[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 6782
タイトル Re^2: ちょっと問題が(汗
投稿日 : 2014/02/27(Thu) 01:56:01
投稿者 アクシス中毒
参照先
こんにちは、ねぎのリーダーさんアクシス中毒です。

レス遅くなってしまいすいません。

KN企画のサスですが秘密の場所で試しにセンタースプリング使用で走ってみたのですがこれはいかんですね、サスペンションとして機能しませんでした(笑
社外品のめちゃくちゃ固いセンタースプリングで試してみましたが・・・多少はよくなった気がしますが実用には程遠いかと

自分的には結構いい案だと思ったのですが今書いた事を見直すと恥ずかしいです(汗
(じゃあ書くなよとのツッコミはなしでお願いします・・・笑)

しかし今回得た事はバネが機能しないとサスペンションがトンでもない挙動する事ですね、いい経験になりました。
(リーダーさんがバネレートを知っているのはいろいろ気になりますが秘密なのでしょうがないですね・・・爆)

ちゃんとしたバネを使わないとだめなんだな〜と思いリーダーさんから教えてもらったバネレートを参考にバネ屋さんにKN企画サスのバネをもって行って同じ形状のバネを製作してもらっている所です。

このKN企画製サス、意外と減衰力がしっかりしているのでなんとか使えるものにしたいですね〜

と話がオクムラの加工からずれてしまったのですが今回もいろいろ知ることができてよかったです〜これからもトンチンカンなこと話すかも知れませんが生温かい目で見守ってください(笑

またよろしくお願いします!

記事No 6781
タイトル 4段プーリー(笑
投稿日 : 2014/02/27(Thu) 00:35:19
投稿者 デリカ乗り@国分寺
参照先
管理人様 他皆様
毎度お世話になりま〜す♪
ここ数日のモヤ、アレはPM2.5だったんですねぇ…
今日は初の注意喚起まで出てた様で(汗



> かくいう私も気をつけないと、油断すると即体調不良になるお年頃ですが
> それは加齢によるものという説も(以下略

私もそれは…人の事を笑えませぬ(汗
今年大厄なんて口が裂けても言えm(ry


> これが素直に出来る土壌、というものが出来ればなあ、と今の時代には思って
> しまう訳なのですよ_| ̄|○

私…思うんですがね、いったんリセット掛けてやらんと、どこが悪いのか?どこを手直しすりゃいいのか?が分からんと思うんですよ。
まずはそのバイクのあるべき姿(新車時の状態位)にしてあげないとね。
外観なんかはある意味どうでも良く、中身をちゃんとしてあげないと、バイクは何も語ってくれないと思うんですよ。


> ポンコツをいきなりいじくっても上手く行くワケが無いですし、だからといって
> まずは純正新品パーツを奢ってやるべき、といった方向に向く方がもっともっと
> 増えてくれれば良いのですけれどね。

私はこれが常識だと思ってたんですが…(汗
弄くる前に整備書でノーマル・ストック状態の確認、そして劣化部品の洗い出し・修繕・交換、そして自分で分からない部分は、詳しい人間に指導を仰ぐ事も大事かと。


> もはや「殿様商売」は出来ない時代ですし、儲けが下がっても単価自体を下げて
> いかないと…「安くて良い物」ではなく「それなりの値段でそれなりの物」を

そこなんですよ。
何でもそうなんですが、ちょっと前までは「安くて良い物」でしたが、ここ最近は「それなり」を求めるんですよね。
ユーザー側の消費心理の変化なんでしょうね。


> が、スクーターに関してはどう見てもホンダよりもヤマハの方が建設的に
> 頑張ってるフシはありますし…さすがに私も今のホンダ体質ってのは
> 大っ嫌いですからねえ(笑

「スクーターはヤマハ〜♪」ってCMも流してましたしね(笑
ヤマハとスズキは台湾製造やのに、ホンダは中国製造…という時点で、潮目を間違えてたとも。
TODAYなんか、トンでもないリコール出してましたもんね。
変なコストカット主義で、おかしくなってますから…ホンダ。
四輪でもトンでもない話があったりしますよ、ホントに。


> 元々クランクシャフトからして設計が異なるものを、外からあれこれして簡単に
> 構造変更する、なんて出来る方がおかしいとも言えますので。

そりゃそうだ(笑
簡単に出来たら、メーカーがやってますわな。


> ちなみにモノとしては本来「小径駆動系」の方がホンダ伝統の構成でして、

カレンあたりからずっとこの方式ですもんね。
もう何年だ…30年以上?
まぁメーカーも、いろいろ試行錯誤して完成させたんでしょう。
莫大な研究予算を突っ込んでるはずですからね。


> さすがに私もその頃は現役世代ではありませんが、小径駆動系しか無かった頃と
> なれば、後からいじくるというチューニングの世界でもそこまで高度な物にはなっていなかったはず

確かに。
当時のスクーターレースは、チャンプばかりだったと聞いてますし。
小径車をチューンする技もなかったんでしょう…。


> …サービスマニュアルどころか説明書通りのメンテをバイク屋に頼んでくれれば
> まだマシかなとも思いますが、大多数の方はそこまでやらないですから整備等でも
> バイク屋さんが儲からない、となればどうにもならないですね(泣

だから薄利多売で売りまくるんですな。
街のバイク屋でも…ちょっとした修理はやるけど、大がかりな修理は工賃見積もりを大きく取って、全損扱いの見積もりを提示して修理を諦めさせる…って技もあったとか。
乗り換えてくれた方が、利益が出るんでしょうね。メーカー奨励金もあっただろうし。


> 一箇所だけ変更してバランスを取る事は不可能ですし…これは秘密ですが
> 結局はホンダ系の大径駆動系を投入するしかない、というオチにな(以下略

ん?という事は、DJ-1R後期以降の駆動系をゴニョッたら…


> 問題外、ですね(笑
> むしろ私は、フルノーマル車でもかっ飛ばす方であれば純正最低グレードですら
> 避けた方が良い、と考えていますんで。

もう時効なので言います。
Hiに乗ってる時、スーパースポーツ入れてました。
何回かオーバーヒートで止まりました。
それからもうちょっといい別のオイルに替えたら、オーバーヒートは無くなりました(笑
エンジンは焼けてませんでした。

で、「レモンの香り〜」って、一体誰が考えついたんでしょうね(笑
オイルの性能としては最低でしたが、ネタ度は結構高かった記憶が(爆
高校時分の友人がこれを入れてて、見事焼き付かせたのは内緒で(核爆


> …コンテンツにも書いてますが、腰下が貧弱な事を知った上でホンダ系スクーターに
> 乗ってて、オイルにあまり気を遣わないなんて個人的には全く理解が出来ないという…

リードなんですが、GR2入れててエンジン終了しました。
あの時代のバイクに、全開くれすぎたのが原因かなぁ…(汗


> それであれば特に問題は無いでしょうし、それでトラブルが出るのであれば
> 別の箇所を疑うしかない、とも言えますしね〜

取り敢えず、この寒い時期だけ乗り越えれたらいい訳なんですよ。
マフラー内の変なオイルも出て行ってくれたんで、春が来れば抜き替えします。


> シェルブランド自体はオイルメーカーとしては悪くないといったイメージはあったり
> しますが、1Lで実売2000円程度であればさほど悪くは無さそうです。

了解です。ちょっと手に入れてみます。
あと気になってるのがA.S.H.という所のオイル。
VFRに使ってましたが、非常にタッチのいいオイルでして…
そこはオイルの質に拘ってるらしく、フォークオイルやブレーキオイル、2ストオイルも出してますね。
これも一度使ってみます。

排煙低減は、確かに薬品とか混ぜてると思うんで…
何も入ってないのとはちょっと違うフィーリングになると思います。


> 何かしらの理由があってホンダさんはその設定にしたと思いますが、キャブ自体が
> 同一でもすぐに変更はなされているので、そっちの方が一般ウケが良かったのかと
> 思われますしね。

そのあたりも、ホンダお得意の実験だったんですかね?
ユーザーの意見を聞きつつ、改良したんでしょうね。


> わずかな差ではありますが、カパ開けを行うと一瞬のパワーダウンがある、と
> いった部分はセッティングにもよりけりですがスロットルバルブの番手の差、と
> いうモノは出ていましたよ。

やっぱり出てましたか…
シビアな世界では、違いは如実に出るんですね。

キャブレターの世界は、二輪四輪問わず奥が深いですからね。
ウェーバーとかソレックスとかたま〜に触りますが、未だに完璧な理解は出来てません。


> 単純に発進やら加速領域やらをマイルドにした、と考えられなくも無いのですが
> レスポンスの良すぎる使いづらさ、といった面を全体的に考えてあるのでは、と

ハイギアにしておけば、反応は多少鈍くなりますからね。
おばちゃん仕様は、飛び出し事故をいかに防ぐか…という面が大事でしょうし。
アクセル開けすぎての暴走事故も、ローラー等である程度考慮してるのかも知れないですね。


> それを前提とすれば、抵抗無しキャップになりますがホンダ系の色々な車輌に
> 採用されている、「30700-KA5-771」がベターですね。
> お値段は現在1000円弱のはずなので、ノーマルと大差はありません。

やはり純正ですね(笑
キャップ側の抵抗はなくても構わないでしょう。プラグの方で抵抗入りにしてやれば、少しは電波障害も押さえられますんで。
次回交換時にBR8HSか、それに対応するイリジウムに交換します。
効率だけ考えれば、抵抗なしのB8HS(マッハやKH用)がいいのかも。
あ、コードも当然交換しますよ。これはセット交換しないと無意味になりかねませんから。
現物合わせが必要な件も了解です。


> ノーマルマフラーってよほどのポカをしない限りは詰まりづらいので、一応は
> 今後も安泰かな、という事で…

あら…そうなんですか(喜
いいオイルで、いい速度で走ってれば、詰まりは起こしにくいですからね。


あと別件で。

多分96用と思われる、HD-SUS(銀フォーク)を入手しました。
これでちょっと質問が。

当然O/Hして使う前提なのですが、オイルは何かお勧めみたいなのってありますか?
コンテンツにも載ってる、ホワイトパワーがいいんですかね?

