[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 327
タイトル Re^4: YouTubeにひとつ追加
投稿日 : 2012/01/30(Mon) 04:30:28
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
だいこんさん毎度でございます〜


> 純正のエアクリはキャブから外すのがヘタクソで亀裂が入り補修しながら使っていました。シリコン系で補修していたらよかったのでしょうが酢酸ビニル樹脂系を使っていたので、取り外し取り付けの繰り返しをしているうちにボロボロとれるようになってしまいました。
> 一度全部取ってしまえばよかったのですが上からやって失敗です。

なるほど…しかしエアクリをキャブから外す段階で亀裂が入って
しまうLVにまで劣化しているのならば、補修を考えるよりも
新品交換した方が無難ですよ。

シリコン系樹脂で補修しても、こねくって取り付け&取り外しを行う部分で
あれば長持ちはしないですし、ああいうのはあくまで「正常なパーツ同士の
補助的なシーリング」なのであって、穴が開いている所を埋める為にメインで
使うものでは無いんですね。

仮にヘッドガスケットを取り外して液体ガスケットで埋める、なんてのも
手法としてはあるみたいですがそういうのは正直、正気の沙汰ではありません。

とまあ、パーツ自体はそこまで高い物でもありませんから私からは新品交換を
お奨めしたいです。


> 腰下交換が必要な際、自分でどうしようも無い場合お願いします。
> でもできる限りは自分でやりたい気もあります。

ご自身でチャレンジされるのであればその折にはアドバイス差し上げますんで
またご一報下さいな。
…ホンダスクーターの場合、色々コツが要りますんで適当にやると後で
泣きを見る事もあるのでご注意をば(汗

ではでは。
管理人でした〜

記事No 326
タイトル Re^5: AF27エセDIO‥
投稿日 : 2012/01/30(Mon) 04:28:30
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
チョリソーさん毎度でございます〜


> 動画は、変換サイト通してるので大抵は保存したり出来てます

なるほど、それであればあまりコチラとしてもUP形式にこだわらなくても
良さそうなのでほっとしましたよ(笑
というかYouTubeは勝手に変換されるのがイヤですねえ…


> なんというか淀みない流れのように感じます

フォームですが、こういって頂けると嬉しいです。
自分で自分を見てもどうしても100%冷静には見られないと言いますか、
視点が偏るのは避けられないので、人様のご意見というのはこういった
点でもありがたいですよ〜


> ↑折れない+フック穴に収まる細さの棒ですね
>
> ラジペン使ってやりましたが、歯が変形しましたね(爆)
> クソ力と安物のお陰

クラッチスプリングですが、そのラジペンの片方だけを突っ込んでやれば
棒の変わりになりますね。
先端だけ細く削っておき、クラッチスプリングの穴に入りやすくしておくのも
手だと思いますよ。
私もラジペン改ではまるLVの物ならばそれでやっていますね。


> エンジン腰下は、自分の技量と設備ではまず無理なので、ダメになったら諦めになります。

それはそれで勿体無い気もするんですが…
機械である以上どうしても劣化というものは避けられませんから、何かしらの
対策等は取っておくべきかと思います。


> 以前にZXの下半身を入れる
> の話題出てたので、モチベーション次第かなとは思いますが‥
> もらった時点で、メーター何周かしてるか分からんバイクなので元は取れたと思ってますけどね

元が取れた、という事であればそれで宜しいかな、とも思いますね。
私なんかはそういう事はもはや一切考えないので…(笑

が、ZXエンジン化はDio系である以上はかなり楽しみ方が増える方向性なので
頭の片隅でも置いておかれると宜しいかと思いますよ。


> オイルくらいはもう少しグレード上げるかなぁ

現在何をお使いかは分かりませんが、長く乗りたいのであればオイルを
必要以上にケチる道理はありませんね。

これ、どの位使うとどの位パーツが減る、とかってのを見極めないとあんまし
オイルが大切だ、といっても説得力が低いと思いますが、耐摩耗性が
安物でもそれなりのモノでも変わらないのならば、レース用途に高い物を
使ったりしないですしね(笑

