[リストへもどる]


[記事リスト] [注意事項] [新規投稿] [新着表示] [過去ログ] [ワード検索] [管理用]

  • 新着順で表示しています。


記事No 6262
タイトル Re^4: ライディング・切り返しについて相談
投稿日 : 2011/10/06(Thu) 13:31:39
投稿者 ジョルノおやじ
参照先
管理人様、こんにちわ。

足ツッタあーーー!!! 練習開始で即座に外足裏&尻頬が硬直(獏!)
  
その後、あわてて準備運動(遅いって・・)して練習開始したジョルノおやじです。

未だ膝擂らずですが、バンクしつつ旋回中シートへ外足ふくらはぎでマシンを抑える感覚は把握出来ました。
スタンドが摺りっぱなしでしたので、まだバンク角だけが深い事は確かです。

乗車スタイルはもうちょっと、大胆に外足はずして尻を横へ運んで徐々に路面へと下りてみようと思うところです。

ヘッドのセンターが否応なしに内側へ外れていくのですが、練習段階では逆らわずヘッドもセンターから外してみた方が良いのでしょうか?そこのところを教えてください。

話し変わって12インチ車の方ですが。
> なるほど、順調にマニアへの道を歩まれているみたいで(笑
> が、楽しいものは楽しいのでどうにもなりませんから是非その方向で
> 突っ走って頂きたいですよ〜
突っ走って、今度は自家塗装も必要に迫られて、ガンとエアフィルターを購入し、2液ウレタン塗装に挑戦です。(二号車は某化粧品スポンサーカラーTE●H21)


> > 80ccにエンジン積み替えたら世界が変わった感じです。(勿論、サスは前後ともに強化で、タイヤはハイグリップ新品です)
>
> 単純互換で上位エンジンがあるのが面白い所ですよね〜
> 私、昔知人の車両でチャンバーやらキャブやらくっつけまくってみたら
> 死ぬほどピーキーになって
80エンジンのみ購入でマフラー無かったので、チャンバーは社外品買いましたが、我らの世代が知るところのメーカーは杯盤となっており、そんなメーカー知らないぞ?っていう、なんとか屋とかいう所のパンチメッシュ内蔵のチャンバー着けて走行も案外イカしていて満足してますよ。
今時のチャンバーって油の詰まったノーマルマフラーより静かで早くてトルクあるんですね。驚きました。

> そういえばリヤって120幅のタイヤが入らなかった記憶が蘇ってきましたね。
> チェーンに干渉した気がしますが…(汗
BT120・80−12で入りましたよチェーンラインOKです!

> あ、ジョルノおやじさんってそういうのの経験者さんでしたか(汗
> これは失礼しました。
> …それならばかなりはしょっても良かった気がしている今日この頃です(笑
いえいえ(汗)自分、所謂、根性だけのコーナーリングっていう古いタイプでして。。。勉強になります。
夜走りで後続車の友人から『火花怖ぇよ。』『膝の空き缶いらねえんじゃね?』言われてました。(苦)

> が、昔のタイヤや足廻りだとどうしても人間がコントロールしてやってなんぼ、的な
> モノになりますし、現在のタイヤとかだともっと車両に頼っても良い方向性には
> なっているので、昔とは違ったスタイルの追求も面白いと思いますよ。
ホント、ハイグリップタイヤって凄いですわぁ。でも、ちょっと車体重量とかボディー剛性に対して強く感じる気がしますけど、面白い物ですね。

> 後、タイヤの件だと、今日日のタイヤだと空気圧が高すぎると跳ねたりして
> 真っ当に性能を生かせないので、標準空気圧よりは低めにしていないと
> どうしても扱いづらいですね。
>
> 一般ハイグリップタイヤならば足廻りにもよりますがF1.1&R1.4程度でOKですし、

えっ!?F1.1でOKなんですか?(驚)今、F&Rともに1.5でした。

> なるほど、これだと余計に「重心ずらし」のスタイルは難しい面もありそうですが。
> とにもかくにも、スクーターは極力バンクさせないで大きな旋回力を産む方向性が
> 第一なので、どこかを擦るまでバンクさせるのが定番だとちょっと不味いです。
先ずはバンクさせない旋回を体で覚えるしかないですな。

>
> うーん、ある意味MT車でのマモラ乗りはかなり独特になりますが(汗
> こればっかりは人間の横スライド量を調整しつつ、膝を大きく開くといった
> 意識を持って乗ればある程度改善出来ると思いますよ。
> さすがに私も、MT車だと外足が浮く走り方にはならないので。
この乗り分けが難しく思いませんか?無意識にMT車とスクーターの乗りこなし出来るものですか?

なんとなく今現在、自分で把握できたスクーターでのハングオンイメージですが、ブレーキング→ヒョコンと体をマシンの横へ移動(内膝&尻は路面へ接近)→外脚ふくらはぎでマシンを押さえて旋回(膝すりでバンク角制限)→下半身パワーで『オリャッ!!』と復帰&加速。。。こんな感じです。

腕と脚の長さが足りない事を実感します(笑)

革パンと樹脂まな板で厚くしたバンクセンサーで地味に練習続けます。

質問になってるポイントだけで良いのでもう一度教えてくださいm( )m

記事No 6261
タイトル Re^13: こっちは駆動系です
投稿日 : 2011/10/05(Wed) 22:40:40
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
さてさて、続きで次は駆動系の件になりますが、もうちょっとお付き合い下さいな。


> そうですねペンで書いた部分の径を測る=ベルトの最外周がグリップしているという事になってしまう
> なのでベルト側面のどの部分がグリップしているかというのは、駆動系を組んだ状態でドライブ側が何回転でドリブン側が一回転するかというこですよね

まずはコチラですが、大正解ですよ。
これ、「減速比をばらさずに計測する」とは正にそのまんまでして、回せば良いんですよ(爆

それだと「実際」に、最少変速状態ではドライブ側が何回転でドリブンが一回転するか、と
いった事が視覚的にも判断出来たりしますね。


> 例えばドライブ2回転半でドリブン1回転だと減速比は2.5。こういった結果とマジックで引いたかかり径のから計算した減速比の差から
> ベルト最外周からドライブ、ドリブンどのぐらい内側にいったところがのグリッピングポイントが割り出せるということでよね

そして、実際の回転数とマジックでの最外周計測とでは数値にズレが出ますから、
「本当はどこがグリップしているのか」を見極めるには、ベルトの上面から何oの点が
「フェイス面にグリップして回転させているのか」を逆算する事が可能です。

おっしゃる通り、そこの点こそが「グリッピングポイント」なんですね。
…この言葉気に入ったので今後使わせて頂きたく思いますです(笑


> そしてそのグリッピングポイントは以後、減速比を計算する際の定数になるのでしょうか?←実はこれが一番気になるところです

ええ、それは定数と言いますか、その数値こそが「新車状態にてメーカーの
発表している最大減速比」とほぼ合致していなければおかしいんですね。

もちろん、メーカー側はどんな状態での減速比設定を記しているのかは絶対に
知る事は出来ませんが、こういった手法だとホンダ、ヤマハ、スズキのスクーターで
サービスマニュアル表記の最大減速比を元に上記の手法の実測値と比べると、
思いっきり異なっている車両というのはまず無いんですよ。

私の経験上、パーツ誤差等はあるとはいえ、減速比的には0.1以上も狂う車両は
ほとんど無かったです。
そういった経験上からも、私はこの手法でほぼ間違いないであろう、といった
裏付けの一環としていますね。


なおここからの計算で導き出す「最少減速比(ホントは増速比)」も、Dioであれば
0.860とかですがそちらも近似値が出る、という事はだいぶ昔に確認済みですし。

…最大減速比がサービスマニュアル値と明らかに合致しないのはAF28Dio-ZXと
Gダッシュのみなんですが(笑


後、もう一つの裏付けとして、ベルトの「芯線」ってありますよね?
あれって…「どこ」に入っているでしょうか?
それも鑑みれば、「ベルトの最外周」が最大グリップしていてそこが減速比計算の
基準となる、というのはおかしい、というさらなる立証にもなります。

こういうのは、一方向からではなく多面的にツッコミを入れてみて全て矛盾が無いと
いった所まで詰めないと、推論としては確証が持てないので自分の理論や仮説の
挙げ足をいちいちとっていくのがミソでもあります(笑


と、これもコンテンツ内ではぼかしている点ではありますが、ご自身の脳味噌にて
考えた上で解に至って欲しい、といった狙いなので、なぞなぞみたいになってるのは
ご容赦下さいな。

が、正解としている答えに辿り着かれた方にはきちんとそれが正解です、と
お伝えするのが私のスタンスなので、ずばずばと答えを言って頂いても
全く問題はありませんよ〜


> ネット上には様々な情報がありましからね
> それが本当に正しいとは限りませんし、最終的に判断の下すのは自分自身ですからね・・・
> 以前はそういったとで失敗とかもしたので
> 現在は素直にリーダーさんが長年積み上げてきたスクーターノウハウの参考にしてますよ(笑)
> そのお陰でスクーター関するは知識はもの凄く身に着いたと思いますし大変役立っております

重ねてどうもありがとうございます〜
…あんまり言われると私調子に乗りますんでその位でご容赦をば(笑


> まぁ何れは自らの挑戦と失敗してを経験しないといけない部分もあると思いますが(汗)
> 一訪問者としてスクーターに関しては最高のHPだと断言できます

経験はもちろん大切なのですが、経験だけでも身に付くものは少ないですし、
理論の伴わない経験というのは誤解をするだけの事も多いので、前述の
最少減速比ではありませんが、何かを考える場合、全然違った方向からも
ツッコミを入れてみる、というのが頭が固くなるのを防ぐコツですね。

…もはや今更ですが、センタースプリングが熱でタレる、というわけわかめ理論と同じで、
高熱が加われば確かにスプリングの熱の変化も微細にはありますが、じゃあ
センタースプリングよりはるかに熱に弱いベルトはおかしくならないのか?と
いう事と同じです(笑

「センタースプリングが熱で変化する」といった一点のみにしか目が行っていないからこそ
同じ場所にあるゴムベルトへの熱の影響、という視点がすっぽり抜け落ちているんですね。


> なるほど
> ではそのリーダーさんが出した2.66という数値を今度は自分で計算できるようになった時に同じ結果様なになれば完璧ですね

えっとこれはノーマルの2.450に対し、ボスワッシャーを追加すればそうなる、と
いった計算を行っただけなので、近似値を出すのは難しくないと思いますよ。

ヒントとして…1.0oのシムワッシャーのみをボスに追加すれば、ベルトのかかり径は
「3.73φ」小さくなります。
ホンダ車はプーリーとフェイスの「面」の角度が15°なので、単純にそうなると考えて
頂ければOKですね。
0.5oのワッシャー追加であればその半分です。


> 「この閉じる方向」へ余裕というのはベルトセット時にはある程度ドリブンに食い込む=トルクカムが少し効いてる状態の事を指すのでしょうか?

