・

こういうのは一定数はどうしても出てしまうと思いますしね。
正義面するつもりはありませんが、こういった点で肩身が狭くなっていくと
結局イベントごとそのものの開催が出来なくなり自分の首を絞めるだけに
なってしまいますからねえ。

…結局、一過性の楽しみ的なモノしか見えていない人には物事の「存続」なんて
一切興味が無いでしょうし、綺麗事でマナーを守るのではなく自分が損をして
しまうから、という理由だとしてもマナーを遵守しないよりははるかに
マシかな、と個人的には考えていたり(汗


> 今回の戦利品はキタコのスポーツテールを超破格でゲットしてまいりました☆
> 小傷はありますが未使用品という事で嬉しい買い物になりました♪

しっかりと出物も確保された様で何よりですよ〜
この手のパーツってキタコは昔から出してましたが、エアロ系統のパーツとして
世代の方には人気がある、というのも何となく歴史を感じたりしますね(笑

レプリカを作ろうと思えば作れるかなとも思うのですが、それとは違い
「当時モノ」にはそれなりの価値もある、という事で…


ではでは今回はこの辺りで失礼をば。
管理人でした〜

記事No 1208
タイトル Re^2: 近況ネタとか
投稿日 : 2018/02/26(Mon) 03:54:33
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
ともにゃんさん毎度です〜

おお早速ハイスロットル化されたのですね〜
しかし転倒されたとは残念ですがこれも練習と思えば(以下略


> 鉄チンホイールスリップダウンにもかかわらず歪んでorz

あらら、ホイール歪みは運が無かったかなとも_| ̄|○
V100ホイールってそこまで弱くは無いのですがヤマハ程は強くない感じが
あるので、こればかりはどうしようも無いですしね…
空気圧を低めとしたサーキット走行だとどうしても「振り」やすくはなって
しまいますんで、中古でストックを持っておくのもベターかなとも。


> どうやら右コーナーでスロットル操作がしづらくないというのは単純に上半身がしっかりと入っておらず、ほぼリーンウィズのような状態でバンクさせていたようで...

ふむふむ…これは右腕の角度をどうするかによって差が出ると思いますが、
リーンアウトにならなければそれでOKでしょうね。
可能であれば、どんなスタイルでもスロットル操作は自在に行える、もしくは
それに近いフォーム&ポジションを探すのが一番近道ですよ〜


> それと今回からタイム計測を始めました。

ラップタイム計測はある程度は行った方が目安となって良いですね。
しかし、あまりこだわりすぎても意味が無い物なので、速い遅いは二の次とし
「毎周回安定したタイムを叩ける走り」をモットーとするのが一番です。
アナログであればストップウォッチで良いのですが、GPS計測だとそこそこ
精度が求められるので安物で良いのでアナログストップウォッチがあっても
悪くは無いですよ。


> 最近はストレートでのパワー不足に悩んでいるのでまた勉強させていただきますね!

早速ここまで来られましたか(汗
…こればっかりはアンダーパワー+ハイギヤ+駆動系構成がイマイチという
V100の基本特性が足を引っ張りますんで、チューンするしか無いです(泣

エンジンパワーを排気量なりにするのが一番速いので、レギュレーション等を
気にしない場合は「真っ当な」排気量なりのパワー付与がベストなので
それをやってから駆動系云々、が一番でしょう。

駆動系ってのはいくらいじくっても「エンジンパワーは上がらない」ので、
V100はそのあたりの許容範囲が狭い車両である、という点は常にご留意をば。


> バリバリマシンリーダー様も買ったんですね!
> こちらには知り合いが数人載っているので僕も早速購入しましたよ
> 知り合いも3位入賞し喜んでいました。

おっとともにゃんさんもバリマシ世代でしたか(笑
今の時代、紙媒体でこの雑誌が復活するとは驚きでしたがやはり皆さん
同世代の方はチェックはされているのですね〜
しかもお知り合いの方が3位入賞とはおめでとうございますです。

…私もマジで投稿したくなってきたのでまた何か考えて(以下略


ではでは今回はこの辺りで失礼をば。
管理人でした〜

記事No 1207
タイトル Re: 近況ネタとか
投稿日 : 2018/02/21(Wed) 11:07:32
投稿者 ロドヘム
参照先
ねぎのリーダーさん、常連のみなさんこんにちは!