仮にヤマハの赤缶でどんなエンジンでも走らせられてパーツ劣化も同じ位なので
あれば、私でもそれ一本で行きますよ。
ホンダスクーターはその構造上、特にオイルをケチってはいけない車両なので
「ある程度」は必要です。


と、相変わらずぐだぐだですが(笑
管理人でした〜

記事No 325
タイトル Re: どうもありがとうございます
投稿日 : 2012/01/30(Mon) 04:27:07
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
teketekeさん、初めまして。
当HP管理人のねぎのリーダーでございます。

色々と当HPのコンテンツを活用して頂けている様で嬉しいですよ。
どうもありがとうございます〜


> 昔のバイク歴は幾らかありますが、昨年夏に「初スクーター」
> スーパーディオAF28SRで通勤用途で乗り始めました。

teketekeさんはスーパーDio-SRにお乗りなのですね。
細軸クランク小径駆動系タイプ、という事であればすでに21年落ちの
車両となりますが、それだと最初はさぞかし不調だったかとも(汗


> レストア出来なければ捨てるつもりで触り始めた頃に
> こちらを発見し、全く解らなかったVベルト変速や、
> スクーターの基本概念を教わったと思います。
>
> 感謝致します^^

現在ではだいぶ改善されたみたいですが、私の書き殴った事も
お役に立てた様で幸いですよ〜


> 初めは、曖昧な消耗品の集合体だとか思いながら
> 触り始めましたが、少し解ってくると決まり事は
> あるし、バランスとるのが難しい機械なんだなと…
>
> よく世間の人は乗りっ放しで平気だなとか…

そうなんですよね。こういった小排気量車というのは消耗品のカタマリで
なおかつ安価な使い捨て、というコンセプトですから、まずはそれを
しっかり認識する事から始めないといけないのですが、これがなかなか
難しいモノなんですよ…

乗りっぱなし、というのは人それぞれですからそれがいけないとは
言いませんが、性能を維持もしくは向上させたいのであれば、それなりの
お値段のする車両に比べてかなり手を掛けてやらないといけない、と
いうのはとっても大切な事なんですね。

2ストロークというどうあってもピーキーなエンジンと特殊な無段変速機構、
この2つの兼ね合いは難しくもありそして楽しくもある、とっても面白いものだと
私は認識していますよ。


> おかげさまで、通勤路で出会うライブZX等にも加速
> 最高速共に負けませんがヘタレが多いんだなと(笑)

まあまあ…正直な話、ライブDio-ZXってのはフルノーマルの完全な調子の
良い状態でも、平地での加速力、最高速度のみを取るならばそこまで
速い車両でも無いんですよね(汗

が、調子を崩したままの車両にちゃんと手を入れている車両が性能的に
負けないというのは至極当然の事なので、胸を張って良いかと思いますよ。


> それはさておき、一番に感銘を受けた事柄ですが
> 100%能力を出し切って走り続ける事の愚かさと
> 危険性を謳われていたことです。
>
> 自由度が全くという程、無くなる事に頷きました。

改造車の使い方、ってコンテンツですね。
これってのも原付一種のフルノーマルで全開固定の60km/hとかで走って
いる人も多いですが、同じ原付車でも元々100km/h近く出せる様なNSR50とかで
60km/h出すのならともかく、元々その位しか出せない車両でそんな限界の
ギリギリを「常に」使ってたら寿命とか耐久性とかそんなもんを語れるLVでは
無くなってくるんですよね…

で、ただ壊れたり調子が悪くなるだけならまだ泣けば済みますが、性能的な
限界で常に巡航しているってのは人間のコントロール的にはかなり危ないので
こればかりは運転経験も物を言うかと思います。

これは加速中でもブレーキングでもコーナリング中でも同じですが、自分の
車両の限界の能力を出しきっていては良い事など一つも無いんですよね。
人間って、ある程度スピード出したりすると恐怖に襲われますが、これって

「自分のテクニックと車両では、その速度域から安全に減速&回避運動を取れない」

といった事に無意識に体と精神が反応するから「怖い」んですよね。
これを一度でも体験したならば自分&車両の限界ってのもある程度分かりますし、
分からないなら免許持ってる資格がない、と私は考えていますね…