今まではヤマハ純正#10かカワサキ純正#15、アイシンのATFを使ってました。


またお手隙の際にでもご返信下さいませ〜♪

記事No 6780
タイトル Re: プーリーはそんなものでしょう(笑
投稿日 : 2014/02/25(Tue) 05:08:57
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com/
デリカ乗りさん毎度でございます〜
またちょっと忙しくなりそうな管理人です(汗


> 咳が止まらず、プチ喘息状態ですが…
> 頑張って仕事しております(汗
> 冷たい空気を吸うと悪化するんで、寒冷咳喘息だろうと。

あらら…そろそろ季節の変わり目ですんでご自愛下さいな。
かくいう私も気をつけないと、油断すると即体調不良になるお年頃ですが
それは加齢によるものという説も(以下略


> 実際に安く…いやタダで回ってくるのは、劣化し倒した2st車ですからね。
> まずはストックの状態に持って行って、そこからの作業になりますからね。
> なもんで、レストア半分チューン半分なので、そういう意味では難しい作業になってくるんですが。

これが素直に出来る土壌、というものが出来ればなあ、と今の時代には思って
しまう訳なのですよ_| ̄|○

耐久性のあるでかいバイクや車とは違い、使い捨て前提の2st原付クラスの
スクーターなんて、過走行で無くとも経年劣化があってしかるべきなんですが
これほど「元に戻す」のが大切な乗り物というのもなかなかありませんので(泣

ポンコツをいきなりいじくっても上手く行くワケが無いですし、だからといって
まずは純正新品パーツを奢ってやるべき、といった方向に向く方がもっともっと
増えてくれれば良いのですけれどね。


> 古いと言えば…
> スズキのカーナが回ってくるかも知れません。
> 部品が手に入るのかどうなのかが分からないんで、恐ろしいんですが(汗

カーナとはこれまた格段に古いですね〜
…私はスズキ系にはあんまし詳しくありませんが、年式的にパーツが出ないのは
間違いないかと思われます(泣


> 現状の品質であれば、もっと単価は下げるべきですね。
> じゃないと、昔からの心あるユーザーは離れていきますよ。

もはや「殿様商売」は出来ない時代ですし、儲けが下がっても単価自体を下げて
いかないと…「」安くて良い物」ではなく「それなりの値段でそれなりの物」を
欲するユーザーが増えてきている、といった時勢も鑑みないと先は無い、と
個人的には考えていたりしますね。

もちろん、重要箇所の部品で「安かろう悪かろう」は問題外ですが、中間層と
いうのが極端に無い、というのも世知辛いものです_| ̄|○


> 逆に考えると、駆動系含めて融通の利くJOG系の設計の不思議だったり。コスト削減もあるんですかね?
> Gアクに部品を付け足せば、3WF系の駆動系が付けられたりしますからね。

ヤマハ系はコストダウンしないとホンダの市場にはかなわないから、と
いうのも確実にあるかと思いますよ。
が、スクーターに関してはどう見てもホンダよりもヤマハの方が建設的に
頑張ってるフシはありますし…さすがに私も今のホンダ体質ってのは
大っ嫌いですからねえ(笑


> これ以外に、現状では打開策って無いんですよね?
> 小径と大径…同一排気量で2つも設計するのも、何か無駄な気もするんですがね。

ですね。簡単な打開策はありません(断言
元々クランクシャフトからして設計が異なるものを、外からあれこれして簡単に
構造変更する、なんて出来る方がおかしいとも言えますので。

クランクケースが共通なだけまだマシだ、と考えねばホンダ2st系スクーターは
いじくっていけない、という厳しい掟があったりしますしね。


ちなみにモノとしては本来「小径駆動系」の方がホンダ伝統の構成でして、
後期のDJ1-Rから大径駆動系を投入されてきましたが、そこでやっと一定回転
変速を旨とする、といった現在のスクーターの基本理論と方向性がメーカー側でも
定まってきた、という事だと思いますよ。

さすがに私もその頃は現役世代ではありませんが、小径駆動系しか無かった頃と
なれば、後からいじくるというチューニングの世界でもそこまで高度な物にはなって
いなかったはずですし、そもそも当時のレースでホンダエンジンベース、という
車輌で好成績を残しているのは私の知る限りではBSCしかありませんからねえ(汗
あ、BSCはビートなので駆動系は一応大径駆動系気味に分類はされるかなとも。


> 早く潰れて、買い換えしてもらうを狙った設計だったりして(笑
> こういった小排気量車は、儲けが薄くて、長く乗られたら迷惑って話もチラッと聞いた事ありますんで。

はいそうです(笑
それ以外の何物でもない、というのが現実ですし、1万km以上乗られたら商売
上がったりなのが原付クラススクーターだった、という事で…

…サービスマニュアルどころか説明書通りのメンテをバイク屋に頼んでくれれば
まだマシかなとも思いますが、大多数の方はそこまでやらないですから整備等でも
バイク屋さんが儲からない、となればどうにもならないですね(泣

当HPの「スクーター改造」の最初の方にも記してますが、原付クラスのスクーターと
いうモノはやはり「使い捨て」が基本なのですよ…


> プ!
> そんな所でリミッターにしてたのね(笑
> という事は、まともなプーリーにしてやるだけで…?

ビートですが、これまたプーリーだけではそうそう上手くは行かないという。
元々、最大変速状態の最小変速比が大きくなる様な構成、設計ですから、
一箇所だけ変更してバランスを取る事は不可能ですし…これは秘密ですが
結局はホンダ系の大径駆動系を投入するしかない、というオチにな(以下略


> ただ、しっかりと言えるのは…
> 「レモンの香り〜」等の訳分からんオイルはダメ!って事ですね。

問題外、ですね(笑
むしろ私は、フルノーマル車でもかっ飛ばす方であれば純正最低グレードですら
避けた方が良い、と考えていますんで。

ちなみにこの話だと、「自分は行けてる!」という基準で思い込むのも決して悪くは
ありませんが、各部の磨耗度合い等を見ていれば結果的にどっちが損をして
いるのかは明確になったりするんですよね_| ̄|○

…コンテンツにも書いてますが、腰下が貧弱な事を知った上でホンダ系スクーターに
乗ってて、オイルにあまり気を遣わないなんて個人的には全く理解が出来ないという…


> あ、大丈夫ですよ。
> これを使い続ける訳じゃあないんで。
> 「ひましじゃけん」をまた入れるんですが、この寒空だったら内容物(ヒートカット?)の析出があるかも〜と記載があったんで、春を待ってるんです。

あ、なるほど。
それであれば特に問題は無いでしょうし、それでトラブルが出るのであれば
別の箇所を疑うしかない、とも言えますしね〜


> で、ひとつ相談なんですが。シェルのVSX2って、オイルとしてはどんなんですかね?
> 現在ならノーマル車なんで、オイルに関しては多少の冒険は出来ますんで。
> 20年程前であれば、モービルにいいオイルがあったんですが…
> 銀色のプラボトルに入ってて、性能も良かったそうなんですけど。
> 多分ひましじゃけんに帰ってきそうな気もしますが(笑

えっとすみません、そのオイルは全く私には分からないです_| ̄|○
シェルブランド自体はオイルメーカーとしては悪くないといったイメージはあったり
しますが、1Lで実売2000円程度であればさほど悪くは無さそうです。

が、これはあくまで個人的に、ですが、排煙が少なくなる、といった文句を売りにして
いるオイルってのは気持ち的になんとなく信頼性が下がる傾向にはなりますね。
もちろん気のせいでしょうし個人にオイル成分の分析なんて出来ないのですが、
あくまでイメージでは、という事でひとつ(汗


> ここもデチューンなんですかね?
> カッタウェイの#0.5の違い、レースなら当然違いは出ると思いますが、一般公道でその違いって出るんですかね?

スロットルバルブですが、これはデチューンというよりセッティングの問題です。
初期型ライブDio系の場合、フルモデルチェンジ一発目の車種という事もあって
何かしらの理由があってホンダさんはその設定にしたと思いますが、キャブ自体が
同一でもすぐに変更はなされているので、そっちの方が一般ウケが良かったのかと
思われますしね。

実際、初期型ライブDio系のキャブセットの場合だと、ノーマルレース的なほんの
わずかな差ではありますが、カパ開けを行うと一瞬のパワーダウンがある、と
いった部分はセッティングにもよりけりですがスロットルバルブの番手の差、と
いうモノは出ていましたよ。

ただ、おっしゃる通りで50ccスクーターでなおかつノーマルエンジン車であれば、
よほどアクセルワークを丁寧に行う方で無い限り、このあたりはセッティングとも
呼べない位の体感しか出来ないでしょう。

全回と全閉しか行わない様なライディングでは、キャブ口径自体が排気量に対して
かなりのアンダーでどんなラフな開け方でも走ってしまうパターンなら適当でも
走らせられますが、これが排気量に見合ったキャブ口径だと絶対に上手い事
キャブセットは出来ない、と断言しても良いものなので…


> なぜチェスタにZXのギア比が?
> いろんな場所のデチューンと何か関係があるんですかねぇ…

これは未だに謎なんですよね(汗
単純に発進やら加速領域やらをマイルドにした、と考えられなくも無いのですが
レスポンスの良すぎる使いづらさ、といった面を全体的に考えてあるのでは、と
今のところは考えていますよ。


> プラグキャップですが…
> シュラウドのキャップも使える様にするには、どんなのを使ってみたらいいですかね?
> 何気に純正新品が最強だったりして(笑

これは別に純正新品でも良いのですが、スクーターの場合だとエンジン自体が
ユニットスイングする事もあり、プラグとキャップの接触はダルマ端子の方が
良いかな、と私は考えていますよ。
(出来れば硬化しているであろうプラグコードも適当な物に交換をば)

それを前提とすれば、抵抗無しキャップになりますがホンダ系の色々な車輌に
採用されている、「30700-KA5-771」がベターですね。
お値段は現在1000円弱のはずなので、ノーマルと大差はありません。

ちなみにこれはオールゴム製なので傘への収まりも良いですし、ダルマ端子なので
端子部分が緩くなってくるという事もほとんどありません。
なお代表的な装着車種はCR80等ですね。
(多少の現物合わせは必要です)

