[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 55
タイトル Re: 微妙に更新してみたり+HP開設8周年
投稿日 : 2011/02/27(Sun) 10:31:33
投稿者 nyanta28
参照先
なんと!8周年とはご長寿原付HPですね、おめでとうございます。
10年と言わずもっともっと続けて頂きたいと思います。
近頃書き込みをさせて頂き始めましたが、終了されると、以前画
像掲示板に書き込みされた[南海部品高松店が閉店]的な感覚を皆が
覚えるかと思い、是非是非、頑張って頂きたいです。
(当方も何かネタの素になる事をご提供できればよいのですが)
是非、これからも宜しくお願いいたします。

記事No 54
タイトル 微妙に更新してみたり+HP開設8周年
投稿日 : 2011/02/27(Sun) 02:44:24
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
皆様毎度でございまっす〜
相変わらずHP何周年という節目を忘れポンチの管理人です(笑

と言いますか、何周年なんて実はどうでも良いんですが、
一応は節目としておかないとなんか気持ち悪いので。

今年で8年になりますが、テンプレ的に感想を言っておきますと
ここまで来たら10年は目指すぞ、という気持ちもぼちぼちと
芽生えてきましたね〜

ふと見ると訪問カウンターも76万とかを指してますが、当初は6桁の
カウンターですら要るのかいな?って思ってました(笑
それが足らなくなるかも?なんて思える位長い事やってきたのは
なかなか感慨深いモノです。


でもって、今回の更新ネタはモトチャンプ読んでて頭に浮かんだので
さくっと書き連ねてみました。
…これはかっこ良く言えば「企業秘密」だったんですが、今ならもう
出しても良いかなと思えたので。

とはいえ、あまり即時役に立つ場面は無いかとは思いますが、それは
私の書く事のほとんどに言えるので(笑


ではでは。
また感想なんかも頂けると嬉しいですよ。
管理人でした〜

記事No 53
タイトル Re^6: 先日のKLS走行のネタ
投稿日 : 2011/02/27(Sun) 02:35:55
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
nyanta28さん毎度こんばんはです〜
自分のネタは無くても掲示板は見てる管理人です(笑


さてさて、ピストンクリアランスに関しての話題ですが、面白いですね〜
新品状態からの馴染みというか慣らしというか、考察と共に色々試されているみたいで。


> JOGやDIOで何度も抱きつきを起こしまくってきた自分としては
> 所謂"慣らしは〜キロ"とか、"バリ取りを十分しないから抱きつく"等の
> 都市伝説ならぬ"原付伝説"を守ってもダメだったのが腑に落ちなかったのです。

この辺は色々と諸説がありますが…私もその辺はある意味都市伝説だと考えて
いますよ。

小さい負荷でだらだら長距離の慣らし走行をやった後で一気にぱいーんと回したら
それでは本来の慣らしになってないです。
走行距離や使用時間に応じ、少しづつ負荷を増大させていくのが「慣らし」ですので。
アイドリングで2時間置いていても十分な慣らしにはなりませんし。

バリ取りはもちろんした方が良いですがバリ取りをしない位で明確に破壊してしまう様な
ブツだと、バリ取りなんぞ行わなくても同じ運命を通る事は明白ですしね。

やり方が間違っていたらいくら手間をかけて「やった気」になってても意味が無い、と
いうのは大いにあるかとも。


> JOG90用の輸入ボアアップキット(54mm)のポート加工とコーナー丸めが
> 終わり、清掃後の歪出しを兼ねて暖めたり冷やしたりをしていました。 
>
> 分かった事1 言うほど残留応力による変形は起きなかった。
>
>    これは起きているのでしょうが、クリアランスに対しては
>    致命的となるほどの大きなものではなかったようです。
>    ただし、あくまで均一に熱した場合の話です。(EXポートなど)


まず残留応力、でしょうか。
ふむふむ…これは鋳造での製造時の温度差等により、パーツのどこかが引っ張られてると
いうか、構造的に力が掛かっている部分が残っている事を指します…よね(汗

で、これは確かに、新品状態であればいくばくかは残っている可能性はありますが、
それを実用の温度まで上げたり冷ましたり、はてはリングやピストンとの摺動運動にて
「慣らし」て行く事により、実用段階になる頃には問題ないLVにまで到達していると
私は分析しています。

