[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 6468
タイトル クラッチミート前の変速について
投稿日 : 2012/02/23(Thu) 13:05:44
投稿者 がび
参照先
始めまして、がびと申します。
以前よりサイトを拝見させていただき、自分のバイクを組む際等にもとても参考にさせていただいています。
この場を借りてお礼を申し上げますm(_ _)m

今日は少し気になった事があったので質問させて頂きます。


駆動系の変速に関してなのですが、
ドリブン側のベルトを張る力(WRが遠心力で押し出される力)に対して、
ドライブ側のベルトを張る力(センターSPの反力とトルクカムの力)が勝ったら変速を始める

本当におおざっぱですが大体こんな感じだと解釈しているのですが・・・
(この時点で勘違いしていたら質問自体身も蓋も無い物になってしまいますがorz)


で、自分が疑問に思ったのは
トルクカムの力は、クラッチがミートして、動力が地面に伝わり、
セカンダリのベースがベルトの進行方向に対してその場に残ろうとする力が働いて、
そこで初めてトルクカムのピンと溝に力が掛かってトルクカムが作動するものだと思っています。

ドリブン側のベルトを張る力というのは、センターSPの反力とトルクカムの力、
ということは、クラッチイン(ミート)するまでの間、
ドリブン側はセンターSPの反力のみでベルトを張っていると言う事になると思うのですが、

そうなるとクラッチがミートする前に駆動系は変速を始めているのでは?
と自分は思ったわけなんです。


この辺の力について、「駆動系の「熱ダレ」についての一考 補足」のコンテンツ内にて、
スーパーディオZXを例にして数値が出てきたのですが、
「7100rpm程度」の変速が始まる瞬間のベルトを挟む力について
ドライブ側で約80kg、ドリブン側も約80kg(内センターSPで29kg)となってしまいました。

この数値で言えば、ドライブ側で約29kg以上の力が出れば、駆動系は変速を始める事になると思うのですが、
どれくらいの回転数で約29kgの力をドライブ側が出せるのか正確な数値は分かりませんが、
基本的には遠心力自体、回転数に比例して力が大きくなると思うのです。
そう考えると、約29kgの力をドライブ側が出すのは、クラッチミートよりもかなり低い位置なのでは。
と思います・・・

思います・・・と書いたのは、今現在自分でもこの事に関して自分なりに、
無い頭をフル回転させてずっと考えていたのですが・・・

やはり無い頭は無いので(笑
ならばこちらで質問して意見をいただければ、と思い書き込みしてみました。


で、あくまでも無い知恵を振り絞った適当な仮説?に過ぎないのですが、
駆動系はクラッチミートまでに多少変速を始めているが、
クラッチイン(ミート)した時にトルクカムの力が掛かり、ドリブン側が閉じるので、
発進時には再びベルトが元の位置に戻り最小変速状態で発進できる・・・

そんな風に今は一応考えています。


・・・と、ものすごく長くなってしまいましたが。

現在自分でも考えをめぐらせて必死に頭を整理してる最中でして、
文章も可笑しい所が多々ありそうですが・・・
やはり無い頭は(以下略 でして。

この考えに対して、何かご意見をいただければ・・・と思います。
本当に長ったらしい上に割りとどうでもいい事かもしれませんが、
どうかよろしくおねがいしますm(_ _)m

記事No 6467
タイトル Re^2: つーさんに、かぶりますが・・・
投稿日 : 2012/02/22(Wed) 04:36:40
投稿者 Gダッシュオヤジ
参照先
ライムさん、ご指摘有難う御座います。

一度点検してみます。

記事No 6466
タイトル Re: つーさんに、かぶりますが・・・
投稿日 : 2012/02/22(Wed) 03:17:57
投稿者 ライム
参照先
Gダッシュオヤジさん はじめまして
ねぎのリーダーさん 皆さんこんにちは


>叔父は、70後半改造しても良いのでしょうか?

改造する前にステムベアリングの点検整備をして下さい

ステムのベアリングはとっても重要です。
バイクが真直ぐに走れるのも、このベアリングがスムーズに
動くからで、コーナリングだけでなく、走りすべてに影響を与えます

記事No 6465
タイトル つーさんに、かぶりますが・・・
投稿日 : 2012/02/21(Tue) 20:07:27
投稿者 Gダッシュオヤジ
参照先
リーダー、みなさんこんばんは。

今回は、叔父のAF27の件ですが。

ハンドリングが、悪いとゆう癖を発見してしまいまして・・・。

とりあえず、リアのサス長を長くしてみようかと思っています。

フロントはO/H予定ですが、AF35ZX純正サスO/Hキットは入手済みです。

ハンドリングを良くするには、足回りのセッティングが大事なのはわかるのですが・・・

叔父は、70後半改造しても良いのでしょうか?

記事No 6464
タイトル Re: リアサスインプレ&駆動系セッティングについて
投稿日 : 2012/02/21(Tue) 05:39:51
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
つーさん毎度でございます〜


さてさて早速ですが、リヤサスはすでに投入されたみたいで。
スタンドが接地するのはフロント回りの構成の影響もあるので完全にリヤタイヤを
浮かすとなればなかなか難しい面もあるかと思いますが…

で、リヤサスの上下の取り付けボルトはあまりオーバーに締めてもダメだというのは
いつものクチですが、サスが新品だとシートにゆっくり座って立って、というのを
繰り返し、ある程度慣らしをしてやると内部のシール等の寿命が伸びだりしますよ。

上下ガチガチ固定な上にいきなり悪路走りまくり、となると確実に寿命は短くなって
しまうのでご注意をば(汗


ほいでもってご質問ですが…

> KN企画のスポーツチャンバーをくんでみた際、MJ78か80で大体のセットは出来たのですが、80番でアクセル開度3/4辺りで失速感があったので78番にしてみたところ、アクセル開度3/4辺りでの失速感は無くなりました。

えーと、私はこのチャンバーはどんなモノかは知らないのですが、ノーマル風エンジンに
取り付けているのにそこまでMJがどうこう、といった点まで気にしないといけなかったのでしょうか?

なお、アクセル開度3/4で失速感、という事ですが、そこまで一気にがばっと開けるとぶぼぶぼと
カブッた感が出るのとはまた違いますよね?
失速感、というのは表現が難しいと思いますが、カブらない濃い目の状態でも薄めの状態で
どちらも「失速感」という物は出る事があるので判断には気を付けて下さいな。

いつものクチで、確実に行きたいならばMJ90番とかをくっつけてみてちょっとずつ下げて
いくのが一番間違いないですね。


> しかし、プラグの焼けを確認するとき、プラグのカーボンがほとんど着かず濃いのか薄いのか、よく分からなかったりします。
> (確かBPR8HSだったと思います。)

このプラグはまだ新しい、という事なのでしょうか?
それであればキャブセッティングでの焼け色は付きづらくて当然でして、新品でカーボンが
一切堆積していないプラグをキャブセッティングに使う人は通常はまずいないです。

焼けが分かりづらい状態でキャブをどうこうといじくっても意味はありませんし、下手をすると
判断を誤る事もあるのでこれは私からはお奨め出来ませんね。
中古で良いので、ある程度カーボンが堆積しているプラグを使ってジェットをいじり、その
焼け具合を見ていくのが定番中の定番ですよ。


> こんな時は、6番プラグで焼け具合を確認しても宜しいのでしょうか?

これは熱価を低くしてプラグを加熱させ、焼けやすくするといった感じでしょうか?
別にこれが意味が無いとは言いませんし、ノーマルエンジン風味の物にちょっとした
スポーツマフラー的なモノを使うなら6番だからプラグが焼損する、といった事はまず
ありえませんのでそれでも良いと思いますよ。

ただし、これを行うのはリスクは高まりますから、8番ではどうあっても真っ黒でくすぶって
MJをいくら下げても走らない上にエンジンも暖まりづらい、という状況でもなければ
プラグの熱価を下げる事はわざわざやらない方が良いです。

プラグの熱価というものは、あくまで「プラグから逃げる熱の量」を調整している物であり
燃焼室温度をどうこう、とコントロールするのはあくまで副産物である、という事も
覚えておかれると宜しいかとも。

この辺、別スレですがDIO50RRさんへのレスにも似た様な事をアドバイスしていますんで
是非ご覧下さいな。


> また、WRはノーマルマフラーの時のセッティングなのですが、加速感など最高速などもほぼ変わらない感じですが、この場合はWRを軽くしたりして変速回転数を上げても最高速は伸びないのでしょうか?