後、ライブDio系の場合はノーマルキャップよりもプラグキャップの脱着が
やりやすくなるというおまけつきです(笑

…ただし、アナログモニターやラジオの近くではちょっとノイズが(以下略


> 2/24 1740追記
> マフラーからの白煙ですが、走行時は完全に治まった様です。
> 冷間アイドル時に少し吐く程度です。お騒がせしました。
> オイルも完全に2CTに入れ替わり、マフラー内部の溜まってた奴も吐き出したみたいです。
> エンド部はすこ〜し湿った感じ(ほぼ乾いてる)ですね。

追記分ですが、白煙は全部出つくした様で何よりです。
これで後は新しいオイルで焼けていけば問題なさそうですが、元々ライブ系の
ノーマルマフラーってよほどのポカをしない限りは詰まりづらいので、一応は
今後も安泰かな、という事で…


ではでは。いつもながらのレスになりましたが今回はコレにて失礼しますね。
管理人でした〜

記事No 6779
タイトル プーリーボッコボコでした(汗
投稿日 : 2014/02/21(Fri) 17:23:50
投稿者 デリカ乗り@国分寺
参照先
管理人様 他掲示板の皆様
いつもお世話になっております。
咳が止まらず、プチ喘息状態ですが…
頑張って仕事しております(汗
冷たい空気を吸うと悪化するんで、寒冷咳喘息だろうと。


> 別問題なのですが、今の時代だと劣化した2stスクーターに手に入れると
> なればホントはすごく難しいんですよ、といった部分がもっと広がらないかなと
> 私は感じていたり_| ̄|○

そう!そこですね。
実際に安く…いやタダで回ってくるのは、劣化し倒した2st車ですからね。
まずはストックの状態に持って行って、そこからの作業になりますからね。
なもんで、レストア半分チューン半分なので、そういう意味では難しい作業になってくるんですが。

古いと言えば…
スズキのカーナが回ってくるかも知れません。
部品が手に入るのかどうなのかが分からないんで、恐ろしいんですが(汗


> せめてエンジン関連はちゃんとしてちょうだいよ、といつも思ってる次第です(泣
> …とはいってもそういうのが無ければ面白くなかった、という面も確実に
> あるので私としては何処の製品でも分析とかするのは大好きだったりしますね。

そうですねぇ…
エンジン関係に強いとか、外装に強いとか、昔は何か分かれてた気がしますね。
高校時分に安く分けて貰ったチャンプRSに、紫紋の羽根か何か付いてた記憶があります(笑 速攻外しましたけどね。
とにかく分析!そして取捨選択するしかないですね。


> やはりキタコの品質低下の問題なのですね〜
> が、これは今の時代はしょうがないですがその分単価を下げて欲しいと思うのは

あまりにも腹が立って…
オクで中古を落としたら、それが品質がいい頃のキタコでして…
キチンとポン付け出来たと言うね…(呆

現状の品質であれば、もっと単価は下げるべきですね。
じゃないと、昔からの心あるユーザーは離れていきますよ。


> 互換が出来ないどころか不具合すら発生するところもある、というのが
> 融通も互換も効かないDio系の最大のウィークポイントなんです…

逆に考えると、駆動系含めて融通の利くJOG系の設計の不思議だったり。コスト削減もあるんですかね?
Gアクに部品を付け足せば、3WF系の駆動系が付けられたりしますからね。


> そもそもこれ以外に解決策があるのであれば私が教えて頂きたく思ったり…

これ以外に、現状では打開策って無いんですよね?
小径と大径…同一排気量で2つも設計するのも、何か無駄な気もするんですがね。


> ちなみにプーリーやトルクカムへの負荷というのも、小径駆動系車の方が
> 高いきらいがあり、物理的な劣化も速めなので正直良い所が無いという(汗

早く潰れて、買い換えしてもらうを狙った設計だったりして(笑
こういった小排気量車は、儲けが薄くて、長く乗られたら迷惑って話もチラッと聞いた事ありますんで。


> その時代だと4st化への流れもあり、その為のユーザーを使ったテストであった
> 可能性が高い、と私は分析していますよ(笑

人柱か…


> むしろ、一応の人気車でスポーツグレードであるライブDio-ZXに対しては
> アルミドリブンは採用されず、エンジンは規制でデチューンされても駆動系は
> 伝統の大径駆動系のままだった、といった点もそれを裏付けているかなとも。

酷使されるであろうZXはそのままだったんですね。
じゃあやっぱり人柱として、こっそりデータ取りされてたんですね。
潰れて部品が発注されれば、HMJですぐ分かりますもんね。


> ちなみにビートのスピードが出ない原因はギヤでもタイヤでも点火でもなく、単に
> プーリーが異常なロースピードプーリーだから、という…

プ!
そんな所でリミッターにしてたのね(笑
という事は、まともなプーリーにしてやるだけで…?


> 排ガス規制がある分、クランクケース内の効率を高める為に再設計していると
> いうのはさすがヤマハだなあ、と思ったりしましたよ。

そういった所には、結構お金入れてくれますからね…ヤマハって。
変な所で手を抜いてくれたりしますけどね。


> …ノーマルが柔らかすぎる、という事に対しての社外品の答えとなれば、可能な限り
> しっかりとした硬さを付与しないと、体感で思い切り変わらないとイヤ、といった
> 客層には通じませんから(泣

分かりやすい変化を付けないと、一般人には理解されませんもんね。
ウチのは現状バネがヘタッてる様でして…プリロードを全上げにしてます。
程度のいいのはもう手に入りませんからね。困ってます。
それでもノーマルよりは全然マシと言うね…(汗


> 白煙がある程度収まればそれで良し、とするしか無いでしょうね。
> オイルポンプはですね、とりあえずは燃費計算から始めると宜しいかとも。

オイルの燃費か…
これは今まであまり気にしなかったですね。
ちょっと暖かくなったらやってみます。


> はっきり言いますがそういうインプレは元の状態の差が大きすぎるので何の参考にも
> ならないと考えていますね。

ハハハ!やはり(笑
ただ、しっかりと言えるのは…
「レモンの香り〜」等の訳分からんオイルはダメ!って事ですね。


> もちろん、安価でそんなモン作れるワケがありませんし、安価でそういった傾向の
> モノだと高負荷に耐えられる能力はあるのだろうか?と考えれば自然と結論が
> 出てくるという。

行き着くとこはそこですわ。
安価でいいオイル、出来ればいいけど無理ですもんね。
やはりある程度の単価は出さないと…。


> ワコーズ2CTをお使いなのですね。
> …これはワコーズの中では一番下のグレードかと思いますが、個人的な感想では
> それなりに負荷を掛けるならばもうワンランク上げた方がベターだと思います。

あ、大丈夫ですよ。
これを使い続ける訳じゃあないんで。
「ひましじゃけん」をまた入れるんですが、この寒空だったら内容物(合成ひまし?)の析出があるかも〜と記載があったんで、春を待ってるんです(笑


> ワコーズ系は排煙は少ない傾向はありますが、その分ピストン等に焼けが付くのが
> 早く、エンジン状態を見やすいと共にドライカーボンが溜まりやすい傾向があるので

このあたりはホント個々それぞれなんでしょうね。
カートをされてる方は、V2Rがいいって言ってる方もいらっしゃいますし。
取り敢えず今までの洗浄がてらなら、2CTで十分だ!と判断した次第でもあります。

で、ひとつ相談なんですが。シェルのVSX2って、オイルとしてはどんなんですかね?
現在ならノーマル車なんで、オイルに関しては多少の冒険は出来ますんで。
20年程前であれば、モービルにいいオイルがあったんですが…
銀色のプラボトルに入ってて、性能も良かったそうなんですけど。
汐見で走ってた子が入れてました。値段も確か1Lで3800円位だったかな?(汗
多分ひましじゃけんに帰ってきそうな気もしますが(笑


> そうですね、実は初期型のライブDio&ZXだとスロットルバルブはその2.5番が
> 採用されているのですが、チェスタだけは異なっているハズですよ。

ここもデチューンなんですかね?
カッタウェイの#0.5の違い、レースなら当然違いは出ると思いますが、一般公道でその違いって出るんですかね?


> ライブ系みたく腰上品番は全くの同一のクセに7.0psと7.2psだと分けているのは
> ハッタリ以外の何者でもありませんが、スーパー系は明らかにZXがパワー的に
> 勝っている、というのはありますしね。

あぁぁ…やっぱり違いはあるんだ…


> AF18系はそのノーマル掃気ポート等の出来が素晴らしく、ライトなエンジンの
> チューンでもかなり「化ける」という面白さがあったりしますよ。

それは確かに面白そうですよね。
ちょっと手を加えるだけで化けてくれるんなら…大径駆動車ならやり甲斐もありますしね。


> ホント、これらの車種にこそノーマルでタコメーター付けるべきだと思ったり(笑

って事は…
なぜチェスタにZXのギア比が?
いろんな場所のデチューンと何か関係があるんですかねぇ…


> これで不満が出ないのであればとりあえずは宜しいのでは、とも。
> 小径駆動系は下手にいじくると本当にドツボりますんで…
> 後はフロント廻りかな、といった感じかと。

貰ってきての修理…ってのもありますし、手元に来たからリセット!の意味もあります。
取り敢えずはこの仕様のままで乗ってみます。
そうしないと、どこの何が不満なのか…も分かりませんしね。
一応駆動系は素ライブでリセットしてるんで、ここからが出発です。


> ただ、プラグはBPRではなくBR○HSをお奨めしたいですよ。

あ、これも手持ちに新品のW22FPR-U(BPR7HS)があったんで、入れたまでです。
初めに入ってたのが、まぁそれはそれは!の状態でしたんでね(笑
ある程度走らせてみて、白煙が少なくなった頃にBR8HS対応のイリジウムに替えます。
ノーマルはBR6HSAが入ってましたよ。