> 他の事柄に関しては、個人的に社外CDIなるもの
> について、昔から物凄く懐疑的だったのですが、
> ねぎのリーダー様に根拠と方向性を頂いたようで
> これまた感謝しております^^

ええ、これについては今の時代ならある程度ネタバレしても良いのかなと
考えて最近はあれやこれやの点火系について書いてみたのですが。
おっしゃる通り、点火時期がベストになってるとか変化させてる、なんて
社外品の謳い文句はかなりの部分で子供騙しである、というのが事実です。

実際に点火時期が変化していくモノもありますが、全てのエンジンに対して
ベターであるとかベストである、なんて出来るワケが無いのでこの辺も
なかなか難しい所ではあるのですが…少なくとも始動性が落ちるとかって
致命的な欠陥はやめて頂きたい所ですね(笑


> 今現状のAF28細軸SRは
> Vベルト、WR、常に予備有り
> 9g*3 7.5g*3
> KN企画プーリー
> 安物台湾マフラー
> ライブ前期キャブレター&コネクティングチューブ
> KN企画ターボフィルター
> エアクリーナー追加穴一個
> MJ#80SJ#35
> イリジウムプラグ
> Rタイヤ90/90-10
>
> エンジンは10月末にクランクからシャリシャリ音で載せ替え。
> 初めてでしたが、3時間位で終わったので満足。
> また細軸ですが(笑)

一通りの手は入れられているみたいですね〜
何せ車両自体がかなり古い物なので、悪いところはメンテして行かないと
どんどんおかしくなってしまいますし。
パーツ自体は安物を投入しても、そのモノ自体の性能やら耐久性やらを
把握しつつ使っていけば決して無駄にはなりませんしね。
何も考えずパーツを付けてこれでいい、というのが一番駄目なんです(泣


> 最近おそらく転んでフロントが曲がった放置AF28ZXを
> 買っちゃいました…(汗)寒くてエンジンもぎとれません…

お、28ZXエンジンがあるのであれば是非そちらをお奨めしますよ。
私は非ZXのチューンに関してはあまり推奨しないのはご存知かと思いますが、
そういうからにはそれだけの理由はあるので、是非ZXエンジンの方向性で
ひとつ(笑


と、長くなりましたが、私は長文はいくら長くても大歓迎ですのでまた何かあれば
遠慮無く書き込みを下さいな。
私としましても、こうやって自分の書いた事を活用して頂けているといった事を
伺うと、今後もまた何かしらの役に立つ(であろう)事を書こうかな、といった
原動力にもなりますので…


ではでは本日はこれにて失礼しますね。
管理人でした〜

記事No 324
タイトル Re^3: YouTubeにひとつ追加
投稿日 : 2012/01/28(Sat) 18:38:51
投稿者 だいこん
参照先
ねぎリーダー様 レスありがとうございます。

> え、リング折れとはちょっと不思議な現象ですが(汗
うまくいく時はすんなりいくのですが・・・おはずかしい。

> これはメンテの問題、という事で(汗
純正のエアクリはキャブから外すのがヘタクソで亀裂が入り補修しながら使っていました。シリコン系で補修していたらよかったのでしょうが酢酸ビニル樹脂系を使っていたので、取り外し取り付けの繰り返しをしているうちにボロボロとれるようになってしまいました。
一度全部取ってしまえばよかったのですが上からやって失敗です。
エアクリを新しく購入するか、エアクリの中にパワフィルを埋め込むか、考えています。

> …元ネタが私なのがすでにバレてますが
慣らしはどうしたらよいか質問しようと思っていたので助かりました。ありがとうございます。

腰下交換が必要な際、自分でどうしようも無い場合お願いします。
でもできる限りは自分でやりたい気もあります。

寒いですがメンテナンスに気を入れていきたいと思います。
こんな素人だいこんですが今後ともよろしくお願い致します。

記事No 323
タイトル Re^4: AF27エセDIO‥
投稿日 : 2012/01/28(Sat) 07:44:06
投稿者 チョリソー
参照先
今日は朝から‥