えと、これは私に聞かれても分かりませんよ。私がそのチャンバーを設計した訳では
ありませんからね(笑
こういうのはメーカーさんに聞くのが一番で、何回転くらいが一番美味しいパワーバンドに
なっていますか?と問うのが一番ですよ。
ちなみに、自社の製品に対してこれを答えられない所だと私はチャンバー自体を一切
信用しませんが。

それを伺った上で、そのあたりで変速する様にWRを調整すれば良いのですから。
なお、WR重量がいくつなら何回転変速になる、ってのはいつも言っていますが全てが
同一条件下の車両でも無いと一概には言えませんので。


で、少なくとも、ノーマルマフラーである程度パワーバンドを捕まえて変速させていた状態で
社外チャンバーをポンでくっつけてまともに走るのであれば、パワーバンド回転域はノーマル
マフラーとさして変わっていない特性である、という事は確実でしょうね。

ならば、同一回転域のパワーバンド内の力が上がっていないとノーマルに勝る面は
全く無い、とも言えるんですがノーマル風の互換品ならまあそんなものでしょう。
ノーマルより性能が落ちないだけラッキーだ、と考えれば悪くないかとも。


> この場合はWRを軽くしたりして変速回転数を上げても最高速は伸びないのでしょうか?

そして、変速回転数をいくら高くしても最高速度には関係ありません。

仮に、

7000rpm変速のまま最大変速→その後8000rpmまで回る

のと

6000rpm変速のまま最大変速→その後8000rpmまで回る

のでは、結局は最大変速状態でエンジン回転数が同一になってるとその時点での
最高速度の差なんて出ないんですよ(笑

これが仮に5000rpm変速で明らかにパワーバンドを外していると最大変速しきれない
場合もある上、MAXであろう8000rpm(仮)到達にはかなりの長い距離を走らないと
到達出来ない場合もありますんで問題外ですが、完全にオーバーレブで変速させている、
といった状態でも無い限りは、WRの重量とか変速回転数がいくつか、という事自体は
「最高速度」にはほとんど影響は無いんですね。

が、現在使っているチャンバーが10000rpm程度に一番美味しいピークパワーが
存在するのであれば、その辺を使って加速出来る様にしないと一生美味しい所は
食べられない、というだけです(笑


>今は、8.0グラム×6個です。手元にある7.5グラム×6個にしてみます。

いや、一度で良いのでその8gを3個で走ってみて下さいな。
現状、チャンバー交換のみでもある程度走れているので無いとは思いますが、
チャンバーの特性をちゃんと判断するには、「明らかにここまで上を使うとオーバーレブで
パワーバンドじゃない」といった点を「自分で」判断かつ体感しておかないとダメです。

これは何でもそうですが、自分自身のエンジンのどこからどこまで位の回転域が
美味しい所なのか、を判断しておかないと何も始まらないんですよ。

それが分かりもしないのにいくらキャブやらWRをいじくっても時間の無駄ですし、
結局手数をこなして一番速く走ったところがベストだ、というのも否定はしませんが
いつか出るであろうまぐれ当たりを狙って手を汚すのは無駄だと私は考えて
いますんでね…


とまあ、ココまで書くとすでに言わずともお分かりかと思いますが、現在つーさんが
気になっている部分を自分で分析してセッティングに生かすには、タコメーターは
無いとお話にもならない所まで来ている、という事なんですね。

いつもながらはっきり言いますが、パワーバンドの位置や幅、特性が明らかに変化して
いるであろう社外品チャンバーをあれこれとセットしたい場合、タコが無いと目安も
目安すらも掴めなくなってくるので…

ある程度走って満足なのであれば別に良いですが、WRをちょびっと変更したみたいな
微細な差まで気にするのならタコは必須だと私は思いますよ。


> それと、冬のキャブセッティングで夏に走った際は、混合気は濃くなる傾向ですよね?(少し頭の中で混乱しています(汗)

そうですね、理屈としてはそれで合っていますよ。
が、だからといって冬にキャブセットを取っていた物が、夏になるとカブって走らないとか
明確にゴボつきまくる、と言うのであればそれは冬場でもかなり濃い目ギリギリのセットで
あった、という証明なので。

少なくとも、ノーマル風エンジン+ノーマル風キャブ+エアクリ付きならば季節が変わって
そこまで大きな気候の影響を受ける、という事は少ないですよ。
これから直キャブで標高何千メートルの山に登る、というのであれば話は別ですが、
気にしすぎもよくありませんので多少の環境変化が起ころうとも許容範囲を持った
キャブセットを施してやる、といった事を念頭においておくのが一番ですね。

何かちょっとでも変わったらギリギリまで詰める、というのが何でもかんでもベストな
訳ではありませんから…


ではでは。
不明瞭な点があればまたツッコミ下さいませ。
管理人でした〜

記事No 6463
タイトル Re^17: DIO50RRさんへのレス その9
投稿日 : 2012/02/21(Tue) 05:37:13
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
DIO50RRさん毎度でございます〜
さてさて今回も毎度のレスなんかをば。


> リーダーさんは迅速な回答ながら、私はいつもながら返事が遅くて本当申しけないです(汗

いえいえ、これは別にタイミングの問題なので全く問題ありませんよ。
そもそも、空いた時間でレスを書ける、というのがこういった掲示板の最大のメリットなのは
いつも言ってる通りなので、無理してまでレスを早める必要なんて全くありませんからね。


> 特に多忙な訳でもないのですが、文章構成が難しいですね(汗
> というのもあまり文章で説明するのが上手ではないので、
> 日に日に書いてる内容が変わっている気がします(笑

ご自身のおっしゃりたい事を100%に近く文章で表現する、というのは難しい事ですから
ほぼ容量制限の無いこの掲示板で良ければ存分にお使い下さいな(笑
小難しい事柄を使わずに人様に理解して貰える様に文章を考える、というのは私にしても
かなり頭をひねらないといけない事には変わりが無いので…
ちなみに私もこういう長めのレスって一気に書き上げてる訳ではありませんよ。
他にコピペしてちくちくと書いてたりしますんで(笑


で、以下いつもの(略


> なるほど新品プラグで直ぐに焼き色を判断するのは難しいみたいで(汗
> 因みに焼き色というのはカーボンが焼けた色=当然ながらカーボンの蓄積が無の新品プラグでは判断の使用がないという解釈で良いのでしょうか?

そうですね、新品プラグでは判断のしようがない、とまでは言いませんが、かなり難しい事で
あるのは事実です。
白っぽいガイシとか黒いカーボンが付きかけのグレー状態というのは、濃い目にも薄めにも
取れてしまう場合もあるので不確かになりがち、というのは確実にありますよ。


> 混合比もその都度調整しなくていけないのですね(汗

いや混合比までは変更しなくても良いでしょう。
無茶苦茶にオイルが多すぎてプラグが「オイルで」濡れている、というのであれば話は
別ですが、そこまで行って無いのであれば走れないとかの症状にはなりませんから
あまりにオイル分が多すぎる、少なすぎるといった事を除けばそこまで気にしなくても
良いですね。


> オイル分離と混合の違いで、混合ですとジェット番数変化でオイルの排出量も比例して変わる。こういった部分も考えてジェット変更もした方が良いのでしょうか?