> …もちろん私はイリジウムとか&プラグキャップ交換もお奨めしたいですが(笑

プラグキャップですが…
シュラウドのキャップも使える様にするには、どんなのを使ってみたらいいですかね?
何気に純正新品が最強だったりして(笑


またレス付けて戴けたら幸いです。


2/24 1740追記
マフラーからの白煙ですが、走行時は完全に治まった様です。
冷間アイドル時に少し吐く程度です。お騒がせしました。
オイルも完全に2CTに入れ替わり、マフラー内部の溜まってた奴も吐き出したみたいです。
エンド部はすこ〜し湿った感じ(ほぼ乾いてる)ですね。

記事No 6778
タイトル Re: 小径駆動系はプーリー劣化早いです
投稿日 : 2014/02/19(Wed) 05:02:15
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com/
デリカ乗りさん毎度でございます〜
何故か最近所用が多くて天気も気になる管理人です(汗


> 管理人様 お疲れ様です♪
> 明日明後日あたりで雪の予報が出てますねぇ…(汗)
> 山梨や群馬、大丈夫なんですかね?
> これ以上降られたら、死人が増えまっせ…。

今回はなんとか過ぎそうな感じもしますが、急変するのが近年のお天気だと
思いますんで油断は禁物ですね…


> そこはかなり重要ですよね。
> 間口を狭める=自分で自分の首を絞める行為ですからね。
> 初心者も増えてくれないと、高齢化も進んでいくという…(汗

そうなんですよね。「レベルが高い」のと「敷居が高い」のとは全くの
別問題なのですが、今の時代だと劣化した2stスクーターに手に入れると
なればホントはすごく難しいんですよ、といった部分がもっと広がらないかなと
私は感じていたり_| ̄|○


> 現にデイトナなんか、売上伸ばしてますからね。
> 紫紋が消えたのがちょっと寂しいかな?アレはアレで、人気ありましたからね。

このあたりは何が売れるか、何が得意かにもよりけりなのだと思いますが、
せめてエンジン関連はちゃんとしてちょうだいよ、といつも思ってる次第です(泣
…とはいってもそういうのが無ければ面白くなかった、という面も確実に
あるので私としては何処の製品でも分析とかするのは大好きだったりしますね。


> 私が何気にクリアウインカー好きでして…
> V100やアプリオにも付けてたんですよね。その時はキチンとしてました。
> キタ○さん、最近では台湾製造のパーツも増えてるそうです。
> クリアウインカーも台湾製らしいです。
> 現物をイ○サキのマネージャーに見て頂きましたが、「何じゃこれ」と言うてました。

やはりキタコの品質低下の問題なのですね〜
が、これは今の時代はしょうがないですがその分単価を下げて欲しいと思うのは
おかしいのですかねえ(笑


> これは他の方のHPにも書いてありますね。
> 腰下はZX駆動系化が近道だ!と。
> やはり小径は弄くりにくいんでしょうねぇ…(汗
> でもまぁ折角縁あってウチに来たんで、やれるだけやってみましょう。

もはや今の時代は周知の事実なのですよね(泣
とはいっても、JOG系の様に駆動系のパーツだけ入れ替えたのではしっかり
互換が出来ないどころか不具合すら発生するところもある、というのが
融通も互換も効かないDio系の最大のウィークポイントなんです…

なので、後々の安定や高性能を望み、無駄な苦労をしたくない場合であれば
腰下丸ごとZX化にした方が絶対に絶対に建設的なんですよね。
そもそもこれ以外に解決策があるのであれば私が教えて頂きたく思ったり…

ちなみにプーリーやトルクカムへの負荷というのも、小径駆動系車の方が
高いきらいがあり、物理的な劣化も速めなので正直良い所が無いという(汗


> ホンダ…一体何考えとんのでしょうか?
> 爆走ZXが増えたんで、ここで駆逐を狙ったとしか思えませんね。

アルミドリブンの採用はですね、これは以前にもどこかに記した様な気がしますが、
その時代だと4st化への流れもあり、その為のユーザーを使ったテストであった
可能性が高い、と私は分析していますよ(笑

規制が入り、ある程度アンダーパワーになった2stエンジンならばある程度は
いけるかな、とホンダさんが考えたフシもあるでしょうし、ホンダさんの傾向と
してはこういった点には惜しみなく新規開発の品番で新規パーツを投入して
くるので、人柱は大好きなのだなあ、と私は割り切ってます。

むしろ、一応の人気車でスポーツグレードであるライブDio-ZXに対しては
アルミドリブンは採用されず、エンジンは規制でデチューンされても駆動系は
伝統の大径駆動系のままだった、といった点もそれを裏付けているかなとも。


> 昔のMBX50の改悪を思い出しますね。
> 排ガス規制のせいで、JOG系もおかしくなっちゃいましたし…

このあたりはまだマシかと思いますよ〜
MBXの5速化ってのはさすがにどうかと思いますが、それを言うなればビートも
10000rpmで変速するくせに最高速度は60km/hちょいしか出ない様に味付けを
行っていた訳ですから(笑

ちなみにビートのスピードが出ない原因はギヤでもタイヤでも点火でもなく、単に
プーリーが異常なロースピードプーリーだから、という…

あ、JOG系だと排ガス規制後でも結構良いフィーリングでしたんで、排ガス規制が
入ったライブDio系とは比べ物にならなかったかなとも。
排ガス規制がある分、クランクケース内の効率を高める為に再設計していると
いうのはさすがヤマハだなあ、と思ったりしましたよ。


> あぁ…ありましたね。シャンパンゴールドに赤バネでしたっけ?
> 最近全く見なくなりました。
> 普通の赤白サスも見なくなっちゃいましたけど。ローダウンなんか不要だしねぇ…。

もはやその頃はリヤタイヤをハイグリップさせる人なんてほとんど居ないという
時代でしたから仕方無いのですよねえ。
…ノーマルが柔らかすぎる、という事に対しての社外品の答えとなれば、可能な限り
しっかりとした硬さを付与しないと、体感で思い切り変わらないとイヤ、といった
客層には通じませんから(泣


> 今現在ですが、全開走行時のみ白煙を上げる状況です。
> 溜まってたオイルは、多分吐き出してくれたのかと思います。
> オイルポンプの不良も考慮せんといかんですね。

白煙がある程度収まればそれで良し、とするしか無いでしょうね。
オイルポンプはですね、とりあえずは燃費計算から始めると宜しいかとも。

ガス燃費が仮にリッター25kmであって、オイル燃費が1000km/L位で
あるのならば、単純に走行中の平均的な消費量の対比としては、ガス:
オイルで40:1くらいになっています。

で、これが50:弱ならともかく60:1を超える位にまでオイル量が減らない、
とかの状態だとかなりやばい部類だとは判断出来ますので。
乗り方にもよりますが、せめて1000km位走れば1リッターは分離給油オイルを
消費しないと明らかにおかしい、というのが一つの判断基準になりますね。
もちろん、オイル消費量も満タン計測法が分かりやすくて良いです。


> どっかで見たんですが…
> ウルトラ2スーパーは、入れたら白煙噴きまくり、未燃焼オイルがマフラーに堆積する…とも。
> ウソはホンマかは分かりません。が、白煙もうもうは事実ですね。

これは中古で劣化した2stスクーター相手の場合、簡単に判断する事は出来ないと
言っても良いので、新車状態で比較したのでも無い限り、そういった事は話半分で
聞いておけば宜しいかと思いますよ。
はっきり言いますがそういうインプレは元の状態の差が大きすぎるので何の参考にも
ならないと考えていますね。

よく未燃焼オイル、と言われますがそこまで気にするならば2st的な暖機をしっかりと
行うべきであって、エンジン始動直後はチョークを戻すまではある程度レーシングし、
そこからはシュラウド出口から温風が出るまで走らずエンジン回転を上げ、なおかつ
走行初期は無理をかけず、なおかつカブらない様にしてじわじわエンジン等の温度を
上げていき、温めながら負荷も大きくしていく、といった事を常に行っているという
前提が必要になってしまいます(笑

その上、強制空冷のスクーターだと冷間時だろうがアイドリング時だろうが冷却の
ファンは回っているので、余計にエンジンを温めづらく暖気がしづらいですから、
オートチョークをアテにしてエンジンかけてすぐ発進、といったタイプの方では
ノーマルマフラーをあまり劣化させないとかは絶対に不可能ですから…

そんな低温で高負荷を与える状態や使い方において、白煙が出て欲しくないと
なれば洒落にならない位に燃えやすいオイルが必要になってしまうんですね。
もちろん、安価でそんなモン作れるワケがありませんし、安価でそういった傾向の
モノだと高負荷に耐えられる能力はあるのだろうか?と考えれば自然と結論が
出てくるという。


> ワコーズの2CTに入れ替えましたが、白煙はホントに収まりました。
> 全開で走るとマフラー内の温度が上がって、それで堆積したオイルが焼けてるのかな?と思ってます。

と、話がぶっ飛びましたが(笑
ワコーズ2CTをお使いなのですね。
…これはワコーズの中では一番下のグレードかと思いますが、個人的な感想では
それなりに負荷を掛けるならばもうワンランク上げた方がベターだと思います。

ワコーズ系は排煙は少ない傾向はありますが、その分ピストン等に焼けが付くのが
早く、エンジン状態を見やすいと共にドライカーボンが溜まりやすい傾向があるので
どれをメリットとして取るかは人それぞれですね。


> ですね。
> 部番もGBL-000とGBL-710で、多分#2.5は部番000の方かと。
> 96モデル(SK50MT)は、PB2ECAのキャブで、97〜のAPBC0AAとスロットルバルブは共通化されてますね。

そうですね、実は初期型のライブDio&ZXだとスロットルバルブはその2.5番が
採用されているのですが、チェスタだけは異なっているハズですよ。


> スーディオさんは何気に大変なご様子で…(汗
> やはりZXは別格なんですか?