早い返信に感謝です(^^

動画は、変換サイト通してるので大抵は保存したり出来てます

>フォームはイマイチ体を使えてない、と
いうのが自分の目での分析なんですよ_| ̄|○

↑達人クラスとかだと色々あるんでしょうけど‥

なんというか淀みない流れのように感じます


>ガチガチの物を交換する場合はですね、テコの原理を使うと言いますか
硬くて細い棒状の物を用意し、
↑折れない+フック穴に収まる細さの棒ですね

ラジペン使ってやりましたが、歯が変形しましたね(爆)
クソ力と安物のお陰


エンジン腰下は、自分の技量と設備ではまず無理なので、ダメになったら諦めになります。

以前にZXの下半身を入れる
の話題出てたので、モチベーション次第かなとは思いますが‥
もらった時点で、メーター何周かしてるか分からんバイクなので元は取れたと思ってますけどね

オイルくらいはもう少しグレード上げるかなぁ

あとは前回指摘のホース‥

タイヤ大径化

記事No 322
タイトル いつも参考にしてます。
投稿日 : 2012/01/28(Sat) 00:05:05
投稿者 teketeke
参照先
ねぎのリーダー様

初めまして、とても有用な知識を開示して頂いて
感謝、感銘しながら拝見しております。


昔のバイク歴は幾らかありますが、昨年夏に「初スクーター」
スーパーディオAF28SRで通勤用途で乗り始めました。

始動困難二段階変速煙幕50km走行するAF28細軸SR
でしたが、今では何とか
始動一発無段階変速煙少70km走行するAF28細軸SR
にはなりました^^


レストア出来なければ捨てるつもりで触り始めた頃に
こちらを発見し、全く解らなかったVベルト変速や、
スクーターの基本概念を教わったと思います。

感謝致します^^


初めは、曖昧な消耗品の集合体だとか思いながら
触り始めましたが、少し解ってくると決まり事は
あるし、バランスとるのが難しい機械なんだなと…

よく世間の人は乗りっ放しで平気だなとか…


おかげさまで、通勤路で出会うライブZX等にも加速
最高速共に負けませんがヘタレが多いんだなと(笑)


それはさておき、一番に感銘を受けた事柄ですが
100%能力を出し切って走り続ける事の愚かさと
危険性を謳われていたことです。


自由度が全くという程、無くなる事に頷きました。

50kmの全開でも70kmの全開でも似たように危ない(笑)


アクセル開ければ70kmでるし、ブレーキも安心にまでは
なりましたが、40km位が「丁度いい」です(笑)


他の事柄に関しては、個人的に社外CDIなるもの
について、昔から物凄く懐疑的だったのですが、
ねぎのリーダー様に根拠と方向性を頂いたようで
これまた感謝しております^^


今現状のAF28細軸SRは
Vベルト、WR、常に予備有り
9g*3 7.5g*3
KN企画プーリー
安物台湾マフラー
ライブ前期キャブレター&コネクティングチューブ
KN企画ターボフィルター
エアクリーナー追加穴一個
MJ#80SJ#35
イリジウムプラグ
Rタイヤ90/90-10

エンジンは10月末にクランクからシャリシャリ音で載せ替え。
初めてでしたが、3時間位で終わったので満足。
また細軸ですが(笑)

最近おそらく転んでフロントが曲がった放置AF28ZXを
買っちゃいました…(汗)寒くてエンジンもぎとれません…


すみません。
調子にのって、駄文長文お許し下さい。

これからも参考にさせて下さい。

宜しくお願い申し上げます。

記事No 321
タイトル Re^3: AF27エセDIO‥
投稿日 : 2012/01/27(Fri) 05:49:59
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
チョリソーさん毎度でございます〜


と、動画はちゃんと見られましたかね(汗
私も全ての環境下で視聴実験をしている訳では無いので、とりあえず
内容はお伝え出来たみたいで何よりですよ。


> と部品の構成から働きから精通してるから出来る発想ですよね(多分)