そうですね、これは全く変化が無い、と言えば間違いになりますが、私自身はそこまで
気にしてキャブセットを行う事はまずありません。
それを言うなれば、完全分離給油の車両に100:1でも混合ガスを追加してやったら
トータルの混合気比率としてはおかしくなってしまわないといけない訳でして。
影響は0ではありませんが、そこまで気にしてもまず大きなトラブルやセットミスに
繋がる事は無い、と私は割り切っていますね。


> そしてリーダーさんが仰る混合比の調整も時には必要なのですね。

これは可能であれば調整してやった方が良いですが、あまりにオイルが多すぎて不味いとか
そういった事でも無い限り、極端に混合比を変更する事は無いでしょう。

レースとかでもう他に手を入れるところが無く、ちょっとでもメリットを得たいというならば
色々な所を「覚悟の上」で変更するのもアリですが、自身のエンジン仕様や運用に対して
この位なら無難、というのはある程度決まってくる物ですし、一度決まってしまえばそうそう
変更する意味も無い、と私は考えています。

まさかストリート用途でわずかなレスポンスや吹け上がり感を稼ぎたいが為に、他を全て
犠牲にしてまで60:1とかで乗る、なんて人はまずおられないと思いますしね(笑
そんな事やっても大極的に見ればほとんど無意味に等しいです。


> 現在はガソリン3Lに対しオイル76cc(メスシリンダーですとどうしてもオイル粘性で少し残ってしまうのでその分少し多めということで笑)で40:1給油を続けていますが

えっと、メスシリンダーを使っているのならばちゃんと洗わないといけませんよ。
混合ガスを作る場合、計測したオイルはジョッキなり何なりに注ぎますがその後は
メスシリンダー自体にガスを注ぎ、攪拌して注ぎ直し、内部に残るオイル分を極力
無くしてやるのが定番です。

私でも最低2回はメスシリンダーを洗いますし、何度か洗ってやればメスシリンダーに
オイルは残らずほぼ全てが混合ガス内に混じる物ですから。
これやらないと数ccでの差が出る場合も有るので、小容量の混合ガスを作る場合は
意外と大きな差になるのでご注意をば。


> 35:1でもいけるならそっち方が良い場合もあるのですね。

そうです。と言いますか現在40:1の運用を35:1にしてもいきなりおかしくなったり
しないのであればそちらの方がメリットは大きいですよ。
オイル代のコストはかかってしまいますが、「現状よりオイルを多くしても」走るのなら
エンジンにとっては悪い事ではありません。

これ、以前にも言ったかも知れませんが混合比そのものを焼き付かない限界まで
切り詰めて薄くする、なんてのは通常はやるべきでは無いです。

さすがに20:1で始動後にガボガボいって走らない、とかであれば話は別ですが、
こういうのはキャブセットと同じで、ある程度は濃い方にも薄い方にもマージンを
取るのが無難なセットであり、ギリギリに詰めるのがベストセットであるかといえば
私は違う、と考えていますんで。

あ、この辺って次回更新予定のコンテンツに含まれてる部分があるのでまたの更新を
お楽しみに(笑
多分後10日程度で書きあがるかなとも。


> あれから結構距離が延び現在のプラグチョップですが↓
> http://www.fastpic.jp/images/333/1363738690.jpg
> やはりと言いますか、いつもながら黒っぽくなってますね
> しかしながら全開走行を多用するとアース電極とその周辺部分は若干白っぽい感じがあるのでMJ番数を上げる方向性も試してみます。

だいぶカーボンも堆積してきて焼け具合が分かりやすくなりましたね。
が、この写真のみで判断するとここまでアースフックが白っぽいのはちと不味いと
思います。

走行フィーリングでは問題が無いのであれば冷却不足も考えられますが、これだと
結構無理が掛かっているのでは、とも見えてしまいますね。
出来ればピストントップを覗いてみたいですし、シリンダー壁面にオイル分がどれだけ
残っているかのチェックも合わせて行ってみたい気分ですよ(汗


> 仕様自体の変更はありませんが
> 強いて言うならオクムラH-002をまだ若干詰まりがあるかなー?オクムラH-005に変更したぐらいですが(笑

チャンバーと言いますかスポーツマフラー系統の物が詰まっていると、性能云々ではなく
物理的に排熱効率が低下してしまい、その分エンジン内部が熱々になる、という事は
結構ありますよ。

ちなみにオクムラだと容量的には小さめなのでこの傾向は下手するとノーマルマフラーより
出やすいと私は分析しています。

キャブセット自体がおかしくなくとも、燃焼室内の温度が上がればどうしても焼け気味には
なるので、この場合はキャブセットではなく他の面も見てやらないといけませんね。


> それと縦Dio系の燃焼室の形状の悪さでカーボンの蓄積にムラがある感じですが(汗

これは「ノーマル車」に求めてもほぼ判断基準にはならなかったりしますよ。
元々、高効率どころかちゃんとした燃焼状態を得るといった方向性には作られて
いないので、はっきり言うとノーマル車のヘッド側のカーボン堆積や焼け具合を見た所で
真っ白でヤバい、といった感じでも無い限りはほぼ役に立たない、と言っても良いです。

これ、私はFNとかFPのノーマルエンジンレーサーでもその辺は気にしないLVですんで(笑
ピストントップの具合の方がはるかに大切なんですよね。
(※ちゃんと考えてこしらえたヘッドならこの限りではありませんが…)


> 余談ですがセッティング時は高価なレーシングやイリジウムプラグを使わず比較的安価のノーマルプラグ(B○ESやB○EG等)を使い
> それで良い焼け具合になってから高級なレーシングプラグに交換するというやり方は有効でしょうか?

ええ、それでも特に悪い事はありませんよ。
ただ、チューン具合にもよりますが安物プラグを入れたら明らかにパワー感が
低下したとか、そういった事を体感出来るLVなのであれば根本的に燃焼状態が
違うという事ですから、そういう場合は安物を目安にしたセットを過信しすぎる、と
いうのは不味いですね。


> リスクのあるセッティング時では高価なプラグを使っても勿体ないのでは?という考えなのですが
> リーダーさんはセット時も高価なプラグでやっているのでしょうか?

私は基本的に、エンジンを組んで一発目の始動とか慣らしとか、そういった場合だと
安物でこなしますが、ある程度ジェット番手の勘定が把握出来てなおかつそこから
全体的に詰めていく段階ならば、もうメインで使う物もしくはある程度のグレードの物に
変更してセットを行いますね。

最初から高級品というのはまずやりませんし、ハイチューンエンジンだとあまりに高価な
物を使っている場合はその日一発目の暖機でも安物でやったりしますが、Vプラグ程度で
あれば始動時に多少カブっても後でカブりを飛ばせるので気にしません(笑


> あとR7376等の更に高価なプラグを試してみようと思うのですが
> これってB○EG系との違いは電極の違い以外に何かあるのでしょうか?定価が約2倍違うのでその違いはどこにあるのかちょっと気になったもので。

違い、となれば電極形状、材質が異なるのと、後R-7376であれば頭の端子部分が
最初からダルマ端子になっていてキャップが無く、取り外しは出来ませんね。
形状については100%正確ではありませんがNGKプラグスタジオが便利です。

で、これもお値段的にはかなりしますが、ストリート用途だとさすがにお値段分の
差が出るか、といえばまず無理でしょう。

そして電極自体もEGVとかとは近い、アースフックが細い上にガイシ部分がねじ山の
中に格納されているので、高負荷の火炎核にさらされづらくそういった意味での耐久性は
かなり高いですよ。

ただし、プラグがびしょ濡れになる程の状態になった場合、電極やガイシ部分が格納されて
いる事がデメリットとなり、多少走った位ではカブりは取れないです。

…これは一長一短なんですが、火炎核にさらされづらい形状だと劣化はしづらいのですが
その反面、カブった時「だけ」のデメリットがある、という事で。

ただ、普通に運用が出来ていれば、カブって走れない程にまでマズる事ってのはまず
ありませんから、私は別に普通に使っても悪くは無いと考えていますよ。
ストリート運用ならチューン具合にもよりますが、EGVやらイリジウムとかでも無難な所では
あると私は考えていますしね。


> といっても現在の仕様ではオーバースペックになるのでは?とも思っていますが(笑
> やはりやるとなるとトコトン求めていくタイプなので仕様に関係なく良い方向性に動いてくれるなら是非使ってみたいところです

上を望んだらキリがありませんが、用途、チューン具合を鑑みればに値段分の価値は
あまり無いという事で。
ただ、一回だけ使ってみるのも良い経験になるかとは思いますよ。

こういった「電極格納タイプ」のプラグですぐに不調を起こして走れなくなる、ともなれば
それはキャブセットやらエンジンのかけ方やら、暖機具合と冷間時のアクセルの明け具合が
悪い、といった事が浮き彫りになってきますからねえ(笑
ある意味、勉強にはもってこいの品なんですよ。


> なるほど(笑
> まぁ社外品ですと大概がネジタイプのものが多い気がするので、どの道選択しがないのですが(汗
> やはりプラグキャップがゴムよりプラ方がリークし易いということもあるのでしょうか?