スーパーDio系、と言いますかAF18系搭載車だとエンジン腰下そのものは
大径駆動系と小径駆動系の分類がありますが、ライブ系と異なっているのは
各車ごとにシリンダーも結構異なっているといった点がありますよ。

ライブ系みたく腰上品番は全くの同一のクセに7.0psと7.2psだと分けているのは
ハッタリ以外の何者でもありませんが、スーパー系は明らかにZXがパワー的に
勝っている、というのはありますしね。

とはいえ、シリンダー自体のパワーはライブ系ほどは出していないのですが、
AF18系はそのノーマル掃気ポート等の出来が素晴らしく、ライトなエンジンの
チューンでもかなり「化ける」という面白さがあったりしますよ。

ただし…AF28Dio-ZX、Gダッシュ、DJ1RR等を除く小径駆動系車ではその
パワーを美味しく利用できないので面白さもちょっと下がるのが悲しいです(泣

あ、それと余談でギヤ比は小径駆動系車は中期のライブ以前は「大径駆動系車」
以外は全て12.113で、ライブの初期型もそうですがノーマルで50km/hも60km/hも
出して巡航していたら自殺行為以外の何物でもない過負荷ですからねえ。
ホント、これらの車種にこそノーマルでタコメーター付けるべきだと思ったり(笑


> ・メーターワイヤー切れ 交換修理
> ・タイヤ F 3.00-10 R3.50-10 RのみZXホイール換装
> ・キタコ ハイスピードプーリーTypeX←純正プーリーのダメージ大の為
> ・W/R 8g×6ヶ ベルトはグロンドマンの純正交換用
> ・素ライブ用マフラー 交換
> ・M/J #82 プラグは新品BPR7HSに交換
> ・デイトナ Rショック 交換
> ・オイルをWAKO's 2CTに抜き換え
> ・キャビーナCDI 交換

いつのまにやら本当に結構手を入れられてますね〜
これで不満が出ないのであればとりあえずは宜しいのでは、とも。
小径駆動系は下手にいじくると本当にドツボりますんで…
後はフロント廻りかな、といった感じかと。

ただ、プラグはBPRではなくBR○HSをお奨めしたいですよ。
いつも低速走行を行うのであれば話は別ですが、最高速度を出してみたり
する事がそれなりにあるのであれば、番手も1番上げてなおかつBR○HSに
した方が良いでしょうね。
…もちろん私はイリジウムとか&プラグキャップ交換もお奨めしたいですが(笑

後、これで思い出したのですがライブDio系だと標準指定のプラグ番手は6番と
なっており、低速走行主体ならば4番指定なんですよね。
AF18系だと高速走行主体の場合は8番指定だったかと記憶していますが、
普通に最高速近辺を常用するなら7番よりは高い方がベターではあります。


ではでは、いつもながら後付けの余談ばかりですが参考までにどうぞ(汗
管理人でした〜

記事No 6777
タイトル Re: ちょっと問題が(汗
投稿日 : 2014/02/19(Wed) 05:01:11
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com/
アクシス中毒さん毎度です〜
先に画像板拝見してびびった管理人です(汗


> オクムラSHOWAの可能の方ですが無事加工完了しました〜シェルケースの方を少しばかり削りすぎてしまいましたがそこまで支障がなさそうな気がします。(5mmの所を6mm位削ってしまいシェルケースの空気穴?みたいなのに若干緩衝しましたが・・・)
>
> 実際使って攻めてみないとわかりませんが早く使ってみたい所です〜雪の積もっていない所で試走してみましたが結構変化があって驚きです!サスの動きがよくわかるようになりました。

オクムラの加工は成功されたのですね。おめでとうございますです。
コチラ、ちゃんと体感も出来た様で私も嬉しいですよ〜

で、多少の加工しすぎは大して問題は無いですね。
最弱状態にまでプリロードを緩めて使っても硬い、というのであれば問題ですが
方向性としては柔らかくしているので、柔らかいと感じれはプリロードをかけて
やれば良いだけなので(笑

ちなみにコレ、体重等の差もありますが昔はプリロードが1段目でスプリングが
遊びかけ、というセットの方も居たりしましたよ。


> ここまでよくなるとは・・・早くやればよかったとちょっと後悔しております。しかしこんな有益な情報がタダで手に入る上に技術的なアドバイスまで貰えるなんてホントにリーダー様に感謝感謝です!

いえいえ、そう言って頂ければ私も嬉しいですよ。
ご自身にて明確なメリットが得られたのであれば情報を出している甲斐が
あるというモノですからね〜



> そういえば以前KN企画製245mmスーパーショックのお話をさせてもらいましたが本日試しにばらしてみました。ばらしてみると意外とスプリングのバネレートが固くてびっくりしました。以前柔らかいと言ってしまいましたが全然ウソです。バネレートはちゃんと測定しておりませんが床に置いて体重をかけながら押してみた感じは大体オクムラのスプリングと変わらない位でしょうか、結構固かったです。
>
> 次にダンパーロッドの減衰力の方ですがなかなか強かったですね。私オクムラしか触った事がないので詳しくはわかりませんがオクムラと同等かそれ以上の減衰力はあるかと思います。また減衰力の調節ダイヤルがあるのでセッティングの幅も広くできそうな気がします。

そしてKNのサスはそんなにスプリングが硬かったのですか。
スプリングは線径やら巻き数の何やらと小難しい事が多いので一概には
言えないのですが、そのレートでもちゃんと動作する設計ではあると勝手に
想像してみます。

減衰調整もそれなりに出来るのであれば、オクムラのノーマルみたく伸び側の
減衰力がスプリングの反力に最初から負け気味である、というのも無いとは
思いますんで、そう考えれば結構ハイバランスな気もしますよ。


> KN企画のサスペンションは調節ダイヤルがあるのでバンプラバーの取り外しができず現在苦戦中です。KN企画のサスですがストローク量が以前お話したとおり36mmと少ないので15mmと厚いバンプラバーをカットしてストローク量を増やしたい所ですね〜

バンプラバーはいくらか潰れる事を計算にいれないといけませんから、カットする
時にはそれも勘定に入れないと不味い事になったりしますんでご注意をば(汗

ただ、大抵の場合はバンプラバー無しでダンパーロッドがフルストロークしても
突き抜けたりはしない設計にはなっているはずなので、バラせればまずそれを
確認すべきですね。


> そうそう今回いろいろ測定したりしていて気付いたのですが、サスペンションのスプリングの内径とJOGのセンタースプリングの径が近い事が分ったんです。私の所にあるJOG系センタースプリング(グランドアクシス、アクシス90、JOG-ZR、社外品)の内径はすべて約44mmでした。(多分ほとんど同じ値だと思いますが間違っていたらすいません)
>
> KN企画のサスペンションも同じく約44mmでしたのでこれはもしや流用できるのではないかと思い試しに付けてみました。ドンピシャではありませんがしっかりと装着することができましたよ〜(笑
>
> センタースプリングの方がサスペンションのスプリングより20mmほど短いですがバネレートの調節を行う事で無理なく装着できています。以外としっかり入っていますのでバネレートをちゃんと設定していればバネを固定しているCリングは吹っ飛ぶ事もないと思いますし社外品のセンタースプリングを使用して調整すればバネレートを弱い方向に持っていけると考察しております。(今現在所持している一番長いセンタースプリングは社外品でして、純正とほぼ変わらないバネレートっとなっています。この状態だと少し弱すぎるので今後バネレートが強いセンタースプリングを使用して様子を見ていきたいと思います)
>
> 使用してみないとわかりませんが、センタースプリングは駆動系でも使用される部品ですので強度の方は十分かと思われます。

でもってコチラですが、その発想に驚きました、と先に記しておきますね。
が…いつものごとく夢をぶっ潰す方向性にならざるを得ないのがこの時点で(泣

えっと、スプリングとしての互換性はまず内径が合っており、しっかりはまっていれば
まず問題は無いので互換自体でトラブルが出る可能性は小さいであろうと私は
判断しますね。

しかし、センタースプリングのバネレートというモノは、リヤサスに使える程には
強い数値にはなっていないと私は分析しています。
標準的な3YK型のセンタースプリングだと約0.45kgf/o程度、固めのグランドアクシスの
センタースプリングでも1kgf/o程度ですから、ちょっと足らないかと思いますよ。

リヤサスのバネレートはモノによって異なりますが、スクーター用途でそれなりの
モノだと2kgf/oとか3kgf/oとかの設定なので、センタースプリングの流用では
リヤサスのスプリングとしてはちょっと弱すぎる、と私は分析します(泣

これだけ差がある場合だと、セット長と自由長をイコールにするのでは絶対に
バネレートが足りませんし、1kgf/oのスプリングのセット長を短くする方向性で
おもいっきり締め上げてもおそらく不可能かなと…
そこまでやると線間密着までもすぐでしょうし、ね。

…ちなみに余談ですが、何で私がそんなところのバネレートをざっとでも知って
いるんだ、というのは秘密で(以下略


なので、発想はとても素敵なのですがほぼ間違いなく実用には耐えられなさそうな
予感がするので、実走行される前にはどれだけ1Gで沈下するのかきちんと
調べてからがベターかと思いますよ(汗

ではでは。今回はコレにて失礼をば。
管理人でした〜

記事No 6776
タイトル プーリー怪しい?
投稿日 : 2014/02/17(Mon) 17:27:39
投稿者 デリカ乗り@国分寺
参照先
管理人様 お疲れ様です♪
明日明後日あたりで雪の予報が出てますねぇ…(汗)
山梨や群馬、大丈夫なんですかね?
これ以上降られたら、死人が増えまっせ…。


> そして私の所有する乗り物には後輪駆動車しかない、というのも(以下略

ウチのはFFベースの四駆です。
なもんで、雪道の坂でも平気で上がっていくという…
下りはヤバいんですけどね(笑


> とはいえ、間口を狭めたり初心者の方を排除したりする業界にはなって
> 欲しくは無いので、そのあたりが一番の懸念ですよ。

そこはかなり重要ですよね。
間口を狭める=自分で自分の首を絞める行為ですからね。
初心者も増えてくれないと、高齢化も進んでいくという…(汗


> そもそも、元からちゃんとしたやり口でやってた所なのであればメッキが剥がされる
> 時代になっても別に痛くも痒くも無いはずなのですけれど(笑

その通りです。
現にデイトナなんか、売上伸ばしてますからね。
紫紋が消えたのがちょっと寂しいかな?アレはアレで、人気ありましたからね。


> 昔、知人が買ってきたのを見た限りではある程度ちゃんとしてた記憶があるのですが
> どうしても品質低下は避けられないのでしょうね。

私が何気にクリアウインカー好きでして…
V100やアプリオにも付けてたんですよね。その時はキチンとしてました。
キタ○さん、最近では台湾製造のパーツも増えてるそうです。
クリアウインカーも台湾製らしいです。
現物をイ○サキのマネージャーに見て頂きましたが、「何じゃこれ」と言うてました。