えっと、「ベルトセット時」にはトルクカムは「効いて」はいませんよ。
ベルトが「引かれないと」トルクカムは作用力を発揮しないので。

これは、単純にベルトセット時にいくらかは中央側に向かってめりこんでる、と
いった状態を指していまして、そのセット状態からパワーがかかり、ベルトを
引いてやるとトルクカムが作用して、ドリブン皿へ向かって閉じる方向へ
動いていきます。

この時に、閉じ側へのストロークの余裕が無い場合、ベルト自体が全くお皿に
挟まれなくなり、だだ滑りになってしまうんですよ。

その為にいくらかの「閉じる方向」への「ストロークの余裕」が必要という意味であり、
散見される「ドリブンユニットからベルトがはみ出ていて、お皿が閉じるストロークの
余裕も全くない」構成だともはやスクーターとは呼べないLVですね。

…最大変速時のドリブンの開き具合とかを気にされる方は多いですが、こっちも
かなりのLVで大切なんですけれどねえ(泣


> そうですね改めて計器の重要性を再確認しました
> だからこそスピードメーターもより正確なタイヤ径でセットできるサイクルメーターの導入とかも考えてたりします!

数値入力式ならば、近年流行のACEWELLとかはいかがでしょうか?
あれならタコメーターも一緒になってますし、多機能なので面白いと思いますよ。

サイクルメーターはあくまで簡易的な物なので、マグネットの磁力を拾う性能や
精度によっては、高速回転する10インチタイヤに対してはあまり正確ではない
場合もありますんで。
(私は自転車には詳しくないので、近年なら精度良いのとかあるのかもしれませんが)

正確、とするならば最低限度、タイヤつぶれを加味した数値をきっちり入力出来る
LVのコンピューターは必要かと思いますよ。
これまたついでに言っておきますが、モトチャンプで紹介されているような
単体でタイヤを転がした数値なんてのは実走行状態とは大きく異なりますんで(笑


> 駆動系に関してなるべくコンディションが良い部品を揃えて測定してみますね

最後にくだらない補足になりますが、純正状態の正確な数値を求めようと
するのであれば、駆動系パーツは基本的に新品状態で無いと駄目ですね。
ベルト幅はもちろんの事、色々な部分が多少でも変わると誤差ではすまなくなって
来る事も多いので。

とはいえ、よっぽど減っているとかで無ければOKですが、基準としたいのなら
新品に越した事は無く、中古が基準になるよりは良いので…


ではでは。
また死ぬほど長くなりましたが、ツッコミがあれば遠慮なくどーぞ。
管理人でした〜


P・S
1回の投稿容量を今までの倍にしたのでさらなる長文もOKになりました(笑

記事No 6260
タイトル Re^12: オイルのお話とか
投稿日 : 2011/10/05(Wed) 22:38:34
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
DIO50RRさん毎度でございます〜

…何か改行がおかしくなってますが、自動改行だとアクセス環境によっては
無茶苦茶になる事もあるのでおかしいなと思ったら投稿設定を色々と
換えてみて下さいな。

あ、引用文も適当にはしょって頂ければ容量オーバーも防げますよ。
設定は結構でかくしているんですが、これだけの長文を引用するとさすがに
足らないと思いますんで(汗


ではでは以下いつも通りのパターンをば。


> 温度計はオクを徘徊してるときに赤外線感知?の温度計
> が破格で売られておりましたので、
> こちらで温度管理はしっ
> かりやりたいと思います
> ちなみにこの温度計どっかで見た事
> あるなーと思ったら、リーダーさんが駆動系熱ダレコンテンツで使用さ
> れていた温度計と同じ物かと(笑)

そうですね、赤外線温度計でも結構判断基準にはなるモノなので、
ひとつ持っておくと面白いですね。

で、私のはあれで二個目なんですが、やっぱり安いモノをセッティング等の
環境でばんばん使ってたらどうしても壊れたりしますんで、ある程度は
しっかりした物の方が良いと思いますよ。
私もさすがに今のが壊れたらもうちょっと良いのをチョイスします(笑


> 腰下の分解・組
> 立に関しては横型ですがベアリングがお亡くなりになっておられるAF35
> ZX前期エンジンが2機ほど所持しておりますので、
> そちらで
> 練習を積み重ねたから本番に挑もうと思います。

なるほど、ジャンクエンジンがあるのであればそれで練習するのが一番です。
AF35でもAF28と大して変わらないので練習にはなりますしね。


> ロングストローク化関してはこれはやめといた方がよさそうですね<
> br>この辺はもっと知識をつけてから挑戦してみようと思います<
> br>ただ組めば速くなるという単純な考えでは駄目ということで(汗)

ええ、これは単純にロングストローク化出来るクランクとかは市場に
溢れていますが、そんな簡単なものではありませんから…

ポートタイミングをクランク角度でイメージ出来、なおかつある程度正確に
数値化出来ないと全く意味が無く、お金の無駄だと言い切っても良いですね。


> 早速スズキのツールですが、お
> そらく金ちゃんさんがライブエンジンに使用されていたものでしょうか
> ?

スズキの三本爪タイプですが、金ちゃんさんのコメントの様に社外タイプだと
どうしても不具合の可能性はありそうですね。

私のはスズキ純正品なので別に精度的に困った事はありませんが、
激安工具屋の工具だと、こういうのに限らずやはり基本は「値段なり」ですよ。

自分で何とかして使えるLVにまで持って来るとかの加工修正が出来るので
あれば、値段なりの恩恵をフルに受ける事も可能ですが、そうではない場合は
やはり何の不具合も出るはずのないしっかりした物を選んだ方が良いでしょう。

特に安物工具だと、ねじ山が甘かったりして初心者的に工具のねじ部分に
油分も付けずに高負荷で使ったりすると一発でナメ気味になるとかのLVなので(汗


> と言っても私自身G'と
> いうスクーターの存在を知ったのも1年ほど前ですし、そして知ったき
> っかけも勿論リーダーさんのHPでしたよ(笑)
> スクーターを知
> れば知るほどG'というスクーターの凄さがわかるんですよね

ありゃ、そうだったのですか(笑
しかし、なんか近年はGダッシュって神格化されていますが、実際には
ノーマルレースでライブDioと同じ位に曲がれ、とかって言われても絶対に
無理だったりするLVなので、イメージってのは怖いなと思ってたりする
今日この頃ですね(笑


> 以前G'レストアコン
> テンツ読んだ時にリーダーさんがG'を太軸腰下へ換装と書いていたので
> 完全にクランクシャフトの互換があると勘違いしてました
> こ
> れはケースごと換装という意味ということですよね?

そうです。あれは太軸タイプのクランクケースそのものを別口で用意しており、
一から加工しつつ組んでいますから完全に別物ですね。

これも、お手持ちの細軸小径腰下とそのライブ系腰下のクランクシャフトや
オイルシールを眺めて採寸してみればよく分かると思いますよ。


> そして肝心なエンジンの耐久性を握るのはライダー自
> 身の心がけなんですね。
>
> 自分なりには気を使って
> 方だと思っているのですが、
> 長く乗りたいならこの辺ももう
> 一度改めて方がよさそうですね

そうなんですよ。私は啓蒙の意味も含め、他社に比べて比較的耐久性に
難のあるホンダ系スクーターについては弱め弱めといったイメージでモノを
書いていますが、これってちゃんとパーツを選別してちゃんと組んでちゃんと
運用していれば、そうそうクランク関係が致命的なまでにぶっ壊れる事は
無いんですよ。

人間の運用が適当すぎるとか、ノーマルエンジンで何も考えず安物オイルを
喰わせた上で60km/hオーバー8000rpmでがんがん走ってる、とかであれば
簡単に壊れるななんていう方が無理なんですけれどね…
あくまで、原付一種の耐用速度は基本的に30km/h+αが想定なのですから。

60km/h位出るからといってメーカー指定のオイルや運用でそんなにガンガンと
ぶっ飛ばしていたら壊れないものも壊れて当然ですしね。

特に、ホンダ2stスクーターはこの辺のさじ加減が難しく、その上それを
いじくってパワーを出してスピードも高い次元で運用しようとなれば、
元々強靭なヤマハとかと比べてもかなり難しいんですね。
だからこそ「人間」が占めるウェイトはかなり大きいんですよ。



次にオイルの件ですが…最近何故かこの辺の分離給油用オイルについて
メールとかでも質問等を受ける事が多く、個人的には同じ事を何度も
書いているというオチなのですがまた改めて(笑

あ、金ちゃんさんのおっしゃっている事もこの間メールでアドバイスを差し上げた
事柄なので、それも含めてお読み下さいな。


> 耐久性というこで
> 実はオイルに関して悩んでるところがあって。。
> 現在は1280
> 円/1LのHONDA GR2を分離給油で入れてますが、このホンダ純正上級グレ
> ードのオイルって果たして良い物なのか・・・
> ヤマハの純正
> オイルって割と評判が良いみたいですがこのGR2ってあまり良いって聞
> かなくないんですよね