リーク具合は材質よりも内部の構造的なものの方が要因としては強い、と私は
分析していますね。
絶縁体的な物としてはやはりゴム製の物の方が効果的だと思いますし、プラ製だと
スクーターのプラグキャップとしては全くメリットが無いんですよ(泣
ただ、長期に渡って使っていると硬化はしますから、それだけがデメリットかとも。


> ちなみに街乗りライブディオ用にSplitFireのツインコアコードとPOSHの強化IGコイルを中古で購入したのですが
> SplitFireのプラグキャップですがゴム?シリコン?質かつ抵抗値が0.7Ωと中々の品でしたが、ターミナル部はネジタイプでした(泣

ターミナル自体はねじタイプしか無いのですかね>スプリットファイア
これ、私はプラグキャップを変更するならダルマ式の物しか選ばないのでそれが
選べないのならもはやそのキャップ自体を選択肢から外しますしね。
キャップだけを他の物にしてダルマ端子化してやっても良いのではと思ったり(笑


> そうなると、リーダーさんが仰る通りレーサー用途のキャップを使うのが無難ですね
> RS125のキャップも良いですが、形は出来ればT字型のを使いたいので
> NSR250Rのリアバンク用のプラグキャップをチョイスしてみようと思います〜

あ、そのRS125のキャップだと多分「レ」の字になってるやつだと思いますが、それなら
CR80とかの「30700-KA5-771」だとちゃんとしたT字タイプのダルマ端子でゴム製なので
言う事ありません(笑
形状はこの品番で画像検索すれば大量に出てくるので是非お調べ下さいな。


> 点火系って余り触れることが無いですが凄く奥が深いですね(汗
> ただ点火を強くするだけではいけないと思いますし、漏電対策とかも考えないといけなですよね

漏電対策は…私ほとんど考えないですよ(笑
ハーネスを破損しない様にちゃんとまとめるとか、接点の不具合を放置しないとか
そういったマメなメンテを行う事の方が先決だと思います。

…こんな事を言っておきながらでも、予想外のハーネストラブルで決勝レースを
棒に振った、ってのが昨年ありましたんでやはり必要以上に気は遣っていないと
駄目なものだな、と再認識しましたよ_| ̄|○


> それと現在の仕様でそれほど強い火力が必要なのか考えるようになりましたね

それなりのIGコイル、強い火を打てるCDI、柔軟性があるプラグコード、外れずに
抵抗値も低めのキャップ、それなりのプラグ、そしてハーネスやアースがしっかりして
いるのであれば現状では十分な火花が飛ばせている、と私は推測しますよ。

が、これは「チューン具合」による所もかなり大きく、DIO50RRさんの仕様であれば
現状で困ることはまず無いであろう、と私は分析しますんで、何かおかしくなれば
またその時に考えればよい、といった「余裕を十分に持った構成」にはなっていると
断言しても良いでしょうね。

…正直、そこまできちんと点火系に手間をとお金を掛けられれば上等ですよ(笑


> レーシングプラグとかですと4本セットのデットストック品とか探せば安く手に入れることもできますし(笑
> B○Eの形状は汎用性が広い様で4輪とかでも使われているのが多いのですからね〜
> 私もB○EG系はある程度ストックしてあります(笑

お、良い所に着目されてますね(笑
そうなんですよ、Eリーチである事を我慢すれば意外と適合出来るプラグってのは
車用でもなんでも一杯あるんですよね。

多少使った中古ででも450円の新品とは比べるべくもありませんし、私なんかそういった
ある程度焼け色が付いている物こそ、セッティング用途にももってこいだと考えてますんで
デッドストックは当然として、程度の良い中古というのは素晴らしい選択肢かと思いますよ〜
EGVってNSR50とかのレーサーでの入門的プラグなので実は結構ゴロゴロしてるというのは(略


> ディオ系で二種があればそこそこ面白かったのではないかと思わなく無かったり(笑

これ、4stですがDioの110にはちょっと期待したんですが…
タイヤが14インチな時点で私の好みでは無いという(笑
私の車両基準では最低限度、国産ハイグリップが履けないとその時点で問題外になると
いった事が大きいですね。

…しかしホンダはニ種だとリードのシェアがでかいですし、そこにはスポーツグレードは
入れないのが定番ですから期待するだけ無駄だと割り切ってます(泣


> やはり広がりすぎですか(笑
> 一体どうしてこうなったのか自分にも問い詰めたいですがここまで来るとこのクラッチは葬る方向ですかね(笑
> スプリングの掛け方、外し方が悪かったみたいですね(汗
> これは完全する必要がありますね(泣

クラッチシューですが、穴の破損度合いだけを見れば使えない事は無さそうですが
スプリングのかかり具合が異なってしまっているのであればもう使わない方が
無難でしょうね…


> なるほど〜(汗
> 結構コツが経験が必要みたいですね
> しかし、まさかスプリング交換でこんなに苦労するとは思いませんでした(泣
> 何か専用のツールとかあればいいのですが
> 純正流用のセットだとこういった苦労もあるということを心がけておきます(笑

専用ツールはありませんが、社外品のクラッチスプリングだと基本的にこんなモノでは
ないかな、と私は思っていますよ(笑
そんなにさくっと入れやすいLVの物だと対して変わらない物ばかりですし、そんな事を
するんならクラッチシュー自体が軽い物を探した方が建設的なので。

…なので基本はやっぱりいくつか違ったスプリングが入ったシューをアウターとセットで
用意しておく、という事で(汗


> しかしながら今回クラッチ、トルクカム、ドリブンの一式を低走行のAF27用に交換しましたが
> クラッチイン回転数は下がったかと思われですが、体感できるほどにクラッチミートからの加速感というのは良くなりましたね(笑

うーん、AF27とAF18ではかなりクラッチイン具合に差があるのではありませんか?
AF27だと駆動系構成にもよりますがAF18よりは数百回転はクラッチインは高い傾向に
なっていますよ。

構成としては問答無用でAF27の方が良いですが、ドリブンとトルクカムは同じだと思っても
良いので、クラッチ構成だけがメリットになっているかと思われますね。


> センタースプリングの自由長を測ってみると低走行の物に比べ割りと短くなっていたので適正値に戻り
> その分変速回転数が上がったとも言えるのでしょうかね(笑

うーん、仕様限度までセンタースプリングがへたれていたならちと問題ですが、5oとか
自由長が短くなっても変速回転数は100rpmとかしか変わりませんよ(笑
と言いますか、同一駆動系構成にてセンタースプリングのみを正常品に交換し、
変速回転数変化がタコの表示に現れていないのであれば特に意味が無いですね。

で、いくらか変速回転数が上がっているのであれば、その分WRを重くしてやって
以前と同じ変速回転数にしてからフィーリングを比べないと何の比較にもならない、と
いうのはいつもの事で(以下略


> そしてここからちょっとしたトラブルと新ネタなのですが
>
> まずRS125IGコイルを投入してからでしょうか、バッテリーが急死いたしました(笑
> ヒューズかな?と思いましたがそうではなく
> 恐らくですがRS125IGコイルに交換したことでより純正IGコイル多くの電気を食ってしまい徐々にバッテリーが息絶えって言ったと考えていますが
> その証拠と言っても良いのか、ウィンカー点けた時にアイドリング付近ですと点灯せず少し回転数をあげると点灯し、さらに上げるとまた点かなくなってしまう状態でして(汗
> バッテリー自体は一年半ぐらい使ってますが寿命ってそんなものなのかとも思っていますが、なんせ急でしたので

そして新ネタ…と言いますかトラブルの様ですが(汗
ふむふむ…バッテリーが死んだ、というのは気になりますね。
全く充電されない、または規定電圧を出力出来ないのであれば寿命と考えて
良いでしょう。

が、1年半ならマメに乗っていればまだ持つ範囲だとは思いますが…
バッテリー自体の物にもよりますけれどね(汗


で、AF18系の点火はあくまでACジェネレーターから発電した交流を直接CDIへ入力して
いるので、バッテリーは全く関係ありません。
RS125のIGコイルにしても、出力電圧は上がるかもしれませんがそれはCDIでの
昇圧効果が変化している訳では無く、CDIが変更されていないのであればIGコイルが
電気を余計に喰っている、という事はありえないんですよ。