いつもなら地元のバイク用品のフリマに行くのですが、今回初めて他県の
フリマに参戦してきましたので簡単な紹介です☆

場所の詳細とかをここでしていいのかわからないので『だっぺ県』の某所
という事でひとつ・・・割と海の方ですね(ぼそっ

マナー等がきちんと管理されてるフリマなので爆音の車やバイクだと入れて
もらえないという社会的常識が問われるイベントです!

今まで色々なフリマが近隣とのトラブルで閉鎖や移転を余儀なくされてきた
のを見ているので、当たり前と言えば当たり前なんですがね?ここの掲示板
の皆さんには余計な一言だとは思いますが、そーゆーマナーを守れない人達も
いるというのが現実という事で・・・

フリマは出店者の人と雑談しながら現物を見て選ぶ事が出来るのが個人的に
好きなんですよ!

今回の戦利品はキタコのスポーツテールを超破格でゲットしてまいりました☆
小傷はありますが未使用品という事で嬉しい買い物になりました♪

実家からはちょっと距離があるのですが温泉に寄ったり海の物を食べたりと
ドライブがてら楽しめた1日でした!

それではまた!


記事No 1206
タイトル Re: 近況ネタとか
投稿日 : 2018/02/19(Mon) 10:13:33
投稿者 ともにゃん
参照先
リーダー様
お久しぶりです。

土日は教えていただいたキタコのスロットル&通常サイズグリップの装着をし走ってまいりましたよ。
左コーナーでのスロットルの操作感は随分改善されましたね
ですが、右コーナーで寝かしすぎからの転倒をしちゃいました(テヘ
鉄チンホイールスリップダウンにもかかわらず歪んでorz

どうやら右コーナーでスロットル操作がしづらくないというのは単純に上半身がしっかりと入っておらず、ほぼリーンウィズのような状態でバンクさせていたようで...

それと今回からタイム計測を始めました。

スマートフォンのGPSを利用してサーキットのタイムを計るアプリを見つけたので、素人の参考程度にタイムを計ってます。
ただ、設置場所(メットインにテープ固定)が悪いのか、キチンと計測されてない周回が多かったり汗

最近はストレートでのパワー不足に悩んでいるのでまた勉強させていただきますね!

バリバリマシンリーダー様も買ったんですね!
こちらには知り合いが数人載っているので僕も早速購入しましたよ
知り合いも3位入賞し喜んでいました。


それでは!

記事No 1205
タイトル 近況ネタとか
投稿日 : 2018/02/19(Mon) 06:39:08
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございます〜
最近は冬の寒さも極まっていますが…ホント色々動けませんよ(泣
で、そんな中でもいつもの日常ネタを記しておきたく思いますです。


まず↓の写真左上ですが、雪だるまさんです(爆

いやね、先日我がうどん王国にも珍しく積雪がありまして。
前に積もったのは4年位前だと記憶していますが、降り始めてからは
5センチ程度はみるみる内に積もってきたという豪雪でして。
これは色々ヤバい、と思い速攻でウチのアレキさんのガラスハウスの
屋根の除雪に勤しみましたよ。
…死ぬほどボロいので雪の重みで倒壊されてはたまりませんからねえ。

で、その後雪が収まった後、弟と一緒に雪遊びをしてみたワケですが(笑
オッサン歳いくつだよというのは置いておきましても、滅多に雪を見ない
地方なのでどうしても多少は遊びたくなるのが人間、ってモンで(略