そうですね、まずは「何がどうなっているのか」を把握していないと、ああいった
実験の手法自体の思い付きまでは辿り着きませんから、そういった意味では
まずは分析と把握がメカニズムの第一です、と言えますね〜


> あとNSRとバトルでしょうかレースのも見ました。
>
> 素人目に見ても、きれいなフォームと感じましたね。

これはどうもありがとうございます〜
が、あれはパワーのあるマシンなのでフォームはイマイチ体を使えてない、と
いうのが自分の目での分析なんですよ_| ̄|○

…この辺がまだまだ私もテクニック不足な所でして、ノーマル車の様に
ガンガン振り回せるともっと面白くなると思いますので練習あるのみです(笑


> 携帯に保存してあるので、寝る前に布団の中で見てます

保存して頂けるとは嬉しいですが、それなら余計な部分はカットしても
良かったかな、と動画を作った後にいつも思うんですよね(笑

動画の数ももっとあれば面白いんですが、自分で走ってると少なくとも
人の動画すら撮る暇も無いのが現実なので、やはりサポートの人って
欲しいなあ、と思ったりもしますね。


> 少し前に、クラッチスプリングを交換しました。
> ぐい、ピシッ、ぐい、ピシッ、ぐい、ピシッと出来るもんだと思ってたら、1時間かかりました(汗
> みんなどうやって掛けてるんでしょか?
> ラジペンで力業でしょうか?

そしてご質問の件ですが、クラッチスプリングの交換は物によりけりです。
柔らかい物ならちょっとコツを掴めばラジペンでも交換出来ますが、
ホンダ系クラッチならばシューを分解してしまった方が早いかもしれません。

なお、ガチガチの物を交換する場合はですね、テコの原理を使うと言いますか
硬くて細い棒状の物を用意し、先に片方の穴にスプリングを引っ掛け、その
反対のスプリングのフック部分を「穴に差し込んだ棒状の物に引っ掛け」てやり、
そのまま、スプリングのフック部分をずらしていって穴に納め、最後には
トンカチで叩いて押し込む、といった手法が良いでしょう。

…これ、文章だとかなり説明しづらいんですがまた画像とかでご説明しようかと
思ったりしますね(汗



> もうひとつは、
> エンジンの寿命の事です。
>
> 腰下てどれくらいでダメになるんでしょうか?
> 聞いた所でどうしようもないんですけどね
>
> 私自身は2周は走ったと思います

腰下の寿命、ですか…
これは千差万別なので一概には言えませんが、ホンダ系の場合だとその
構造上、ノーマルで乗っていても運が悪ければ1万km持たない、なんてのは
ザラにありますね。

きちんと組んでO/Hし、クランクシャフト等も新品であれば性能を維持出来るのは
1万km以上は可能かと思いますが、これもエンジンチューンの具合によりけりです。


後、持つ持たないは人為的な要因も大きく、フェイスナットのトコに「エア」インパクトを
多用したりするともちろん良くありませんし、他の話題でも出していますがオイルを
ケチってると劣化は加速度的に進んでしまいますね。

が、それらをクリアしていてもいつかはクランクケース自体の寿命が来ますし、
フルノーマルでも2万kmとか走るともうクランクベアリング挿入部が逝かれて
しまっているものも珍しくありませんしね。

単純に動けばよい、のであれば致命的に破壊されない限りは動きますが、
性能的な物を求めるならば、メーター2周であればもう何かしらの対策を
考えていないとかなり不味い状態であろう、と私は推測します。


ちなみに、性能的なモノを言うなれば、コンロッド大端部のガタがかなりあるとか
そういった事でもパワーって低下したりしますんで、エンジンってのは全てが
消耗品である、という事は覚えておかれると宜しいかと思いますよ。


ではでは。
管理人でした〜

記事No 320
タイトル Re^2: YouTubeにひとつ追加
投稿日 : 2012/01/27(Fri) 05:46:57
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
だいこんさん毎度でございます〜


さてさて…動画の方は何かの参考にして頂ければと思いますよ。
普通にノーマルシリンダーにノーマルピストンやリングを放り込むと
いった状態だとあんなチェックしてもほぼ意味はありませんが、一度
やってみても面白いかと思いますよ。