仮に、残留応力が強く残っているとすれば、一度熱をいれて歪みを起こした場合であれば
鋳鉄なんてぱっくりヒビが入らないとおかしいと思いますんで。
影響がある、とするならそういった症状が明確に出ないと駄目でしょう。

スリーブを薄くしか残さない等で、一部分だけが熱による歪みが出る事はありますが
だからといって製造時の応力を実用段階において勘定に入れる事は特に必要ないと
私は考えています。
nyanta28さんのおっしゃる通り、影響が無いとは言いませんが弊害が出るLVにはまず
なりえないと分析していますよ。


一応、私もボアアップをこしらえるときにミリ単位でボーリングする場合は、元ネタとなる
シリンダーは極力使い込んでいる物や一度ハデに焼き付いてしまったモノをベースと
する傾向にありますが、これはこれで一つのおまじないなんですよね。

その上からボーリングするので実際には慣らしをしなければなりませんしが、だからと
いって熱を入れただけでシリンダーとピストンのクリアランスが不適切になる程にまで
シリンダーの円筒内部が歪む、なんてありえないLVですし。

あまり慣らしをしない場合等にはちょびっとは役に立つかな、といったLVであり、
実際には、新品から作製する場合でも、「ピストンプロフィールを考慮して」クリアランスを
決定してやれば、よっぽどスリーブがぺらんぺらんで無い限りはそうそうおかしくは
ならない物なので…

「残留応力」となれば気にしてもしょうがないモノかな、と私は考えていますね。
そもそも、それがどこかに出たとしてもそれに合わせて徐々に慣らしてやるのが
「慣らし走行」だと思います(笑



> 分かった事2 
>    冷間時はスコスコ動くピストンもある温度を超えるとロックする

次にコチラですが、これまた面白い事を実験されてますねえ〜

冷間時というのは当然のごとく、測定値そのままのピストンクリアランスがあるもので
一番ピストンの太いスカート下から数mm部分でも、5/100でもあればまず手で動かして
ロックするなんてありえないですね。

が、これがエンジン実働の熱により、どんどん膨張して鋳鉄シリンダーの熱膨張具合を
超えるまでピストンがでかくなってしまうとロックし…抱き付いてしまいます。
鋳鉄とアルミではアルミの方が熱膨張率は大きいので当然の結果になりますが…


>    各部の温度を測定しながらピストンの動きを確認するとある温度を
> 超えると全く動かなくなりました。
> それが自分には意外なほど低い温度だったので、ビックリしました。
> 運用時の最高温度を設定し、その状態でもロックしないように修正
> しました。

これ、シリンダーとピストンを温めていった場合はまずスカート部分がロックするはずですが
仮にこれが油で煮込んで100℃程度でロックするならまず実用には耐えられないでしょう。


しかし実際には、この方法では「ピストンもシリンダーも全体的に均一に熱くなる」ので、
エンジンの実同時とはちょっと違った状態になっています。

ピストンはトップ周辺が一番温度が高くなるので、寸法的にもピストンの「上と下」では
百分単位どころではなく十分単位、0.3mmとかで上が細いのが定番ですし。

これが「上」が先にロックするLVまでトップ部分の温度のみを上げるというのは難しいと
言いますか実質不可能に近いので、スカート部分がある程度の温度でロックしないから
いけるだろう、と考えるのはちょっと早計かもしれませんね。
「下」がロックしないからと言って上がロックしない保証は無い、と言う事です。


ここで大事なのがピストンプロフィールで、仮に40φのピストンで上と下の寸法が
0.3mm違う、となっているのと、50φのピストンで上と下が同じく0.3mm違う、と
いった状態を比較すると、ピストンクリアランスが同じで同一の熱が加わるならば
後者の方が危険度は高いです。

同じ「0.3mm」の寸法の違いでも、50φピストンの方は「寸胴」に近いので、こっちの方は
下のピストンスカート部分をアテにして十分なピストンクリアランスを取ったとしても、
「上」が抱き付いてしまう可能性は高くなる、と言う事ですね。