ホンダウルトラGR2、これは一応はホンダ純正では上のグレードですが、
別にホンダ車のノーマルに入れるのであれば全くといって良い程に問題は
無いオイルです。

が、私は世の中のこの辺の基準がおかしいと考えており、それより低い
グレードのウルトラ2スーパーを、フルノーマルでもガンガンにかっ飛ばす
場合でも、エンジンがノーマルならばいけるとか持つとか言っているのは
かなりおかしいですね。

上記の通り、30km/h巡航で6000rpm程度の常用であればそこまで良質な
オイルも要らないとは思いますが、その「良い噂を聞かない」というのも
どんな使用条件と状況で使った物なのかが分からないとなんとも言えないと
思います。


これははっきり言いますが、ノーマルだからといってかっ飛ばしてメーカーの
想定範囲以上の負荷をかける上、1万km以上とかを持たせたいのであれば
安物純正オイルのLVでなんて安定して運用しきれる訳が無いんですよ。

こういう事を言うと「俺は十分持ってるぞ」と思われる方もおられるかも
しれませんが、オイルの銘柄ってのは安物と高級品だと、それこそ同一の
距離を走行した場合でのリングの物理的な減りとか、ホンダの弱点その2である
コンロッド大端のがたつき具合とかは結構違ってくるんです。

そういった、「パーツの減り具合」を計測したりした上でいける、と言っているので
あればそういった類の情報も正確かもしれませんが、普通そこまでする方って
なかなかおられないでしょう。

「自分の運用範囲内で、現在もしくは過去には持った事があるだけ」の意見だと
私は受け止めますけれどね…


> なのでもうすこし良いオイ
> ルを入れていこうと思うのですが
> 今の自分にはどのオイルが
> お勧めなのか、今一わからないでいます
> 高くて良いオイルに
> 越したことはないですが。。。

そうです。良し悪しが分からないのであれば、分離給油用途で一番値段の
高い物を入れておくのが最良ですよ。
これも、同一環境下にてしっかりとした比較を行うのであればオイル自体の
差も把握出来てきますが、そんな事はいちいちやってられないでしょう。

ならば、少なくともオイルメーカーがそれなりの力を入れて作っている上、
純正より高い値段で売られているモノを使ってみるのも一つの選択肢なんです。

これまたはっきり言いますが、一部の例外を除き、オイルの性能と言う物は
値段に比例していますよ。
高いオイルで悪いもの、というのは私の経験上まずありえませんでしたしね。

植物性でカーボンが堆積しやすいとか、ひまし油が入っていてなんか香りが
おかしいとかの「難点」はあるかもしれませんが、オイルとしての潤滑、冷却、
密封性等が格段に悪い、というものは高級品だとなかなか無いんですよ。


が、この「高級品」という観念も人それぞれなのですが、私は市販品であれば
分離給油用途だとリッターあたり4000〜4500円が最上級だと考えていますが、
この位になれば確かにちと「高価」だとは感じますが、ノーマル以上にチューンして
負荷もかけているのに壊したくない、と思うのであればそれを高いと思って
いる時点でおかしいと私は考えていますよ。

しかも潤滑効率の良い混合給油ではなく、分離給油で行こうとするのであれば
余計にオイルグレードを低くするなんてやってはいけないんですね。

もっとはっきり言いますが、私はオイルをケチるのなら2stエンジンをチューンして
パワーを上げるのはハナからやめた方が良い、と言い切りたいですから。
あまりに純正オイルの値段を基準にしすぎ、それなりの値段の物だと躊躇して
しまうのならば、もっと高い社外パーツなんてぽんぽん買える訳無いはずですが、
それは出来るというならば、それだけオイルに対する意識が低い、とも
言えますからね。

これは「現状」でいけるいけないの話ではなく、長期的に見てエンジン各部の劣化を
速めても良いのか?と言うだけの話なのですが…
目先の運用コストにばかり目を奪われるのであれば、いくら良い物をこしらえても
維持していく事は難しい、と…当HPのコンテンツの最初に書いてある事はこういう
事でもあるんですよね。


> 結局のところはコストパフォ
> ーマンスでして3〜4000円/1Lの高いオイル入れてもそれだけの走りやチ
> ューンが出来てるのか?

これは順序が逆ですよ(汗
ご自身にて、エンジン構成にある程度の基準があり、今の構成であればこの位の
グレードのオイルで運用してOKだ、といった事が分かっているのならば、多少は
グレードを下げたモノでも良い、となりますが…

現時点で自身のエンジンとGR2のマッチングが分からないのであれば、高い物を
入れておいても全く問題は無いでしょう?
分からないから安物入れて壊れた、パーツの減りが速かった、では目も当てられません。


金ちゃんさんも書かれていますが、私がとりあえずお奨めとしているヤマハのRSでも、
あれはあくまで「最低限度」の物であって、それを入れておけば万事OKという意味では
無いという事もご理解頂けると嬉しいですよ。

所詮、と言っては何ですがあれも純正のLVであって、ヤマハのレーサーのTZやらに
ヤマハスーパーRSを使え、なんて指定はありませんからね(笑
ホンダだってRSやCRにウルトラGR2を入れましょう、とはしておらず、カストロールの
A747が指定オイルですから。

2stエンジンはチューンしていくと、ノーマルに比べると爆発的にパワーが上がります。
それって途端にレーサー的なエンジンになっている、と解釈してもおかしくは無いので。


> そう考えるとチューンに関してはエ
> ンジン自体はノーマルですし(汗)
> だからといって奥村マフラ
> ーをつけてから高回転で走るようになったので、
> オイルもも
> う少し気を使いワンランク上の2〜3000円程度のオイルを入れようかと
> 思っています

いくらエンジンがノーマルでも、一発でピストンを叩く力は上がっていますし、
ノーマルに比べて2割も3割も高い回転域でその仕事をさせているのですから、
同じオイルでバッチリOK、とは行かない場合もある、という事はもうお分かりかと
思いますよ。


> 一応候補としては
> ・ヤマハ スーパ
> ーRS 2240円/1L
> ・広島高潤 KZフォーミュラ2 2625円/1L<
> br>この辺を考えてたりします。

この2つだと、ノーマルでもかっ飛ばす人とかライトチューン車であれば、
最低限度の基本となる銘柄、グレードであるといった感じですね。
私は人様に奨めるのならばこれより安いのはまずお奨めは出来ないです。
くどい様ですが、分離給油でなおかつエンジンをいじくる場合であれば
その辺の物が「最低限度LV」ですよ。

完全分離給油で行くのならば、ヤマハ製はともかくとしてもヒロコーならば
分離用最高グレードのトライアル感性でも良いでしょうし、ワコーズV2R、
モチュール710T等、分離給油用の最高グレード品しか選べないでしょうね。

後、これは完全なる蛇足ですが、カストロール系のオイルだけは、長年の
実績のあるA747を除き、私は基本的に値段なりだとは思っていません。
TTS程度のグレードでも、正直そのグレードのオイルとしては頭一つ低い
性能しかなく、はっきり言って話にならないです。

分離給油用トップグレードのくせにリッター2000円程度という市販価格を
見ればよく分かりますが、安物クラスと同等だと私は分析しています。
ぶっちゃけると今の時代、真面目に開発する気が無いのだと思ったり(笑


> オイルに関し
> て何かコストパフォーマンスに優れたお勧めの銘柄などありましたご伝
> 授頂けると助かります

これは、前述の様にコストパフォーマンスに関しては、オイルはケチっても
全く良い事は無い、というのが私の長年の経験からの結論なので、
「良いオイルを入れて安定運用が出来、なおかつ耐久性も高まる」事こそが
一番「コストパフォーマンスに優れる」事だと結論付いていますね。

特に…ホンダスクーターだとクランクシャフト、ベアリングは当然としても、
コンロッドの大端部はその構成ゆえ、オイルが悪いとかなりの焼けが
発生したりして耐久性が落ちて来やすいという事もありますから。

カーボンが溜まる溜まらないとか、白煙が出る出ないとか、腰上が
焼きつくとか焼きつかないとか、そんな初歩的な事のみでオイルという
物の重要性は本来は語れないんですね。

そういった、修理に手間も時間もお金も掛かる部分を長く安心して「持たせて」
やる方向性に勝る「コストパフォーマンス」はありえない、と私は思いますので…


とまあ、あまりオイルの事は表では語らないのでちと熱くなってしまいましたが、
高グレードの高いオイルを使うのが結果的に「過剰」だったとしても、それで一体
何が悪いんだ?という事ですし、ケチるよりははるかにマシだろ、と私は考えて
いるという事で(笑

オイルをケチりたいのならフルノーマル車をあまりメンテもせず純正オイルで
運用してぶっ壊れるまで乗り潰し、また新車を買うのが一番オイルのコストダウンに
なりますからね。

車両に手を入れようとした時点でそんな上手い話はなく、いつものクチですが
「安く速く安定させる」なんて事は絶対に不可能だ、というだけなんですよね…
しかも元々が新車ではなく中古車をいじくるのであれば余計に、です。

あ、後ホンダ車だとオイルポンプの劣化も平気で起こるのでこれもかなり
注意すべき点ですね。



> 同時期にBR8HSからB9EGVとグレードアップしました
> オクムラ
> マフラー装着で常用回転数が高くなったのでとりあえず熱価も一番上げ
> ましたが
> 9番のせいなのか分かりませんが一向にプラグが良
> いキツネ色になってくれないんです(汗)

次にプラグですが、良い色にならないとはどういった感じなのでしょうか?
少なくとも2stである以上、オイルの焼け色であるキツネもしくはタヌキ色には
近い物でないと宜しくはありませんよ。


> 基本町乗りたまに峠
> なのであまり全開走行しないのも要因の一つかもしれませんが、<br
> >自分なりにはその辺のスクーター乗り比べたらスピード狂だという
> ことは自覚してますので(笑)
> 一度B8EGVに変えて変化を見て
> 見るのもありそうですが・・・

いや、プラグの熱価はあくまでプラグ自体が焼損しない為の放熱量の
変更であって、燃焼室温度を下げるのはあくまで副産物になります。

これで仮に、8番に下げて茶色に焼けるとなっても、それはプラグ周辺の
温度のみが上がってちゃんと焼けているだけであり、実際のピストントップの
焼けは全く理想とは程遠い、といった事はザラにありますからね。

番手を変更しないとプラグをちゃんと焼けるセットが出来ない、なんて事は
あってはいけませんし、これが11番とかならば話は別ですが、たかだか
1番2番の差でキャブセットが決まらない、なんてまずありえない話です。


> そしてプラグにつ
> いてまたまた質問になってしまうのですが
> 何故、初期型Dio(
> 後期)やG'は純正で8番なんでしょうか?同じAF18E系でもスーパーDioは
> 6番ですし・・・
> この辺に関しては何か理由があるのでしょ
> うか?