次に写真右上、これはもう珍しくなった3YK-JOG−ZRですね。
知人が不動車を持っており、別の人が乗る為に欲しいのでチェックとかを
して貰えないか、という事だったので現物を引き取って見てみたのですが…

これがなんと、写真でも分かると思いますがリヤタイヤがかなり傾いてます(汗
…これ、元オーナーは全然気付かなかったと言ってましたが少し動かしてみると
一発で斜めに走っていくレベルでして(汗
どう見ても右後ろから一発当てられて大破している経験のある車両でした_| ̄|○
あ、元オーナーは中古購入という事で元々こうなっていた感じではあります。

で、フレーム不味いのかと思いバラしてみると…エンジンハンガーの根元の
目玉ブッシュの部分が激しくひん曲がっており、ハンガーだけ換えてみると
まあ真っ直ぐレベルにはなったのですが…これ以上はまともにメンテしてみて
スピードを出して走ってみないと分からない、といった感じでしたね。

しかしまあ、そこそこ「幅」のある3YK車体のハンガー部分がここまで派手に
曲がるなんてなかなか無いのである意味貴重なトラブルを見てしまいましたよ。
そういえば昔、3YKエンジンのエンジン側のハンガーパイプが曲がっているのも
見た事ありますがそれもまたレアケースでしたけれどね(笑



次に写真左下ですが、純正加工プーリーです(爆

これはヤマハの太ボスタイプの3WFプーリーですね。
とはいっても刻印は2EXですが…JOG&アクシス90用の品番で2EXとはちょっと
違う「3WF」プーリーだったりしますよ。

で、当然依頼品なのですがこれは3WFエンジンへの装着の為、50cc系統の
流用プーリーを使う事が難しく、この3WFプーリーにおいてサーキット用途の
「ロースピード化」を施してみるといった感じですね。

基本、トルクカム溝が90°でない場合だと、加速中のアクセルOFF時には
すぱーんとシフトアップが起こってしまい、エンジン回転数ががくっと
落ち込んでしまいますが…これはハイスピードプーリーであればある程に
その傾向が強くなるので、最高速度を一切気にしないサーキット走行が
前提の場合、「ノーマルより変速比を大きく(※ロー側)にした仕様」の
ロースピードプーリーというのも需要があるんですよね。

ストリートとは正反対ですが…サーキットだといくらアクセルをOFFにして
いる時間が短いとはいえ、エンジンがピーキーな場合だとどうしても
こういうのが必要な場合もあったりしますんで。

ちなみにこの純正加工プーリーだと、定番的なWRの落とし込み加工を
限度を超えない程度で行っているのと、写真では見えませんがベルト摺動面を
ある程度「落として」やっており、双方の効果で50ccノーマル車レベルの
ロースピードプーリー、としています。(もち角度変更無し)

…そんな事せずにボスを長くすれば良いのでは?と思われるかもしれませんが、
原付二種エンジンベースの場合、ボス調整のみで原付一種並みのロー発進を
求めようとすると物理的にまず不可能ですし、かつそんなところまでボスを
長くしてしまうと、ヤマハ系だとセルギヤを取っ払うとかのレベルになって
しまいますし、ドライブフェイスの絶対位置も数o単位でズレてくるので
不味い事はたくさんあったりしますよ。

後、こういった物は全ての駆動系パーツを採寸し、変速比や変速幅を
きっちり分析してからモノを設計するので…「必要のないところ」までは
特性変化を付与していない、というのも私の定番のやり口になりますね。

正直、こういうのはムリクソ最高速度を出すよりもチューニングとしては
難しいのは言うまでもありませんが…色々と数字でモノを考えないと駄目な
レベルってのは以外と近い所にある、とも言えるかもしれませんね〜