> コンテンツ内でも記してますが、「それだけ」を見ていて面白い、といったところを
> 過ぎてしまえば何でも自然と楽しめる、趣味性の高い人間力?って物が身に付くと
> 思いますです。

とっかかりは何でもいいんですよ。
で、見て面白い→やってみて面白い→何でこうなるん?→工夫する→フィードバック
ってな感じで伸びていってくれたらいいと思ってます。


> む?これはなんとなく興味ありますのでまた後日よろしくです。

こちらはヤッホー宛に鳩を1羽飛ばしております。
しっかりとご覧下さいませ。何気に盲点かも知れませんよ(笑


> 腰下と駆動系を「ZX化」する方がはるかに建設的である、と断言出来ますからねえ。
> 幸いな事にライブ系だと腰上はZXとそれ以外のモデルの差が無いのでまだ
> マシな方だったり。(排ガス規制後は除きます)

これは他の方のHPにも書いてありますね。
腰下はZX駆動系化が近道だ!と。
やはり小径は弄くりにくいんでしょうねぇ…(汗
でもまぁ折角縁あってウチに来たんで、やれるだけやってみましょう。


> DioチェスタのWRはかなりやばい風味になっているはずです(汗

ホンマにヤバかったです。
原付二種ノーマルのW/Rの重さにはたまげました。
おばちゃんが乗る前提で、明らかにパワーバンドを外した重量ですもんね。
マフラーは妙に重たいし…中身が余程詰まっとる気がします(笑


> …正直、排ガス規制後の非ZXグレードだと、腰上はデチューンの上にマフラーも
> 規制タイプ、それでいて小径駆動系構成の上にドリブンユニットはアルミタイプで、
> ギヤ比は10.912ではありますが他のZX系と同じ寸法ではなく、無理に何かを流用
> しようとするとドリブンユニットの取り付け位置がズレるといった点もあり…はっきり
> 言って手の施しようが無いという(泣

ホンダ…一体何考えとんのでしょうか?
爆走ZXが増えたんで、ここで駆逐を狙ったとしか思えませんね。
昔のMBX50の改悪を思い出しますね。
排ガス規制のせいで、JOG系もおかしくなっちゃいましたし…


> まだ売ってましたが知らぬうちにカタログ落ちしてしまってましたね(泣

あぁ…ありましたね。シャンパンゴールドに赤バネでしたっけ?
最近全く見なくなりました。
普通の赤白サスも見なくなっちゃいましたけど。ローダウンなんか不要だしねぇ…。


> もちろん、後に白いスプリングのSTDも使ってみましたがイマイチだったと
> 言うのは言うまでも(略

妙に固く、跳ね気味になるというね…
それも見なくなっちゃった現在ですが(涙


> とにかく表面の生オイルを焼き切ってしまえば、残りのドライカーボンに対しては
> パイプユニッシュでもノーマルマフラー相手で多少の効果はあるので、これも
> 一つの手かな、と思いますよ。

今現在ですが、全開走行時のみ白煙を上げる状況です。
溜まってたオイルは、多分吐き出してくれたのかと思います。
オイルポンプの不良も考慮せんといかんですね。


> ただ、青いホンダウルトラ2スーパーが入っているのであれば多少
> 良い物を入れるという意味でも交換は必須かもしれませんね。

真っ青のオイルです。
スタンドとか量販店の安オイルは赤が多いんで、多分ウルトラ2スーパーでしょうね。
甘い匂いもないので、エルフのオイルも違いますし…。


> 個人的にはフルノーマルのライブDio相手でもそのクラスのオイルはちと
> 遠慮したい物なので(笑

どっかで見たんですが…
ウルトラ2スーパーは、入れたら白煙噴きまくり、未燃焼オイルがマフラーに堆積する…とも。
ウソはホンマかは分かりません。が、白煙もうもうは事実ですね。
ワコーズの2CTに入れ替えましたが、白煙はホントに収まりました。
全開で走るとマフラー内の温度が上がって、それで堆積したオイルが焼けてるのかな?と思ってます。


> これって慣れてると分かりづらいですが一般の方にはかなり臭うものなので
> 注意は必要でしょうね。

いや、全開走行後に漂ってくる臭いだけで気分が悪くn(ry


> 仮にベンチュリ径が18φでスロットルバルブも18φだと、アクセルOFFの状態でも
> ベンチュリ内径とスロットルバルブ外側の隙間からエアを吸ってしまう可能性が
> あるので、普通はベンチュリ径より少しは大きいのが正常ですので。

そりゃそうですよね(笑
クリアランス0って無理ですもんね。
でも縦穴になってないキャブのベンチュリー…久々に見た気がする(笑


> ただ、これは純正だと3.0番と2.5番の二種類しかなかったかと思います。

ですね。
部番もGBL-000とGBL-710で、多分#2.5は部番000の方かと。
96モデル(SK50MT)は、PB2ECAのキャブで、97〜のAPBC0AAとスロットルバルブは共通化されてますね。


> ギヤ比は10.912の様で何よりですよ。
> これがメリットといえばメリットなので、他が調子良ければ最高速度はその位まで
> 出てもおかしくない、と言いますか正常だと思われますね〜

バイパスで実験君してきました。
針は完全に下の壁に付き、ちょっと曲がり気味だった様な(笑
次は針を短く切ります。


> 12.113のギヤ比だと50km/出した時点ですでに最大変速済みな上に8000rpm
> なんてとうに到達してますから、60km/h程度の速度で回転リミッターを効かせる
> 必要すらなかった、という(爆

スーディオさんは何気に大変なご様子で…(汗
やはりZXは別格なんですか?

で、一応ここまでのご報告。

・メーターワイヤー切れ 交換修理
・タイヤ F 3.00-10 R3.50-10 RのみZXホイール換装
・キタコ ハイスピードプーリーTypeX←純正プーリーのダメージ大の為
・W/R 8g×6ヶ ベルトはグロンドマンの純正交換用
・素ライブ用マフラー 交換
・M/J #82 プラグは新品BPR7HSに交換
・デイトナ Rショック 交換
・オイルをWAKO's 2CTに抜き換え
・キャビーナCDI 交換

一応こんな感じになっております。

記事No 6775
タイトル 無事加工できました!
投稿日 : 2014/02/16(Sun) 22:49:42
投稿者 アクシス中毒
参照先
こんには、ねぎのリーダーさん常連のみなさん。アクシス中毒です

オクムラSHOWAの可能の方ですが無事加工完了しました〜シェルケースの方を少しばかり削りすぎてしまいましたがそこまで支障がなさそうな気がします。(5mmの所を6mm位削ってしまいシェルケースの空気穴?みたいなのに若干緩衝しましたが・・・)

実際使って攻めてみないとわかりませんが早く使ってみたい所です〜雪の積もっていない所で試走してみましたが結構変化があって驚きです!サスの動きがよくわかるようになりました。

ここまでよくなるとは・・・早くやればよかったとちょっと後悔しております。しかしこんな有益な情報がタダで手に入る上に技術的なアドバイスまで貰えるなんてホントにリーダー様に感謝感謝です!

そういえば以前KN企画製245mmスーパーショックのお話をさせてもらいましたが本日試しにばらしてみました。ばらしてみると意外とスプリングのバネレートが固くてびっくりしました。以前柔らかいと言ってしまいましたが全然ウソです。バネレートはちゃんと測定しておりませんが床に置いて体重をかけながら押してみた感じは大体オクムラのスプリングと変わらない位でしょうか、結構固かったです。

次にダンパーロッドの減衰力の方ですがなかなか強かったですね。私オクムラしか触った事がないので詳しくはわかりませんがオクムラと同等かそれ以上の減衰力はあるかと思います。また減衰力の調節ダイヤルがあるのでセッティングの幅も広くできそうな気がします。

KN企画のサスペンションは調節ダイヤルがあるのでバンプラバーの取り外しができず現在苦戦中です。KN企画のサスですがストローク量が以前お話したとおり36mmと少ないので15mmと厚いバンプラバーをカットしてストローク量を増やしたい所ですね〜

そうそう今回いろいろ測定したりしていて気付いたのですが、サスペンションのスプリングの内径とJOGのセンタースプリングの径が近い事が分ったんです。私の所にあるJOG系センタースプリング(グランドアクシス、アクシス90、JOG-ZR、社外品)の内径はすべて約44mmでした。(多分ほとんど同じ値だと思いますが間違っていたらすいません)

KN企画のサスペンションも同じく約44mmでしたのでこれはもしや流用できるのではないかと思い試しに付けてみました。ドンピシャではありませんがしっかりと装着することができましたよ〜(笑

センタースプリングの方がサスペンションのスプリングより20mmほど短いですがバネレートの調節を行う事で無理なく装着できています。以外としっかり入っていますのでバネレートをちゃんと設定していればバネを固定しているCリングは吹っ飛ぶ事もないと思いますし社外品のセンタースプリングを使用して調整すればバネレートを弱い方向に持っていけると考察しております。(今現在所持している一番長いセンタースプリングは社外品でして、純正とほぼ変わらないバネレートっとなっています。この状態だと少し弱すぎるので今後バネレートが強いセンタースプリングを使用して様子を見ていきたいと思います)

使用してみないとわかりませんが、センタースプリングは駆動系でも使用される部品ですので強度の方は十分かと思われます。

以上オクムラSHOWAの無事加工済んだ報告とKN企画製245mmサスペンションの報告となりましたがなにかおかしい点や気になった点がありましたら皆様ツッコミをお願いします。

記事No 6774
タイトル Re: 良い具合ですねえ
投稿日 : 2014/02/16(Sun) 21:27:03
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com/
デリカ乗りさん毎度でございます〜
今週もまた雪が降りそうでちと怖い管理人です(汗


> 夜勤が終わってあらビックリ!でした。
> またもや夏タイヤ軍団のせいで、R11は大渋滞になってますよ…(怒

その日、夜にちょっと出かけなければいけない所用があったのですが天候的に
ヤバそう、という事で先方から後日にしましょう、との連絡があったという
レベルでしたから(汗
そして私の所有する乗り物には後輪駆動車しかない、というのも(以下略