これはですね、私は新車ばらしでも8番ってのは見た事ありませんよ(笑
基本的に、純正装着プラグというのは2stDio系であれば4番6番8番の
3種類が設定されており、使用用途によってどれを入れているかは小売の
バイク屋さんの判断次第である、とも言えるんですよ。

とはいえ、私の経験上では新車装着は6番が一番多いですが、あまり気にした
事はありませんね。
仮に、フルノーマル車で8番なモノを6番にしたからといっていきなり真っ白に
焼けるというのは純正セットではまずありえません。

そもそも、そんな余裕のないキャブセッティングをメーカーが新車に施している
訳が無いんですよね。
失速する程に薄くも無く、カブる程に濃くも無いのが「純正」です。
なので自分で何番にする、といった事意外は特に気にした事無いですね(汗


> プラグとジェッティングの密接な関係はどうも難し
> いです(汗)

ついでにこちらですが、これはプラグは自身のエンジンに対して焼損しない
最低の番手、強制空冷の2stであれば最低7番、高くとも9〜10番を
入れておけば問題が出る事はまずありません。

その上で、プラグ番手は固定してキャブセットを取れば良いだけです。
前述の通り、プラグ番手をどうしても変更しないとキャブセットが上手く
出来ない、となればそれは明らかに他の部分におかしな要因があると
断言しても良いでしょう。

そして、いつものクチですが「一度に両方を変更」すると余計に訳が
分からなくなるのは言うまでもありません。


> ふむふむ・・・<br&g
> t;とまずAF28ZX用とAF35ZX用があったんですか!
> そしてキッ
> ト内容を見る限りなかなかのお粗末具合で
> 今の時代にには見
> 合わないキットというこで
> BURIALということでちょっと浮か
> れてましたね私・・・

ベリアルの駆動系キットですが、これは私はそう判断した上で、人様にはまず
お奨め出来ない、という経験と分析なのでよろしくです。
あ、もちろん他人の購入したのも見た事ありますが、結果は同じでした(笑


> まぁこれも当時品というこ
> とで多めに・・(笑)

ですね。私も「当時品」だからこそ今になってぶっちゃけているだけなので(笑
今ならさすがに誰も損をしないだろう、と思っての話ですよ。


> なるほど<b
> r>多分自分は確実にメーカー、ブランドに踊らされていましたね(汗
> )
> ○○○社は良いとは○○○製は駄目とか・・・

これも、パーツメーカーの品ならば「いつ買っても、どのロットを買っても」品質が
安定しているのが当たり前であるべきで、そうでなければ「他人の評価」なんて
全くアテにも出来ないですからね…

これも一つの小話になりますが、デイトナ製の某ボアアップキットという物が
あるんですが、私これの同一品を7〜8個程度詳細に計測したり分析したり
した事があります。

で、ボアアップキットなのでまずはピストンクリアランスが大切なのですが、
ピストン自体の品質は結構安定していて、どれを取ってもさほど致命的な
差がある物ではありませんでしたが…

問題はそれと対になるシリンダーで、ピストンに対しキッツキツの物とか
がっばがばなモノとかが入り乱れており、正直安定も精度もクソもないと
いった物でしたからね。

全くの無加工でピストンクリアランスが適切、そのまま使って慣らしても
問題ないであろうものはその中に3セットしかなく、他の物はガバガバすぎて
ホーニングのしようもないとか、キツキツなのでこのままでは何をやっても
抱きつくであろうといった物ばかり、精密ホーニングに出さねばまともにも
使えないLVというオチでしたが。

これは「性能」ではなく、エンジンとして真っ当に動けるかどうかといった
根本的な部分のお話であり、それすら出来ていないのがデイトナキットで
あった、と。


と、「デイトナボアアップキット」という同一車種用の同一品の中でも、最も
大切である部分の精度はこれだけばらつきがあるというのが現実でして、
これだと仮にAさんとBさんが同じ品を購入して慣らしをして使ったとしても、
Aさんは真っ当に走っているにも関わらず、慣らしもキッチリしたBさんは
すぐに焼き付いた、とかってなっても全くおかしく無いんです。

こうなると、「人様のインプレ」なんて全くアテにすらならないので、本当に
きちんとすべき所が出来ていないパーツというのはゴミだ、と私がいつも
言っているのもお分かり頂けるかと思いますよ…_| ̄|○

ちなみに、社外のボアアップキットなんて結構な率でこんなもんです(笑
私に言わせれば一切信用出来ない代表格のパーツである、と言っても
なんら言いすぎでは無いと思っていますよ。

もちろん、その最低限度の精度をクリアした上でないと、ポートタイミング
やら圧縮比やらの性能に関する部分を論じる事は出来ませんし、そこで
初めてその辺を考える事が出来るLVになります。


> そうじゃないんですね、パーツ一つ一つを見極めていくことが重要なん
> ですね!
> これも今後のスクーター弄りの重要な部分なのでし
> っかりと身につけて判断していきたいと思います

とまあ、DIO50RRさんのおっしゃる事が大切になるのですが、それを
見極められるようになるには多大なる経験と無駄金を捨てなくては
ならない、という点も覚えておかれると宜しいかと思います。


で、当然のごとく続きます(笑

記事No 6259
タイトル Re^3: ライディング・切り返しについて相談
投稿日 : 2011/10/05(Wed) 22:36:50
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
ジョルノおやじさん毎度でございます〜

さてさて今回はちょっとだけ補足をば。


> はい。以前お見せした赤白タバコ模様のあれです。ここのHPでお勉強させていただいたことでかなり深々とバイクを弄れる様になりまして、余った50エンジンにもフレーム買い与えたり足回り買い与えたりと、お決まりの旧車レストアマニアコースへと(苦)

なるほど、順調にマニアへの道を歩まれているみたいで(笑
が、楽しいものは楽しいのでどうにもなりませんから是非その方向で
突っ走って頂きたいですよ〜


> 80ccにエンジン積み替えたら世界が変わった感じです。(勿論、サスは前後ともに強化で、タイヤはハイグリップ新品です)

単純互換で上位エンジンがあるのが面白い所ですよね〜
私、昔知人の車両でチャンバーやらキャブやらくっつけまくってみたら
死ぬほどピーキーになってまともに乗れなくなったというオチが(笑

そういえばリヤって120幅のタイヤが入らなかった記憶が蘇ってきましたね。
チェーンに干渉した気がしますが…(汗


> 学生時代、当時、スクーターで夜な夜な走りこんでいたものですが、こういうさくっと滑るっていうのは当時のタイヤTT100のせいだと思ってました(経験多数ありまっせ)

あ、ジョルノおやじさんってそういうのの経験者さんでしたか(汗
これは失礼しました。
…それならばかなりはしょっても良かった気がしている今日この頃です(笑

が、昔のタイヤや足廻りだとどうしても人間がコントロールしてやってなんぼ、的な
モノになりますし、現在のタイヤとかだともっと車両に頼っても良い方向性には
なっているので、昔とは違ったスタイルの追求も面白いと思いますよ。

後、タイヤの件だと、今日日のタイヤだと空気圧が高すぎると跳ねたりして
真っ当に性能を生かせないので、標準空気圧よりは低めにしていないと
どうしても扱いづらいですね。

一般ハイグリップタイヤならば足廻りにもよりますがF1.1&R1.4程度でOKですし、
それより低くてもいける場合もありますんで、とにかく高すぎるとハイグリップ
タイヤの恩恵を受けられないのでこの辺も自分好みの調整が必要かと。
社外のリヤサスでリヤ2kgとかだと乗れたもんじゃありませんしね(笑


> そんな感じでリーンイン程度の姿勢でスタンド火花の限界フルバンクが当時の悪い癖で、近年でもステップボード横からつま先を出してバンク角測る癖が残っていました。(アメリカンに乗っていた時期もあり、そのスタイルが定着していたんです)

なるほど、これだと余計に「重心ずらし」のスタイルは難しい面もありそうですが。
とにもかくにも、スクーターは極力バンクさせないで大きな旋回力を産む方向性が
第一なので、どこかを擦るまでバンクさせるのが定番だとちょっと不味いです。

とはいえ、これは足廻りにもよりますし、フルノーマルのヘコヘコサス状態だと
ちょっと無理をすればどこか擦るのは当然ですから、スポーツ的な走りを
行う場合は足廻りのバランスもとっても大切になってきますね。
スクーターってのは元々、「攻める」様には出来ていないのですから(笑


> 私、脚短いんでマモラ乗りになっちゃいそうですね。

うーん、ある意味MT車でのマモラ乗りはかなり独特になりますが(汗
こればっかりは人間の横スライド量を調整しつつ、膝を大きく開くといった
意識を持って乗ればある程度改善出来ると思いますよ。
さすがに私も、MT車だと外足が浮く走り方にはならないので。