で、最後に写真右下ですが。
これ、私はこういう雑誌が出ているのを全く知らなかったのですが…
たまたま見つけたので購入してみました。

タイトルは「バリバリマシンLegend」と…2000年代初頭に休刊となって
しまった走り屋雑誌、「バリバリマシン」の復刊という雑誌なんですよね。

これは昨年末に刊行されていたみたいで、今後は季刊ペースになる様で、
かつ別冊的なものではなく、当時の雰囲気を残したままの「復活」といった
感じなので…正直かなりの郷愁を覚えてしまったのは秘密です(泣

中身は当時の再掲載といったモノもありますが、ライディングフォームの
見た目を競う「俺達のハングオン」という投稿コーナーもあり、これも
見知った方が乗っていたりしてちとびっくりしたのは内緒ですが、色々と
当時を知る人間としては面白い内容になっていましたね〜

ただちょっとお値段はお高いのですが…季刊なら悪くないですし何よりも
旧バリバリマシンの最終号では「廃刊」ではなく「休刊」としていたのも
ありますから、15年の時を経て復活した紙媒体での「バリマシ」というのは
感慨深いですよ…

私自身、もはや今では走り屋時代はただ懐かしむだけの記憶存在になって
しまいましたが、読者投稿コーナーなんてのはまた何か送ってみたいな、と
思い始めたのは秘密だったり(爆


とまあ、今回もごった煮風味のネタになりましたが。
また何かあれば書いていきますんでよろしくでっす。
管理人でした〜


記事No 1204
タイトル Re^3: ハイスロ化かなと
投稿日 : 2018/02/04(Sun) 21:25:36
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
ともにゃんさん毎度でございます〜
寒くてお腹の調子がイマイチな管理人です(泣
さてさて今日はフォームについてですが…


> スクーター独特の下半身周りの形とか、ネットで見漁ったのと
> 元から中型バイクでもかなり腰をずらすタイプの乗り方だったので、それほど手こずる事もなく膝は当たりましたね。

ふむふむ、元々そういったタイプの乗り方であればスクーターの
乗り方にさくっと応用が利くと思います。
自分でイメージして思っている以上に重心をスライドさせていくのが
コツなので、これって写真が無いとなかなか分かりづらい物ですしね。


> 400ccで走ると少し狭く感じる桶川ですが、スクーターで走ると国際サーキットなのかと思うほど広く感じましたよ(笑

10インチ車だとあまり速度域が高いとちと恐ろしい部分もあるのですが、
逆に高速コーナーリングを楽しめるコースというのもあまり無いと
思いますんでそれはそれで楽しいかなとも(笑


> リーダー様の写真を勝手に使ってしまう形になってしまうのですが、左コーナーの際にスロットルがかなり遠く、よくこの状態から開けていけるなと思うんです。
> 特に桶川だと、コーナーから中途半端なストレートという場面がありまして、ハーフで曲がり一気にフルスロットル、というシチュエーションがあるんですね

これはまた古い写真ですね〜
と言いますか、これは真面目に攻めているのではなく、あえて写真映えのする
「ガバッキングフォーム」と言いますか…見た目のインパクトを出す様な
お飾りの走りなので(汗

で、こういうフォームの場合だと確かに右手は目一杯伸ばしきった上で
アクセルを開けているのですが、立ち上がり状態になるまでアクセルを
開けていないのと、コーナー出口に対して脱出が完全に出来る、という
ところまで曲がった上で、一気に体を入れてアクセルを開けています。

なので、この写真の状態からフォームを維持したままアクセルを「戻せ」と
言われればほぼ不可能なので、実戦的な物では無い点に注意です(爆


とはいっても、実際の「走り」のコーナーリングではブレーキングから
初期旋回までは上半身は起こしていますし、旋回に移る段階から徐々に
イン側に荷重を移動させ、立ち上がりでアクセルを開ける段階で初めて
バンク角をわずかに浅くした上で、ぐいっと体を使ってさらに旋回力を
生んでいる、といった感じですが。