> それでいいと思います。本物しか残んなくていいんです。
> 打たれ弱い方々には消えて頂く方向で…(笑
> これは弄る側だけでなく、パーツメーカーも同じですよ。

そうですね、私も本音を言えばそうなってしまうしかないと考えてますが(泣
とはいえ、間口を狭めたり初心者の方を排除したりする業界にはなって
欲しくは無いので、そのあたりが一番の懸念ですよ。

商売する側、となれば自然淘汰されるのはやむなしかと思いますが、若者を
騙してそれなりのお金を取っていた、という殿様商売でやってきた所があるならば
今の時代では単にそれは通用しなくなってますよ、というだけの話ですからねえ…

そもそも、元からちゃんとしたやり口でやってた所なのであればメッキが剥がされる
時代になっても別に痛くも痒くも無いはずなのですけれど(笑


> 内緒ですが、○タコのライブ用クリアウインカー…品質かなり悪いです。北九州のMA○MAXや、バ○クパー○センターで売られてる「中華製」と変わりません。まともに付きませんでした。
> キ○コには、クレームの電話を入れてあります。

あらら、これはいただけませんね…
昔、知人が買ってきたのを見た限りではある程度ちゃんとしてた記憶があるのですが
どうしても品質低下は避けられないのでしょうね。

国内大手メーカーの名を関していても、製造が国内であるとは限らないというのは
はるか以前からあるパターンでもありますし(汗


> ここに集う方々は、みんな弄るのが好きなんですよ。
> 先にレス頂いた「なかひ」様も、もう10数年やってらっしゃる様ですし…
> 二輪四輪両方弄るって方も、何気にいらっしゃる様ですしね。

そうですね、私流に言えば「スキモノ」の方がまだまだおられるというのはとても
嬉しい事だったりします。
なかひさんも古い方かと思いますが、以前はマニアックな他のサイトでも
お見かけしてましたし、ライフワークとなってたらそんな風になるのはもはや
基本と言っても良いのでしょうね〜

と、私も車いじり等嫌いではありませんが…これってば格好や速さのみを重要視して
それが一番に来るタイプから進化すると、メカ全般や物の仕組み等を見ていったり
するのが面白くなってくる、というのは確実にあるかとも。
コンテンツ内でも記してますが、「それだけ」を見ていて面白い、といったところを
過ぎてしまえば何でも自然と楽しめる、趣味性の高い人間力?って物が身に付くと
思いますです。


> この見分け方、かなり簡単ですよ。すぐ分かりました。
> またお会いした時にご説明致します。
> 素人さんは多分分からないと思うんですが、洞察力や観察力が鋭い方は、すぐ見抜くかも知れません。

む?これはなんとなく興味ありますのでまた後日よろしくです。


> マジっすか…(滝汗
> 言い換えたら、いいバランスで出来上がってるんでしょうね…このエンジンは。
>
> 別名「ぬかるみ」とか「ドツボ」とか言われる世界では(汗
> それにどっぷり浸かるのも、これまた楽しい人生…

そうとも言います(笑
…ホンダ2stスクーターの小径駆動系車ってのはホント難しいですし、私自身
過去の経験からある程度は諦めている部分もあるので_| ̄|○

だからこそ、これをベースとしてどうこうするならば多少の投資や手間はあっても
腰下と駆動系を「ZX化」する方がはるかに建設的である、と断言出来ますからねえ。
幸いな事にライブ系だと腰上はZXとそれ以外のモデルの差が無いのでまだ
マシな方だったり。(排ガス規制後は除きます)


> 取り敢えずの応急用に、グロンドマンのベルトと8.5gのW/Rを購入してます。チェスタは11gが入ってるそうな(汗

DioチェスタのWRはかなりやばい風味になっているはずです(汗
マフラーの特性で、他のライブDio系よりは多少下にパワーバンドが振られて
いるはずなのですが、マフラーを真っ当なライブ系にした場合だと間違いなく
加速時にパワーバンドを掴めなくなるのでセッティングは必須ですね〜


> 中古車はO/H前提で考えてますんで、まぁこんなモンかと。
> ショップ店頭に並んでるのも、駆動系はNTB製パーツ(安い社外)等でO/Hして売ってますもんね。
> この型位までは、鉄ドリブンですよね?

アルミドリブンになっているのは年式的に99年〜程度のモデルで、排ガス規制の
入ったタイプからですから初期型チェスタはまだマシです。

…正直、排ガス規制後の非ZXグレードだと、腰上はデチューンの上にマフラーも
規制タイプ、それでいて小径駆動系構成の上にドリブンユニットはアルミタイプで、
ギヤ比は10.912ではありますが他のZX系と同じ寸法ではなく、無理に何かを流用
しようとするとドリブンユニットの取り付け位置がズレるといった点もあり…はっきり
言って手の施しようが無いという(泣


> 昔、Hiに乗ってる時に入れてたんですよ。
> オクを徘徊してたら、1000円スタートで出てたんでポチっといたら、スタート値で落ちました(笑
> 最近弄りだした方には、アレの良さは伝わらないかも(爆
> 白バネより追従性がいい気がします。

デイトナのリヤサスは、後年色が変わったバージョンでもハイグリップタイプって
まだ売ってましたが知らぬうちにカタログ落ちしてしまってましたね(泣

私もこのデイトナの黄色スプリングのハイグリップタイプって、初めて使った
リヤサスなのでそのバランスの良さは感動したものですよ〜
もちろん、後に白いスプリングのSTDも使ってみましたがイマイチだったと
言うのは言うまでも(略


> 交換前は吹いてませんでした。
> 白煙は吹いてましたが、オイルそのものは全くでしたね。
> マフラー交換後、無負荷全開で吹かした時に液体がドバッと出て、オイルの霧が路面に拡散した跡が付く位ですからね。
> かなりの量が溜まってるかも知れません。

中古ノーマルマフラーですが、交換前は生オイルを噴いていなかったのですね。
それであれば確実にマフラー本体の方が悪者になってしまいますが…
とにかく表面の生オイルを焼き切ってしまえば、残りのドライカーボンに対しては
パイプユニッシュでもノーマルマフラー相手で多少の効果はあるので、これも
一つの手かな、と思いますよ。


> オイルが古い可能性も捨てきれないので、タンクからオイルを抜いて入れ替えてから判断してみます。
> 24年3月末で廃車→約2年放置らしいんで、一応疑いだけ。現状青いオイル(ホンダ純正?)が入ってます。

オイルは2年位ならば大丈夫だと思いますよ。
ただ、青いホンダウルトラ2スーパーが入っているのであれば多少
良い物を入れるという意味でも交換は必須かもしれませんね。

個人的にはフルノーマルのライブDio相手でもそのクラスのオイルはちと
遠慮したい物なので(笑


> あぁぁぁ…ゴムブッシュの事がアウト・オブ・眼中でした。
> またバーナー攻撃してみます。どこか人が居なさそうな場所じゃないと、クレーム来そうですよね?

それだけ生オイルが溜まっているとなれば、バーナー攻撃だとかなりの
白煙もくもくになってしまいますから場所を選ぶかなとも(汗
これって慣れてると分かりづらいですが一般の方にはかなり臭うものなので
注意は必要でしょうね。


> 2/14 13:45頃追記
>
> スロットルバルブの径ですが、実測で18φでした。
> 標準車とチェスタの部番違いの理由は分かりません。が…ひょっとしたら、カッタウェイの形状が違うのかも…。
> でもまぁZXキャブみたいに使えそうなので、良かったかな?と。
> 天候が戻ったら、M/Jも交換してみます。

ここで追記発見、と言いますかどんどん手を動かされている様で素敵ですね〜

で、スロットルバルブは18φならそれでOKですよ。
キャブのベンチュリ径は通常はスロットルバルブ系より小さいのが基本でして、
仮にベンチュリ径が18φでスロットルバルブも18φだと、アクセルOFFの状態でも
ベンチュリ内径とスロットルバルブ外側の隙間からエアを吸ってしまう可能性が
あるので、普通はベンチュリ径より少しは大きいのが正常ですので。

スロットルバルブの番手は実は純正でも事なっている物があるのですが、手元の
データだと初期型チェスタであれば底の刻印が「8CC」で3.0番、となっていますね。

番手は底面を0°とし、斜めカット部分の角度を示すのですがこれが30°であれば
3.0番、といった解釈になりますね。
ただ、これは純正だと3.0番と2.5番の二種類しかなかったかと思います。


> 2/16 17:25頃追記
>
> > ZX系だと10.912、それ以外の小径駆動系車だと12.113なので、明らかにアウターの
> > 回転数に差が出てくるのですぐ分かりますしね。
>
> ベルトとローラーの交換ついでに実測しました。
> 約11回転でしたので、ZX系ギアが入ってるようです。
> GBBのCDIも入れた所、メーターは下の壁に当たりました(笑

ギヤ比は10.912の様で何よりですよ。
これがメリットといえばメリットなので、他が調子良ければ最高速度はその位まで
出てもおかしくない、と言いますか正常だと思われますね〜

…余談で、スーパーDio系の小径駆動系車だと回転リミッターが無かったのですが
12.113のギヤ比だと50km/出した時点ですでに最大変速済みな上に8000rpm
なんてとうに到達してますから、60km/h程度の速度で回転リミッターを効かせる
必要すらなかった、という(爆


ではでは、さらなる進化も期待しておりますです。
管理人でした〜

記事No 6773
タイトル 多少ですが進化してますよ(笑
投稿日 : 2014/02/14(Fri) 11:21:53
投稿者 デリカ乗り@国分寺
参照先
管理人様 お疲れ様です♪
夜勤が終わってあらビックリ!でした。
またもや夏タイヤ軍団のせいで、R11は大渋滞になってますよ…(怒


> 最近はスクーター改造のコンテンツやらもかなり辛口にはなってしまっていますので…

それでいいと思います。本物しか残んなくていいんです。
打たれ弱い方々には消えて頂く方向で…(笑
これは弄る側だけでなく、パーツメーカーも同じですよ。
内緒ですが、○タコのライブ用クリアウインカー…品質かなり悪いです。北九州のMA○MAXや、バ○クパー○センターで売られてる「中華製」と変わりません。まともに付きませんでした。
キ○コには、クレームの電話を入れてあります。