> このポイントはかなり重要そうですね。ジョルノのシートカウル。。。足の置き所難しいっすね。

ステップホールドに感しては元々の車体の作りがモノを言いますから、
ちょっとでも「置き場」があればそこに滑り止めを張るとかといった事も
非常に有用ですね。

後、ヤフオクで売られている様なハイグリップシートも、スクーターの
ライディングに対してはとっても有用になりますよ。
滑るシートだと上手く行かない場合も多々あったりしますんで。


> これ、動画のコンテンツで見ていると管理人さんの言うとおりのニュアンスそのものなんですけど、スクーターでこれってかなり難しいものですね。。。

そうなんですよ。大きくハングオンしたスタイルだとどうしても切り返しには
苦労が伴いますが、リーンウィズ系のハングオンスタイルだとスクーターの場合
鬼バンクでも膝が地面に接地しないので、こればかりは誰が乗ってももはや
どうしようもないんですよね(泣
だからこそああいった極端なスタイルが確立されてきたのだと思いますです。


> 体格的にこのスタイルになりそうですけど、安全の確保が出来る場所でパイロン8の字でじっくりやってみます。蟻んこ乗りで乗りこなせれば理想ですね。

パイロンターンの練習だと、速度が低めの為に車体のホールドを遠心力に
頼れないので練習にはかなり有用ですが、その分ホールドはしっかりしないと
いけないので、外足が外れる場合であれば膝裏でシートを鬼の様に挟んで
しっかりとホールドしないといけませんね。


ではでは。
ライディングを高めるのも楽しみ方の一つですから、怪我だけには気をつけて
楽しんで下さいませ〜
管理人でした。

記事No 6258
タイトル Re^3: ドライブ側ベルトかかり径とベルトの寸法について
投稿日 : 2011/10/05(Wed) 22:35:31
投稿者 ねぎのリーダー@管理人
参照先 http://www.neginoleader.com
イ〜キさん毎度こんばんはでございます〜

さてさて早速ベルトの件ですが。


> やはり差があり過ぎますよね〜(アセアセ)
> マジックの持ち方やペン先の押し付け方での
> 測定ミスだと思われますので同じ条件で
> 何度か計りなおしてみます。

そうですね、これはこれで結構コツが要る部分もありますから、自分なりに
やりやすい方法とかマジックを突っ込む方向とかに慣れていくしか無いでしょうね。

ちなみに私は極細タイプのマジックを使っていますが、これが一番やりやすく
安定して線が引ける反面、ペン先はすぐ駄目になるので計測用の安物の
マジックはまとめて買ってたりしますね(笑

あ、ペン先がベルトとプーリーの間に挟まる程押し付けるのもよくないので
力加減も大切だったり…


> 後ですねご報告し忘れてしまったんですが(アセアセ)
> 一度目の測定時と二回目では、駆動系で一か所違いというか・・・
> トルクカムを分解清掃したんですよ
> そして分解清掃組み付け時にグリスをシリコングリスを
> 入れておいたんですがそれも原因に成りますかね?

えっと、トルクカムの分解清掃を行ったという事ですが、これも普通にエンジンを
かけて一発煽ればベルトはセット位置に戻るのが普通でして、グリスが古かろうが
新しかろうが、「戻らない」のはおかしいですし、したがってそれがベルトセット位置の
差異の要因になる、といった事はまずありえないです。

むしろ、そこまでベルトセット状態にきちんと戻らないというのであれは、
トルクカム自体がもう駄目になっているという可能性もありますが…
これは目視と動作チェックの両方が必要ですね。


> やはり現在使用中(装着中)のベルトは
> 厚みがおかしいですよね!!
> 今一度ボスとの隙間を入念にチェックしてみます!!

ベルトの厚みですが、これはやっぱりおかしいですよ(汗
新品と比べて、コグ山の部分の形状が異常に異なっているとかであれば
ボス接触での磨耗、といった線も考えられますしね。

しかし通常は、ノーマル構成+さして減ってもいない物の運用であれば、
ベルトの内側がどこかに接触するなんてありえないのですが…

むしろ、こういった不安要素のあるモノはもう使わない方が良いでしょう。
変に悩んでも仕方ありませんし、新しく正常なものを投入してからの
減り方をチェックしていって比較した方が建設的ですね。


> 画像掲示板に貼りつけておきました!!
> 後、購入した二本のベルトのパッケージが違いがありましたので
> これも報告しておきますね
>
> 現在装着中のベルト
>
> ・23100-GR-753
>  GTY1   S1C29
>
> 今年九月に購入した新品未使用のベルト
>
> ・23100-GR1-753
>  GTY1   S1M08
>
> パッケージ最後のアルファベットと数字が
> 微妙に違うんですよね
> 尚購入先は、ウェビック(Web!ke )でした。

画像拝見しましたが、これは昔モデルチェンジした後はずっとこのタイプと
いった物と相違ない様にしか見えないですね(泣
自体が違うとかも無いみたいです。

…実物がないとさすがにこれ以上は分かりませんが、パッケージの文字は
製造ロット等によるものでしょうし、これは気にしてもどうにもならないですし
おそらくは文字の差で寸法に違いが出ている物では無いと推測しますよ。

ピストンやシリンダーだとこういった「品番や刻印の違い」にてのロット差等の
違いを見つける、というのもノーマルレース界では流行ったりもしましたが、
正直、そんな誤差を探す事に労力を費やしすぎるのはかなりつらいです(笑


が、その2本がどちらも17.6o幅なのであれば、それを新品基準とした上で
ボスに当たらないかとかドライブ側の落とし込み具合だとか、はたまだドリブン側の
余裕だとかを気にして行かないといけないと思います。

品番や見た目の刻印は同じでも、実際にはわずかな寸法変更が行われて
いるものだ、と割り切るしか無いですね_| ̄|○


ではでは。
あまり参考にならずにすみません(泣
管理人でした〜

記事No 6256
タイトル Re^2: スーパーディオのギヤケースについて
投稿日 : 2011/10/04(Tue) 18:17:35
投稿者 Gダッシュオヤジ
参照先
リーダー、だいこんさん、有難う御座います。

先程、Yオクで見つけました。

E/G、AF18E.No3・・・・・からがギアケースカバー2個使用のようです。

幸い、手持ちの27E/GがAF18E.No3*******なので積み替えてテストしてみようと思います。

何しろ、5000キロ未満の極上物らしいので。

また何か、結果が出ましたらご相談いたします。

こちらは、防寒対策をしないと朝晩キツクなってきました。

皆様、お体をお大事に・・・

では、Gダッシュオヤジでした。

記事No 6255
タイトル Re^11: 続き・・・
投稿日 : 2011/10/04(Tue) 15:53:19
投稿者 DIO50RR
参照先
金ちゃんさん初めまして!
レスありがとうございます

ツールですが使い勝手が良いみたいですねスズキ製のセパレーター。

ストレートは確かに破格工具がたくさんありますね(笑
以前私もストレート工具を購入しましたよ
勿論アチラ物だという事を承知の上ですが(笑
まぁ工具の場合はあまり真剣ではないというか、そこまでの精度とか必要ない部分に使う分には安いものを使ってたりします(笑

ドライブシャフトの圧入が出来るとなるとこれまた改造範囲が広がって一石二鳥で助かりますね〜

私としてはできる限りホンダ縦型、横型、ヤマハ横型一種、横型二種に汎用性があれば助かるところですが
その三点も候補にしてみようと思います〜!

オイルに関して
なるほど〜赤缶とKZフォーミュラー2はやはりなかなかの良品と聞いて安心致しました〜

自分も出来れば完全混合仕様に切り替えたいところなんですが現在のチューンとガソスタ使用頻度を考えるとなかなか踏み切れないでいたりします(汗
まぁただ高ければ良いってわけじゃなさそうですね
実際に使用されてる方のインプレは大変助かりますです(汗
早速GR2が無くなり次第赤缶or広高を投入したいと思います〜

いやいや気になっていた部分なので助かりました!
ありがとうございます〜!

そうですねお互いスクーターの奥深さコツコツ堪能していきましょ(笑

記事No 6254
タイトル Re^10: 続き・・・
投稿日 : 2011/10/03(Mon) 23:06:04
投稿者 金ちゃん
参照先 http://kinsan.blog.ocn.ne.jp/
ねぎのリーダー様、お世話になります。

レース参戦お疲れ様でした〜

DIO50RRさん始めまして、チェスタの金ちゃんです。
私目の名前を発見したので登場させて頂きました〜

>早速スズキのツールですが、おそらく金ちゃんさんがライブエンジンに使用されていたものでしょうか?
> ふむふむ、お値段的にはスズキのツールの方が安そうですね
> この辺も今一度よく考えてから購入に至ろうと思います〜

スズキ純製のセパレーターは使い易かったですよ。
ライブ前期の腰下に使用したのですが、腕の部分にまだ調整幅がありますし、汎用性が高いと思われます。
お値段も私が想像するよりは安かったですね。
ストレートからも3本腕のタイプが2千円程度安くでまわっており、私はスズキのを買う前にこれを使用しようとしたのですが・・・不良品でした・・・
アチラ物だと思うのですが、精度は宜しくないですねぇ、特にネジ部はかなり怪しいモンです。
シャフトに残ったベアリングを取り除くギロチンタイプのプーラーもネジ穴内部にグリスの乾いた物?が詰まっていて、それを取り除く所からでした・・・
今現在はスズキのセパレーター・ホンダ純製インストラポット・ホンダ純製ベアリングプーラーを使用しています。
とは言っても私の場合使用頻度は少ないのですが(笑
ホンダ純製インストラポットはドライブシャフトの圧入にも使えるので重宝しました。KN企画さん等から出ているインストラポットはホンダ車に使用する場合、リーダーが仰るようにベアリングの内輪に合うカラーが必要だと思いますが、他社車両のエンジンも取り扱うのであればこちらの方が汎用性がありますね。
DIO50RRさんの場合アチラ物は初から選択肢に無い様なので懸命だと思います。

次にオイルですがDIO50RRさんがチョイスされようとしておられる、ヤマハの赤缶と広高のKZフォーミュラ 2であれば私もリーダーから値段と性能のバランスで、無難な所としてお奨めして頂いておりますので問題無いと思います。
私は以前GR2やカストロールTTSを使用しておりましたが、今現在は広高を完全混合で使用しております。
今後はもう少し上のグレードも試してみる予定です。
DIO50RRさんの使用しておられる回転数等が不明なのでどの程度の発熱があるのか解りませんがこれからチューンアップを進めて行くのであれば、オイルはオーバースペック気味のチョイスで良いのでは無いでしょうか?お値段は高くなりますが・・・オイルについては安くて高品質は無いですね、高めで性能はイマイチと言う物は散在しますが(爆

部分的なレスで申し訳ないです、私も勉強中ですのでお互い益々精進しましょう〜コツコツと(笑
それではこの辺で失礼致します。

記事No 6253
タイトル Re^9: 続き・・・
投稿日 : 2011/10/03(Mon) 01:10:15
投稿者 DIO50RR
参照先
駆動系に関すること

はい!いずれ駆動系は数値化して弄っていくのが目標なので頑張りたいと思います〜!