ここの立ち上がり状態でアクセルを開ける瞬間に、がばっと体の入った
フォームになるのが基本だったりします。

一例で現在のTOP画像にしている写真なんかだと、これはL字のコーナーで
一瞬だけアクセルオフで曲げてすぐ開け直す、といった感じなんですが
一瞬だけ曲げるだけだとさすがに体の重心はそこまで移動させておらず
この状態ならばアクセルはすぐ開け直せる、といった感じのところで
上半身を維持していますね。

なので見た目普通にしかなっていませんが、ストレート前のコーナーで
立ち上がりだけを考える、となれば「開け直し」は考えずにがばっと
アクセルを戻す事をあまり考えずに開けており、その場合には昔の
写真の様な腕が伸びきったスタイルに「も」なりえる、という感じです。


とはいえ、それでも万が一の事があれば素早く上半身を起こし、アクセルを
一瞬でオフに出来る事も可能ではありますが、それをやるにはアクセルと
言いますかスロットルの握り直しは一切やらないんですね。

自身のハングオンポジションを保った時、アクセルを全開に出来る
「握り」の位置から、握り直し無しでアクセルオフしそのまま指を出せば
フロントブレーキが握れる具合に「スロットルを握っておく」のも
コツの一つかなとも。

万が一の場合、握り直し無しでフロントブレーキをかけられないと
不味いと私は考えていますが、この場合はともにゃんさんのおっしゃる
通りで全開状態を維持する場合にはかなり腕を伸ばして&捻っていないと
いけませんが、体格にもよりますがどうしてもある程度伏せないと
手が届かない、という場合もあるので…それだけフレキシブルに動ける
上半身の融通、といったモノが必須になるという事ですね〜


それと昔の写真の右手首に注目して頂きたいですが、こういった
ライディングの場合にはアクセルそのものの「握り方」も結構変則的に
なりますよ。

斜めに握っている、と言いますか…少なくともここからしっかり握った
場合には手が「グー」になる様な握り方ではありませんし、このあたりも
コツがあるので自身のやりやすい方法を編み出すべきですね。


> ハイスロットルを組んでるわけではないので、その際に手首の動く量が足りなくなってしまいまい、結果開けきれてないって事が度々起こりました。

これはスロットルパイプ交換の物で良いのでハイスロを投入するのも
手です、と言いますかやった方が良いと思いますよ。
キタコのスーパースロットルグリップとかだと丸ごと交換では無いので
お手軽ですし、その分巻上げ量は大差は無いですが無いよりマシです(笑

かつ、手の大きさや指の長さが許す限り、グリップそのものを太い物に
交換してやっても同様の効果は得られるので、ただでさえグリップの細い
スズキ系スクーターには効果はあるかなと思いますよ。

私はグリップには結構こだわりますし、格好良く言えば「マン・マシン・
インターフェイス」を可能な限り良くする為に、手持ちの車種のグリップは
全て同じメーカーかつ同一品で揃えています。

それに加え、アクセルワイヤーの遊びも限界までゼロにしてしまえば
全ての相乗効果でそこそこハイスロにはなりますね。
(個人的好みですが私はアクセルに少しでも遊びがあるのは好まないです)

…かなりちまちました事の積み重ねですが、それでもコントロールに
関わる部分であるが故にこのあたりをやるのとやらないのとでは結構な
差が出ると私は考えていますんで。

単純に遊びアリ+ノーマルの細いグリップといった仕様の場合だと
個人的にはかなり乗りづらくなってしまう位には感じてしまいますしね(汗


後、アクセルオフ時のフロントブレーキレバーについても、指のポジションが
おかしいと思うならば社外品を使ってみるとか、少しだけではありますが
あえて曲げてみるのも良いでしょう。