これがライブDio系の様にDC点火であれば分かりますが、AC点火であるAF18系は
バッテリーうんぬんは全く関係ないですね。


> 因みにアイドリング時の電圧は17.25V(ハイビーム)、エンジンを切りバッテリー自体の電圧は13.48Vでした。
> もしかしたら古い車体なのでレギュレターの劣化もありえなくはないですが

えーと要因も何も、すでに答えが出ているんですが(笑
電圧計測をどこで行ったのか分かりませんが、バッテリー端子間電圧なのであれば
ハイビーム時に17Vを越えているという時点ですでにおかしいです。

ライト線の根元で電圧計測したのであれば余計に不味く、さすがにそこまで高電圧が
掛かっていればバルブの中が黒く焦げている可能性もありますよ(汗

バッテリー単体が13.48Vならばいたって普通であり問題ありませんが、エンジンをかけて
AC発電をさせると過剰電圧になる、となればほぼ間違い無くレギュレートレクチファイアが
壊れてますね。

レクチファイアが正常ならば、アイドリングとかではさすがに7Vとかしか出ていませんし
5〜6000rpmでも14V近くは行きますが、それ以上でも14.4Vを越えてはいけないんですね。
回転数上昇と発電電圧上昇はある程度までは比例しますが、制御電圧値(14.4V付近)を
越える事は通常はありえないんです。

なので、バッテリーが逝かれた原因もコレでは?と思うんですが…
逝かれる直前なんかは、高回転でライトが異常に明るいとかといった症状は出てきて
いませんでしたかね?
そういうのがあるとかなり危険信号なので、古い車両はこういう点も怖いんですよね(汗

後、ライトON/OFFスイッチのある車両だと、ON/OFFに対して過剰電流を逃がす抵抗器も
大切なので、これもチェックしてみると良いでしょう。
確かAF18ならフロントカウル開けた所に白い石みたいなのがあったはずですんで。


> そしてここから新ネタですが
> そろそろもう少しパワーアップしたいなと思い
> スポマフタイプではなくユーロかストレートチャンバーを探していまして
> ついに縦ディオ系のベリアル製チャンバーをついに入手いたしました
> ちなみにユーロブレイズです
> 個人的には左出しがかなり好きなのですがやはり絶版チャンバーを探すのは難しいですね(汗

お、チャンバーを新しくされたのですね〜
今の時代だといくら当時はタマ数があったとはいえ、もう絶対数も減ってきているでしょうから
なかなか美味しい出物だったのではと思いますよ。

あ、余計な事かもしれませんがベリアルの左出し、というのは性能的には右出しと全く
変わらないのでご注意をば(汗
…テールパイプが長い分、ユーロとタイプ同じでデメリットが出てる可能性の方が大き(以下略


> 本当のところはWJ製のチャンバーが欲しかったのですが、ライブ系に比べ縦ディオの物はなかなかないですね
> もちろん中古品でですが(笑
> そこで二番候補のBURIAL製のチャンバーチョイスしてみました(笑

WJは確かラインナップにはあったかと思いますが、現物の中古となればなかなか
難しいでしょうね〜
その反面、ベリアルならまだ出回っているかと思いますし、ユーロでも何でも基本的に
チャンバー本体の設計は変えていないみたいなので性能的には大差無いですから
純粋に形の好みで選べるかなとも。


> で早速取り付けたところ(取り合えずオクムラ仕様でポン付けですが)
> 回転の吹け上りとミート直後の加速感良いのですが、その後エンジンが唸るだけで全然前に進んでいないという(笑
> スロットルを開かないと速度でない感じで、中盤からエンジン回転数だけで速度に変換してるという妄想なのですが

下の方の吹け上がりとミートは良い、という事はオクムラに比べて下に向けてパワーバンドが
広く、なおかつその辺は力がある、という事になりますね。
全く同一の駆動系セットでチャンバーだけ交換してみるというのはとっても良い事でして、
一度はこれをやっておくと、今まで使っていたものとどう違うのか、というのを把握出来たりも
しますんで。


> リーダーさん的にはこのチャンバーのスペックってどういったものでしょうか?
> やはり古いチャンバーなので一体どんなものか不明でして(汗

と、これは現物を使った事が無いので臆測ですが、チャンバー自体の設計は
そのブツよりさらに昔から変わっていない、という事は把握してますんで、それを
前提としてお話しますと、そのベリアルチャンバーはピーク自体はノーマルポート
タイミングであれば9000rpmちょいで、下手すればオクムラより低いです。

なお前述の様に、パワーバンド自体の幅はオクムラに比べても広めで、7000rpm
以下からでもぐわっと盛り上がってくるでしょうし、そのパワーバンド内の一発の
トルクというか力はオクムラよりは上でしょう。
市販品の中では悪くないLVであると私は認識していますね。

なおかつ、チャンバータイプである事のメリットでパワーバンドを超えて行った後の
オーバーレブの伸び感はそれなりにあり、10000rpm程度は行くはずです。
これはスポーツマフラータイプではなかなか難しい点ですが、あまり実用の役には
立ちませんがその辺りはオクムラと比較してのメリットになりますね。


> 恐らくオクムラより高回転、高出力ではないかと思い購入したのですが

残念ながらそうではありませんね。
高回転側にパワーバンドが移動している訳ではなく、9000rpmちょいでのピークが
出るのはオクムラも同じ位でしょうが、その時点での一発のトルクは多少は
オクムラより上回っているので、ピークが出る回転数が低めでもトータル「出力」としては
多少は上回るであろう、という事になります。

そして、オクムラよりは下にパワーバンドが広く、谷も小さいはずのである意味扱いやすい
といった印象もあるかなと。


…これは夢を壊す様で申し訳ありませんが、ノーマルのポートタイミングとかちょっと
いじくった程度で、最大出力すなわちピークパワーが10000rpm以上で発揮される
特性を持っているチャンバーというのは市販品ではまず無いんです。

2stってのは「どの位回るか」なんて全くと言って良い程に関係なく、いくら回ろうが
そこが「パワーバンド内」であり「ピークパワーを発揮している」状態で無いと
全く意味がありませんから、それはチャンバーを開発した人間が決めることなので
データでも無い限りは使ってみないと分からない、という事は大きいですしね。

が、この辺はさすがにご自身でWRを色々と変更してみて、どの位の回転域が
一番力強いのか、といった事を把握しないとセッティングもクソもありませんから、
WR重量を「激変」させて走ってみる事がまず大切です。


> 流石にこれも古い物なので現在でもラインナップされてるグラスラやステルスに比べると劣ってしまうのでしょうかね?

グランドスラムは特性としてはそのチャンバータイプと対して変わらず、もうちょっと
パワーバンドを下にずらして扱いやすくし、全体的に力が下がっているといった傾向に
なっているはずです。

ステルスは記憶が曖昧ですが、これもピークは9000rpm〜程度に出てたはずですが
静かな分、絶対的なパワーや伸びきりはグランドスラムの方が上になりますね。

…ぶっちゃけますと、このベリアル系のチャンバーってのはどれも似た様な特性でして、
各種ラインナップはありますが何か一つで特筆すべき物は無い、と言っても良いんです。
ただ、無難な特性でチャンバーとしては意外とパワーバンドも広く使いやすいと
いった事もあり、バランスは取れていると思うので私は一応の評価はしていたりしますよ。


> ちなみに2STスクーターの排気で水が出ることってあるのでしょうか?
> このユーロブレイズに替えた時に排気口から水滴が出ていたので(汗
> ガソリンが燃焼すると二酸化炭素と水になるのはわかるのですが
> 今までに見た事がないので少し気になりまして(汗

ええ?さすがにコレは私は経験がありませんよ(汗
内部を洗った直後とかなら水でも溜まってたのかと思いますが…

しばらく使っても水が出る、と言うのであればチャンバータイプとしてはかなり
おかしいですし、軽く焼いてみるなりサイレンサーをばらしてみるなりして
中身の状態を確認した方が良いでしょうね。