> えっとこれに関しては多少ツッコミをば。
>
> まず、静的な状態と動的な状態では、確かに最少変速状態の最大減速比には
> 差が出てきて当然ですね。ドライブ&ドリブンのベルトかかり径は、エンジンパワーが
> 掛かりベルトが引かれてトルクカムが効くとベルトが潰れ、わずかに変化して
> しまうのですから。
>
> が、「サービスマニュアル値とマジックでの実測値が異なる」という点に関しては、
> これはあくまで静的な状態でも異なっている、という事を言いたい訳でして、
> ちょっと捉え方が違っていますね。
>
> ホンダDio径の小径駆動系であれば最大減速比は「2.450」位ですが、実際に
> マジックでドライブ&ドリブンへのベルトかかり径を測って割ってやっても、
> この数値の近似値にもなりません。
>
> これはあくまで、「ベルトの最外周(マジック線の所)がお皿部分に対して
> グリップしている」と考えた場合の計算であり、実際にはそうではないという
> 点がミソです。
>
>
> コンテンツ内にも書いていますが、物事の「減速比」ってのは分解もせず
> マジックも使わずに判断する方法があるんです。
>
> それをやるとおおむね9割方は把握出来ますし、ドライブ&ドリブンでそれを
> やってみた上で、「ベルトって本当はどこの部分がグリップしてプーリーとかを
> 回しているのか」を合わせて考えていけば、おのずと答えが出てきますよ。
>
> …と、ここまで書くともはや答えを書いているのと同義ですが、Vベルトってのは
> 最外周のはじっこがお皿に対してグリップしているのではありません、という事で。
>
> 静的な状態と動的な状態の差を考えるのは、その静的な基準というものを
> きちんと把握出来るようになってからの次のステップになりますのでまずは
> こちらを理解する事が大切ですね。

盛大なツッコミ感謝します

そうですねペンで書いた部分の径を測る=ベルトの最外周がグリップしているという事になってしまう
なのでベルト側面のどの部分がグリップしているかというのは、駆動系を組んだ状態でドライブ側が何回転でドリブン側が一回転するかというこですよね
例えばドライブ2回転半でドリブン1回転だと減速比は2.5。こういった結果とマジックで引いたかかり径のから計算した減速比の差から
ベルト最外周からドライブ、ドリブンどのぐらい内側にいったところがのグリッピングポイントが割り出せるということでよね
そしてそのグリッピングポイントは以後、減速比を計算する際の定数になるのでしょうか?←実はこれが一番気になるところです

> こういって頂けると本当に書いた甲斐があるってモノですよ。
> どうもありがとうございます〜
>
> …まだまだ書き記したい事は沢山あるのですが、こんな小難しくてややこしい
> 事を極力分かりやすく書く、という事自体が一番の難問なので(泣
> また気長に更新をお待ち頂けると幸いですよ。
>
> もしくは、質問板で内容についてツッコミ等を入れて頂ければその方が
> 早いかもしれません(笑

是非スクーターノウハウ楽しみにお待ちしております(笑)
また壁にぶちあたった時にはよろしくお願い致します(汗)

> ええ、ネット上にこういうのが無いからこそコンテンツを作製しているのですよ。
> 一般的におかしな風聞を正したいという事もさることながら、そういうのは発言して
> いかないとずーっとちょっとおかしいと思ったままでコトが進んでしまいますからね。
>
> 世の中、考え方というものは色々ありますが、私はこういう事に関しては特に
> スクーターだから、とかちっちゃいバイクだから、とかいってナメてかかって
> 分かった気になっている人間というのが大嫌いなんですよ。
>
> 知らないものに対して真摯に取り組む、といった事は当たり前だと思いますが
> そういった姿勢だと私は自然とこうなっているだけ、とも言えますね。
>
> …元々、スクーター、特に駆動系ってのはややこしいものではありますが、
> それを理解しようとする事から逃げずに、なおかつ常に自問自答してさえ
> いればいつかは理解も進みますので、そういった意味でも多数の方々の
> お手伝いになれば幸いである、と私は考えています。
>
> 一見シンプルな構成に見えても、その動作はとんでもなく考えられている、と
> いった点を気付く事がまず最初の難関だったりしますしね。

ネット上には様々な情報がありましからね
それが本当に正しいとは限りませんし、最終的に判断の下すのは自分自身ですからね・・・
以前はそういったとで失敗とかもしたので
現在は素直にリーダーさんが長年積み上げてきたスクーターノウハウの参考にしてますよ(笑)
そのお陰でスクーター関するは知識はもの凄く身に着いたと思いますし大変役立っております

まぁ何れは自らの挑戦と失敗してを経験しないといけない部分もあると思いますが(汗)
一訪問者としてスクーターに関しては最高のHPだと断言できます

> こういうのは、サービスマニュアルに書かれている「解」を元に、自分で整合性の取れる
> 分析と把握の方法を見い出さないといけない、というのが駆動系って物なんですよ。
>
> これ、私が全てをお教えするのは簡単ですが、私が計算して何故に2.66になったのかを
> 逆算していく方向でモノを考えれば見えてくる事もありますね。
>
> なお、ボスとのクリアランスも大切ですが、前述の様にベルトセット時にドリブンユニットが
> どれだけ「閉じる方向」へ余裕があるのかを確認するのも同様に大切です。
> どっちかだけしか見ていないのでは方手落ちなんですよ。
>

なるほど
ではそのリーダーさんが出した2.66という数値を今度は自分で計算できるようになった時に同じ結果様なになれば完璧ですね

「この閉じる方向」へ余裕というのはベルトセット時にはある程度ドリブンに食い込む=トルクカムが少し効いてる状態の事を指すのでしょうか?

> 次にコチラですが、これも前述のクラッチイン回転数と全く同義で、一度は
> 限界突破しているかも、といった極端な高回転での変速回転数をセットして
> みないと絶対に上限って分からないんですよ。
>
> よっぽどエンジンがやばくない限り、ちょっとくらいオーバーレブ状態で
> 変速して加速した所でいきなり壊れたりはしませんからね(笑
>
> WR重量なんてのは基準も決まりごとも無く、人に聞いてどうこうというのは
> 新車状態で誤差も個体差も少なく、体重も同じくらいといった超限定的な
> 状況でも無いと比較とかが出来る物ではありませんから、だからこそ
> タコメーターも早めに買った方が良い、と私は言っている訳です。
>
>
> …ちょっとした例えになりますが、仮に最高速度を上げたくてハイスピードな
> プーリーを入れたとして、体感は当然としてもそれって何を基準にして
> 判断しますかね?
> 普通はスピードメーターの針の位置を見るでしょう。
>
> で、これをスピードメーターを取っ払ってハイスピードプーリーをくっつけたら
> 体感のみで「ノーマルとの差」って100%把握出来ますか?私は無理だと思いますよ。
> そもそもその「目視での確認」が無いと元々のスピードすら分かりませんし。
>
> タコメーターというのはそれとほぼ同じで、計測機器が無く自分に入ってくる
> 情報も無いのにまともにセットしろ、なんて出来ると思われますかね?
> そんな事は神様で無い限り不可能なんですよ。
>
> 体感で何でも分かればすげえ、みたいな事も確かにありますが、私は
> それも必要ですが自分に入ってくる情報を遮断しているのではまずまともに
> 物事を進める事は無理だ、と断言したいですね。
>
> これまたいつものクチですが、「まぐれ当たり」を探すのはセッティングでは
> ありませんから。
>
> で、余談ですが私はサーキット専用のレーサー車でもスピードメーターは
> 除去したりしません。
> わざわざ自分に入ってくる情報をあえてカットするなんて無駄すぎる、と考えて
> いますんで…

そうですね改めて計器の重要性を再確認しました
だからこそスピードメーターもより正確なタイヤ径でセットできるサイクルメーターの導入とかも考えてたりします!