> ピストンリングの角を取って、取り付ける前にシリンダーにですべりを確認するのですね。

そうです。あえてオイル潤滑が無い状態で、必要以上にリングへの
「負荷と飛び出し」を与えてやる、というのがミソですね。
こういった手法でチェックしていると、よほどの事が無い限りは実同時に
リングが引っ掻いて腰上全滅、といった事にはなりませんから。
…が、これも加工手法とかが限度を超えない場合に限り、ですけれども(汗


> 実は昨日、ピストンリングをピシっと折ってしまいました。また故障したピストンの無事な方のリングを取り付けましたが・・・。
> 以前合わないとリーダーに指摘された、JCCピストンに純正のピストンリングの組合せですが、ピストンに四角い痕跡を残して、不動となりました。
> その後ピストンを交換して無事に過ごしていましたが。

え、リング折れとはちょっと不思議な現象ですが(汗
排気ポートが無加工であればリングなんて引っかかる方がおかしいのですが、
くだんのJCCリングそのものが悪さをしたのではありませんかね…

これ、以前にもアドバイスしたかと思いますが、リングってのはピストンの
リング溝に入る形状というのはピストンとリングで合わせられていて、
それが違う物同士を組み合わせるとリングがピストンのリング溝に完全に
収まらない、といった事も出てきたりしますが、これは問題外のLVです。


> エンジンをZXの物(ピストン交換で復活)に変えたのですが症状が変わらず、結局ネットで調べてキャブレターのニードルの部分にゴミが詰まっていました。

これはメンテの問題、という事で(汗
キャブってのは簡単にばらせるものではありますが、目で見る程には
簡単なものではなく、汚れ等には結構シビアなのでパワーフィルターの運用で
あるならばかなりの気遣いを行った方が無難でしょうね。


> 金ちゃんさんアイドリングでの慣らし参考にさせて頂きます。

…元ネタが私なのがすでにバレてますが、要は実働時間に合わせて
徐々に負荷を高くしてやる、というのがエンジンに限らず慣らしの基本中の
基本なので覚えておかれると宜しいかとも。

仮にアイドリングで一日置くとかだらだら長距離だけ走る、とかってのは正確な
慣らしにはなっていません、という事で。


> 私の場合、高度な技術と設備(お金)のいる腰下割にはなかなか手が出せません。

これも金ちゃんさんがおっしゃる通り、自分で手を出せないところは人に任せるのも
手だと思いますよ。
別に何が何でも自分の手でやりきらないとダメな訳ではありませんし、必要性や
理屈は分かるが自分では出来ない、といった事を人に頼むのって別に悪くも
なんともないと私も考えていますけれどね〜

私にしたって、シリンダーのボーリングが必要だ、ってなれば自分の技量と設備では
どうしようもありませんから(笑


ではでは。
今後はトラブルの無い事を祈っておりますです。
管理人でした〜

記事No 319
タイトル Re^2: YouTubeにひとつ追加
投稿日 : 2012/01/27(Fri) 05:42:59
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
と、金ちゃんさん毎度でございます〜
長くなりそうなので今回は個別レスでひとつ。


さて、金ちゃんさんの仕様だとデイトナ48φなので、リング自体は元々
柔軟性もあり薄くて奥行きのあるタイプでかなり良いモノに
なっているので、そこまで気を遣わなくてもまず大丈夫かとも(汗

が、リングの入れ方というのは実際のポートの計測等には必須の
手法ですし、真っ直ぐ入れるといった事に関してはピストンで押して
やるのが一番正確でお手軽ですから是非ご活用下さいな。


そしてデイトナピストンの計測値ですが、新品はやはりそれなりの
太さになっていたみたいでほっとしましたよ。
私の計測では下の方は数個の平均値で38.935o程度なので
おおむね許容範囲なのではと推測してみますね。

しかしこのデイトナピストン、ピストンには意外とばらつきが無いのに
シリンダー側は酷すぎる、というのは面白いですよ(笑


> 新品計測時は0点合わせを忘れておりました(汗
> 中古ピストン計測時にマイクロメーターの0点合わせをした際
> 0.02mmの誤差があったため補正してあります。