私はどちらかと言うと指が長いので、ノーマルレバーをわざわざ「遠く」
なる様に曲げていたりする事もありますし、アクセルオフからブレーキへの
連動具合、というのもサーキットランにおいてはかなり大切だと考えて
いますから、ハイスロ化と合わせてこのあたりの具合も一考すると面白く
なるでしょうね。

このあたりがしっかりしてこそ、上半身の自由度も生まれてくるという
点は確実にあるので、マシンを自分に合わせるというのもとっても大切な
事になります、という事で今回は締めさせて頂きますね。


ではでは参考までにどうぞ。
管理人でした〜

記事No 1203
タイトル Re^2: 良いですねえ〜
投稿日 : 2018/02/01(Thu) 12:13:27
投稿者 ともにゃん
参照先
毎度です。

スクーター独特の下半身周りの形とか、ネットで見漁ったのと
元から中型バイクでもかなり腰をずらすタイプの乗り方だったので、それほど手こずる事もなく膝は当たりましたね。

400ccで走ると少し狭く感じる桶川ですが、スクーターで走ると国際サーキットなのかと思うほど広く感じましたよ(笑

リーダー様の写真を勝手に使ってしまう形になってしまうのですが、左コーナーの際にスロットルがかなり遠く、よくこの状態から開けていけるなと思うんです。
特に桶川だと、コーナーから中途半端なストレートという場面がありまして、ハーフで曲がり一気にフルスロットル、というシチュエーションがあるんですね

ハイスロットルを組んでるわけではないので、その際に手首の動く量が足りなくなってしまいまい、結果開けきれてないって事が度々起こりました。

何か解決法があるといいのですが...


記事No 1202
タイトル Re: 良いですねえ〜
投稿日 : 2018/02/01(Thu) 04:04:51
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
ともにゃんさん毎度でございます〜

さてさて、どうやらスクーターでのサーキット初走行を行われてきた
ご様子ですねえ。
…雪が残っているのが寒そうでそっちも気になりますが(汗


> 5周ほどで膝もあたり始め、3枠くらい走ると17インチ50ccのMT車と一緒に走れましたよ!

桶川だと結構ロングコースだと思うのですが、MT車と一緒に走れると
なれば結構スピードも出ていて良いのでは、と思ったり。
と言いますかスクーター未経験者の方がいきなりヒザが擦れるのは
珍しいと私は感じますです。

もちろん他車の経験がおありでしょうからライディングフォームも
そつなくまとまっていると思いますし、この調子でどんどん走って
いけば上手になっていくかなとも。


> ただ、次の日の今日ですが
>
> 足や手首がバキバキです(笑

こればかりはスクーター独特の疲れ方をするので慣れですね(爆
が、シートが滑ったりステップボードがしっくり来なかったり、後は
ハンドルグリップがイマイチとかだと疲労は無駄に増えていくので、
走行回数を重ねて自身の車両での気に入らないところをびしばしと
調整していくのも「無駄に疲れない」コツですよ。

なお、スクーターはその特性上ウデに力が入らないというのはちと
難しいのですが、手首はフリーで疲れない様にするのが良いですね。


> 左コーナーの際のスロットル操作が難しいですね
> バイクの仕様がどうとかこうとかよりもまずは人間が慣れるのが一番の近道って事でした。

あらら、右ではなく左の方が難しいと感じるのですか。
スクーターの場合、体格にもよりますが右コーナーの方がアクセルを
ON/OFFしづらい傾向が大きいので…左コーナーでコントロールが
しづらい、となればやはり下半身のホールドにどこか不安がありそうな
気はしますです(汗


とまあ、10インチスクーターで「攻める」というのはなかなか独特で
面白いのですがその分クセも多いので、じっくり楽しまれていく事を
願っておりますよ。
…元々、攻める車両ではない乗り物で攻めているのですからなかなか
慣れはこなくて当然、とも言えま(以下略


ではでは今回はこの辺りで失礼しますね。
管理人でした〜
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 |

- WebForum -