なので、この辺は一概には言えない部分がとても大きく、私としてもボア径やピストンの
プロフィールを加味していると、実際のピストンクリアランスの数値というのは
5/100にする時もあれば9/100になる時もあったりしますんで。

…最初の話ではありませんが、社外品とかで冷間時にピストンをシリンダーに入れ
仮にするっと落ちない様なモノだといくら慣らしをしても意味なし、と言い切っても
良いですしね(笑



> スラップ音はしないが広いクリアランスになるのは仕方のない事ですね。

そうです。と言いますかそうせざるを得ないです(泣
いくらガバガバだとしても、熱膨張率を考えるとそうしておかないと確実に抱き付く、と
いった分析が出来てしまうのであれば、いくらピストンが首を振りそうだとか暖機を
きちんとしないとやばそうだ、とかになってもそうするのはやむを得ないんですよね…

仮に、ピストンがアルミのぴっかぴかの材質だとすればそれだけで混じり物が少なく
純正系統の黒っぽい物よりは熱膨張率は高そうだ、という分析も出来ますし、寸法が
寸胴ピストンであるのなら余計にがっばがばにしておかないと危険なのは明確なので
元々の設計を恨みながら「調整」するしか無いんですよ(笑

ここだけの話、私40φの社外品で上と下の寸法差が0.1mmしかないという極端に
寸胴なピストンというのも見た事ありますしね…_| ̄|○


社外品だとピストンクリアランスが元々11/100とかの常識の範疇を超えたがっばがばな
ものも見ますが、こういうのは狭くしたくても出来ないので逆に困る事も多々あったり
しますし。

いくら分析しても寸法上理想なブツに出来ないという物もあり、チューンってのは本当に
難しいモノですね。
多少、カタカタとスラップ音がしていてもやむを得ない場合というのは珍しくないですし。

ピストンを一から作製してプロフィールを決めた上で、シリンダーもそれに合わせて
ピストンクリアランスを設定して掘る、とでも出来れば良いのですが(笑



> それと、ロアデッキ付近の締め付けが強くなる傾向がありました。
> 同様にEXポート付近も急須の付け根がキツくなりました。
> これは構造を考えれば当然かと思います。

締め付け、という表現はアタリのきつさ、と受け取らせて頂きますが、シリンダーの
「下の方」がきつめの傾向が見られる、というのであればもう少し余裕を持たせても
良いと私は考えていますよ。
前後方向だけが強めに当たる、といった方が理想に近いのでは、と…

排気ポートの周りがきついのは熱の問題と首振りの問題があるのでどうしようも
ありませんが、これは排気弦長を抑える程度しか解決策が無いでしょうね。
が、ここも熱で逝かれている傾向が強いのならばもう少し余裕を持たせるべきでしょう。

が、あれもこれも完璧、というのはハイチューンになればなる程無理が出てくるのが
難しくもあり、面白い所でもあると思いますけれど、ね(笑


と、久々に頭を動かせる話題でハッスルしてしまいましたが(笑
ツッコミ大歓迎なのでまたどんどんご意見下さいませ〜
管理人でした。

記事No 52
タイトル Re^6: 先日のKLS走行のネタ
投稿日 : 2011/02/27(Sun) 02:33:50
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
とぉるさん毎度でございます〜
さてさて今日もいつものパターンで。


> WJって全域でパワフルって事なんすか?(*_*)

いや、そんな事は無いですよ。
パワーバンドの中では、比較的安定しているという意味合いです。
もちろんパワーバンド突入直前にはでっかい谷がありますし
そこで変速させようとしても全く前に進まないという、高性能な
チャンバーの定番パターンは当然のごとくあります。
「全域パワフル」なんてのは排気デバイスがあっても2stエンジンでは
不可能なので(笑


> 自分の街乗りエンジンはノマフでミートが7000くらいからで9000ぐらい変速で、そこから一気に11000ぐらいまで回って伸びになるので負圧が追い付かなくなるのかもですね( ̄▽ ̄;)

排気量や仕様にもよりけりだと思いますが、MAX11000rpmだとどうなんでしょうね(汗
その状態で長時間全開にしてる、とかであれば足らなくなってくる
可能性もあるかなと。

後、これは私の基本的な対策なんですが、私ってキャブの油面は
多少漏れても良いから限界まで高めておくクチなんです。
PWKだと20mmを切る事も珍しく無いですよ(笑