基準器を使ったマイクロの0点合わせはたまには行わないといけませんが、
0.02なら誤差の範囲と言っては良くないでしょうね。
が、千分台の数値の場合はあくまで参考値にしか過ぎず、百分台をはっきり
出すというのが主目的ですから、0.001単位はあまりシビアになりすぎてもいけません。

百分台で間違う、となればもはやマイクロの使い方から勉強した方が
良いLVですが、百分台までしか出ないノギスで百分台の計測数値を
そのまま信用するのは大間違いだ、という事で(笑


> またリング上の計測はまだ慣れず、正直自信が有りません(汗

えっとこれってアドバイスした気もしますが、ピストンのリング上部分の
寸法を測るには、トップリングを入れてその上にマイクロの測定子を
載せる様な形で行うんですよ。

これならばある程度はマイクロメーターを固定出来ますし、私はそうやって
「上の方」の寸法を取っていますよ。


> 補修ピストンを購入する機会があれば再度計測してみます。
> マイクロメーターも中古なので校正に出した方が良いかも知れませんが、
> 私の計測も温度管理も含めてまだまだ甘い部分があると
> 思いますので引き続き精進致します。

ええ、こういうのは数をこなすべきですから何でもかんでも測ってみると
いう方向性がとってもお奨めですね(笑

「同じ品番の同一パーツ」なんかはいくつも測っていくと物のバラツキとか
そういった事も分かってくる事も多いので、計測器具代の元を取る勢いで
測定マニアを目指されると宜しいかとも。

実際、個人でマイクロメーターやらシリンダーゲージをかまえている人って
なかなかおられないものですしね。
…器具だけあってもその活用方法が無ければ宝の持ち腐れにはなりますが(汗


後、私もメインのサイズ以外はマイクロメーターって中古ですよ。
校正に出すに越した事はありませんが、他人と同じ物を測ってみて近似値が
出るのであればそれで良い、といったLVで問題はありません。

特に、自分でこれとこれが何o違う、といった「相対的」数値を必要とする部分が
この手の計測には多いので、それが分かっていれば他人の計測と比べての
「絶対的」数値がちょっと位違ってもOKっちゃOKなので(笑

…例えば、精密ホーニングに出す前にシリンダー内径を測っておいて、
加工から帰ってきた物を改めて測って注文通りになっているのかといった
確認とかはもちろん行いますし、それが先方の計測値と変わらなければ
自分の計測も間違いでは無い、といった事にも繋がりますしね。


> 今回の計測結果を踏まえての感想ですが
> ボアアップキットを適当な面取りしかせず
> オイルもランク下の物を使用した場合と
> リーダーの手により排気量なりのパワーが
> 出るように加工して頂き、圧縮比が8:1の使用環境であっても
> シリンダーとピストンをしっかり面取りして頂き
> オイルも良質の物を完全混合で使い、温度管理も適正に行えば
> 各パーツへの負担も減るのだな〜と感じました。
> (ノーマルよりは負担が大きいと思いますが・・・)

最後にコチラですが、ちゃんと修正した上できちんと運用していれば
パーツってあんまし減らないでしょ、というのがお分かり頂けたかとも。

私がお手伝いしたのはあくまで腰上の分析と修正のみですから、それを
生かして運用し、マメなチェック等で長く安定した性能を維持できているのは
金ちゃんさんのたゆまぬ努力が実を結んでいるんですよね。

もちろんトラブル等もあるかと思いますが、それだけ気を遣っていれば
早期発見早期治療が出来ますから全く問題はありませんしね。


オイルの件も、街乗りで30:1のA747運用実験というのは正直かなり
感動した面もあったりしますね。

普通はどれだけオイルをケチるな、とアドバイスしてもそこまでやってみると
いった方はまずおられませんし、私自身は当然やった事があるんですが
人様のやってるのを見る機会というのはまずありませんから、とっても
興味深く拝見していましたよ。


で、これもイメージとは違い、別にマフラーがねっとねとに汚れる訳でも無く
排気ポートに柔らかい繊維質の燃えカスカーボンが溜まりまくる、といった
訳でも無かったでしょう?