> また上の方でも少し記述しましたがオクムラH-005は詰まり酷く、エンジンすら始動できないくてお蔵入り状態でしたが
> 先日やっとのことパイプユニッシュにてカーボン除去を決行し、2時間程漬けこみ取りあえずアイドリングはする様にはでなったのですが(笑
> いまだ以前のオクムラに比べ吹け上りがスムーズではなく、振動が大きくなった印象なので(汗
> さらに長時間パイプユニッシュ漬けにしようと思っているのですが

うーん…パイプユニッシュはあくまでチャンバー的な物のドライカーボンの剥離が
主目的なので、スポーツマフラータイプだとあまり効果が無い場合もありますし、
そもそも2時間の漬け込みではほとんど効果は無い、と言っても良いです。

が、その程度で変化が見られる様であれば内部はもう無茶苦茶になっていると
思いますんで、走行中にまだ剥がれてないドライカーボンが剥がれ落ちて排気の
細いパイプに詰まる、なんて事も考えられますしかなりまずい状態でしょう。


> そもそもオクムラマフラーの様なスポマフ系って構造的にパイプユニッシュしても良いものなのでしょうか?
> というのもウールの劣化が心配でして(汗

構造的には一応はただのパンチングメッシュとグラスウールなのでそこまで
問題はありませんが、パイプユニッシュという物は完全に詰まったモノを復活させる
物では無い、という事はお忘れ無き様にお願いしますね。


> 水は乾燥させれば平気なようですが、パイプユニッシュのあのドロドロした液体がグラスウールに影響あるのではないかと思いまして
> できれば静粛性が売りのオクムラマフラーをこれ以上劣化させたくはないので(汗
> これに関してもなにかアドバイスがありましたらお願いします。

えと、パイプユニッシュはウェットなカーボン、つまり生ガス等の液体がある上から
ぶっかけてもその下のドライカーボンの剥離には役に立たないんですよ。
こういった場合は表面のウェットカーボンをバーナーなりである程度焼ききってやり、
その上でパイプユニッシュを浸透させてドライカーボンを剥離させないとあまり意味が
ありません。


> 恐らくリーダーさんならオクムラマフラーの一本や二本ぶった切ってるのではないかと想像しておりますので(笑
> 純正マフラーやスポーツマフラーってチャンバーと違い構造が複雑なのでその点でもパイプユニッシュは有効なのか
> 差支えなければご伝授下さい!

えーっとこれはおっしゃる通り、私オクムラスポーツマフラーの1本や2本はぶった切った
事はありますんで画像板に簡単な解説得をUPしておきますね(笑

あれってそこまで特殊ではなく、内部に入っているチャンバーの内側にパンチングで
グラスウールが貼られている、といった単純な仕組みなんですよ。
内壁とかはありませんし、唯一テールパイプがある部分は多少細工がされていますが
ノーマルマフラーみたく隔壁が多量にある訳では無いので、ドライカーボンを取る為の
パイプユニッシュ攻撃ではほぼ問題無いでしょう。


と、いつも通り長くなりましたが参考までにどうぞ。
これでも簡単にまとめたつもりなんですが(汗

ではでは。
管理人でした〜

記事No 6462
タイトル リアサスインプレ&駆動系セッティングについて
投稿日 : 2012/02/20(Mon) 00:29:53
投稿者 つー
参照先
ねぎのリーダーさん、皆さん、こんばんは、AF27のつーです。

まず、リアサスと言うか、最近の変更点は、
・フロント 歪み無しのAF35アルミホイール(タイヤ3.00)
・リアアルミホイール(90/90)(フロントとリアのバランスが悪いのは承知なので近々3.00に変更予定)
・KN補修用ブレーキシュー
・KN企画スポーツチャンバー50cc〜80cc用(14500円のです)
・KN企画凡用ショック270ミリ

です。

まず、組んでみて思ったのは、センタースタンド使用時リアタイヤが地面に設置するようになりました。ですが、走ってみた感じは、違和感なく乗りやすく、前後のバランスが良くなったような気がします。リアの収まりが良いかと思いました。
インプレはここまでとして、ここから質問です(汗

KN企画のスポーツチャンバーをくんでみた際、MJ78か80で大体のセットは出来たのですが、80番でアクセル開度3/4辺りで失速感があったので78番にしてみたところ、アクセル開度3/4辺りでの失速感は無くなりました。しかし、プラグの焼けを確認するとき、プラグのカーボンがほとんど着かず濃いのか薄いのか、よく分からなかったりします。

(確かBPR8HSだったと思います。)

こんな時は、6番プラグで焼け具合を確認しても宜しいのでしょうか?

また、WRはノーマルマフラーの時のセッティングなのですが、加速感など最高速などもほぼ変わらない感じですが、この場合はWRを軽くしたりして変速回転数を上げても最高速は伸びないのでしょうか?(近い内に実際に自分で確認してみます)今は、8.0グラム×6個です。手元にある7.5グラム×6個にしてみます。
それと、冬のキャブセッティングで夏に走った際は、混合気は濃くなる傾向ですよね?(少し頭の中で混乱しています(汗)
何だか、文章があやふやになっているところもあると思いますが、回答よろしくお願いします。

AF27のつーでした。

記事No 6461
タイトル Re^16: DIO50RRさんへのレス その9
投稿日 : 2012/02/19(Sun) 03:23:37
投稿者 DIO50RR
参照先
リーダーさんご無沙汰しております。

リーダーさんは迅速な回答ながら、私はいつもながら返事が遅くて本当申しけないです(汗
特に多忙な訳でもないのですが、文章構成が難しいですね(汗
というのもあまり文章で説明するのが上手ではないので、
日に日に書いてる内容が変わっている気がします(笑

今回は新しいネタがあるのでそれも踏まえて返答させて頂きます
いつもながらお世話になります。

> まずはプラグですが、今回はちゃんと見れましたよ。
> 上の写真は確かに白っぽいですが、やばくてどうしようもない、といったLVでは
> 無いでしょうね。
>
> プラグを交換してからあまり距離を乗ってないっぽいので断言は出来ませんが
> 焼け色が付きかねている状態ではちょっと判断しかねます
>
>

なるほど新品プラグで直ぐに焼き色を判断するのは難しいみたいで(汗
因みに焼き色というのはカーボンが焼けた色=当然ながらカーボンの蓄積が無の新品プラグでは判断の使用がないという解釈で良いのでしょうか?
混合比もその都度調整しなくていけないのですね(汗
オイル分離と混合の違いで、混合ですとジェット番数変化でオイルの排出量も比例して変わる。こういった部分も考えてジェット変更もした方が良いのでしょうか?
そしてリーダーさんが仰る混合比の調整も時には必要なのですね。
現在はガソリン3Lに対しオイル76cc(メスシリンダーですとどうしてもオイル粘性で少し残ってしまうのでその分少し多めということで笑)で40:1給油を続けていますが
35:1でもいけるならそっち方が良い場合もあるのですね。

あれから結構距離が延び現在のプラグチョップですが↓
http://www.fastpic.jp/images/333/1363738690.jpg
やはりと言いますか、いつもながら黒っぽくなってますね
しかしながら全開走行を多用するとアース電極とその周辺部分は若干白っぽい感じがあるのでMJ番数を上げる方向性も試してみます。

仕様自体の変更はありませんが
強いて言うならオクムラH-002をまだ若干詰まりがあるかなー?オクムラH-005に変更したぐらいですが(笑
それと縦Dio系の燃焼室の形状の悪さでカーボンの蓄積にムラがある感じですが(汗

余談ですがセッティング時は高価なレーシングやイリジウムプラグを使わず比較的安価のノーマルプラグ(B○ESやB○EG等)を使い
それで良い焼け具合になってから高級なレーシングプラグに交換するというやり方は有効でしょうか?
リスクのあるセッティング時では高価なプラグを使っても勿体ないのでは?という考えなのですが
リーダーさんはセット時も高価なプラグでやっているのでしょうか?