濃い薄いってのはジェットで調整するものであり、油面自体が
高めで困る事って無いので、安定性を出すためにもこれはどんな
車両でも行ってたりしますよ。
だからこそガス供給においての弊害も少なめだと分析しています。


> 自作水冷化はパテで何とか…と甘い考えで(笑)

いやー、さすがにそれは無理でしょう、と言っておきます(汗
水ってそうそうバカには出来ないんですよ。

確実に漏れると思いますし温度が上がって圧がかかるとパテの
部分から漏れて来ても文句は言えないですね。


> 水冷はピストンの当たりとかきちんとしてれば丈夫ですよね♪
> 一応、元MTX50R乗りの自分はそう感じました↑

えっと、私が言いたかったのは、溶接でシリンダーのジャケットを
巻いて水冷シリンダーを作製するのであれば内壁の歪みを取る為に
ボーリングが必須ですが、その時点でトンチンカンなピストン
クリアランスにしてしまうと、いくら水で冷やしててもそれとは
異なる次元でトラブルが起こる、と言う事なんですよ。

元々ノーマルで水冷、とかであればそれに応じてきちんと作られて
いるものなので、そうそうトラブルなんて起こりえないですが、自分で
こしらえるとなると話は別ですので。


> 後、自分の手持ちチャンバーが下が無いので上をキープなセット出すとアウターとファンが付いただけのSSマシン化するので壊れそうだから水冷じゃないとやれないっす(笑)

いやーそんなもんでしょう(笑
ハイチューンになってくるとレーサーと変わらないLVにまでなって
しまってもおかしく無いですよ。

が、だからといって短期間で壊れるとかトラブルが出る様な物だと
駄目なので、この辺がレーサーと街乗りとの一番異なる点でも
ありますね。

チャンバーを変更するのが前提なら、よほど排気量が大きく無い限り
高回転でパワーを出して低回転もそこそこ欲しいという事自体が
2stエンジンでは不可能なので、ある程度の折り合いをつけないと
満足するものを作るのは難しいですし。
…だからこそ楽しいのですが(笑


ではでは。
相変わらずぐだぐだですが(汗
管理人でした〜

記事No 51
タイトル Re^5: 先日のKLS走行のネタ
投稿日 : 2011/02/25(Fri) 22:55:04
投稿者 nyanta28
参照先
管理人様、☆とぉる☆さん、お晩です。
クリアランスの話題がありましたのでちょっとこの間実験してみた
事を。
JOG90用の輸入ボアアップキット(54mm)のポート加工とコーナー丸めが
終わり、清掃後の歪出しを兼ねて暖めたり冷やしたりをしていました。 
JOGやDIOで何度も抱きつきを起こしまくってきた自分としては
所謂"慣らしは〜キロ"とか、"バリ取りを十分しないから抱きつく"等の
都市伝説ならぬ"原付伝説"を守ってもダメだったのが腑に落ちなかったのです。

分かった事1 言うほど残留応力による変形は起きなかった。

   これは起きているのでしょうが、クリアランスに対しては
   致命的となるほどの大きなものではなかったようです。
   ただし、あくまで均一に熱した場合の話です。(EXポートなど)


分かった事2 
   冷間時はスコスコ動くピストンもある温度を超えるとロックする
   各部の温度を測定しながらピストンの動きを確認するとある温度を
超えると全く動かなくなりました。
それが自分には意外なほど低い温度だったので、ビックリしました。
運用時の最高温度を設定し、その状態でもロックしないように修正
しました。
スラップ音はしないが広いクリアランスになるのは仕方のない事ですね。
それと、ロアデッキ付近の締め付けが強くなる傾向がありました。
同様にEXポート付近も急須の付け根がキツくなりました。
これは構造を考えれば当然かと思います。

以上、ご報告でした。

記事No 50
タイトル Re^5: 先日のKLS走行のネタ
投稿日 : 2011/02/24(Thu) 06:51:55
投稿者 ☆とぉる☆
参照先
ねぎのリーダーさん


WJって全域でパワフルって事なんすか?(*_*)