71ccでそれなりの運用、ともなればその位のオイルでも不必要では無い、と
いった良い実験になったかと思いますよ。

それと、点火系もちゃんとされているのは大きく、こういう所にこそ、

「性能的に体感出来なくても享受出来る大きなメリット」

という物があったりするんです。


…これも良い機会なのでずばっと言ってしまいますが、街乗り仕様にて
マフラーからオイルが垂れまくるとかの症状が出るのであれば、それは
元々エンジン自体がかなり劣化したポンコツなだけであって、その状態で
不完全燃焼が多いのに根本的改善をせず、白煙が出づらいオイルだとかを
選んでしまう、というのは本末転倒も良い所なんですね。

さらにろくに暖機もせず、エンジンが暖まりきる前にエンジンを止めたりして
近距離走行を繰り返しているのでは、よほどグレードが低いか潤滑性能の
劣るオイルを使わないと「燃え切ってしまう仕様」にはなりえないんです…


はっきりいってこんなもん自殺行為以外の何者でもありませんし、実際に
白煙が出づらいとかのメリットだけを享受する為に、ピストンやらリングやら
はたまたクランクやらが劣化促進されても良いのですか、と。

特に、ホンダ系スクーターであればその構造上、クランクシャフトのみならず
オイル溝の無いコンロッド大端部や腰下周辺が弱いのは周知の事実なのに、
それを知った上でオイルをケチる、なんて正気の沙汰とは思えないですからねえ。

その辺をあまり知らず、もしくは気にせず通勤通学用途に使用し、壊れたら
新しいのに買い換える、といった方ならそれでも上等ですが、いじくって楽しんで
いる方々であればそれはおかしすぎる、と私は考えていますよ。
これはDio系のみならずタクトでもリードでもジャイロでも同じ事ですしね。
ヤマハ系みたく頑丈で、ある意味適当でも壊れづらいのとは訳が違います。


…もうここまで来たらさらに言ってしまいますが、レーシング的なオイルが街乗りの
用途でダメ、なんていってる人は一体どんなエンジンの運用をしているのかと
思いますし、オイルケチるなら2stエンジンいじくるな、と言い切っても良いでしょう(笑

なおアイドリングを多用する街乗り運用でも、点火系をちゃんとこしらえていれば
おかしくなる位にカーボンが堆積する、という事もかなり低減出来るというのは
もはや言うまでもありませんね。


とまあ、いつもながら話がぶっ飛びましたが(汗
これ、この辺の流れって何かのコンテンツにまとめても面白そうだと思いましたんで
ネタの一つにストックしてみたいと思いますです。

ではでは。
さらなる精進&進化を期待しておりますです。
管理人でした〜

記事No 318
タイトル Re^2: YouTubeにひとつ追加
投稿日 : 2012/01/27(Fri) 05:37:31
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございまっす〜
予想以上の反響に驚いている管理人でございます(汗

さてさて、皆さんあの読む動画をご覧頂けたみたいで…
とりあえずは私のお伝えしたい事は伝わっているみたいで
ほっとしましたよ。

…いつものクチですが、物事を齟齬なく人様に伝える、というのは
本当に悩んでしまう物なので。


>イ〜キさん

以前はピストンリングを破壊しまくり、ですか(汗
こういうのは原因はなんだったのか、を分析して把握しないと
どうしても同じ事をくりかえす事が多くなので、少しづつでも
トラブルが起こらない様になってくれば成長した証、とも取れますね。

そして教習所、とはこれまた上手い表現かと思いますが(笑
が、この動画を見てもそれが納得いくモノなのかどうか、をじっくり
考えた上で参考にされると宜しいかと思います。

私はあくまで選択肢の一つをご提示しているにすぎませんし、
世の中、小難しい言葉を羅列していればそれが合ってる様に
見えてしまうってのも平気でありますからねえ(笑



と、以下が何となく長くなりそうなので個別レスに変更しますね(汗
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 |

- WebForum -