> そうですね、そういう状態も一回は経験しておけば、車種や仕様が変わっても
> 応用が効くものですし。
> スクーターの無段変速のメリットは「エンジンのピークパワーを常に使って
> 走っていける」という事に他ならないので、これをやらないとスクーターに
> 乗っている意味すらない、と私は考えたりしますよ。

これこそスクーターの醍醐味といことですね(笑)

> それは無理ですね(笑
> 純正フルノーマルというのは発進時のスムーズさ、扱いやすさを極限まで
> 特化させた仕様ですから、それに勝とうとすればエンジンパワーをもっと
> 上げるしかありませんし、そもそもそれはホンダ技研に勝とうとしているのと
> 同義なんですから。
>
> 何も犠牲にせず、同一エンジン構成のままでメーカー純正構成に勝つなんて
> 事が出来たら、間違い無くホンダやヤマハからひっぱりだこです(笑

なるほどなるほど
これまたお恥ずかしい発言を軽々しくしてしまった(汗
流石メーカーということですね


なんだかまた何点か疑問点がでてきてしまってますが、お時間がある時にでもツッコミ入れていただけると助かります
とてもためになる回答でした。ありがとうございます

駆動系に関してなるべくコンディションが良い部品を揃えて測定してみますね
そしてタコメーターの導入も・・・(汗


以上DIO50RRでした

記事No 6252
タイトル Re^8: 長文ありがとうございます
投稿日 : 2011/10/03(Mon) 01:09:10
投稿者 DIO50RR
参照先
リーダーさん毎度の長文で詳しい説明ご苦労様です。
本当感
謝致します。

> 腰下O/H作業ですが、これはお
おむねおっしゃる通りの工具があれば可能ではありますね。

> が、こういったちとコツの要る作業は「工具さえあれば誰にでも
出来る」といった物では
> ありませんから、本番の前に
一度は要らないエンジンで練習する事をお奨めしたいです。

>
> クランクベアリングの脱着に関しても、熱膨張を
利用する場合、温度計とかがあったと
> してもベアリン
グ自体の嵌め合いの具合、というものは他の箇所でも似た様な<br&g
t;> 作業経験が無いと、どういった感じの作業なのかが分からない
ですからね。
>
> 手順やら何やらではなく
、「ベアリングの嵌め合い」をいった事象を知らないと
>
実際に何がどうなっているのか、を理解する事は難しいです。<br&
gt;>
>
> クランクシャフト自体は、当
然ですが新しいモノに交換するにこした事はありません。
&g
t; 台湾系の物は大端部やコンロッドが弱そうといったデメリットはあ
りますが、本体は
> 硬いですし通常用途であればそれな
りの耐久性もありますので、私も一応は
> お奨めしたい
です。
>
> が、これも良し悪しを含めて「
純正品」と同じ物では無い、という事は頭に置いて
> お
かないといけませんが。
>
>
&g
t; 後、ロングストローク化はですね、ポートタイミングやら何やらを
正確に把握出来ない
> 場合は、やっても無駄どころか逆
効果になる場合もあります。
> 排気量自体は適当でもロ
ングストローク化を行えば上がりますが、そんな事より
>
ポートタイミングが常識外れの角度になっていないかどうかが大切で
、この辺は
> それなりにハイレベルな物事の理屈になり
ますね。
> 当然、あてずっぽうでどうにかなるモノでは
ありません。

工具については大丈夫そうで何より
です
温度計はオクを徘徊してるときに赤外線感知?の温度計
が破格で売られておりましたので、
こちらで温度管理はしっ
かりやりたいと思います
ちなみにこの温度計どっかで見た事
あるなーと思ったら、リーダーさんが駆動系熱ダレコンテンツで使用さ
れていた温度計と同じ物かと(笑)

腰下の分解・組
立に関しては横型ですがベアリングがお亡くなりになっておられるAF35
ZX前期エンジンが2機ほど所持しておりますので、
そちらで
練習を積み重ねたから本番に挑もうと思います。


ロングストローク化関してはこれはやめといた方がよさそうですね<
br>この辺はもっと知識をつけてから挑戦してみようと思います<
br>ただ組めば速くなるという単純な考えでは駄目ということで(汗)


> ええ、これはカムイ八王子という所のオリ
ジナルツールで、今でも売ってるのが
> ミソだと思いま
す(笑
> が、何となく値上がりしてる気がするのは気のせ
(以下略

確かにこちらからとしてもありがたいで

まぁKN企画がだしてるセットをそろえるなら全然安上がり
なので(笑)

> 工具の内容としてはこの4点を揃
えれば後はハンドツールでいけますね。
> 低トルク管理
が出来るトルクレンチや、ケースのねじ山をさらうタップとかも要りま
すが
> この辺は別に特殊では無いので割愛しておきます

>
> ちなみにヤマハやスズキだと、クラ
ンクケース左右の締結ボルトの頭が+な為、
> 同様の寸法
のスチールボルトに交換しなくては締め付け時のトルク管理自体が<
br>> 出来ないとかもありますが、ホンダはそのままいけるので
ちょっと手間が省けたり。

流石ホンダですね整備
性に関しては最高ですね!
そして各工具の説明までありがと
うございます

確かにあの板、リーダーさんが所持
しているものより穴少ないですよね(笑)

ホンダ、
ヤマハ二種様のアダプターですが
確かに画像を見ると似たよ
うなものが付属されてるような・・・
この辺はショップに問
い合わせてみます

早速スズキのツールですが、お
そらく金ちゃんさんがライブエンジンに使用されていたものでしょうか

ふむふむ、お値段的にはスズキのツールの方が安そうです

この辺も今一度よく考えてから購入に至ろうと思います〜


> ほうほう、これはなんとも奇特な方ですね
え〜
> しかし今でもGダッシュがそこそこ人気あるのは分
かるのですが、ちょっと
> イメージが先行しすぎな気も
していますし…それが時代って物なのでしょうね。
> と
言いますかその方とは是非お友達になっておいた方が良いのではと(笑&
lt;br>
そうですよね〜
と言っても私自身G'と
いうスクーターの存在を知ったのも1年ほど前ですし、そして知ったき
っかけも勿論リーダーさんのHPでしたよ(笑)
スクーターを知
れば知るほどG'というスクーターの凄さがわかるんですよね

AF25 Dio-SR,DJ-1RRとかもかなりの好物だったり(笑)
<br
>ちなみ全くの別人ですが、友人の職場に赤G'に乗っておられる方が
いて一度お話しましたよ(笑)

> む、ちょっと
誤解があるみたいですが、私の深読みしすぎであればご容赦をば。<
br>> これ、今のエンジンというのは細軸タイプクランクの小径
駆動系エンジンでは
> 無いのでしょうかね?
&
gt; これにはいわゆる太軸タイプのクランクシャフトを組み込む事は出
来ませんよ。
>
> 寸法的には入る事は入り
ますが、左側オイルシールの寸法が異なるので結局は
>
使えないんですね。
> これをやるにはAF27系のクランク
ケースが必要になるんですよ。

おっとこれは完全
にこちらの勘違いでした(汗)
はい。リーダーさんの仰る通り
細軸小径で間違いありません

以前G'レストアコン
テンツ読んだ時にリーダーさんがG'を太軸腰下へ換装と書いていたので
完全にクランクシャフトの互換があると勘違いしてました

れはケースごと換装という意味ということですよね?
<br
>> えと、台湾系のクランクシャフトはですね、各部寸法といっ
た意味合いでの精度は
> それなりに出ていますよ。<b
r>> 1本2本ではなく、色んなモノをそれなりの数を計測したり分
析したりした上では
> 私はそんなに悪くは無い品だと判
断していますね。
> 出所が同じっぽい物であれば、製品
のばらつきはそんなに無い、という感じです。
> <br&
gt;> ホンダのクランクシャフトは基本的にそれなりの柔らかい材質
で、しなり等も
> 考えて設計されているのだと思います
が、その反面、軸の部分はかなり貧弱で、
> ぶれるぶれ
ないの前にほんの少しの作業ミスで「軸が曲がって」しまう事もあり、

> この点においては台湾系の硬めの材質の方が優れてい
ますね。
>
> が、芯が出ているかどうかは
そこまで精度に大差のある物でもなく、社外品だからと
>
いってもそれなりの精度は出ています。
>
&g
t; コンロッド大端部も純正は比較的弱いので、大端ベアリングの潤滑
用の穴が切られて
> いない純正に比べれば台湾品はちゃ
んと考えている様にも見えるのですが、実際には
> 大端
部の焼けは起こりづらいですが劣化やガタはそれなりに早めに来ます。

>
> ここは対策を取られているのにそこま
で耐久性が向上していないというのもこの手の
> クラン
クのミソです(笑
>
>
> …後
、純正がいまいちだというのはあくまでその「柔らかさ」にあり、ちゃ
んと気を
> 遣えばそうそう破損するものではありません
し、クランクベアリングへの影響も
> 0ではありませんが
、トラブル発生の場合は人為的な影響が大きいんですよ。
&g
t;
> ぶっちゃけると、台湾品は手荒に扱っても曲がりづ
らいが大端部等の耐久性は
> 大して変わらない、そして
コンロッド本体は弱め、といったデメリットもありますから

> そういった面も含めれば「値段相応」だと私は考えています。<
;br>>
> とはいえ、一切慣らしをしないとか安モ
ンオイルでぶん回すとかの無茶をしなければ
> 一般用途
でそこまでおかしな事にはなりませんね。
> そんな事し
てたら純正でも耐久性は落ちて当然です(笑

なる
ほど〜台湾製でもそれなりに精度はあるということで一先ず安心しまし

コンロッドは確かに純正と比べて見るからに弱そうですね

こういうところも含め値段相応だということで納得です<
br>
そして肝心なエンジンの耐久性を握るのはライダー自
身の心がけなんですね。

自分なりには気を使って
方だと思っているのですが、
長く乗りたいならこの辺ももう
一度改めて方がよさそうですね

耐久性というこで
実はオイルに関して悩んでるところがあって。。
現在は1280
円/1LのHONDA GR2を分離給油で入れてますが、このホンダ純正上級グレ
ードのオイルって果たして良い物なのか・・・
ヤマハの純正
オイルって割と評判が良いみたいですがこのGR2ってあまり良いって聞
かなくないんですよね

なのでもうすこし良いオイ
ルを入れていこうと思うのですが
今の自分にはどのオイルが
お勧めなのか、今一わからないでいます
高くて良いオイルに
越したことはないですが。。。
結局のところはコストパフォ
ーマンスでして3〜4000円/1Lの高いオイル入れてもそれだけの走りやチ
ューンが出来てるのか?
そう考えるとチューンに関してはエ
ンジン自体はノーマルですし(汗)
だからといって奥村マフラ
ーをつけてから高回転で走るようになったので、
オイルもも
う少し気を使いワンランク上の2〜3000円程度のオイルを入れようかと
思っています
走りに関しては基本町乗りですが、普通のスク
ーター比べたら高回転を常用してますし、たまに峠などにも足を運ぶの