あとR7376等の更に高価なプラグを試してみようと思うのですが
これってB○EG系との違いは電極の違い以外に何かあるのでしょうか?定価が約2倍違うのでその違いはどこにあるのかちょっと気になったもので。
といっても現在の仕様ではオーバースペックになるのでは?とも思っていますが(笑
やはりやるとなるとトコトン求めていくタイプなので仕様に関係なく良い方向性に動いてくれるなら是非使ってみたいところです

> プラグキャップの抵抗値を測るLVであるDIO50RRさんには釈迦に説法かも
> しれませんが、社外品の適当なプラグキャップというのも抵抗値的には
> ノーマルを平気で上回っている上にリークが多い、なんてのも平気であるので
> ご注意下さいな(笑
>
> スクーターの場合はプラグキャップ自体がエンジンスイングと共にこねくり
> 回されるので、ゴム質のレーサー用途の物が無難だったりしますよ。
> 全部がプラスチックで出来てる様な物は耐震性の面でもスクーターには
> 不向きだったりしますね。
>
> …ああいうのはエンジンがスイングせず、なおかつ強制空冷エア漏れ防止の
> ゴムキャップ等も一切無い普通のエンジンに使う事が前提なので。
> ノーマルにしたって全部ゴムで作ってくれよ、と思うのですが何故か改良が
> されないのが不思議です。

なるほど(笑
まぁ社外品ですと大概がネジタイプのものが多い気がするので、どの道選択しがないのですが(汗
やはりプラグキャップがゴムよりプラ方がリークし易いということもあるのでしょうか?

ちなみに街乗りライブディオ用にSplitFireのツインコアコードとPOSHの強化IGコイルを中古で購入したのですが
SplitFireのプラグキャップですがゴム?シリコン?質かつ抵抗値が0.7Ωと中々の品でしたが、ターミナル部はネジタイプでした(泣

そうなると、リーダーさんが仰る通りレーサー用途のキャップを使うのが無難ですね
RS125のキャップも良いですが、形は出来ればT字型のを使いたいので
NSR250Rのリアバンク用のプラグキャップをチョイスしてみようと思います〜

点火系って余り触れることが無いですが凄く奥が深いですね(汗
ただ点火を強くするだけではいけないと思いますし、漏電対策とかも考えないといけなですよね
それと現在の仕様でそれほど強い火力が必要なのか考えるようになりましたね

> 実は私は個人的にはイリジウムが2stに向かない、なんて理屈はかなり
> 嫌いだったりします(笑
> 別にフルノーマルで性能も気にせず乗るなら何でも良いでしょうけれども、
> そんなに「自分に体感出来ない物」にお金を突っ込むのがイヤなのか?と
> 思ってしまいますよ…
> プラグ程度でそんな事言ってたら何も出来ませんからねえ。
>
> 常日頃から健康管理とか一切せず、病気にならないと医者に行かない上に
> つらい目にあってから後悔するのですか?ってのと同じだと私は考えています。

正直イリジウムやレーシングプラグを使っていると純正のBR○HSAとかのプラグって見るだけでヘボそうと思ってしまいます
というより高価なプラグが普通と感じで来れば、自然に一本400円程度のノーマルプラグって大丈夫?っていう考えになりますしね(笑
あるチューンされたエンジンで回してして走るならそれなりの熱に耐えられる高級な素材と電極形状は必要になってきますからね
それだけでもお金を掛ける価値はあると思いますね

レーシングプラグとかですと4本セットのデットストック品とか探せば安く手に入れることもできますし(笑
B○Eの形状は汎用性が広い様で4輪とかでも使われているのが多いのですからね〜
私もB○EG系はある程度ストックしてあります(笑

> 私もライト周りは嫌いですがその他はかなり好みだったりしますね(笑
> ポジションも悪くありませんし、時代を考えればよく出来た車体だと思います。
> ホンダにもこういうのがあればな、と考えた事は一度や二度では無かったり(略

こればっかりはどんな方でも意見が合いますね〜(笑
そうなってくると余計にアクシス90欲しくなってきました
確かにホンダ2種はちと残念です
スポーツグレード的な車体はあまり浮かばないですね...
ディオ系で二種があればそこそこ面白かったのではないかと思わなく無かったり(笑

> えーっとこれは…さすがに現物の写真を拝見したらちょっと意見が
> 変わってしまいますね。
> いくらなんでもこれはスプリング穴が広がりすぎですよ(汗
> さすがにここまで変形してるとかなり危ないと思います。
>
> 私はここが破損した事はありませんが、ここまでやられていると
> 使うのはちょっと躊躇しますよ。
> さすがにこれだとクラッチイン回転数が多少は変化してもおかしくないと
> 私は思いますです。

やはり広がりすぎですか(笑
一体どうしてこうなったのか自分にも問い詰めたいですがここまで来るとこのクラッチは葬る方向ですかね(笑
スプリングの掛け方、外し方が悪かったみたいですね(汗
これは完全する必要がありますね(泣

> これは、片側を引っ掛けた後、もう片方を細い鉄の棒とか先を細く加工した
> ラジペンとかでテコの原理を利用して入れるのが一番良いでしょう。
>
> 棒そのものに入ってない方のスプリングのフック部分を引っ掛け、棒の先端を
> 穴に入れてそのままスプリングをスライドさせて入れる…んですが文章では
> 分かりづらいですかね(汗
>
> スプリングフックでクラッチスプリングを引っ張っていたらかなりつらいでしょうし、
> ちょっとやり方を考えてみると良いと思います。

いろいろ試した結果、やはりKG8は諦め、取りあえず2YMのセットに変更になりました(笑
スプリングですがリーダーさんが仰る通り細めの棒を穴に入れテコの原理を使いスライドさせながら入れ
ある程度かかったらプラハンで軽くたたき込む方法が一番穴に優しい方法でしたね(笑

> これは3つともスプリングは全部掛けておいてから同時に支柱にシューを
> 入れるのが基本となりますね。
> どうしても入らない場合は2つだけ先に入れておき、後の一つはなんとか
> 頑張って引っ掛ける、という手法を取れば穴が傷つくのは1つだけで
> 済むという段取りもありっちゃありですが(笑
>
> これってコツはあるんですが説明するの難しいですね…

なるほど〜(汗
結構コツが経験が必要みたいですね
しかし、まさかスプリング交換でこんなに苦労するとは思いませんでした(泣
何か専用のツールとかあればいいのですが
純正流用のセットだとこういった苦労もあるということを心がけておきます(笑

しかしながら今回クラッチ、トルクカム、ドリブンの一式を低走行のAF27用に交換しましたが
クラッチイン回転数は下がったかと思われですが、体感できるほどにクラッチミートからの加速感というのは良くなりましたね(笑
センタースプリングの自由長を測ってみると低走行の物に比べ割りと短くなっていたので適正値に戻り
その分変速回転数が上がったとも言えるのでしょうかね(笑

> コレはクラッチシューが戻る時のショックの低減を狙っている物だと
> 私は分析していますね。
>
> が、これって別に無くても、クラッチシューがプレートへがつんと
> 当たる部分ってありませんし、特に問題は無かったりします。
>
> ホンダ系クラッチシューの場合、シューの支柱が弱いのでそれが
> 曲がってきてもシューがプレートに直接当たりづらくなる、といった
> 狙いもあると思いますが、使ってるとどっちみち多少は支柱は曲がって
> しまうので、結局はあまり気にしても意味が無いでしょうね。
>
> 私はこれは取っ払う事もありますし、シュー自体の先端をカットして
> しまう場合なんかはあっさりと取っ払いますよ。
>
> 逆にこれが無い事により、短めのスプリングを使った場合だと
> クラッチシューがノーマルより「内側」で固定されるので、こっちの方が
> スプリングにも無理がかからないのでむしろ良いと考えていますね。

なるほど、そういった役割があったのですね〜
特につけなくても支障はないようですね(笑
取りあえず余りクラッチには負荷を掛けずにスプリング交換ができるように頑張ってみようと思います(笑
なんせ480gクラッチは探すのに苦労しますから、壊しては居られないですね(笑


そしてここからちょっとしたトラブルと新ネタなのですが

まずRS125IGコイルを投入してからでしょうか、バッテリーが急死いたしました(笑
ヒューズかな?と思いましたがそうではなく
恐らくですがRS125IGコイルに交換したことでより純正IGコイル多くの電気を食ってしまい徐々にバッテリーが息絶えって言ったと考えていますが
その証拠と言っても良いのか、ウィンカー点けた時にアイドリング付近ですと点灯せず少し回転数をあげると点灯し、さらに上げるとまた点かなくなってしまう状態でして(汗
バッテリー自体は一年半ぐらい使ってますが寿命ってそんなものなのかとも思っていますが、なんせ急でしたので