自分の街乗りエンジンはノマフでミートが7000くらいからで9000ぐらい変速で、そこから一気に11000ぐらいまで回って伸びになるので負圧が追い付かなくなるのかもですね( ̄▽ ̄;)
一応、ほぼパワーバンドキープ何で…中型とかスポーツカーと街乗りでシグナルになると、まず負けないです♪(笑)

ちなみにメットインは潰してタンク(4L確保)が入ってます♪(笑)

自作水冷化はパテで何とか…と甘い考えで(笑)
水冷はピストンの当たりとかきちんとしてれば丈夫ですよね♪
一応、元MTX50R乗りの自分はそう感じました↑

ヘルメットはスクーター始めたばかりの時に友人から頂いた物でおっしゃる通りの初代レプリカです(笑)

サスはリジットですよ(笑)
コーナー攻めたら怖かった…((゜Д゜ll))(笑)

後、自分の手持ちチャンバーが下が無いので上をキープなセット出すとアウターとファンが付いただけのSSマシン化するので壊れそうだから水冷じゃないとやれないっす(笑)

記事No 49
タイトル Re^4: 先日のKLS走行のネタ
投稿日 : 2011/02/24(Thu) 04:33:29
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
どもども☆とぉる☆さんまた毎度でございまっす。

> WJは、やはり速いんすね( ̄▽ ̄;)

そうですね、ハナからSS用途として比較的「大きめ」のサイズで
作られているものなので、ボアアップにも余裕があるというのも
大きいですね。

これ、だいぶ前ですがWJがこういった明らかにオーバーサイズじゃ
ないの?って感じのサイズを出し始めた時には本当にこれって
走るのか?って思った時もあったんですけど、いざ他人様のとかを
セットしたりしてると意外といってはアレですが結構行くなあ、と
思った記憶もありますよ。

ぱっと見た目だと、50cc用でもこれって真っ当に走るのか?と
思わざるを得ない位に、それまでの知識と常識では考えられない
サイズでしたからね>WJ製チャンバー


> セットをきちんと出せるリーダーさんだからこそ使いこなせるんすねf^_^;

いや、これは私見ですがWJ系統のチャンバーって、よく言えば
詰めなくてもそこそこ走る、と言えますし、悪く言えばパワーバンドが
ボケ気味なのでピンポイントな使い方をしてもあまり変わらない、とも
言えますんで。

あまりにエンジンそのものの構成がおかしくない限り、そこそこは
走るでしょうし、ピークパワーのみであれば一般市販品とは
一味違ったフィーリングが出る事は間違い無いでしょうね。

セッティングに関してはですね、実はほとんど詰めて無いんですよ(笑
エンジン自体をそこまで気張っている特性にはしてないのと、上記の
チャンバー特性により、さほど詰めなくても走りましたんで。

さすがにSS用チャンバーなので多少クセはありますが、エンジン側の
特性を無難にしておいたからこそ、ではありますよ。


>自分は街乗りエンジンにチャンバー付けたら壊れそうで辞めました(笑)

街乗りだと高回転を常用するにあたってはそれなりの気遣いも
必要ですからね〜
ただ、常にパワーバンドを使って走れるって訳ではありませんから
ある意味、50ccライトチューンで常にガンガン全開、といった
使い方の方がエンジン的には宜しくない場面も多々あったり。

仮に88ccで13000rpm変速でそこそこのハイギヤとかであれば
常にそこばっかり使って街乗りするという事自体が不可能ですし
そんな事やってたら死んでしまいます(笑
「使えない」と壊さない、とも言えるんですよ。


ちなみに余談ですが、上記のSS用チャンバー、これって元々は
SB-GTクラスに出場されてた方が普段街乗りでも使ってた物で、
エンジンそのものは街乗りもこなせる様な無難な特性にしてました。
その為、数年間ノントラブルで実用されてましたよ。

そのエンジン自体は実は私が基本骨子をこしらえてまして、SSにも
出場してはいましたがそこまでカツカツにはしていなかったので
確か抑え気味の11500rpm変速程度だったと思いますが、それでも
そこまで怖い面というのは無かったはずです。

この辺は作り方も運用の仕方もどちらも必要である、と言えると
私は考えていますね。


> 今のシリンダーを自作水冷化したらチャンバーイケるっすかね?(*_*)(笑)