> とはいえ私もいじくり回すのは大好きなのであまりジャンル問わずやってますが
> スキモノの方ってどんなジャンルでも一定数は居るのがこれまた楽しいと思いますよ〜

ここに集う方々は、みんな弄るのが好きなんですよ。
先にレス頂いた「なかひ」様も、もう10数年やってらっしゃる様ですし…
二輪四輪両方弄るって方も、何気にいらっしゃる様ですしね。


> しかし4st車だとさして劣化を気にせずとも良いというのはかなりのメリットに
> なるかと思いますし…それであればこそなかなか要らない車輌が回って
> 来ないという諸刃の剣もあるのが悲しいやら何やらで…(笑

台湾車は解体されて、部品取りになってる個体が多いみたいですよ。
やはり国産より弱いらしく、部品取りがないと心配な側面もありますしね。
国産と言えばスペイシー125とかですが、こちらは高値安定ですね。
中古車でも値落ちがあまりない様ですし。


> ただ、こんな事書いてると純正のCDIではありませんがまた某オクでの相場が
> 変動したら嫌ですねえ(泣

この見分け方、かなり簡単ですよ。すぐ分かりました。
またお会いした時にご説明致します。
素人さんは多分分からないと思うんですが、洞察力や観察力が鋭い方は、すぐ見抜くかも知れません。


> メイン&スローだけならば80&40番ですね。
> とはいっても他のDio系とMJが2番違うだけなので大差は無いかなとも。

ご教授有難うございます♪
取り敢えずM/J#82を仕入れときます。スロットルバルブ径が小さかったら、無交換でOKかも知れませんが…(汗


> 原付一種スクーターの中ではこれほど難しい車種も無いですから_| ̄|○

マジっすか…(滝汗
言い換えたら、いいバランスで出来上がってるんでしょうね…このエンジンは。


> 是非是非ホンダスクーターの泥ぬ…ではなくマニアックにならないと全てが
> 全然全くこれっぽっちも上手く行きづらいという世界をご堪能下さいな(汗

別名「ぬかるみ」とか「ドツボ」とか言われる世界では(汗
それにどっぷり浸かるのも、これまた楽しい人生…


> さすがにそのお値段だと長い目で見ないとちと躊躇する価格かなとも。

なもんで、オクにあった中古にしました。
メーターワイヤーも切れてたんで、そこのお店のを同時落札しました。
多分今日来るかなぁ…と思いますが、この雪ではね(汗


> キタコのパワーレブ自体はもう生産は行っていないのかなと思います。

ですよね。
中古はPO○Hさんのが大量に出てたり…。


> 坂道が多い所だとスクーターの駆動系にはかなりの負担になるので、
> 走行距離以上の劣化も考えないといけないかなとも(汗

ですね。
前オーナーは吹田市の、北千里駅周辺の方でした。
阪大に通うのに使ってたみたいです。あの辺は丘陵地なんで、傷んでるでしょうね。
取り敢えずの応急用に、グロンドマンのベルトと8.5gのW/Rを購入してます。チェスタは11gが入ってるそうな(汗


> ホイールはすでに交換済みなのですね〜

これは一番にやっちゃいました。剛性アップ狙いです。
鉄っちんさんは、予備部品になってもらおうかと…


> キャブはちゃんとした物で良かったですよ〜

APBB2Aとかではなかったですね。
という事は、何も触られてないフルノーマル車で、修理すらされた事がない個体でしょうね。


> ちなみにスロットルバルブが18φだとキャブ口径自体は16φになります。

そのあたり、なかひ様のレスにも書き込みましたが…
天気が良くなった時に全バラにして確認してみます。
多分バルブ径は小さいのではないかと思慮してます。同じならラッキー!位で(笑


> あらら…これはやむを得ませんが中古のDio系なんて基本的にそんなもの
> ですからねえ。
> まだアルミ製ドリブンの後期型で無いだけマシなのかも、と(泣

中古車はO/H前提で考えてますんで、まぁこんなモンかと。
ショップ店頭に並んでるのも、駆動系はNTB製パーツ(安い社外)等でO/Hして売ってますもんね。
この型位までは、鉄ドリブンですよね?


> おっと「ハイグリップタイプ」ですね〜

昔、Hiに乗ってる時に入れてたんですよ。
オクを徘徊してたら、1000円スタートで出てたんでポチっといたら、スタート値で落ちました(笑
最近弄りだした方には、アレの良さは伝わらないかも(爆
白バネより追従性がいい気がします。


> …しかしすでに色々パーツチョイスも始まっているですがそれなりにやりこんで
> しまうおつもりなのかなとも思ったり(汗

ある程度までは作る気でいます。
やはり自分の乗り方にあったモンにしないと…ね(笑
二輪は危険な乗り物ですから(爆


> 丁度数ヶ月前に、同エンジンのライブDioの整備とリフレッシュを手伝ったので
> まだエンジンフィーリングの感覚は残っている…ハズです(笑

了解しました!
ある程度目処が付いた頃にお持ち致します。


追記分
> これ、交換前のマフラーではそうなっていなかったのであればマフラー自体が
> それなりに「溜まっている」という事になります_| ̄|○

交換前は吹いてませんでした。
白煙は吹いてましたが、オイルそのものは全くでしたね。
マフラー交換後、無負荷全開で吹かした時に液体がドバッと出て、オイルの霧が路面に拡散した跡が付く位ですからね。
かなりの量が溜まってるかも知れません。


> この場合だとマフラーが正常でもかなりの間オイルや
> 白煙を噴き続けるので注意です…これを解決するにはオイルポンプを新品で
> 交換するしか手段がありません(泣

オイルが古い可能性も捨てきれないので、タンクからオイルを抜いて入れ替えてから判断してみます。
24年3月末で廃車→約2年放置らしいんで、一応疑いだけ。現状青いオイル(ホンダ純正?)が入ってます。


> で、マフラー単体ならば焚き火の前に、バーナーで入り口出口から炙った方が良いでしょうね。

あぁぁぁ…ゴムブッシュの事がアウト・オブ・眼中でした。
またバーナー攻撃してみます。どこか人が居なさそうな場所じゃないと、クレーム来そうですよね?


> それをカバーすべき軽いシューではなく、ライブDio-ZXと同等の重めの
> クラッチシューを採用しているはずなので、本来はGAH-307のクラッチシューが
> 入っていてしかるべきなんですよね。

確かに、低回転でインクラッチしてる感じはしますね。
ホントにパワーのない原付二種みたいな感じです。
AF27系ではなく、素ライブのクラッチも探して仕入れてみます。


> とはいってもこういうのは常套手段ですし、軽量なのは間違いないので
> 生暖かくほくそ笑んでおくのがマニア道という事で…

ある意味昔は「何でもあり」でしたからね(笑
いい時代だったのかも知れません。

まぁボチボチ仕上げていきます。
DJ-1はライフワークにしよっかな(爆


2/14 13:45頃追記

スロットルバルブの径ですが、実測で18φでした。
標準車とチェスタの部番違いの理由は分かりません。が…ひょっとしたら、カッタウェイの形状が違うのかも…。
でもまぁZXキャブみたいに使えそうなので、良かったかな?と。
天候が戻ったら、M/Jも交換してみます。

2/16 17:25頃追記

> ZX系だと10.912、それ以外の小径駆動系車だと12.113なので、明らかにアウターの
> 回転数に差が出てくるのですぐ分かりますしね。

ベルトとローラーの交換ついでに実測しました。
約11回転でしたので、ZX系ギアが入ってるようです。
GBBのCDIも入れた所、メーターは下の壁に当たりました(笑
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | 501 | 502 | 503 | 504 | 505 | 506 | 507 | 508 | 509 | 510 | 511 | 512 | 513 | 514 | 515 | 516 | 517 | 518 | 519 | 520 | 521 | 522 | 523 | 524 | 525 | 526 | 527 | 528 | 529 | 530 | 531 | 532 | 533 | 534 | 535 | 536 | 537 | 538 | 539 | 540 | 541 | 542 | 543 | 544 | 545 | 546 | 547 | 548 | 549 | 550 | 551 | 552 | 553 | 554 | 555 | 556 | 557 | 558 | 559 | 560 | 561 | 562 | 563 | 564 | 565 | 566 | 567 | 568 | 569 | 570 | 571 | 572 | 573 | 574 | 575 | 576 | 577 | 578 | 579 | 580 | 581 | 582 | 583 | 584 | 585 | 586 | 587 | 588 | 589 | 590 | 591 | 592 | 593 | 594 | 595 | 596 | 597 | 598 | 599 | 600 | 601 | 602 | 603 | 604 | 605 | 606 | 607 | 608 | 609 | 610 | 611 | 612 | 613 | 614 | 615 | 616 | 617 | 618 | 619 | 620 | 621 | 622 | 623 | 624 | 625 | 626 | 627 | 628 | 629 | 630 | 631 | 632 | 633 | 634 | 635 | 636 | 637 | 638 | 639 | 640 | 641 | 642 | 643 | 644 | 645 | 646 | 647 | 648 | 649 | 650 | 651 | 652 | 653 | 654 | 655 | 656 | 657 | 658 | 659 | 660 | 661 | 662 | 663 | 664 | 665 | 666 | 667 | 668 | 669 | 670 | 671 | 672 | 673 | 674 | 675 | 676 | 677 | 678 | 679 | 680 | 681 | 682 | 683 | 684 | 685 | 686 | 687 | 688 | 689 | 690 | 691 | 692 | 693 | 694 | 695 | 696 | 697 | 698 | 699 | 700 | 701 | 702 | 703 | 704 | 705 | 706 | 707 | 708 | 709 | 710 | 711 | 712 | 713 | 714 | 715 | 716 | 717 | 718 | 719 | 720 | 721 | 722 | 723 | 724 | 725 | 726 | 727 | 728 | 729 | 730 | 731 | 732 | 733 | 734 | 735 | 736 | 737 |

- WebForum -