因みにアイドリング時の電圧は17.25V(ハイビーム)、エンジンを切りバッテリー自体の電圧は13.48Vでした。
もしかしたら古い車体なのでレギュレターの劣化もありえなくはないですが

他に何か要因がありそうな所がありましたら教えてください


そしてここから新ネタですが
そろそろもう少しパワーアップしたいなと思い
スポマフタイプではなくユーロかストレートチャンバーを探していまして
ついに縦ディオ系のベリアル製チャンバーをついに入手いたしました
ちなみにユーロブレイズです
個人的には左出しがかなり好きなのですがやはり絶版チャンバーを探すのは難しいですね(汗

本当のところはWJ製のチャンバーが欲しかったのですが、ライブ系に比べ縦ディオの物はなかなかないですね
もちろん中古品でですが(笑
そこで二番候補のBURIAL製のチャンバーチョイスしてみました(笑

で早速取り付けたところ(取り合えずオクムラ仕様でポン付けですが)
回転の吹け上りとミート直後の加速感良いのですが、その後エンジンが唸るだけで全然前に進んでいないという(笑
スロットルを開かないと速度でない感じで、中盤からエンジン回転数だけで速度に変換してるという妄想なのですが
しかしながらスポーツマフラーとは違い割と低いサウンドですっかり気にっております(笑
何よりウール交換ができるのがうれしいですね
しかしながらサイレンサーバンドが破損するという事態に見舞われ、取りあえずオクムラマフラーに戻しましたが(笑

リーダーさん的にはこのチャンバーのスペックってどういったものでしょうか?
やはり古いチャンバーなので一体どんなものか不明でして(汗
恐らくオクムラより高回転、高出力ではないかと思い購入したのですが
流石にこれも古い物なので現在でもラインナップされてるグラスラやステルスに比べると劣ってしまうのでしょうかね?

ちなみに2STスクーターの排気で水が出ることってあるのでしょうか?
このユーロブレイズに替えた時に排気口から水滴が出ていたので(汗
ガソリンが燃焼すると二酸化炭素と水になるのはわかるのですが
今までに見た事がないので少し気になりまして(汗

車とかですとマフラーから水がでるのは良く見かけるのですがね
それとも今まで気づいてなかったというオチもありそうですが(笑

また上の方でも少し記述しましたがオクムラH-005は詰まり酷く、エンジンすら始動できないくてお蔵入り状態でしたが
先日やっとのことパイプユニッシュにてカーボン除去を決行し、2時間程漬けこみ取りあえずアイドリングはする様にはでなったのですが(笑
いまだ以前のオクムラに比べ吹け上りがスムーズではなく、振動が大きくなった印象なので(汗
さらに長時間パイプユニッシュ漬けにしようと思っているのですが

そもそもオクムラマフラーの様なスポマフ系って構造的にパイプユニッシュしても良いものなのでしょうか?
というのもウールの劣化が心配でして(汗
水は乾燥させれば平気なようですが、パイプユニッシュのあのドロドロした液体がグラスウールに影響あるのではないかと思いまして
できれば静粛性が売りのオクムラマフラーをこれ以上劣化させたくはないので(汗
これに関してもなにかアドバイスがありましたらお願いします。

恐らくリーダーさんならオクムラマフラーの一本や二本ぶった切ってるのではないかと想像しておりますので(笑
純正マフラーやスポーツマフラーってチャンバーと違い構造が複雑なのでその点でもパイプユニッシュは有効なのか
差支えなければご伝授下さい!


今回はかなり長文になってしまいましたが、お時間がある時にでもツッコミを頂けると幸いです(汗
毎度ながらよろしくお願い致します。

以上DIO50RRでした

記事No 6460
タイトル Re: 質問です
投稿日 : 2012/02/17(Fri) 22:51:18
投稿者 金ちゃん
参照先 http://kinsan.blog.ocn.ne.jp/
Gダッシュオヤジさん毎度です〜

> ・フレームaFAF34-2039348 エンジンaFAF34E-2039154 のキャブを入手しました。
> キャブ型式がPB2EBBでした。
> これは、チェスタ用なのでしょうか?。

PB2EBはチェスタのキャブですよ。
末尾にBが着くのは見た事ないですねぇ
パーツリストみてもPB2EBAとなっております。

あとフレームaFAF34-2039348は後期のフレームですねぇ
エンジンAF34E-2039154は前期チェスタのエンジンです。(中期はありませんが)
入手されたのがキャブだけなら関係ないですがそのように表記されていたなら、ニコイチ車だったかも知れませんね。

因みに
16100-GBL-710キャブレターASSY(PB2EB A)=前期チェスタ
16100-GBL-861キャブレターASSY(APBB2A A)=後期チェスタ

>すいません、28系35系のパーツリストを入手していない為。
>(パーツリストが、意外と高価な為Yオクでも手が出ません。)泣

老婆心ながら、パーツリストとサビマは揃えておいた方が宜しいかと思いますよ。
サビマは確かに高値ですが、パーツリストは上手く中古を
探せばさほど高値ではないと思います。
馴染みのバイク屋さんがあればコピーさせて頂くのも良いかも知れません。

それでは失礼しました〜

記事No 6459
タイトル 質問です
投稿日 : 2012/02/17(Fri) 20:26:35
投稿者 Gダッシュオヤジ
参照先
リーダー・みなさまこんばんは。

・フレームaFAF34-2039348 エンジンaFAF34E-2039154 のキャブを入手しました。

キャブ型式がPB2EBBでした。

これは、チェスタ用なのでしょうか?。

すいません、28系35系のパーツリストを入手していない為。
(パーツリストが、意外と高価な為Yオクでも手が出ません。)泣

よくわかりません。

ご回答を、御願い致します。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | 501 | 502 | 503 | 504 | 505 | 506 | 507 | 508 | 509 | 510 | 511 | 512 | 513 | 514 | 515 | 516 | 517 | 518 | 519 | 520 | 521 | 522 | 523 | 524 | 525 | 526 | 527 | 528 | 529 | 530 | 531 | 532 | 533 | 534 | 535 | 536 | 537 | 538 | 539 | 540 | 541 | 542 | 543 | 544 | 545 | 546 | 547 | 548 | 549 | 550 | 551 | 552 | 553 | 554 | 555 | 556 | 557 | 558 | 559 | 560 | 561 | 562 | 563 | 564 | 565 | 566 | 567 | 568 | 569 | 570 | 571 | 572 | 573 | 574 | 575 | 576 | 577 | 578 | 579 | 580 | 581 | 582 | 583 | 584 | 585 | 586 | 587 | 588 | 589 | 590 | 591 | 592 | 593 | 594 | 595 | 596 | 597 | 598 | 599 | 600 | 601 | 602 | 603 | 604 | 605 | 606 | 607 | 608 | 609 | 610 | 611 | 612 | 613 | 614 | 615 | 616 | 617 | 618 | 619 | 620 | 621 | 622 | 623 | 624 | 625 | 626 | 627 | 628 | 629 | 630 | 631 | 632 | 633 | 634 | 635 | 636 | 637 | 638 | 639 | 640 | 641 | 642 | 643 | 644 | 645 | 646 | 647 | 648 | 649 | 650 | 651 | 652 | 653 | 654 | 655 | 656 | 657 | 658 | 659 | 660 | 661 | 662 | 663 | 664 | 665 | 666 | 667 | 668 | 669 | 670 | 671 | 672 | 673 | 674 | 675 | 676 | 677 | 678 | 679 | 680 | 681 | 682 | 683 | 684 | 685 | 686 | 687 | 688 | 689 | 690 | 691 | 692 | 693 | 694 | 695 | 696 | 697 | 698 | 699 | 700 | 701 | 702 | 703 | 704 | 705 | 706 | 707 | 708 | 709 | 710 | 711 | 712 | 713 | 714 | 715 | 716 | 717 | 718 | 719 | 720 | 721 | 722 | 723 | 724 | 725 | 726 | 727 | 728 | 729 | 730 | 731 | 732 | 733 | 734 | 735 | 736 | 737 |

- WebForum -