水冷にしても、ピストンクリアランスが不味かったりすればどうあっても
抱き付きますし、あくまで「限界が高い」だけであって他の所が
マズっていると水冷だから確実にOK、という保障は無いですよ(汗

いくら保険が大きくともエンジンそのものの作りがおかしければ
壊れるときは壊れますし、常に高負荷をかけ続けているとかでも
同じですから。


…後、自作水冷ってのが気になります(汗
ジャケット巻きの溶接かな?と思いますがあれってかなり技術的に
難しいというのは知ってるので。
自分ではやった事はありませんがかなり茨の道になるのは覚悟して
トライされた方が宜しいかと思いますよん。


ではでは。
水冷化に密かなる期待を抱きつつ(笑
本日はこれにて失礼をば。
管理人でした〜

記事No 48
タイトル Re: ねぎのリーダーさん
投稿日 : 2011/02/24(Thu) 04:12:43
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
お、☆とぉる☆さんお久しぶりでございます〜
最近私が出没しない&ネタが無いせいで寂れっぱなしなので
書き込んで頂けて嬉しいのは秘密で(略


さてさて、最近も例のSS兼用ライブで楽しまれてるみたいで。
現場でエンジンを作り変えてアタック、というその姿勢には
びっくりしましたが(汗
…こういうのもやる気とエネルギーですよねやっぱし。


> 負圧が追い付かなくなって来るのは多分変速を9000回転ぐらいに設定しだすとなるかと思いますよ(^O^)/

む?9000rpm変速で負圧足らなくなりますかね?
私はもうちっと行かないと不安は感じた事が無いんですが…
ただ仕様によってもばらつきがあるみたいですから一概には
言えずなんとも不安ですが(笑

私の68ccサーキットエンジンだと12000rpm程度の変速ですが、
これだと今のところ一応は不具合出てませんね。

基本、燃料は落下式にしておく方がデメリットがなくて無難では
あると思うんですが、街乗り兼用だとメットインをそれなりに
犠牲にしてまで行うのか、もしくは落下が必要ないLVでチューンを
止めておくのか、でも分かれるかと(笑


> ちなみに街乗りエンジンは始めの大会で使った4秒2の尻でノマフで遊んでます(*_*)(笑)

すっぺしゃるな方は確かボアストロークUPの88ccだったと思いますが
あれを常用するのはさすがに勿体無いかとも。
やっぱり街乗りは基本メンテナンスフリーで乗れる位の特性を
付与しておくのが一番楽しいのかな、と最近は思ったりもして
いますね〜

…しかしライブ車体で50m4秒2の加速だったら街乗りでもなんら
不安は無いどころか十二分に楽しいと思いますが(笑


と、自分の街乗り車は満足感があるので進化させてませんが、
人様のを聞いてるとなんかやろうかな、と思ってくるのが
不思議なモンで(笑
またネタを考えてみる事にしますよん。

ではでは。
またいらして下さいませ。
管理人でした〜

記事No 47
タイトル Re^3: 先日のKLS走行のネタ
投稿日 : 2011/02/23(Wed) 06:49:13
投稿者 ☆とぉる☆
参照先
WJは、やはり速いんすね( ̄▽ ̄;)
セットをきちんと出せるリーダーさんだからこそ使いこなせるんすねf^_^;自分は街乗りエンジンにチャンバー付けたら壊れそうで辞めました(笑)
今のシリンダーを自作水冷化したらチャンバーイケるっすかね?(*_*)(笑)

記事No 46
タイトル ねぎのリーダーさん
投稿日 : 2011/02/23(Wed) 06:37:18
投稿者 ☆とぉる☆
参照先
お久しぶりです(^O^)/
ライブで過激な街乗りを楽しんでるアホな☆とぉる☆です…(笑)
負圧が追い付かなくなって来るのは多分変速を9000回転ぐらいに設定しだすとなるかと思いますよ(^O^)/
自分のライブがレスポンス上げて変速をその設定で使う仕様にしだしたら、何やっても焼き付くの繰り返しになり…落下式にしたら一発で解決と言うオチでしたから…Orz(泣)
ちなみに街乗りエンジンは始めの大会で使った4秒2の尻でノマフで遊んでます(*_*)(笑)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 |

- WebForum -