一応候補としては
・ヤマハ スーパ
ーRS 2240円/1L
・広島高潤 KZフォーミュラ2 2625円/1L<
br>この辺を考えてたりします。

オイルに関し
て何かコストパフォーマンスに優れたお勧めの銘柄などありましたご伝
授頂けると助かります

> あらら、そうだった
のですか〜
> 確かに見た目は綺麗だったんですが、中身
はそれなりの爆音でしたよ(笑
> が、性能的には問題ない
のでどこかで活用されている事を祈りたいです。


ウールなどの劣化は当時物の宿命ですね(笑)
自分の奥村もア
イドリング関してはノーマル並みに静かですがやはり回すとそれなりの
音量です(笑)

といっても新品当時の音を聞いたこ
とがないのでどんなものなのか分かりませんが・・
けど今の
所自分では心地悪い音ではないので満足です!
音量というよ
り何とも言えない足から伝わってるフィーリングが快感です


> 画像拝見しましたが、なんか真ん中だけ当たってない
ですね(汗
> が、これはアウターの方が何らかの理由でへ
こんでいるとかの可能性も
> ありますけれども…他がこ
れだけ馴染んでいるのならば私なら軽く擦って
> 直らな
いのならもう無視しますね。
>
> 前述の様
に、そこまで気にしてもアウターが逝かれるとまた一から同じ事の<
br>> 繰り返しですし、あまりこだわりまくっても意味が無いん
ですよね。
>
> 気をつける、こだわってみ
るという事で明らかなる見返りがあってなおかつ
> 耐久
性や安定性に対して良い方向に向くのであればそこまでこだわる意味も

> 出てきますが、そこまでやるならまだ他の所に気を遣
う方に脳味噌を回す方が
> 建設的です。
<b
r>なるほど〜
ちなみに以前言っていた振動に関してほと
んど無くなりました
発進時の超低走行ではそれなりに振動し
ますが
もう少し馴染ませていけば気にならないLVになるかと
思われ・・

> RS125のIGコイルはそれなりの効
果はあるのですが、他の点火系がヘボいと
> あまり体感
は出来ない、と言う事も付け加えさせて頂きますね。
>
古い車両であればアースが弱くなっているとか、キャップやコードも当
然の
> ごとく劣化していますし、そもそもプラグが安物
だとそこまで効果が出ないです。

点火系に関して
はコンテンツを見てから考えが変わりました〜
かなり重要な
部分だと確認できましたよ
なのでプラグはマフラー変えると
同時期にBR8HSからB9EGVとグレードアップしました
オクムラ
マフラー装着で常用回転数が高くなったのでとりあえず熱価も一番上げ
ましたが
9番のせいなのか分かりませんが一向にプラグが良
いキツネ色になってくれないんです(汗)
基本町乗りたまに峠
なのであまり全開走行しないのも要因の一つかもしれませんが、<br
>自分なりにはその辺のスクーター乗り比べたらスピード狂だという
ことは自覚してますので(笑)
一度B8EGVに変えて変化を見て
見るのもありそうですが・・・

そしてプラグにつ
いてまたまた質問になってしまうのですが
何故、初期型Dio(
後期)やG'は純正で8番なんでしょうか?同じAF18E系でもスーパーDioは
6番ですし・・・
この辺に関しては何か理由があるのでしょ
うか?
リーダーさん何かご存知でしたら教えてください!&l
t;br>
プラグとジェッティングの密接な関係はどうも難し
いです(汗)

> クラッチスプリングですが、こ
れもキャブセットみたいなものでして、まずは
> 最初に
これはやりすぎじゃないのか?的な所までクラッチイン回転数を<br
>> 上げてみるセットを施した方がどうあっても建設的なんです
よ。
>
> ちょっと強いスプリングを入れる
なりしても、あまり変わらないとかタコメーターでも
>
差が出ないとかになると次にまたそれよりちょっと強い物を入れる、と
いった
> 非効率的な方向性になりますから、クラッチイ
ン回転数がいきなりパワーバンドに
> 入ってしまう様な
極端な症状を、「最初に体感」しておいた方が良いでしょう。<br&g
t;>
> 「極端にクラッチイン、ミートが高い」といっ
たものがどういう物なのかを体で
> 知っていないと、徐
々に上げていっても実は全然理想点にすら到達していないと

> いった事はよくあるんですよ。
>
>
特にクラッチイン、ミートといった物は「体で知っていないと分からな
い」という
> 傾向が強いので、一度は無茶なセットを施
してみる事を体感する事を私は
> 強くお奨めしたいです
ね。
>
>
> 後、寸法的に完
全にぴったりではない流用品の場合は、多少の耐久性の低下は<br&g
t;> 気にしていては何も出来ないです(笑
> (と言いま
すか社外品でもそんなバッチリでない物なんてザラです)
>
;
> 多少伸びてセットはされますが、だからといって明
らかに反力が低下したり
> 使えないLVにまでは劣化はし
ないですね。
> 線径も太いですし、この辺はさすがの純
正クオリティになっていますよ。

これはジェッテ
ィング時にやってました
とりあえず体感できる程度に極端に
セットを変えそこから調整していく
これは駆動系のセットに
も言えることだったんですね
ただ体感できるLVは限度がある
ということ最終的にはタコメーターは絶対に必要になってくるというこ
とで早めに用意いたします(汗)

なるほど〜リード
125のスプリングこれは一度試してみる価値は大いに有りですね!<b
r>


BURIALキットについて詳しい解
説ありがとうございます

ふむふむ・・・<br&g
t;とまずAF28ZX用とAF35ZX用があったんですか!
そしてキッ
ト内容を見る限りなかなかのお粗末具合で
今の時代にには見
合わないキットというこで
BURIALということでちょっと浮か
れてましたね私・・・

まぁこれも当時品というこ
とで多めに・・(笑)

> …こういうのもあり、
きちんと自分で考えて分析しないといつまで経ってもスキルは<br&g
t;> 上がらないと思ったのが若かりし日の私ですね(笑
&g
t;
> 上記の台湾系パーツについても同じですが、私は別
に社外品全てを毛嫌いして
> いる訳ではありませんし、
日本製で無いと駄目、という訳でもありません。
> <b
r>> 大切なのは、それを見極める目を持ち、その上でパーツをセ
レクト&チョイスしていく
> 能力なんですね。<br
>> だからこそ私は、良いものは良いと言いますし悪いものは悪
いとはっきり言います。
> ただ、そこまで行きつく前に
、大抵の方は失敗や挫折でもうスクーターいじりを
> や
らなくなってしまうという事はとっても多いんですが(泣
>
;
> いくら大手メーカーだろうがSHOPだろうが、名前や
イメージだけでモノを判断して
> いるのでは肝心のユー
ザー側が楽しめない場合も多々あるので、この辺こそが
>
理論と経験が必要になる所です。

なるほど<b
r>多分自分は確実にメーカー、ブランドに踊らされていましたね(汗
)
○○○社は良いとは○○○製は駄目とか・・・

そうじゃないんですね、パーツ一つ一つを見極めていくことが重要なん
ですね!
これも今後のスクーター弄りの重要な部分なのでし
っかりと身につけて判断していきたいと思います


分割させて頂きます
まさかの容量Over・・・(笑)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | 501 | 502 | 503 | 504 | 505 | 506 | 507 | 508 | 509 | 510 | 511 | 512 | 513 | 514 | 515 | 516 | 517 | 518 | 519 | 520 | 521 | 522 | 523 | 524 | 525 | 526 | 527 | 528 | 529 | 530 | 531 | 532 | 533 | 534 | 535 | 536 | 537 | 538 | 539 | 540 | 541 | 542 | 543 | 544 | 545 | 546 | 547 | 548 | 549 | 550 | 551 | 552 | 553 | 554 | 555 | 556 | 557 | 558 | 559 | 560 | 561 | 562 | 563 | 564 | 565 | 566 | 567 | 568 | 569 | 570 | 571 | 572 | 573 | 574 | 575 | 576 | 577 | 578 | 579 | 580 | 581 | 582 | 583 | 584 | 585 | 586 | 587 | 588 | 589 | 590 | 591 | 592 | 593 | 594 | 595 | 596 | 597 | 598 | 599 | 600 | 601 | 602 | 603 | 604 | 605 | 606 | 607 | 608 | 609 | 610 | 611 | 612 | 613 | 614 | 615 | 616 | 617 | 618 | 619 | 620 | 621 | 622 | 623 | 624 | 625 | 626 | 627 | 628 | 629 | 630 | 631 | 632 | 633 | 634 | 635 | 636 | 637 | 638 | 639 | 640 | 641 | 642 | 643 | 644 | 645 | 646 | 647 | 648 | 649 | 650 | 651 | 652 | 653 | 654 | 655 | 656 | 657 | 658 | 659 | 660 | 661 | 662 | 663 | 664 | 665 | 666 | 667 | 668 | 669 | 670 | 671 | 672 | 673 | 674 | 675 | 676 | 677 | 678 | 679 | 680 | 681 | 682 | 683 | 684 | 685 | 686 | 687 | 688 | 689 | 690 | 691 | 692 | 693 | 694 | 695 | 696 | 697 | 698 | 699 | 700 | 701 | 702 | 703 | 704 | 705 | 706 | 707 | 708 | 709 | 710 | 711 | 712 | 713 | 714 | 715 | 716 | 717 | 718 | 719 | 720 | 721 | 722 | 723 | 724 | 725 | 726 | 727 | 728 | 729 | 730 | 731 | 732 | 733 | 734 | 735 | 736 | 737 |

- WebForum -